「広報津」第386号(音声読み上げ)市 本庁舎市民課窓口の混雑緩和にご協力を、つニュース

登録日:2022年3月1日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


6ページ目から7ページ目まで

3月・4月に住所を異動する皆さんへ。市 本庁舎市民課窓口の混雑緩和にご協力を

3月・4月の異動シーズンは住所の異動などで窓口が大変混雑します。市 本庁舎のほか、以下の窓口でも住所異動届、住民票・戸籍関係証明書の発行や印鑑登録・証明書の発行ができますので、ぜひご利用ください。

各窓口の開庁時間

市 本庁舎市民課

月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで。祝日・休日を除く。

総合支所

久居(市民課)、河芸・芸濃・美里・安濃・香良洲・一志・白山・美杉(市民福祉課)

月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで。祝日・休日を除く。

出張所

いずれも、外国籍の人を含む世帯の住所異動は取り扱っていません。

一身田・神戸・高茶屋・榊原・栗葉・千里ヶ丘・波瀬・家城・大三・倭・八ツ山・竹原・太郎生・伊勢地・八幡・多気・下之川

月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで。祝日・休日を除く。

高野尾・大里・白塚・栗真・安東・櫛形・片田・藤水・雲出

月曜日から金曜日までの9時から16時まで。祝日・休日を除く。

アストプラザオフィス

外国籍の人を含む世帯の住所異動は取り扱っていません。

月曜日から金曜日までの8時30分から20時まで。土曜日・日曜日、祝日・休日8時30分から17時まで。

久居総合支所市民課時間外証明書発行等窓口

外国籍の人を含む世帯の住所異動は取り扱っていません。

月曜日から金曜日までの17時15分から20時まで。土曜日・日曜日、祝日・休日8時30分から17時まで

マイナンバーカード・住民基本台帳カードが利用できる窓口

転出の際、転出証明書は発行されませんので、新しい住所地で転入届を行う際は、必ずマイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちください。

市 本庁舎市民課、各総合支所市民福祉課(市民課)

以下のいずれも手続きできます。

ただし、転居と転入の手続きは、平日8時30分から16時30分までの取り扱いとなります。なお、更新時間により当日の住所の書き換え手続きができない場合があります。

各出張所、アストプラザオフィス、久居総合支所市民課時間外証明書発行等窓口

手続きによって、条件が異なります。

転出

手続きできます。

転居

手続きできます。
ただし、マイナンバーカード・住民基本台帳カードの住所の書き換え手続きは取り扱っていません。市 本庁舎市民課または各総合支所市民福祉課(市民課)の窓口で手続きしてください。

転入

手続きできません。
ただし、転出証明書が発行されている場合は手続きできます。マイナンバーカード・住民基本台帳カードの住所の書き換え手続きは取り扱っていません。市 本庁舎市民課または各総合支所市民福祉課(市民課)の窓口で手続きしてください。

問い合わせ

市民課 電話番号229-3144 ファクス221-1173

アストプラザオフィスと久居総合支所市民課時間外証明書発行等窓口、休日窓口の一部業務を休止

システム更新に伴い、アストプラザオフィスと久居総合支所市民課時間外証明書発行等窓口の一部業務を以下のとおり休止します。ご不便をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

休止日

3月5日土曜日、6日日曜日、19日土曜日、20日日曜日、21日月曜日・祝日

休止する業務

利用できる業務

その他

マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付サービスは利用できます。詳しくは津市ホームページをご覧ください。
婚姻届や出生届などの戸籍の届け出は、市 本庁舎および各総合支所夜間休日窓口にて受け付けています。

問い合わせ

つニュース

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、広報津に掲載のイベント等は内容の変更や、中止または延期の可能性があります。参加される場合は各問い合わせ先へ確認をお願いします。
また、イベント等の会場では手指消毒、マスク着用、検温、連絡先の確認などにご協力ください。

つニュース1、申請をお忘れなく。不妊治療費・不育症治療費助成申請

令和3年度に治療が終了した保険適用外の特定不妊治療費(体外受精・顕微授精)、男性不妊治療費、一般不妊治療費(人工授精)、不育症治療費の助成申請期限は、治療が終了した日を含めて60日以内です。

やむを得ない理由により60日を超えた場合は遅延理由書が必要です。ただし、治療が終了した日の属する年度内の申請に限りますので、令和4年1月31日以前に終了した治療は令和4年3月31日木曜日までに申請してください。郵送の場合は、簡易書留郵便利用で3月31日木曜日消印有効。

令和4年度から不妊治療が保険適用となることに伴い、不妊治療費助成制度も変更となる予定です。手続きや内容については、津市ホームページで随時お知らせします。

問い合わせ

保険医療助成課 電話番号229-3158 ファクス229-5001

つニュース2、一定以上の所得がある人の窓口負担割合が変わります。後期高齢者医療制度

今年10月1日から一定以上の所得のある後期高齢者医療被保険者(現役並み所得者を除く)は、窓口負担割合が2割になります。窓口負担割合は後期高齢者被保険者の住民税課税所得や、年金収入をもとに世帯単位で判定しますので以下のフローチャートでご確認ください。制度改正については、厚生労働省の後期高齢者窓口負担割合コールセンターにお問い合わせください。
フリーダイヤル0120-002-719、月曜日から土曜日までの9時から18時まで、祝日・休日を除く。

窓口負担割合判定フローチャート

次の質問に、はい、いいえで回答していくと、窓口負担割合が確認ができます。

補足1、現役並み所得者とは

住民税課税所得145万円以上で、医療費の窓口負担割合が3割の人のことです。

補足2、住民税課税所得とは

個人市民税・県民税納税通知書の課税所得金額の額(前年の収入から、給与所得控除や公的年金等控除、所得控除(基礎控除や社会保険料控除)を差し引いた後の金額)のことです。

補足3、年金収入について

年金収入には遺族年金や障害年金は含みません。

補足4、その他の合計所得金額とは

事業収入や給与収入から、必要経費や給与所得控除等を差し引いた後の金額のことです。

質問1、現役並み所得者に該当しますか

質問2、世帯内の後期高齢者医療被保険者のうち住民税課税所得が28万円以上の人がいますか

質問3、世帯内に後期高齢者医療被保険者が2人以上いますか

質問4、年金収入にその他の合計所得金額を足すと320万円以上ですか

質問5、年金収入にその他の合計所得金額を足すと200万円以上ですか

問い合わせ

保険医療助成課 電話番号229-3285 ファクス229-5001


前のページへ

次のページへ

第386号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp