「広報津」第274号(音声読み上げ)表紙、津市第3次健康づくり計画を策定

登録日:2017年5月16日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


表紙から5ページ目まで

表紙

広報津 平成29年5月16日 第274号

錫杖湖畔を駆け抜けた

写真 小雨の中開催された2017龍王桜マラソン&ウォーキング大会で、勢いよくスタートを切るランナーの皆さん(4月9日錫杖湖周辺)

津市第3次健康づくり計画を策定 未来の自分のために健康づくりを

健康づくり計画は、こころ豊かに楽しく元気に暮らそうを大目標に掲げ、市民一人一人が健康づくりに取り組み、それを社会全体で支援することで、豊かな人生を送ることを目指します。大目標の実現に向けて、これまで取り組んできた健康づくり計画が、第3次計画でさらに大きく育つような仕組みづくりを進めます。

実現の過程を木の成長としてイメージすると次のようになります。

津市第2次健康づくり計画を分析・評価した結果、第3次計画では、食生活と栄養、運動、たばこ、生活習慣病とがんの4分野を、重点的に取り組む強化分野としました。

強化分野については6つの強化目標を定め、市民の皆さん一人一人の健康意識の向上につなげるために、それぞれに関連する市の現状や実践ポイントをお伝えします。

大目標 こころ豊かに楽しく元気に暮らそう

各分野と分野別目標は次の通りです。

このうち、食生活・栄養、運動、たばこ、生活習慣病・がんの強化目標は次の通りです。

食生活と栄養 強化目標 朝ごはんを食べよう

朝ごはんを毎日食べている人の割合

平成27年度の計画策定のためのアンケート調査結果です。

このアンケートから、朝ごはんを毎日食べている人が、未成年(17歳から19歳まで)に少ないことが分かります。

健康の秘訣は早寝・早起き・朝ごはん。子どもの頃から、毎朝食べる習慣をつけましょう。

朝ごはんを食べると良いことたくさん

朝ごはんを抜き、食事回数が減ると、肝臓での中性脂肪やコレステロールの合成が進み、体脂肪が蓄積されて、血液中のコレステロール濃度や中性脂肪が高くなり、肥満や脂質異常症の原因になります。

運動 強化目標 体を動かす楽しさを知ろう

意識して体を動かしている人の割合

平成27年度の計画策定のためのアンケート調査結果です。

男性
女性

このアンケートから、意識して体を動かしている人が、就労世代である20歳から40歳代の女性に少ないことが分かります。

仕事、家事、育児で忙しい人も、できるだけ体を動かす工夫をしましょう。

今よりも1日10分多く体を動かしましょう

体をよく動かしている人は、心疾患・高血圧・糖尿病・骨粗しょう症・がんにかかりにくくなります。

たばこ 強化目標 受動喫煙を防ごう

たばこを吸うときに、気を付けていることはありますか

平成27年度の計画策定のためのアンケート調査結果です。複数回答可です。

このアンケートから、たばこを子どもや妊婦の前で吸わない人は約半数いることが分かります。

マナーを守る人は増えていますが、家族や周囲の人が受動喫煙の影響を受けることもあります。

受動喫煙(呼出煙と副流煙)による健康への影響
妊婦
子ども
成人

受動喫煙とは、健康増進法からの抜粋によると、室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいいます。

呼出煙とは、たばこを吸う人が吐き出した煙のことです。

副流煙は、火がついているたばこの先から出る煙のことです。

米国公衆衛生総監報告によると、副流煙には、主流煙(たばこを吸う人が吸い込む煙)の52倍もの発がん物質が含まれます。

生活習慣病・がん 強化目標 楽しく、おいしく減塩を

1日の食塩摂取量

平成23年度の三重県県民健康・栄養調査による数値です。

津管内は、近隣地域と比べて食塩摂取量が多く、基準の約1.5倍です。

日本人の食事摂取基準2015によると、生活習慣病(高血圧)の予防を目的とした目標量は男性8グラム未満・女性7グラム未満です。

日本高血圧学会ガイドラインによると、高血圧症で治療している人は、男女とも6グラム未満の食塩摂取量が理想です。

食品に含まれる塩分量の目安
減塩のコツを知り、無理なく続けましょう
食べ方で減塩

食べ方による塩分摂取量の差は、きつねうどんの場合で次のようになります。

  1. つゆを飲まない 塩分2.5グラム
  2. つゆを半分飲む 塩分3.9グラム
  3. つゆを全部飲む 塩分5.4グラム
調理法で減塩

生活習慣病・がん 強化目標 大切な命のために、がん検診・健康診査を

前回受けた健診で要指導や要医療であった結果を受けて、医療機関の受診や生活習慣を改善しましたか

平成27年度の計画策定のためのアンケート調査結果です。

成人
子育て期(保護者)

このアンケートから、健診結果を活用していない人が約3割いることが分かります。

毎日の生活習慣を見直して生活習慣病の予防をしましょう。詳しい検査を受けて病気の早期発見・早期治療をしましょう。

受診件数が多い病気(津市国保分)

平成26年度の国保データベースシステム疾病別医療費分析の結果です。

生活習慣病・がん 強化目標 適正体重を維持しよう

年代別肥満者(BMI25以上)の割合(津市国保分)

BMI(体格指数)は世界共通の肥満度の指数で、以下のような計算式から算出されます。

算出されたBMIの値により、やせ18.5未満、普通18.5以上25.0未満、肥満25.0以上に区分されます。

平成26年の特定健康診査結果です。

男性
女性

この結果から、40歳から50歳代までの男性に肥満者が多いことがわかります。

週1回、できれば毎日体重計に乗って体重をはかることが大切です。

第3次健康づくり計画全文は津市ホームページでご覧ください。

ホームページは、津市第3次健康づくり計画で検索してください。

問い合わせ

健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3287


 

次のページへ

第274号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp