環境だより 平成25年12月1日発行(音声読み上げ) 環境だより

登録日:2016年2月26日


 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/7.3MB)からご覧いただけます。

1ページ目

環境だより

 12月は地球温暖化防止月間

 地球温暖化の原因である温室効果ガス(二酸化炭素など)を削減するためには、私たち一人一人の「節電」「節水」「公共交通機関の利用」などの行動の積み重ねが大きな力になります。
 12月は「地球温暖化防止月間」です。地球温暖化を防ぐための行動を身近なところから始めてみませんか。
 

家庭でできる温暖化対策

■待機電力を削減する
 家電製品は使い終わったら主電源を切り、長時間使わないときはコンセントを抜きましょう。また、家電製品を買い替えるときは、待機電力の少ない製品を選ぶようにしましょう。

■家族みんながシャワーの使用を減らす
 体を洗っている間、お湯を出しっぱなしにしないようにしましょう。

■炊飯器やポットの保温をやめる
 炊飯器やポットの保温は利用時間が長いため、多くの電気を消費します。ご飯は電子レンジで温め直すなど、消費電力を減らす工夫をしましょう。

■家族が同じ部屋でだんらんし、照明と暖房の利用を減らす
 家族が別々の部屋で過ごすと、照明も暖房も余計に必要になるので、同じ部屋で過ごすようにしましょう。

■マイバッグを持ち歩き、省包装の商品を選ぶ
 マイバッグを持ち歩けばレジ袋を減らせます。トレーやラップは、家に帰ればすぐごみになるので、包装の簡易なものを選びましょう。

■アイドリングストップを行う
 駐車や長時間停車するときは、車のエンジンを切りましょう。大気汚染物質の排出削減にもつながります。
 

家電4品目のリサイクルは適正に

 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に該当する「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の4品目は、市では収集しません。小売業者などに引き取ってもらうか、収集許可業者に依頼する、または指定引取場所へ自ら持ち込むなど、必ず適正に処分してください。

問い合わせ
 環境政策課 電話番号229-3258
 環境事業課 電話番号237-5311
 各総合支所地域振興課
 

対象の家電製品

エアコン
ブラウン管式、液晶・プラズマ式テレビ
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機・衣類乾燥機
 

処分の方法

 次のいずれかの方法で処分してください。リサイクル料金が必要です。金額はメーカーや大きさによって異なります。

■家電販売店に依頼する
 家電製品を購入した店、または買い替えをした店に、リサイクル料金と収集運搬料金を支払って依頼する。

■収集運搬許可業者に依頼する
 市が許可する収集運搬許可業者に、リサイクル料金と収集運搬料金を支払って依頼する。

■自ら指定引取場所に持ち込む
 郵便局で家電リサイクル券を購入して、指定引取場所に持ち込む。
 

詳しくは…

ホームページ 「津市役所家電リサイクル」で検索
 

年末(12月29日・30日)のごみ搬入施設のご案内

 年末年始のごみの収集日は、各家庭に配布している「家庭ごみ収集カレンダー」のとおりですが、収集日に出せなかったごみは、下表の各施設へ直接搬入することができます。年末は施設や周辺道路の混雑が予想されますので、十分注意して搬入してください。

搬入日時
 12月29日日曜日・30日月曜日いずれも8時30分から12時、13時から16時30分

年末(12月29日・30日)のごみ搬入施設について
ごみの種類 地域 搬入場所
燃やせるごみ

西部クリーンセンター 電話番号237-5389
燃やせるごみ 河芸 西部クリーンセンター 電話番号237-5389
燃やせるごみ 芸濃 西部クリーンセンター 電話番号237-5389
燃やせるごみ 久居 クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせるごみ いちし クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせるごみ 美里 クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせるごみ 白山 クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせるごみ 安濃 クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせるごみ 美杉 クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせるごみ 香良洲 クリーンセンターおおたか 電話番号256-8122
燃やせないごみ
容器包装プラスチック
その他プラスチック
金属
びん
ペットボトル
蛍光管
乾電池
全て 白銀環境清掃センター 電話番号237-0671

注:ぶん別して搬入してください。
 

年末年始のし尿のくみ取りはお早めに

 年末年始のし尿のくみ取りの利用は大変混雑しますので、お早めにお申し込みください。

申し込み
津地域
 津環境整備事業協同組合(電話番号225-1251)へ
その他の地域 直接、各し尿くみ取り業者へ

問い合わせ
 環境政策課 電話番号229-3141
 または各総合支所地域振興課
 

リサイクル資源はエコ・ステーションの利用を

エコ・ステーションについて
問い合わせ 搬入できる品目 搬入できる日時
西部クリーンセンター 電話番号237-5389

新聞、雑誌、ダンボール、衣類・布類、飲料用紙パック、ペットボトル

月曜から金曜日、日曜日
9時から12時、13時から16時
祝・休日、第5日曜日、12月31日から翌年1月3日を除く、平成26年は1月5日日曜日も除く
河芸美化センター 電話番号245-2319 新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック 月曜から金曜日
8時30分から12時、13時から16時30分
祝・休日、12月29日から翌年1月3日を除く
明神リサイクル ストックヤード 電話番号255-8843 新聞、雑誌、ダンボール、容器包装プラスチック、その他プラスチック、飲料用紙パック、衣類・布類、びん、ペットボトル 水曜日・土曜日・日曜日
8時30分から16時30分
12月29日から翌年1月3日を除く

注:環境事業課のエコ・ステーションは平成25年3月31日で閉鎖しました。
注:施設によって搬入できる品目や日時が異なりますのでご注意ください。
 

ごみ収集車(パッカー車)の火災事故防止にご協力を

 今年度は、市内でごみ収集車の火災がすでに3件発生しています。原因は、金属の日に出された中身の残ったスプレー缶や使い捨てライターです。そこから漏れて車内に充満したガスに、収集時の金属摩擦により発生した火花が引火して、車内のごみに燃え移ったものと考えられます。
 このようなことを未然に防ぐため、火災の発生原因となる物をごみ集積所に出すときは、次のような処理をしてから出してください。

使い捨てライター
中身を使い切ってから別袋に入れる
燃やせないごみの日に出す

カセットボンベ・ヘアスプレーなどの缶
中身を使い切り、屋外で穴を開けガスを抜いてから別袋に入れる
金属の日に出す

石油ストーブ
灯油、乾電池を抜く
石油ストーブ 金属の日に出す
乾電池 乾電池の日に出す
残った灯油は購入先に相談
 

ちょっとした工夫やひと手間でごみも臭いもすっきり!

 家庭から排出される可燃ごみの大半は「生ごみ」で、その重量のほとんどが水分です。一世帯一世帯の水分を減らす小さな取り組みが、市全体では大きな効果につながります。ごみの減量に皆さんの協力をお願いします。
 

買い方・作り方で工夫

最初から水にぬらさない工夫

水切りの工夫

 水切りの効果

生ごみの堆肥化

まだ使えるものを捨てるのは「もったいない!」 リユース情報掲示板

 家具などで、まだ使える物を捨てずに、他の人に譲ってごみを減らそうと、津市市民エコ活動センターと津市市民活動センターにリユース情報掲示板を設置しています。
 譲りたい人、譲ってほしい人は、津市市民エコ活動センター、津市市民活動センター、市本庁舎3階環境政策課にある情報カードに必要事項を記入し、津市市民エコ活動センターに提出してください。
 現在掲示板にある情報の一部を紹介します。ただし、11月15日現在の情報のため、すでに受け渡しが完了している場合があります。
 

譲ってください

譲ります

■申し込み・問い合わせ
 津市市民エコ活動センター(西部クリーンセンター内、郵便番号514-0081 片田田中町1304)
電話番号・ファクス237-1185 Eメールeco-center@mist.ocn.ne.jp

■開館日時 毎週水曜日から日曜日10時から16時

津市環境標語優秀賞決定

 7月に募集した環境標語の優秀賞が決定しました。多数のご応募ありがとうございました。応募いただいた作品は、今後の環境に関する啓発活動に活用します。
 

不法投棄防止・ポイ捨て防止部門 優秀賞2点

「大人のポイ捨て 子がまねる」
「ゴミひとつ! 袋に入れる 心のゆとり」
 

減量・ぶん別・リサイクル部門 優秀賞2点

「日々のごみ 減らす工夫は 我が家から」
「誰にでも やればできるよ ゴミぶん別」
 

その他の情報

還付金詐欺が急増中!

 市役所や社会保険庁職員などを装い、医療費や過払金などの還付金があるなどと電話し、金融機関の現金自動預け払い機(ATM)を操作させて、お金をだましとる詐欺事件が多発しています。ご注意ください。
 このような不審な電話がかかってきて「還付金詐欺かも」と思ったら、自分自身ですぐに判断せず、慌てないで家族や市役所、最寄りの警察へ連絡するようにしましょう。

 津市では、還付金が発生した場合は必ず文書でお知らせした後、必要な手続きをお願いしています。ATMを操作させ、手続きをお願いすることは絶対にありません。

問い合わせ 高齢福祉課 電話番号229-3156 ファクス229-3334


記事の先頭へ 目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp