「広報津」平成23年7月16日/第134号(音声読み上げ) 教育方針

登録日:2016年2月25日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/5.4MB)からご覧いただけます。

5ページ目から7ページ目

教育方針(抜粋) -学ぶ力の育成-

 子どもたちの安全な教育環境の整備や防災教育の推進に努め、「学ぶ力の育成」を目標に教育施策を進めることにより、子どもたちの「生きる力」を育てます。

-重点施策への取り組み-

本年度は、次の3つに重点を置いた施策を推進します。

輝きプロジェクトによる主体的な学校づくりの推進

 学校裁量型の「輝きプロジェクト」事業を推進することにより、よりきめ細かな「学ぶ力」の育成を図ります。

地域と共に創る学校づくりの推進

 学校・家庭・地域が一緒になって、学校にも地域にもプラスになるような関係づくりをこれまで以上に進めていけるよう、各学校への支援や指導助言機能の充実を図ります。

歴史的資源の保存と活用の推進

 津城跡については引き続き石垣測量調査を実施し、多気北畠氏遺跡については、国史跡の追加指定に向けた上多気六田地区の発掘調査など、基本的な調査への取り組みを進めます。

教育活動の推進 

教育環境の整備

生涯学習の推進と地域の教育力

青少年の健全育成

公民館活動の推進

図書館

記事の先頭へ 目次へ



 

介護予防事業でますます元気に

いきいき健康チェックリストの判定結果をお知らせします

問い合わせ 介護保険課 電話番号229-3149 ファクス229-3334

 年齢を重ねると、日常生活に必要な生活機能の低下が心配されます。日頃の生活をチェックすることで、寝たきりなどの原因となる生活機能の低下を早めに把握し、介護が必要になる前に予防して、健康な身体を保つことが重要です。
 市では、日常生活に必要な生活機能の低下を確認するため、65歳以上の要介護・要支援の認定を受けていない人を対象に、4月に「いきいき健康チェックリスト」を送りました。その判定結果で介護予防事業の利用が望ましい人には、介護予防事業の案内を送付します。

いきいき健康チェックリスト

No. 質問事項 回答
1 バスや電車で1人で外出していますか はい 0点 いいえ 1点
2 日用品の買い物をしていますか はい 0点 いいえ 1点
3 預貯金の出し入れをしていますか はい 0点 いいえ 1点
4 友人の家を訪ねていますか はい 0点 いいえ 1点
5 家族や友人の相談にのっていますか はい 0点 いいえ 1点
6 階段の手すりや壁をつたわらずに上っていますか はい 0点 いいえ 1点
7 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか はい 0点 いいえ 1点
8 15分くらい続けて歩いていますか はい 0点 いいえ 1点
9 この1年間に転んだことがありますか はい 1点 いいえ 0点
10 転倒に対する不安は大きいですか はい 1点 いいえ 0点
11 6カ月間で2キログラムから3キログラム以上の体重減少がありましたか はい 1点 いいえ 0点
12 次の計算式に身長と体重を入れてBMIを計算してください
BMIイコール体重(キログラム)割る身長(メートル)割る身長(メートル)
BMIが18.5未満1点 BMIが18.5以上0点
13 半年前に比べて堅いものが食べにくくなりましたか はい 1点 いいえ 0点
14 お茶や汁物でむせることがありますか はい 1点 いいえ 0点
15 口の渇きが気になりますか はい 1点 いいえ 0点
16 週に1回以上は外出していますか はい 0点 いいえ 1点
17 昨年と比べて外出の回数が減っていますか はい 1点 いいえ 0点
18 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか はい 1点 いいえ 0点
19 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか はい 0点 いいえ 1点
20 今日が何月何日か分からない時がありますか はい 1点 いいえ 0点

 

介護予防事業の利用が望ましい人

 チェックリストの判定の結果、生活機能の低下が認められた人を対象に、次の3つの「シニア健康教室」を開催します。対象となる教室の案内を送りますので、積極的に参加し、介護予防に努めましょう。
  また、地域包括支援センターから連絡する場合もあります。

運動器機能向上教室
(はつらつ健康教室)

No.6から10の合計が3点以上、またはNo.1から20の合計が10点以上の人

 健康運動指導士などの指導で、筋肉を使う運動やバランストレーニング、有酸素運動、ストレッチなど、家庭でもできる体操を行います。

栄養改善教室
(おいしく食べよう健康教室)

No.11から12の合計が2点以上の人

 管理栄養士などの指導で、低栄養状態の改善や疾病予防のためのバランスのとれた食生活、調理方法、食材調達方法などを個人に合わせて支援します。

口腔機能向上教室
(お口にっこり健康教室)

No.13から15の合計が2点以上の人

 歯科衛生士などの指導により、口腔内の健康を保つための指導や、摂食、嚥下[えんげ]機能を向上させるためのトレーニングを行います。

生活機能低下なしの人 (上記にあてはまらない人)

 心身ともにおおむね健康な状態です。しかし、元気なうちから心身の機能の衰えを防止することが大切です。ウオーキングなどの軽い運動や、しっかり食べて栄養を取ること、積極的に外出することなどが大事です。ますます元気になるために、次の教室や、施設などもご利用ください。

転倒予防教室・認知症予防教室・ふれあいいきいきサロンなど

問い合わせ 津市社会福祉協議会 電話番号213-7111

美里保健センター運動施設 

 プールやトレーニングルームがあります。利用には、事前に運動施設利用講習会の参加が必要です。

施設利用料 65歳以上150円
問い合わせ 美里保健センター 電話番号279-8128


 

記事の先頭へ 目次へ



 

市民活動を応援します!

 地域の課題解決や地域振興などの公益的な活動に取り組んでいる団体や、これから取り組もうとしている団体を対象に、平成23年度の活動経費の一部を支援します。
 ただし、政治活動や宗教活動、営利を目的とする団体(関連団体を含む)は除きます。また、国や他の地方公共団体から財政的な支援を受けている団体は、対象となりません。

応募方法 市民交流課、政策課、各総合支所地域振興課にある申請書に必要事項を記入し、市民交流課、政策課、各総合支所地域振興課へ直接提出。または、郵送、ファクス、電子メールで政策課(郵便番号514-8611 住所不要、Eメール229-3101@city.tsu.lg.jp)へ 注:申請書は津市ホームページからもダウンロードできます。
締め切り 8月12日金曜日必着
選考方法 8月28日日曜日に開催する公開審査会「市民セレクション」で、応募者によるプレゼンテーションを行い決定

支援には、次の2つの部門があります。

市民活動団体設立等支援部門

対象 市内に活動の拠点を置く次の団体
(1)本年度内にNPO法人の設立登記が完了する予定の市民活動団体
(2)2人以上の構成員で市民活動団体を設立しようとする、または、2人以上の構成員で設立後1年を経過していない市民活動団体

対象経費
(1)NPO法人の設立認証申請に要する経費
(2)公益的な活動を行う市民活動団体の設立に要する経費、または、設立後1年を経過していない市民活動団体の運営に要する経費。原則として飲食費、人件費は除く

交付額
対象経費の2分の1(最高10万円)

市民活動推進部門

対象 構成員が2人以上で、市内で自主的な活動をしている自治会や市民活動団体
対象経費 応募団体が主体的に取り組む公益的な活動(個人活動を除く)に要する経費。原則として飲食費、人件費、活動組織の運営管理に関する経費は除く
交付額 対象経費の2分の1(最高20万円)

事業報告会を開催

とき 7月24日日曜日
昨年度の事業実施団体による報告会を開催します。応募の参考に、ぜひお越しください。
開催場所など詳しくは、市民交流課または政策課へお問い合わせください。

問い合わせ

市民交流課 電話番号229-3252 ファクス227-8070
政策課 電話番号229-3296 ファクス229-3330

登録団体・企業を募集 学校・通学路安全サポーター

 近年全国的に、学校への不審者侵入、通学途中の児童を狙った犯罪など、子どもが犠牲となる事件が多発し、子どもが安心して学ぶことができる学校・地域づくりが緊急の課題となっています。
 そこで、「津市の学校・通学路安全サポーター」として、学校や地域の取り組みを支援してくれる団体や企業を募集します。

対象 市内の団体または企業
募集期間 随時(原則として年度単位で登録し、申し出がなければ、次年度も継続)
登録方法 教委教育研究支援課にある登録申請書に必要事項を記入し、直接または郵送で教委教育研究支援課(郵便番号514-8611 住所不要)へ

活動内容

問い合わせ 教委教育研究支援課 電話番号229-3293 ファクス229-3332
 

記事の先頭へ 目次へ


2ページ目から4ページ目へ 8ページ目から12ページ目へ

 


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp