令和7年度介護保険サービス事業者等集団指導出席確認
回答内容の入力
操作方法のご説明
下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「回答内容確認」ボタンをクリックしてください。
マークがある項目は、必ず入力してください。
また、機種依存文字は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。
・日付項目(和暦入力)については、元号を選択後、年は半角数字で入力してください。月、および日は、ドロップダウンリストより選択してください。
下記のアンケートにご回答ください。
メールアドレス
システムから発信されるメールを受信するために、パソコンのメールアドレスを入力してください。
確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。
パソコン用
パソコン確認用
携帯電話・
スマートフォン用
携帯電話・
スマートフォン確認用
回答日
大正
昭和
平成
令和
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
電話番号
サービス種別
居宅介護(予防)支援
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
夜間対応型訪問介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
看護小規模多機能型居宅介護
事業所名
事業所番号
申請者(法人)名
津市において、令和8年1月1日から受付開始する電子申請・届出システムの利用状況についてお答えください。
設問1
電子申請・届出システムの利用状況について
利用したことがある(例:三重県など津市以外の指定権者への申請に利用)
利用したことがないが、GビズIDのアカウントは取得済である
利用したことがなく、GビズIDのアカウントも未取得である
わからない
過去1年間のサービス提供状況についてお答えください。
設問2
定員に対するサービス利用者の充足状況について
※居宅介護支援におかれましては定員を人員基準(44名)と読み替えてください
定員近くまで充足していることが多い
定員近くまで充足できていないことが多いが事業の継続に支障はない
定員近くまで充足できていないことが多く事業の継続に支障がある
わからない
職員の採用、確保についてお答えください。
設問3
従業者の充足状況について
事業に必要な人員を確保できている
事業に必要な人員を確保できていないため増員を予定している
事業に必要な人員を確保できていないが増員を予定していない
夜間や早朝など人材確保が難しい時間帯がある
わからない
設問4
人材確保にどのような課題がありますか(複数回答可)
新卒者の確保が難しい
一定の資格を持つ人材の確保が難しい
転職や退職が多く人材の定着が難しい
夜間や早朝など人材の確保が難しい時間帯がある
特になし
その他
「その他」を選択された場合にご記入ください。
設問5
外国人の雇用及び雇用に向けた検討を行っていますか
雇用している
検討している、あるいは検討したが雇用に至っていない
今のところ雇用の予定はない
その他
「その他」を選択された場合にご記入ください。
設問6
外国人を雇用する場合、何が課題となる(課題となっている)と思いますか(複数回答可)
言葉・コミュニケーション
文化(食文化・宗教)
ケアの仕方に関する文化・価値観の違い
指導による職員の負担
受け入れるための費用
利用者の抵抗感
特になし
その他
「その他」を選択された場合にご記入ください。
設問7
職員の採用ルートに該当するものはどれですか(複数回答可)
教育機関
人材会社
業界団体
公共職業安定所(ハローワーク)
三重県社会福祉協議会
わからない
その他
設問8
今後、行政に最も期待する役割は何ですか(最も期待する役割を1つだけ選択)
相談機能の充実
研修の充実
サービス基盤の充実
情報提供の充実
特になし
その他
「その他」を選択された場合にご記入ください。
ご質問・ご意見等(自由記載)
アンケートは以上になります。今後とも津市介護保険行政へのご理解、ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
津市健康福祉部介護保険課
電話 059-229-3149
E-mail 229-3149@city.tsu.lg.jp