「広報津」平成27年4月1日/第223号(音声読み上げ) -教育方針から-

登録日:2016年2月25日


 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/8.72MB)からご覧いただけます。

 

10ページ目から11ページ目  

-教育方針から-

平成27年度に重点的に取り組む教育施策の方針

問い合わせ 教委教育総務課 電話番号229-3292 ファクス229-3332

 子どもたちが安心して学べる環境づくり、自らの力で幸せな将来を拓ける確かな学力の定着は、誰もが願う教育の姿です。もちろん、このために、市民の皆さんの声に耳を傾け、幅広い行政部門との連携を図りながらその推進に取り組んできました。
 平成26年度は、市民の皆さんの教育に対する思いをより多く教育施策に反映できるよう、教育委員会と市長の懇談の場を設けて課題を共有し、学校のトイレ改修やプレハブ校舎の解消に向けた取り組みを進めることができました。また、教育委員会と市長部局が両輪となったいじめ防止対策の仕組みを整えてきました。子どもたちの豊かな可能性を具現化していくために、これからの教育施策は、教育委員会という枠組みを超えて、津市の教育施策という広がりの中で展開していく必要があります。そのためにも、平成27年度は、「新しい制度への着実な対応と重点事業の推進」「課題事項への前向きな取り組み」、そして「地域との広がりのある連携」に軸足をおいた教育施策を進めます。

新しい制度への着実な対応

教育委員会制度の改正

 本年4月に新たに市長が主宰する「総合教育会議」が設けられ、市長が、「津市の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱」を策定することになります。今回のこの改正は、これまでの教員、子ども、保護者を中心とした教育施策の枠組みが、大きな広がりを持った「津市の教育施策」として推進する環境が整うことだと考えています。教育委員会としても、市長と十分な議論を重ね、それぞれの権限の中で市民に開かれた教育施策の推進に取り組みます。

子ども・子育て支援新制度

 保育所や私立幼稚園との連携を図りながら質の高い幼児教育を進めます。その一方で、少子化による公立幼稚園の小規模化が大きな課題となっていますので、今後の公立幼稚園の適正規模や施設整備の在り方、また、福祉部門とも連携しながら幼保連携型認定こども園の整備に向けた検討に取り組みます。

重点事業の推進

小中一貫教育

全市で取り組む総合的な学力向上に向けた施策

平成27年度の土曜日の教育活動

学校施設の整備

課題事項への前向きな取り組み

子どもたちの総合的な学力の向上

美里地域の施設一体型小中一貫校への取り組み

特別支援教育

いじめの防止等への取り組み

学校給食における課題

放課後 児童クラブ

合併以降の課題である旧明村役場庁舎の整備活用

歴史的資源の保護と活用

地域との広がりのある連携

教育施策の推進体制

 教育委員会制度の改正に対応するために、教育総務課に担当職員を配置して補助執行体制を明確にします。また、総合的な学力向上を推進していくために、教育研究支援課の体制を見直し、指導主事による各学校への指導助言体制の充実を図ります。地域の課題や要望への対応のために、教育委員会事務局と教育事務所との連絡会議を新たに設けます。その他の継続的事業についても着実に推進していきます。
 今後の道徳の教科化や小学校における英語教育の早期導入、また、義務教育にも関わってくる大学入学者選抜改革の動向など、将来に向けた課題についても議論を重ね、教育委員会が一丸となって取り組みます。

 

記事の先頭へ 目次へ

6ページ目から9ページ目へ 12ページ目から13ページ目へ
 


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp