「広報津」第387号(音声読み上げ)環境だより 令和4年 第1号

登録日:2022年3月16日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙3

環境だより 令和4年 第1号

豊かな自然とともに歩み、より暮らしやすい環境を創造するまち 津

令和4年3月16日発行

環境政策課 電話番号229-3139 ファクス229-3354

大量に出る引っ越しごみは各施設へ自己搬入を

一度に大量のごみを集積所に出すと他の利用者の迷惑になります。引っ越しなど一時的に大量に出るごみを処分する場合は市ごみ処理施設へ、また、新聞などの資源ごみは最寄りのエコ・ステーションへ自己搬入してください。自己搬入が困難な場合は、家庭ごみ収集カレンダーで収集日をよく確かめ、計画的に数回に分けて集積所に出してください。

ごみの出し方は、ごみ分別アプリさんあーるでも簡単に確認できます。

ごみ処理施設へ搬入できるごみの品目

西部クリーンセンター(片田田中町1304) 電話番号237-0671(環境施設課)
地域

津・河芸・芸濃地域に在住の人

ごみの品目

燃やせるごみ

搬入できる日時

月曜日から金曜日まで

8時30分から12時まで、13時から16時30分まで

クリーンセンターおおたか(森町2438-1) 電話番号237-0671(環境施設課)
地域

久居・美里・安濃・香良洲・一志・白山・美杉地域に在住の人

ごみの品目

燃やせるごみ

搬入できる日時

月曜日から金曜日まで

8時30分から12時まで、13時から16時30分まで

津市リサイクルセンター(片田田中町1342-1) 電話番号237-0671(環境施設課)
ごみの品目

燃やせないごみ、金属、びん、ペットボトル、容器包装プラスチック、その他プラスチック、危険ごみ

搬入できる日時

月曜日から金曜日まで

8時30分から12時まで、13時から16時30分まで

エコ・ステーションへ搬入できる資源ごみ等の品目

西部クリーンセンター(片田田中町1304) 電話番号229-3258(環境政策課)
 
ごみの品目

新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器

搬入できる日時

毎週月曜日から金曜日まで・日曜日

9時から12時まで、13時から16時まで。祝日・休日を除く。

河芸エコ・ステーション(河芸町久知野392) 電話番号244-1706(河芸総合支所地域振興課)
ごみの品目

新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器

搬入できる日時

毎週火曜日・木曜日・土曜日・日曜日

8時30分から16時30分まで

明神リサイクルストックヤード(久居明神町2108-1) 電話番号255-8843(久居総合支所地域振興課)
ごみの品目

新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、びん、容器包装プラスチック、その他プラスチック

搬入できる日時

毎週水曜日・土曜日・日曜日

8時30分から16時30分まで

芸濃エコ・ステーション(芸濃町北神山1450) 電話番号266-2516(芸濃総合支所地域振興課)
ごみの品目

新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、金属(50センチメートル角以内のもの)、自転車、危険ごみ(スプレー缶・卓上カセットボンベ・使い捨てライター・蛍光管・乾電池・水銀式体温計)

搬入できる日時

毎週水曜日・日曜日

9時から16時30分まで

一志とことめエコ・ステーション(一志町田尻345-1) 電話番号293-3008(一志総合支所地域振興課)
ごみの品目

新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、金属(50センチメートル角以内のもの)、自転車、危険ごみ(スプレー缶・卓上カセットボンベ・使い捨てライター・蛍光管・乾電池・水銀式体温計)

搬入できる日時

毎週土曜日・日曜日

9時から16時30分まで

香良洲エコ・ステーション(香良洲町3958-9) 電話番号292-4308(香良洲総合支所地域振興課)
ごみの品目

新聞、雑誌・雑紙、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、金属

搬入できる日時

毎週月曜日・火曜日・木曜日から日曜日まで

7時30分から12時まで、13時30分から16時45分まで

津市で収集しないもの

以下の処理困難物・危険物は市では収集しないので集積所に出さないでください。

主な処理困難物

処理については、購入した販売店や専門の処理業者に相談してください。

畳・石こうボード・断熱材は津市リサイクルセンターへ直接搬入ができます。

このごみはどうやって処理するの

使用後の食用油や使わなくなった未使用の食用油

使わなくなった塗料

古くなった消火器

家電4品目の処分方法

エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目は、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)により、処理方法が以下の3通りに決まっています。ごみ一時集積所への排出や津市の施設への搬入はできないので、ご注意ください。家電リサイクルは、廃棄物の減量と資源の有効利用に大きく貢献します。

処理方法

問い合わせ

生ごみは水切りをしよう

台所などから出る生ごみは、水分を絞ったり、乾燥させたりすることで、軽くなりごみ出しが楽になるほか、ごみが腐敗しにくくなり悪臭を抑えることができます。

また、市ごみ処理の負担軽減にもつながります。

おすすめの水切り方法の例

生ごみの約75パーセントが水分

津市のごみ焼却施設に収集した年間約2万トンの生ごみには、約75パーセントに当たる約1万5,000トンの水分が含まれています。

皆さんが生ごみを捨てる際に水切りすることで、大幅なごみの減量につながります。

西部クリーンセンターのごみ質検査(令和2年度)より

年間約2万トンの生ごみのうち、水分が約75パーセントで、可燃物が約25パーセントです。

生ごみ処理機などの購入費用補助

生ごみ処理機やコンポスト容器を利用することで、日常生活で出る生ごみを減量化したり堆肥化したりすることができます。

津市では、ごみの排出の抑制や減量を推進するため、生ごみ処理機などの購入費(本体価格)の一部を補助しています(送料などは補助対象外)。

対象

過去6年以内にこの補助制度を受けていない市内に在住の人

補助金額

ただし1世帯につき1基を限度とし予算が無くなり次第終了。

申し込み

環境政策課または各総合支所地域振興課にある申請書・請求書に必要事項を記入し、領収書(購入者氏名、購入年月日、購入金額、商品名、販売店名が記載されているもの)を持参し提出。申請書・請求書は津市ホームページからもダウンロードできます。

申込期間

購入した日の翌日から60日以内

古着で作る巾着袋講習会

家庭で不要になった着物や洋服、ハンカチを利用して、リバーシブルの巾着袋を作りませんか。

とき

4月9日土曜日。午前の部は9時30分から12時ごろまで、午後の部は13時30分から16時ごろまで。

ところ

環境学習センター(津市リサイクルセンター2階)

対象

市内に在住の人

定員

抽選各部8人

持ち物

ハンカチ大の布2枚

申し込み

電話またはファクスで環境学習センターへ。電話番号237-1185、ファクス237-5385。月曜日休館。

締め切り

4月2日土曜日17時。当選者には4月3日日曜日午前に電話連絡

ストップ不法投棄

不法投棄は犯罪です

津市では、自然の景観を損ない環境汚染などの原因にもなる不法投棄を無くすために、巡回・監視パトロールや不法投棄禁止看板の自治会への配布などを通して不法投棄の未然防止に努めています。しかしながら、農道や山林の道路脇、河川敷、公園、空地など、人目につかない場所への粗大ゴミや家庭ごみ等の不法投棄が後を絶ちません。指定された場所以外に廃棄物を捨てることは法律で禁止されていて、廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下(法人の場合は3億円以下)の罰金、またはその両方が科せられます。

特に家電4品目は不法投棄が多く、引っ越しシーズンの春に多く見られます。家電4品目の処分方法のとおり正しい処理をお願いします。また、不法投棄行為を見掛けたら連絡をお願いします。

見つけたら連絡を

ごみの投棄行為に関する情報(日時、場所、投棄者の性別・人数、投棄車両の車種・ナンバー・色、投棄物など)を環境政策課または警察署へ連絡してください。

きれいで住みやすいまちにするため、不法投棄の防止にご協力ください。

問い合わせ

リサイクル資源の回収活動をしませんか

ごみの減量化・再資源化を図るため、地域で自主的にリサイクル資源の回収活動(廃品回収)をおこなっている営利を目的としない団体(自治会や子ども会など)に、報奨金を交付しています。

回収活動団体の届け出

報奨金制度の利用には、毎年度団体の届け出が必要です。実施する前日までにおこなってください。

対象となるリサイクル資源

報奨金額

集団回収したリサイクル資源量1キログラムにつき、6円。

びん類は、1升びんは1本0.9キログラム、その他のびんは1本0.6キログラムに重量換算。

例えば、新聞を5,000キログラム回収して古紙業者に買い取ってもらった場合は、5,000キログラム掛ける6円で3万円が報奨金額です。

古紙業者の買い取り価格が2万円だった場合、報奨金と合わせた合計5万円が活動団体資金となります。


前のページへ

次のページへ

第387号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp