環境だより 平成23年6月1日発行 (音声読み上げ) 6月5日は環境の日 6月は環境月間 

登録日:2016年2月26日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。

1ページ目から2ページ目

6月5日は環境の日  6月は環境月間

  環境についてみんなで考えましょう

 6月5日の環境の日は、1972年6月5日からスウェーデンのストックホルムで開催された国連人間環境会議を記念して国連が定めた「世界環境デー」を受けて、環境基本法で定められました。
 この日は、皆さんが広く環境保全について関心と理解を深め、環境保全に関する活動を積極的に行う意欲を高めてもらうためのもので、環境省は6月を環境月間とし、地球温暖化対策や循環型社会の構築、生物多様性の保全と持続可能な利用などを重点テーマに取り組んでいます。
 津市でも、この期間にホタルの観察会や植樹のイベントなどをおこなっていますので、皆さんもこの機会に環境について考えてみましょう。
 

わたしたちにできること

今の環境について考える

  • 地球温暖化対策のため、二酸化炭素の排出 抑制に対する意識を高めましょう
     

未来のためにできることから始める

  • 再生品や省エネ型の器具を選びましょう
  • 新エネルギーを動力とした設備や低公害車を選びましょう
     

環境に関する活動に参加する

  • 環境を考えるシンポジウムや自然観察会などに参加しましょう
  • 地域の清掃やリサイクルの活動に参加しましょう
     

環境に負荷をかけない生活を心掛ける

  • 電気や燃料の無駄遣いをなくしましょう
  • 外出するときは、公共交通機関を利用しましょう
  • 物は大切に長く使いましょう
  • 資源循環型社会の形成に向けた3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進し、ゴミの減量に努めましょう
     
記事の先頭へ 目次へ

 

くるりんペーパー事業

  再生可能なはずの小型の紙製容器類などを焼却してしまうと、森林資源やエネルギーを浪費し、地球温暖化にもつながります。市では、そうした小型の紙製容器類などを集め、トイレットペーパーにリサイクルする「くるりんペーパー事業」を実施しています。参加することで、ごみとして燃やして処理されていたものがリサイクルされ、製品となるのを実感することができます。
 この事業は平成20年度から久居・いちし地域の小学校で始まり、今年度からは市内全域の小学校での取り組みへと広がっています。ごみの減量と環境学習を両立しながら、出来上がったトイレットペーパーも学校で使用でき、大変好評です。また、自治会や地域住民の皆さんに協力してもらっている学校もあり、くるりんペーパーの輪が広がっています。

くるりんペーパー事業って?
(1)回収ボックスで、菓子や日用品などの紙箱を集める
(2)集めた紙からトイレットペーパーを作る
(3)小学校や市の施設で出来上がったトイレットペーパーを使う
 

トイレットペーパー1個を作るには

「紙」マークの付いている紙製容器300グラム(ティッシュペーパーの空箱なら10個分)をリサイクルするとトイレットペーパー1個になります
 

みんなで集めよう

市本庁舎や各総合支所でも、くるりんペーパーの回収を始めました。
専用の回収ボックスを設置していますので、皆さんのご協力をお願いします。

リサイクルできるもの

  • 「紙」の識別表示のある物
     菓子箱、文房具の箱、タバコの箱など

リサイクルできないもの

  • アイスクリームのカップやふた、ポテトチップスなどの紙の筒(中の水や油がしみ出してこないように加工してあるため)
  • ガムの銀紙、金色や銀色で印刷してあるもの
  • せっけんの箱など匂いのついているもの、汚れているもの
     
記事の先頭へ 目次へ

  3ページ目から4ページ目へ

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339