「広報津」第397号(音声読み上げ)健康づくりだより

登録日:2022年8月16日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙4

健康づくりだより

令和4年8月16日発行
健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346

保健センター一覧

保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。

健康相談、栄養相談

とき

9月27日火曜日9時30分から11時まで

ところ

中央保健センター

内容

保健師、栄養士による健康や栄養に関する相談など

対象

18歳以上

定員

先着3人

申し込み

8月23日火曜日から同保健センターへ

その他

上記以外の保健センターでは、予約による健康相談を随時実施しています。

マタニティ倶楽部

とき

9月21日水曜日10時から11時45分まで

ところ

久居保健センター

講師と内容

対象

妊婦とその夫(パートナー)

定員

先着15組程度

申し込み

8月22日月曜日から同保健センターへ

精神科医師によるこころの健康相談

不安、眠れない、閉じこもりなどこころの健康で悩んでいる人やその家族の相談に精神科医師が応じます。

とき

9月15日木曜日14時から、15時から

ところ

久居保健センター

定員

先着各1人

申し込み

8月23日火曜日から同保健センターへ

離乳食教室

栄養士が離乳食の作り方の工夫やポイント、とりわけ食などについて紹介します。

離乳食教室(初期)

ところ

一志保健センター

とき

9月21日水曜日10時から11時まで

対象

妊婦、離乳食開始前または開始したばかりの乳児を持つ保護者

定員

先着15人程度。初めての人優先。

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

8月23日火曜日から一志保健センターへ

離乳食教室(中期)

ところ

芸濃保健センター

とき

9月12日月曜日10時から11時まで

対象

離乳食開始後1カ月頃からの乳児を持つ保護者

定員

先着15人程度。初めての人優先。

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

8月23日火曜日から芸濃保健センターへ

離乳食教室(後期)

ところ

久居保健センター

とき

9月14日水曜日10時から11時まで

対象

離乳食に不安がある、生後10カ月ごろからの乳幼児を持つ保護者

定員

先着15人程度。初めての人優先。

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

8月23日火曜日から久居保健センターへ

産後ケア事業の紹介

出産後に育児を支援してくれる人がおらず、産後の体調や育児に不安がある、出産後1年未満の産婦とその子どもを対象に産後ケアサービスを最長7日間実施しています。利用方法など詳しくは各保健センターへお問い合わせください。

実施場所

市内協力医療機関(産婦人科)、助産所

費用

有料。ただし生活保護世帯は無料。

受診可能な医療機関のご案内(24時間年中無休)

三重県救急医療情報センター

コールセンター 電話番号229-1199

救急医療情報医療ネットみえ

応急措置方法のご案内、医療相談・健康相談など(24時間年中無休、通話料・相談料は無料)

津市救急・健康相談ダイヤル24 フリーダイヤル0120-840-299

医師や看護師など専門スタッフが、相談にお答えします。

食中毒にご注意ください

食中毒は原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することで発生します。

食中毒を防ぐために

健康づくり実践企業取り組み報告

健康づくり実践企業とは、社員の健康づくりを積極的に行い、津市第3次健康づくり計画の取り組みを進めている企業です。今回は、東進産業で行われている健康づくりのための取り組みについて、安全・品質管理室の吉田さんにインタビューしました。

質問、健康づくりに対する考えを教えてください

回答

業務は安全に取り組む必要がありますが、そのためには健康が大切です。社員の健康を守るため、日々健康づくりに関する情報を発信しています。

質問、どのような方法で情報発信されていますか

回答

主な情報発信の場は夕礼と安全大会です。夕礼では離れた場所で働いている社員もリモートで参加できるので、多くの社員へ発信することができます。この時期は毎日朝食を食べること、特にみそ汁を飲むことを推進しています。朝食を食べることで、必要な塩分と水分の補給ができ、熱中症予防につながると考えています。

補足

大量に汗をかいた時は塩分補給も大切ですね

質問、取り組みを進めて社員の反応はいかがですか

回答

健康づくりへの意識が高まり、昨年の現場の事故発生件数は0件でした。今後も健康づくりのための取り組みを続けていきたいと思います。

9月10日は世界自殺予防デー、9月10日から16日までは自殺予防週間です

長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、大きく変わった生活様式。この状況がいつまで続くか分からない不安や恐怖。これらをストレスに感じている人も多いのではないでしょうか。

周りの人が気付かないうちに、一人で大きな悩みを抱え、精神的に追い詰められてしまうこともあります。死にたいと悩んでいる人は、生きたいという本心との間で感情が揺れており、言葉や行動の変化(食欲不振、不眠、体調不良、感情の不安定さなど)となって自殺の危険性を示す何らかのサインを出していることが多くあります。

周りの人は、そのいつもと違う様子に気付いたら、見逃さず、声をかけましょう。

あなたにもできる自殺予防のための行動

気づき

眠れていますか、元気がないけど大丈夫ですか、など、自分にできる声かけをしましょう。

傾聴

気持ちを否定したり、話題をそらしたりせず、相手を大切に思う自分の気持ちを伝ましょう。

つなぎ

こころの病気や社会・経済的な問題等を抱えているようであれば、専門家への相談につなげましょう。

見守り

あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。

相談先

よりそいホットライン

話をすること、言葉にすることは解決の第一歩です。24時間対応で、誰でも利用できる窓口があります。

よりそいホットライン フリーダイヤル0120-279-338

その他の相談先

津市ホームページ こころのSOSのページをご覧ください。

子宮頸がん予防ワクチンを自費で接種した人へ費用助成を行います

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的勧奨(予診票等の個別通知)の差し控えにより、定期接種の対象年齢を過ぎて自費で接種した人へ接種費用の助成(償還払い)を行います。必要書類や申請方法など詳しくは津市ホームページをご覧いただくか、健康づくり課へお問い合わせください。

対象

平成9年4月2日から平成17年4月1日までの間に生まれた女性のうち、定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当まで)を過ぎて、令和4年3月末までにHPVワクチンを自費で受けた人。ただし令和4年4月1日時点で津市に住民登録のある人が対象です。

対象ワクチン

サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)またはシルガード9(9価ワクチン)

その他

ホームページは、津市 HPVワクチン 償還払い、で検索してください。


前のページへ

次のページへ

第397号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp