証明書のコンビニ交付サービス

登録日:2024年2月2日

メンテナンス情報

 通常通りご利用いただけます。
 

証明書コンビニ交付サービス

津市では、令和2年3月1日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写しなどの各種証明書を取得できるコンビニ交付サービスを開始しています。

  

コンビニ交付サービスを利用できる人

津市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを持っている人

注:利用者証明用電子証明書とは、インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることのみを証明する仕組み(カード受取時に設定した数字4桁の暗証番号)のことです。

注:通知カードでは利用できません。

 

取得できる証明書および手数料 

証明書の種類 取得できる証明書の内容 手数料 備考
住民票の写し 津市に住民登録がある
・本人のもの
・同じ世帯全員のもの
・同じ世帯の一部の人のもの
 200円 ・世帯が異なる場合は取得できません。
・転出者、死亡者等のものは取得できません。
・住民票コード記載や住所等履歴記載のものは取得できません。
・住民票記載事項証明書は取得できません。
印鑑登録証明書 津市に印鑑登録している
・本人のもの
 200円

・事前に津市への印鑑登録が必要です。印鑑登録をしていない場合は、まず窓口で登録手続きをしてください。

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

津市に本籍のある
・本人のもの
・同じ戸籍に在籍する全員のもの
・同じ戸籍に在籍する一部の人のもの
 450円 ・除籍や改製原戸籍は取得できません。
・津市外に住民登録がある場合でも、本籍地証明書交付サービスの利用登録により、取得が可能です。(下記をご参照ください)
戸籍の附票の写し 同上 200円 同上
所得課税証明書

所得課税証明書のコンビニ交付サービスの詳細は、こちらをご覧ください。

 

本籍地証明書交付サービス

津市外に住民登録がある人でも、津市に本籍がある人は、事前に利用登録申請を行うことにより、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、戸籍の附票の写しを取得することができます。

利用登録申請方法

利用登録申請には、2つの方法があります。

  1. コンビニ等にあるマルチコピー機による利用登録申請
  2. インターネット端末による利用登録申請(ICカードリーダー、署名用電子証明書が必要です)

注:利用登録申請後、利用可能となるまで3開庁日ほど日数がかかります。

申請方法は、こちら(コンビニ交付ポータルサイト(総務省)、外部リンク)をご覧ください。

 

サービスが利用できる店舗

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • イオンリテール など

全国のマルチコピー機が設置されている店舗で利用できます。

利用可能な店舗については、こちら(コンビニ交付ポータルサイト(総務省)、外部リンク)をご覧ください。

コンビニ等のマルチコピー機の操作方法については、こちら(コンビニ交付ポータルサイト(総務省)、外部リンク)をご覧ください。

 

利用可能時間

6時30分~23時 

注:12月29日~1月3日、システム保守日(1月および7月の第3水曜日)はサービスを停止します。

 

注意事項

  • 利用できるのは、津市に住民登録、本籍がある人です。
  • 通知カードでは、コンビニ交付サービスは利用できません。
  • 15歳未満の人は、利用できません。
  • 津市から転出した人、転出予定の人の証明書は交付できません。
  • 証明書の発行に制限をかけている場合は、証明書の交付はできません。
  • 手数料の免除はできません。
  • 取得した証明書の交換や返金はできません。
  • 戸籍の届け出や住民異動届け出の後、その内容が反映された証明書が取得できるまでには日数がかかります。
  • コンビニ交付サービスで印鑑登録証明書を取得するために、印鑑登録証は必要ありませんが、市役所等窓口で取得する場合は、通常どおり印鑑登録証の提示が必要です。
  • マイナンバーカードの暗証番号は3回間違えるとロックが掛かり利用できなくなります。ロックが掛かってしまった場合は、市民課および各総合支所市民福祉課(市民課)で、暗証番号の初期化の手続きをしてください。
  • 電子証明書の更新の手続きを行った場合、システム上の都合により、再度「本籍地登録」の申請が必要です。

 

セキュリティ対策

  • 専用の通信ネットワークを利用し、通信内容を暗号化することで個人情報の漏えいを防止します。
  • 全ての手続きを店舗内のマルチコピー機で行うので、周りの人の目に触れず安心です。
  • マルチコピー機の画面や音声、アラームでマイナンバーカードや証明書の取り忘れをお知らせします。
  • コピー防止などの証明書への偽造・改ざん防止対策を施しています。 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

市民部市民課
電話番号:059-229-3144