「広報津」第343号(音声読み上げ)困ったときはぜひご利用ください 津市病児・病後児保育の利用案内、生涯1回の登録と年1回の予防注射を 犬の登録と狂犬病予防注射、豊かに暮らす高齢社会に向けて 津市の高齢福祉サービス

登録日:2020年4月1日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


8ページ目から11ページ目まで

困ったときはぜひご利用ください 津市病児・病後児保育の利用案内

保護者が仕事や疾病、出産、冠婚葬祭、家族の介護などの事情により、病気中(病児)や病気回復期(病後児)にある子どもの保育が家庭で困難な場合、看護師や保育士などが専用施設で一時的にその子どもをお預かりします。安心して子育てができる環境を整えることにより、仕事と子育ての両立を支援し、ワーク・ライフ・バランスの実現をお手伝いします。

実施施設

病児・病後児保育

病気中から病気回復期までの児童の保育

津病児デイケアルームひまわり
住所と問い合わせ先

大倉13-14(熱田小児科クリニック併設)
電話番号229-8808 ファクス223-1393

定員

6人

登録料(初回のみ)

1,000円

利用料(食事、ミルク、おやつ代を含む)
開設時間
休業日

日曜日、祝日・休日、8月13日から15日まで、12月29日から1月4日まで

病後児保育

病気回復期の児童の保育

津病後児保育室ハグ
住所と問い合わせ先

久居寺町1260-1(どんど子保育園併設)

電話番号254-6080 ファクス254-6090

定員

3人

登録料(初回のみ)

1,000円

利用料(食事、ミルク、おやつ代を含む)
開設時間

8時30分から17時30分まで

休業日

木曜日・日曜日、祝日・休日、8月13から15日まで、12月29日から1月4日まで

利用できる子ども

対象児童

次の全ての条件を満たす子ども

保育所などに通っていなくても、条件を満たす場合は利用できます。

対象疾患

利用までの流れ

利用できる期間は原則として最長7日間です。ただし、医師の判断により必要と認められる場合は延長できます。

1 事前登録

事前登録を施設ごとにする必要があります。利用施設で利用登録申請書に必要事項を記入・押印し、登録手続きをしてください。

登録に必要なもの
事前登録後の流れ

津病児デイケアルームひまわり 利用の流れ

子どもが発病した場合に利用します。

2 利用予約

事前に施設(電話番号229-8808)または熱田小児科クリニック(電話番号225-7100)に電話で空き状況を確認し、予約してください。
医師連絡票は、基本的には必要ありません。

3 利用日当日

熱田小児科クリニックの窓口へお越しください。担当医師が診察により利用の決定をします。
2日目以降の利用についても同様です。

津病後児保育室ハグ 利用の流れ

病気が回復してきた場合に利用します。

2 利用予約

事前に施設(電話番号254-6080)に電話で空き状況を確認し、予約してください。

3 かかりつけ医師を受診

利用日の前日または当日に、かかりつけ医師に医師連絡票を記入してもらってください。
かかりつけ医師が病気の回復期であると判断した場合のみ利用できます。

4 利用日当日

ハグの窓口へお越しください。担当看護師が医師連絡票と視診により利用を決定します。

注意事項

必要な書類は各実施施設、子育て推進課、各総合支所市民福祉課(福祉課)にある他、津市ホームページからもダウンロードできます。津市病児・病後児保育で検索してください。

津市ホームページ

津市ホームページでは、それぞれの施設が毎月その時期に応じた子どもの病気やその予防方法などについて、分かりやすく紹介しています。ぜひご活用ください。

問い合わせ

子育て推進課 電話番号229-3167 ファクス229-3451

生涯1回の登録と年1回の予防注射を 犬の登録と狂犬病予防注射

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う集合注射実施の可否について

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、令和2年度狂犬病予防集合注射について、案内はがきと津市ホームページでお知らせします。集合注射会場での開催が中止される場合は、各動物病院での接種をお願いします。

犬の登録について

予防注射の際に受け付け可能です。

登録代

3,000円(未登録の場合)

狂犬病予防注射について

登録済みの犬の飼い主に案内はがきを送付しますので、注射の際に持参してください。

接種場所

狂犬病予防集合注射会場、動物病院

注射代

3,400円(集合注射会場の場合)

令和2年度 狂犬病予防 集合注射会場

休日対応

4月19日日曜日に市内5カ所で実施

防災ステーション(香海中学校西)

9時から9時20分まで

三重県動物愛護推進センターあすまいる

9時15分から10時まで
施設内見学可能です。

市香良洲庁舎

9時50分から10時10分まで

市白山庁舎

10時45分から11時30分まで

三重県津庁舎

11時から11時20分まで

平日対応

4月の平日に市内各所を巡回

津地域

環境保全課 電話番号229-3282

10日金曜日
14日火曜日
16日木曜日
一志地域

一志総合支所 電話番号293-3008

14日火曜日
15日水曜日
久居地域

久居総合支所 電話番号255-8845

9日木曜日
10日金曜日
17日金曜日
河芸地域

河芸総合支所 電話番号244-1706

14日火曜日
芸濃地域

芸濃総合支所 電話番号266-2516

14日火曜日
美里地域

美里総合支所 電話番号279-8119

9日木曜日
15日水曜日
安濃地域

安濃総合支所 電話番号268-5517

15日水曜日
16日木曜日
白山地域

白山総合支所 電話番号262-7032

9日木曜日
10日金曜日
美杉地域

美杉総合支所 電話番号272-8085

16日木曜日
17日金曜日

問い合わせ

環境保全課 電話番号229-3282 ファクス229-3354

豊かに暮らす高齢社会に向けて 津市の高齢福祉サービス

高齢者の皆さんが心身ともにいつまでも元気で、生きがいのある充実した暮らしを送れるよう、さまざまな取り組みを行っています。

高齢福祉サービス

緊急通報装置事業

緊急時に迅速な連絡・支援体制を図るため、簡単な操作で通報できる緊急通報装置を設置します。

対象

65歳以上の1人暮らしなどで、市民税非課税世帯に属する人

費用

通話料金のみ自己負担

紙おむつ等給付事業

紙おむつ等を常時使用しなければならない在宅の高齢者に、月1回現物で支給します。

対象

65歳以上の在宅で生活している、常時紙おむつ等が必要な人

徘徊探索器貸与事業

徘徊した場合に早期に発見し、その居場所を確認することができる徘徊探索器を貸与します。

対象

認知症による徘徊が認められる高齢者など

費用

月々の使用料などは自己負担

徘徊SOSネットワーク津

徘徊などの心配がある人の情報を事前に登録し、行方不明となった場合に家族などの依頼により、その人の身体的特徴や服装などの情報を協力機関として登録している民生委員・児童委員、認知症サポーターなどへメール配信し、可能な範囲で協力をお願いします。
協力機関として、認知症サポーター養成講座などを受講した人や、介護サービス事業所など認知症に関する知識や理解のある団体や個人の登録も受け付けています。

対象

徘徊の心配のある高齢者など。
登録時に本人の写真が必要です。

日常生活用具給付等事業

電磁調理器、火災警報器、自動消火器を給付します。

対象

65歳以上の1人暮らしなどで、虚弱や寝たきり、認知症などで日常生活に支障がある人

費用

所得税額に応じて、無料または一部負担

配食サービス事業

調理が困難な高齢者などに栄養バランスの取れた食事を手渡し、安否確認を行います。

対象

65歳以上の1人暮らしなどで、心身の障がい等のため調理が困難な人

助成内容

1日1食、週6食以内

費用

1食当たり400円を自己負担

家族介護慰労金支給事業

介護サービスを利用することなく在宅で高齢者の介護を行った同居の家族に対して、介護慰労金(年間10万円)を支給します。 
ただし、3カ月以上の入院があったときや、介護保険料が未納の場合を除く。

対象

要介護認定で、要介護4または5となった高齢者の介護を1年間継続して介護保険サービスを受けずに在宅で介護した市民税非課税世帯の同居の家族。
ただし、介護保険のサービスのうち、1週間以内のショートステイを除く。

はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業

保険適用外のはり・きゅう・マッサージ施術を、津市が指定した市内の施術所で受ける人に助成券を交付します(年間6枚以内)。令和2年度の申請は4月1日水曜日から受け付けます。 
申請時に健康保険証と印鑑が必要です。

対象

4月1日現在70歳以上の人

助成内容

津市と施術所から1,000円ずつ、合計2,000円の助成をします。

高齢者外出支援事業

三重交通グループの路線バス、津市コミュニティバスなどで利用できるオリジナルICカードのシルバーエミカに、乗車料金として利用できるポイント(1ポイント1円相当)を2,000ポイント付けてお渡ししています。津市コミュニティバスでは提示するだけで乗車無料になります。

対象

市内に在住の65歳以上(令和2年度中に65歳になる人を含む)

その他
注意事項

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が過ぎた場合はシルバーエミカの交付およびチャージができませんので、有効期限通知書が届いたら、更新手続きを行ってください。チャージは、更新手続きの翌日以降可能になります。その際はマイナンバーカードも持参してください。

問い合わせ

高齢福祉課 電話番号229-3156 ファクス229-3334 各総合支所市民福祉課(福祉課)


前のページへ

次のページへ

第343号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp