犬、猫を飼うときは

登録日:2022年6月2日

飼い主の責務

  • 鳴き声やフン、臭いなどでご近所に迷惑を掛けないようにしましょう。
  • 動物の感染症について正しい知識を持ち、予防に努めましょう。
  • 逃げ出したり、迷子にならないように注意しましょう。
  • 動物の種類や習性等を理解し、最後まで責任をもって飼いましょう。
  • 動物が増えすぎて適正な飼養ができなくならないよう、不妊去勢手術などの繁殖制限をしましょう。
  • 飼い主が誰か分かるよう、首輪や迷子札、マイクロチップなどを着けましょう。
  • 動物が健康かつ安全に生活できるよう、食べ物や殺虫剤の使用、タバコの煙等にも注意しましょう。

  ご近所への気配りをお忘れなく

 すべての人が動物好きとは限りません。動物を飼っている人は、苦手な人への配慮も必要です。

 大切な動物たちと楽しく生活するためにも、ご近所や社会の迷惑にならないようもう一度ルール・マナーを確認してみましょう。

                               

          参考 住宅密集地における犬猫の適正飼養ガイドライン(環境省HP

 

  ペットの災害対策

 災害時、ペットを守ることができるのは飼い主だけです。 

 日頃から次のようなしつけや準備をしておきましょう。

  •  ペットのしつけ(むやみに吠えない、決められた場所で排泄できるようにするなど)
  •  ペット用避難用品の準備(ペットフードや水、トイレ用品など)
  •  所有者明示(迷子になっても飼い主が分かるよう、鑑札(犬の場合)、迷子札、マイクロチップなどを付けましょう)

   参考  人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>(環境省HP)

 

     ペットの防災手帳を作成しました

  ペットの防災用品リストやペットの情報欄など、災害時に役立つ内容となっています。

  以下の「ペットの防災手帳」から印刷できますので、ご活用ください。

  「ペットの防災手帳」(PDF/345KB) (A4サイズの用紙に両面印刷し、三つ折りにしてご使用ください。)

 

犬を飼うときは…

  • 犬は生涯1回の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射をしなければいけません。
  • 交付を受けた鑑札と狂犬病予防注射済票は首輪等に着けましょう。
  • 排泄はなるべく家でするようしつけ、散歩中にしてしまったフンは持ち帰り、尿は衛生的に処理しましょう。 
  • 放し飼いは絶対にやめましょう。散歩中はその犬を制御できる人が行い、リードは短めにしましょう。

  飼い犬が迷子になったときは

  迷い犬として保護されている可能性がありますので、保健所、警察へ連絡しましょう。

    注:連絡先 津保健所 059-223-5112

 

猫を飼うときは…

  • できる限り室内で飼いましょう。
  • むやみに猫を増やさないよう、不妊去勢手術を受けさせるなど適正な繁殖制限をしましょう。

  室内飼いのメリット

  • 交通事故や迷子、病気に感染する危険性が減少します。
  • ご近所の方の敷地内でフン尿をしたり庭を荒らしたりするなどのご近所トラブル防止になります。 

 問い合わせ

問い合わせ先
部署名 電話番号
 環境保全課  059-229-3282
 久居総合支所地域振興課  059-255-8845
 河芸総合支所地域振興課  059-244-1706
 芸濃総合支所地域振興課  059-266-2516
 美里総合支所地域振興課  059-279-8119
 安濃総合支所地域振興課  059-268-5517
 香良洲総合支所地域振興課  059-292-4308
 一志総合支所地域振興課  059-293-3008
 白山総合支所地域振興課  059-262-7032
 美杉総合支所地域振興課  059-272-8088

 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

環境部 環境保全課
電話番号:059-229-3140
ファクス:059-229-3354