母子健康手帳の交付

更新日:2023年4月1日

母子(親子)健康手帳とは

母子健康手帳は、妊娠・出産・育児に関する一貫した健康記録であるとともに、妊娠と乳幼児に関する行政情報、保健育児情報を提供するものです。

妊娠した方は、母子保健法により妊娠の届出をすることになっており、この届出をした方に対して母子健康手帳が交付されます。

外国人の方には、ご希望により日本語併用の外国語版(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語・ベトナム語・インドネシア語・タイ語)の母子健康手帳をお渡ししています。

母子健康手帳は、子どもと保護者の健康管理や成長を記録できる大切なものです。妊娠がわかったら、速やかに交付を受けて下さい。

また、交付後は、急な事故や災害等緊急時の対応のためにも、普段から母子健康手帳を携帯しましょう。

 

母子健康手帳の受け取り方について

受付場所・受付時間

保健センターでの交付

市内の保健センターでは、保健師などが母子保健制度等の説明・紹介を行います。  
母子健康手帳の使い方など説明しますので、時間に余裕をもってお越しください。

               

                交付場所・受付時間・地図

交付場所

受付日時

月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)

地図
中央保健センター 9時~17時

地図

久居保健センター

地図

芸濃保健センター

9時~12時

注:12時~17時の時間帯は事前連絡のうえ、おこしください。

地図

安濃保健センター

地図

一志保健センター

地図

香良洲保健センター

地図

白山保健センター

地図

河芸保健センター

9時~17時

注:事前連絡のうえ、おこしください。

地図

美里保健センター

地図

美杉保健センター

地図

 

 お渡しできる方

交付対象は津市内在住の妊婦さんです。

妊婦さんが保健センターで直接受け取っていただくのが最も望ましいことですが、体調が優れないなどのご事情がある場合は、ご家族の方でも手続きできます。

 

持ち物

・妊娠届出書

 

(本人の場合)
・マイナンバーカードまたは通知カード
注:通知カードの場合は、運転免許証等(顔写真付き身分証明書1点または、顔写真のない身分証明書2点)を持参してください。

 

(代理人の場合)
・妊婦さんのマイナンバーカードまたは妊婦さんの通知カードに加え、代理人の身分証明書


妊娠届出書を母子手帳交付場所にて提出していただきます。
妊娠届出書には、出産予定日や妊娠していると診断された医療機関名等の記入が必要になりますので、ご確認の上、お越しください。 

 

保健センター以外での交付

交付場所 受付日時 地図

アスト津4階 
アストプラザオフィス
(行政サービス窓口)

平日(年末年始を除く)

17時~20時

地図

土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く) 8時30分~17時
久居総合支所
市民課時間外
証明書発行等窓口
平日夜間(年末年始を除く)  17時15分~20時  

地図

土曜日・日曜日・祝日(年末年始を除く) 8時30分~17時

注:アストプラザオフィス、久居総合支所市民課時間外証明書発行等窓口では保健師などによる母子保健制度の説明・紹介や、津市出産・子育て応援事業のご案内はありません。
後日、制度や事業のご案内のため保健センターからご連絡させていただきます。

注:駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

アスト津4階アストプラザオフィスおよび久居総合支所市民課時間外証明書発行等窓口での交付については、業務の都合上、受付時間などが変更することがあります。詳しくは、健康づくり課または各保健センターへお問い合わせください。

 

他の市町村から転入された方

転入された場合でも、母子健康手帳はそのまま使用できます。母子健康手帳の内容はほとんど全国共通のものとなっています。(住所欄等は、自分で新しい住所に訂正してください。)

 

妊娠中もしくは1歳未満のお子様がおみえの方

健診等に必要な「母子保健のしおり」等を交付します。
母子健康手帳を持って保健センターまでお越しください。

 

1歳以上で7歳6か月未満のお子様がおみえの方

まだ受けていない予防接種が残っていれば、前の住所で交付を受けた母子健康手帳をもって保健センターまでお越しください。予防接種の予診票の交付、予防接種ができる病院、接種の時期などについてご案内します。
 

 

母子手帳交付についてより詳しく知りたい方へ

母子健康手帳の交付についてご不明な点があれば各保健センターへご相談ください。

各保健センターの住所・電話番号一覧

 

また、妊産婦医療費助成制度については、津市保険医療助成課(電話番号059-229-3158)へお問い合わせいただくか、妊産婦医療費助成制度のページをご覧ください。

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310