「広報津」第383号(音声読み上げ)表紙、つニュース

登録日:2022年1月16日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


表紙から4ページ目まで

表紙

広報津 令和4年1月16日 第383号

榊原のお米おいしいよ

榊原小学校の児童30人が榊原地区内の5カ所で採れたお米を食べ比べ。地元の味を楽しみました。(12月7日)

つニュース

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、広報津に掲載のイベント等は内容の変更や、中止または延期の可能性があります。参加される場合は各問い合わせ先へ確認をお願いします。
また、イベント等の会場では手指消毒、マスク着用、検温、連絡先の確認などにご協力ください。

つニュース1、締め切りは2月28日月曜日、津市飲食・観光事業者等事業継続支援金

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の長期化により、大きな影響を受けた市内の飲食・観光事業者等の事業継続を支援するため、津市独自の事業として津市飲食・観光事業者等事業継続支援金を支給しています。

対象

市内に事業所を有する中小企業者・小規模事業者等のうち、次の事業を営む者

要件

令和2年12月以前から売り上げを得ていて、令和3年8月から12月までのいずれかの月の売り上げが、前年または前々年の同月比で50パーセント以上減少し、かつ今後も事業を継続する意思があること

支給額

次の減収額に応じて支給。
減収額が200万円未満の場合は10万円支給、200万円以上300万円未満の場合は20万円支給、300万円以上の場合は30万円支給。

申請方法

津市ホームページから所定の申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類を添えて郵送で津市飲食・観光事業者等事業継続支援金担当へ。郵便番号514-0131あのつ台四丁目6-1あのつピア1階津市ビジネスサポートセンター内

締め切り

2月28日月曜日 消印有効

問い合わせ

経営支援課 電話番号236-3355 ファクス236-3356

つニュース2、高校生等、公務員、新生児分の申請を受け付け中 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯を支援するため、臨時特別給付金を支給しています。次の対象児童の保護者等は申請が必要です。津市から申請書を送付していますので、期限までに申請してください。申請書は津市ホームページからダウンロードもできます。

ただし、支給対象者の令和2年分所得が児童手当の所得制限限度額以上の場合や、既にこの給付金を受給した児童は対象外です。

対象児童

申請期限

令和4年3月31日木曜日。郵送の場合は消印有効

支給額

対象児童1人当たり10万円

申請方法

必要書類をこども支援課、各総合支所市民福祉課(福祉課)窓口へ持参するか、郵送でこども支援課へ。郵便番号514-8611 住所不要

申請に必要なもの

その他

子育て世帯への臨時特別給付金について、詳しくは津市ホームページでもご覧いただけます。

問い合わせ

こども支援課 電話番号229-3403 ファクス229-3451

つニュース3、申請期限延長などのお知らせ 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金

同支援金の支給について、令和3年11月末までの申請期間が令和4年3月末まで延長になるとともに、当初の支給(最大3カ月)に加え、最大3カ月の再支給が可能になりました。

また、支給要件として、令和3年12月までは、県社会福祉協議会実施の総合支援資金(再貸付)を借り終えたか不決定となっていることが必要でしたが、令和4年1月以降は、緊急小口資金と総合支援資金(初回)の特例貸付をどちらも借り終えた世帯も一定の条件を満たせば支給対象となるよう要件が緩和されました。

同支援金の支給対象と見込まれる人には順次案内を送付しています。

支給期間

3カ月間

支給額(1カ月当たり)

単身世帯6万円、2人世帯8万円、3人以上世帯10万円

申し込み

援護課相談・支援担当へ

支給要件など詳しくはお問い合わせいただくか、津市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

援護課 電話番号229-3541 ファクス229-2550

つニュース4、保護者の皆さんへ、小中学校・義務教育学校への入学手続き

入学通知書を発送します

4月に市立小中学校・義務教育学校へ入学する児童・生徒の保護者の皆さんに、1月20日木曜日付で入学通知書を発送します。次のような場合は教委学校教育課または各教育事務所にご連絡ください。

なお、入学通知書を受け取った人で、こくりつ・わたくしりつの小中学校に入学する場合は、入学通知書に合格通知書の写しを添付して、就学届とともに同課または各教育事務所に届け出てください。

就学指定校の変更制度

市立小中学校・義務教育学校に入学する場合、居住する住所により就学する学校(指定校)が決まっています。しかし、事情により指定校の変更を希望するときは、次の指定校変更を申し立てできる事由に該当する場合に許可します。許可には申し立てできる事由に加え、通学経路の安全を確保できることが必要です。

申し立てできる事由に応じて提出が必要な書類が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

就学指定校変更のための許可基準

指定校変更を申し立てできる事由と許可期間は次の通りです。

転居後も、これまで就学していた学校への就学を希望するとき

許可期間は学年末まで

転居予定で、事前に転居予定先の学校への就学を希望するとき

許可期間は原則として転居予定日前6カ月以内

住居の建て替えなどのために、一時的な居所から就学するとき

許可期間は原則として住所地を離れる日から6カ月以内

保護者が就労などにより、昼間、児童を保護することができないため、預かり先の祖父母などの住所地の小学校または義務教育学校への就学を希望するとき

許可期間は卒業まで。もしくは事由が変更または消滅になった学年末まで

教育委員会が指定校の変更を認めている区域内に住所地があるとき

許可期間は卒業まで

身体的な事由、不登校の解消など教育上の事由、または特別な事由があるとき

許可期間は事由が消滅するまで。または教育委員会が認める期間

住所地から指定校までの通学距離が2キロメートルを超える場合で、通学距離が短縮できる小学校または義務教育学校への就学を希望するとき

転居・転入の児童、新1年生に適用されます。

許可期間は卒業まで。変更後の小学校区の中学校への就学もできます。

問い合わせ

教委学校教育課 電話番号229-3245 ファクス229-3257 教委各教育事務所

つニュース5、貴重な文化財を火災から守りましょう、1月26日は文化財防火デー

73年前の昭和24年1月26日の朝、法隆寺の金堂が火災に遭い、国宝の壁画の大半が焼失しました。その後も、貴重な文化財の焼損が相次いだことから、昭和30年にこの日を文化財防火デーと定め、全国的に文化財の防火運動を展開しています。

市内には、国宝のせんじゅじみえいどう・にょらいどう(一身田町)をはじめ、貴重な文化財がたくさんあり、毎年、地域住民の皆さんの参加・協力を得て、各地で防火訓練を実施しています。

文化財は、私たちみんなの共有財産です。地域一体となり、日頃から文化財保護に努めましょう。

問い合わせ

教委生涯学習課 電話番号229-3251 ファクス229-3257

つニュース6、女性のための就職応援セミナー、アフターコロナに向けた自分らしい働き方を

NPO法人アトリオ理事長でキャリアコンサルタントの山口友美さんを講師に迎え、就職や転職、リモートワークなど女性の働き方の変化について学び、アフターコロナに向けて自分らしい働き方を考える講座を開催します。
無料です。

新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはオンラインでの開催のみとさせていただく場合があります。

とき

2月15日火曜日10時から12時まで

受講会場・方法

  1. 津リージョンプラザ3階 第7会議室
  2. オンライン(ズーム)

対象

市内に在住・在勤・在学の女性

定員

  1. 会場の定員は、先着20人
  2. オンライン(ズーム)の定員は、先着10人

申し込み

はがき、またはEメールで、女性のための就職応援セミナー参加希望と明記し、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、Eメールアドレス、受講会場・方法(1または2)、応募動機を、男女共同参画室へ。郵便番号514-8611住所不要、Eメール229-3103@city.tsu.lg.jp

申込期間

1月20日木曜日から2月7日月曜日まで

無料託児

対象

6カ月から就学前までの子ども

定員

先着5人

申し込み

電話で男女共同参画室へ

問い合わせ

男女共同参画室 電話番号229-3103 ファクス229-3366

つニュース7、逆境に負けない強い中小企業の在り方セミナー

飲食店の常識を覆す経営手法で、ワークライフバランスとフードロスゼロを実現した中村朱美さんを講師に迎え、独自の経営手法やコロナ禍でも負けない中小企業経営の在り方についてお話しいただきます。
無料です。

とき

2月16日水曜日15時から16時30分まで(14時30分開場)

ところ

あのつピア研修会議室

演題

逆境に負けない強い中小企業の在り方、ウィズコロナアフターコロナの時代に向けて

対象

企業経営者や経営企画に関わる人、創業を考えている人など

定員

先着30人程度

申し込み

電話またはEメールで、住所、氏名、企業名、電話番号を、経営支援課へ。Eメール229-3360@city.tsu.lg.jp

申込期間

1月24日月曜日から2月14日月曜日まで

中村朱美さんのプロフィール

株式会社ミニッツ代表取締役・ひゃくしょくや店主

1日100食限定の飲食店、ひゃくしょくやを展開し、注目を集める。テレビや雑誌などのメディアで多数紹介される。

問い合わせ

教委生涯学習課 電話番号2293251 ファクス2293257


 

次のページへ

第383号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp