「広報津」第419号(音声読み上げ)まちの情報ひろば、津市(このまち)で輝く

登録日:2023年7月16日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


16ページ目から20ページ目まで

まちの情報ひろば

当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません

悲しい数字 5月分

累計は2023年の数です。

市民の動き

6月1日現在

お知らせ

中小企業退職金共済(中退共)制度

中退共制度は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。掛金の助成や税法上の優遇が受けられ、また外部積立型のため管理も簡単です。

問い合わせ

中小企業退職金共済事業本部 電話番号03-6907-1234

ホームページは、中退共で検索してください。

イベント

つぅの会 不登校・ひきこもり親の会

とき

7月27日木曜日19時から21時まで、30日日曜日14時から16時30分まで

ところ

アスト津3階

内容

不登校で悩んでいる保護者を中心とした集まり。誰でも参加できます。

費用

200円

問い合わせ

同会担当 電話番号080-1987-4008

平和への想いを次の世代へ、平和に関する企画展2023

8月5日土曜日
時間

10時30分から12時まで

ところ

津リージョンプラザ3階生活文化情報センター

内容

戦争体験者による証言、飯野高校(鈴鹿市)と武田高校(広島県)による取り組み発表・意見交換

8月8日火曜日から27日日曜日まで
時間など

9時から17時まで。月曜休館

ところ

県総合博物館3階 学習交流スペース

内容

県内戦争遺品の実物や原子爆弾の実物大ポスターなどの展示

問い合わせ

県政策企画総務課 電話番号224-2009

いちし夏まつり

とき

8月6日日曜日15時から20時まで。荒れた天気の時は中止

ところ

とことめの里一志

内容

ステージダンス披露、お楽しみ抽選会、花火大会、屋台など

問い合わせ

同まつり実行委員会事務局 電話番号293-0109

三重大学応援団 第17回ブラスバンド部チアリーダー部合同ステージ

今年のテーマはサマーデイです。ブラスバンド部の演奏やマーチング、チアリーダー部のダンスやスタンツなど笑顔と感動溢れるステージ。

とき

8月12日土曜日13時30分から。13時開場

ところ

三重大学三翠ホール(栗真町屋町)

問い合わせ

同応援団担当 電話番号080-1551-5959

ホームページは、三重大学応援団で検索してください。

募集

夏休み親子で日本茶体験会

お茶を見たり、触ったりしながらクイズ形式で、お茶について学びませんか。

とき

7月30日日曜日13時から16時まで

ところ

生涯学習センター4階小研修室1(県総合文化センター内)

対象

小学生と保護者

定員

10組20人

費用

1組あたり3,000円

申し込み

7月26日水曜日までに、電話またはファクス、EメールでNPO法人日本cha茶ちゃ担当へ。電話番号090-1986-5313、ファクス0598-32-2753、Eメールchacho@ma.mctv.ne.jp

ジュニア・ロースクール

とき

8月4日金曜日13時から17時30分まで

ところ

三重弁護士会館2階ホール(丸之内養正町)

内容

津地方裁判所での法廷傍聴(見学)、三重弁護士会館での刑事模擬裁判

対象

中学生

定員

40人

申し込み

7月24日月曜日までに三重弁護士会へ。電話番号228-2232

伊勢茶を使ったおかしづくり教室

とき

8月5日土曜日10時から12時まで

ところ

中央公民館調理実習室

内容

伊勢茶を急須で入れる体験と茶葉を使ったクッキー作り

対象

市内に在住・在学の小学生

定員

抽選20人

費用

500円(材料費)

申し込み

7月31日月曜日までに、電話またはファクス、Eメールで皇學館大学へ。電話番号0596-22-8552、ファクス059-226-4270、Eメールa-komada@kogakkan-u.ac.jp

問い合わせ

同大学担当 電話番号090-5878-2480

公益社団法人津市シルバー人材センター入会説明会

ときと ところ
  1. 8月9日水曜日10時から15時まで 同センター作業室(三重町津興) 
  2. 8月16日水曜日13時30分から15時30分まで 久居総合福祉会館
対象

市内に在住の60歳以上で臨時・短期・軽易な仕事を探している人

申し込み

同センターへ。電話番号224-4123

お天気フェア2023

気象・地震の実験などを通して、天気と防災について学んでみませんか。

とき

8月22日火曜日

午前の部は9時30分から12時まで、午後の部は13時30分から16時まで

ところ

津第二地方合同庁舎5階津地方気象台(島崎町)

対象

小学4年生から6年生まで

定員

先着各30人

申し込み

7月24日月曜日から8月21日月曜日までに同気象台へ。電話番号228-6818

子育てファミリーのホッとひろば

子育て中の人が日頃思っていることをなんでも話せる集まりです。臨床心理士がサポートします。

とき

8月23日水曜日10時から12時まで

ところ

高田短期大学(一身田豊野)

対象

市内に在住の子育て中の母親(1人目の子どもが未就学児であること)

定員

先着7人(初めての人優先)

費用

500円。託児無料

申し込み

7月24日月曜日からEメールで件名にホッとひろば参加希望と記入し、住所、氏名、電話番号、託児を希望する場合は子どもの氏名・年齢を同短期大学育児文化研究センターへ。Eメールikubun@takadajc.ac.jp

問い合わせ

同短期大学総務課 電話番号232-2310

親子で体験学習、ヨットに乗船

ディンギーやクルーザーヨット、モーターボートに乗船体験しませんか。昼食付きで楽しめます。

とき

8月24日木曜日9時30分から15時まで

ところ

津ヨットハーバー

対象

小中学生と保護者(保護者1人につき子ども1人)

定員

抽選16組32人

申し込み

7月31日月曜日までにEメールで住所、氏名、年齢、電話番号を三重県海事広報協会へ。Eメールkaijikou@m4.cty-net.ne.jp

問い合わせ

同協会 電話番号059-340-6430

介護有資格者再チャレンジ研修(ウェブ研修、実技研修)

再び介護現場で仕事をするために最新の介護知識や技術を再学習します。

ウェブ研修
とき

8月1日火曜日から来年2月16日金曜日までの間で連続する3週間

内容

テキストと講義動画で学習し、指定の期日までにレポートを提出

対象

介護等の資格を持っていて、現在介護の仕事をしていない人または介護職として就職・復帰後おおむね1年未満の人

実技研修
とき

来年2月20日火曜日・21日水曜日

ところ

三重県社会福祉会館(桜橋二丁目)

内容

介護の実技演習

対象

ウェブ研修受講者のうち受講を希望する人

定員

150人

申し込み

来年1月19日金曜日までに三重県社会福祉協議会三重県福祉人材センターホームページから、または電話で同センターへ。電話番号227-5160

生活援助従事者研修

とき

10月4日水曜日から12月14日木曜日まで(うち9日間通学)

9月1日金曜日の説明会は参加必須

ところ

三重県社会福祉会館(桜橋二丁目)

内容

生活援助従事者となるために必要な講義

対象

県内に住民登録しているおおむね70歳未満の働いていない人で、研修修了後、福祉・介護職場に就労できる人

定員

抽選39人

費用

2,750円(テキスト代)

申し込み

三重県社会福祉協議会三重県福祉人材センターホームページから、または電話で同センターへ。電話番号227-5160

介護に関する入門的研修(出前研修)

介護に関する基礎知識や基本的な技術などの研修に講師を派遣します。オンライン研修もあります。

とき

来年2月22日木曜日まで

対象

県内の企業や学校法人などの団体(5人以上)

ただし、介護事業所を運営する法人・団体を除く

費用

無料。ただし、会場費、インターネット通信料は自己負担

申し込み

来年1月31日水曜日までに三重県社会福祉協議会三重県福祉人材センターホームページから、または電話で同センターへ。電話番号227-5160

放送大学10月入学生

放送大学はテレビ、インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら幅広い分野について学べ、15歳以上の人なら誰でも書類選考のみで入学できます。ただし、卒業を目指す場合は18歳以上で大学入学資格が必要です。

申し込み

9月12日火曜日までに同大学本部へ

問い合わせ

同大学三重学習センター 電話番号233-1170

月曜日・祝日を除く

古式泳法水泳教室

津市指定無形文化財の古式泳法、観海流。ゆっくり遠くまで泳ぐ技を楽しく学んでみませんか。

とき

9月から12月までの第1・第3火曜日、来年1月の第3・第4火曜日、いずれも18時から19時30分まで

ところ

サオリーナ屋内プール

対象

小学生から高校生まで

申し込み

同教室担当へ。電話番号090-3151-1853

健康

市民健康公開講座

とき

7月23日日曜日13時30分から

ところ

三重鍼灸会館2階(栄町二丁目)

内容
問い合わせ

三重県鍼灸マッサージ師会 電話番号246-7427

地域で管理栄養士・栄養士として一緒に活動しませんか

三重県地域活動栄養士連絡協議会津支部による活動紹介と説明会を開催します。

とき

8月3日木曜日10時から11時まで

ところ

津リージョンプラザ2階栄養指導室

対象

おおよそ55歳までの人

申し込み

同支部へ。電話番号273-6103

栄養の日 公開講座

とき

8月4日金曜日12時から15時まで

ところ

三重県医師会館1階健康教室(桜橋二丁目)

内容
定員

50人

問い合わせ

三重県栄養士会 電話番号224-4519

認知症サポーター養成講座

認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守り支援するサポーターを養成する講座です。

とき

8月6日日曜日10時から12時まで

ところ

津センターパレス2階会議室

定員

20人

申し込み

7月23日日曜日から、だいじこファミリー担当へ。電話番号090-7300-5840

はり・きゅう・マッサージ施術体験

8月9日は、はり・きゅう・マッサージの日。施術を無料で受けてみませんか。

とき

8月10日木曜日13時から15時まで

ところ

三重県鍼灸会館2階(栄町二丁目)

内容

はり・きゅう・マッサージの施術体験、施術内容全般に関する相談

問い合わせ

津地区鍼灸マッサージ師会 電話番号246-7427

無料相談

弁護士による法律相談(面談・電話)

とき

8月10日木曜日10時から12時まで、13時から15時まで

ところ

市 本庁舎3階相談室

対象

市内に在住の人(新規優先)

定員

抽選8人(1人30分以内)

申し込み

8月4日金曜日16時までに電話で男女共同参画室へ。電話番号229-3103

不動産相談所(面談は予約が必要)

とき

毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日10時から12時まで、13時から15時まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

三重県不動産会館(上浜町一丁目)

内容

不動産取引などに関する相談(電話相談もできます)

申し込み

三重県宅地建物取引業協会津支部へ。電話番号227-1010

三重県司法書士会常設相談会(面談は予約が必要)

とき

毎月第1・第2・第3水曜日13時30分から16時30分まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

三重県司法書士会館(丸之内養正町)

内容

登記、相続、裁判手続き、多重債務、後見制度など。電話相談もできます。電話番号273-6300

申し込み

月曜日から金曜日9時から17時までに同司法書士会へ。電話番号221-5553

人権擁護委員による人権相談(無料・秘密厳守)

内容

いじめ、虐待、プライバシー侵害、近隣関係など

特設人権相談所
8月のスケジュール
問い合わせ

津人権擁護委員協議会津地区委員会 電話番号228-4193

常設人権相談所
とき

毎週月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

津地方法務局人権擁護課(丸之内)

電話相談
問い合わせ

同課 電話番号228-4193

8月の行政相談・市政相談

行政相談員(市政相談員)が国や市などの行政に関する意見等を受け付けます。

8月のスケジュール
問い合わせ

三重行政監視行政相談センター 電話番号227-6661

カウンセラー相談(面談・電話)

とき(毎月)

いずれも、祝日・休日、年末年始を除く

内容

夫婦・親子の関係、生き方の問題などについて、面談・電話相談(予約優先)

対象

市内に在住の人

申し込み

男女共同参画室へ。電話番号229-3103

社労士による労働相談(予約が必要)

とき

毎週水曜日13時から16時まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

三重県社会保険労務士会(島崎町)

内容

解雇、賃金、職場でのハラスメント、人事、配置転換、労働契約などの相談

申し込み

同会総合労働相談所へ。電話番号228-6064

法的な困りごとは法テラスへ

とき

毎週月曜日から金曜日までの9時から21時まで、土曜日9時から17時まで(祝日・休日、年末年始を除く)

内容

法的トラブルの解決に役立つ法制度や相談窓口の情報提供

問い合わせ

行政書士定例相談(予約が必要)

とき

毎月第2木曜日10時から12時まで、13時から16時まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

三重県行政書士会事務局(広明町)

内容

遺産相続にかかる遺言書・遺産分割協議書、各種契約書などの作成や法人設立、許認可申請書類の作成または提出手続代理に関すること

申し込み

同行政書士会へ。電話番号226-3137

犯罪被害者相談

とき

毎週月曜日から金曜日までの10時から16時まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

みえ犯罪被害者総合支援センター(栄町一丁目)

内容

犯罪の被害に遭った人や家族の相談。電話相談や法律相談(予約制)などもあります。

問い合わせ

同センター 電話番号221-7830

消費生活相談

とき

毎週月曜日から金曜日までの9時から12時まで、13時から16時まで(祝日・休日、年末年始を除く)

ところ

市 本庁舎3階市民交流課内

内容

消費生活相談員による商品の購入やサービス利用などのトラブルに関する相談。電話相談もできます。

問い合わせ

津市消費生活センター 電話番号229-3313

交通事故面談相談(予約が必要)

とき

毎週火曜日・金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)

相談時間は予約時にお問い合わせください。

ところ

三重弁護士会館(丸之内養正町)

内容

交通事故に関する相談(面談)

申し込み

月曜日から金曜日までの9時から17時までに同弁護士会へ。電話番号228-2232

登記相談(予約が必要)

とき

毎月第2・第4火曜日13時から16時まで

ところ

三重県土地家屋調査士会館(河辺町)

内容

不動産(土地・建物)の調査、測量、表示登記、境界の相談

申し込み

同調査士会へ。電話番号227-3616

スポーツ通信

対象

市内に在住・在勤・在学の人

申し込み

種目によって申し込み方法が異なります。

ゲートボールの場合

競技団体へ申し込み。

上記以外の場合

津市スポーツ協会(メッセウイング・みえ1階)などにある申込用紙を同協会へ。申込用紙は同協会ホームページからダウンロードもできます。

補足

競技団体の申込先・方法のほか詳細については、津市スポーツ協会にお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。

問い合わせ

同協会 電話番号273-5522

津市民体育大会

水泳
とき

8月20日日曜日

ところ

久居中央スポーツ公園内プール

対象

小学生以上で50メートルを完泳できる人

定員(先着)

200人

申込期間

7月24日月曜日から8月9日水曜日まで

バドミントン(一般の部 個人戦)
とき

9月2日土曜日

ところ

サオリーナサブアリーナ

対象

中学3年生以上

定員(先着)

200人

申込期間

7月24日月曜日から8月14日月曜日まで

バドミントン(一般の部 団体戦)
とき

9月10日日曜日

ところ

サオリーナサブアリーナ

対象

中学3年生以上

定員(先着)

40チーム

申込期間

7月24日月曜日から8月14日月曜日まで

ゲートボール
とき

9月16日土曜日

ところ

下稲葉ゲートボール場(稲葉町)

対象

小学生以上

定員(先着)

12チーム

申込期間

8月1日火曜日から31日木曜日まで

スポーツウエルネス吹矢
とき

10月1日日曜日

ところ

サオリーナサブアリーナ

対象

日本スポーツウエルネス吹矢協会に所属の小学4年生以上

定員(先着)

100人

申込期間

8月1日火曜日から31日木曜日まで

津市民スポーツ教室

サッカー(アンダーエイトの部)
とき

9月3日日曜日10時から12時まで

ところ

海浜公園内陸上競技場

対象

5歳から小学2年生まで

定員(先着)

100人

申込期間

8月1日火曜日から18日金曜日まで

空手道
とき

10月6日・13日・20日のいずれも金曜日19時から21時まで

ところ

三重武道館柔剣道場

対象

5歳以上

定員(先着)

各20人

申込期間

8月1日火曜日から9月22日金曜日まで

津市(このまち)で輝く

ボリューム79、地域の特性を生かし次世代へつなぐ農業を
JAみえなか美杉清流米部会 会長 なかお やすし 75歳

プロフィール

1948年、美杉町石名原生まれ。兼業農家の両親のもとに育ち、農業協同組合(JA)に就職。退職後も地域のために米・野菜作りに励む農業一筋60年。森林セラピー基地運営協議会理事をはじめ数々の地域振興にも携わるなど、美杉愛にあふれる。

なかおさんのコメント

雲出川の水源で育まれる、生き残りをかけたブランド米

夏、美杉地域では豊かな森を水源とする水が棚田に注がれ、青々と色づく稲が広がる。なかおさんが減農薬・有機肥料の美杉清流米の生産に着手したのは23年前。(なかおさんのコメント)土地の9割を山林が占めるこの地では大規模農業が難しい。一方で、山間地特有の昼夜の寒暖差と豊かな土壌は、米の甘みを引き出します。地の利を生かした米のブランド化に、地域の生き残りをかけました(コメント終わり)と、当時を振り返る。

美杉清流米は、通常より生育に時間を要し、一反当たりの収穫量も少ない。それでも厳しい品質管理のもとで育まれた米は、粒が大きく、香り高くて甘みが強い。市場に出るとすぐに売り切れる人気の米に成長した。

さらに令和元年、県下初のJギャップ認証を受け、翌年には未来につながる持続可能な農業推進コンクールで農林水産大臣賞を受賞。(なかおさんのコメント)四半世紀に渡り地域で取り組んできたかいがあった(コメント終わり)と、顔をほころばせる。

そんななかおさんの楽しみは、都市部から参加者を募る農業体験。おにぎりをほおばり、じいちゃんが作る米、おいしいと、目を丸くする子どもの姿に、収穫以上の喜びを感じるという。(なかおさんのコメント)今後も生産者と消費者の懸け橋になり、先祖から受け継いだこの地を未来に残していきたい(コメント終わり)と、目を輝かせた。

補足

Jギャップ認証とは、食の安全や環境保全に取り組む農場・団体に与えられる認証です。


前のページへ

次のページへ

第419号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp