環境だより 平成24年3月1日発行 (音声読み上げ) 分ければ資源 混ぜればごみ ごみ出しルールを守って正しいぶん別を

登録日:2016年2月26日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/16MB)からご覧いただけます。

2ページ目から3ページ目

分ければ資源 混ぜればごみ ごみ出しルールを守って正しいぶん別を

ごみを出すときは、次の4つのことを必ず守ってください!

  • 決められた日の決められた時間までに(前日から出さない)
  • 決められたごみだけを(ごみ収集カレンダーで確認して当日のごみだけを出す)
  • 決められた方法で(他のごみを混ぜない・透明または 半透明の袋で出す)
  • 決められた場所に(自治会で決められた集積所に出す)
     

より良いリサイクルのために-古紙編-

 古紙のリサイクルは、資源の再利用のほか、原木から紙を作るよりも製造工程での作業が一部省かれるので、エネルギー面からも大きな節約になります。しかし、古紙の種類ごとに違った製品に再生されるため、異種・異物が混ざると不良品ができ、再資源化処理のためのエネルギーが増えてしまいます。次のものは、それぞれの収集日に出してください。
 

リサイクルが困難なもの

再資源化できないため、燃やせるごみの日に出してください。

  • 写真
  • 内側がアルミ加工の飲料用紙パック
  • 油などが付着した紙
  • 感熱紙
  • 粘着テープ類
  • カーボン紙
     

紙に混入しやすいもの

有効な再生ができないため、ぶん別してください。

(例)金属クリップ類、ファイルの金具、粘着テープ類、ガラス製品、発泡スチロール、フィルム類、プラスチック製品、布製品

 古紙利用製品を使うことで、資源循環の輪ができます。リサイクル商品を積極的に利用するよう心掛けることも大切です。

 家庭ごみ(燃やせるごみ・びんなど)を出す場合は、ダンボール箱や紙袋には入れず、中身の見える透明または半透明の袋に入れて集積所に出してください。ダンボール箱と紙袋は、必ず資源として出してください。

ダンボール雑誌(紙袋)
注:銀色のアルミ加工のものは、燃やせるごみの日に出してください
注:紙袋のひも(糸製)は取り外して燃やせるごみの日に出してください

平らに伸ばして、ひもで十文字に束ねて出してください
 

くるりんペーパー事業

 津市では、小学校と市各庁舎で食品の空箱や菓子箱、タバコの箱などこれまで焼却処分されていた小型の紙製容器類を回収し、トイレットペーパーに再生する取り組みをおこなっています。
 

カセットボンベやライターは、出し方に注意を!

 爆発・火災発生原因となるものをごみ集積所に出すときは、必ず次のような処理をしてから出してください。
 

カセットボンベ・殺虫剤・ヘアスプレー缶など

中身を使い切り、屋外で穴を開けてガスを抜いてから、別袋に入れて金属の日に出してください

使い捨てライター

中身を使い切ってから、別袋に入れて燃やせないごみの日に出してください

 白銀環境清掃センターでは昨年末に、卓上カセットボンベが原因で爆発事故が発生しています。機械の一部が壊れ金属製シャッターが破損するなど、金属ごみリサイクル処理施設が3週間利用できなくなりました。
 同じ原因の火災事故はごみ収集車(パッカー車)でも起こっていて、住宅の密集している場所で発生すれば、大事故になる恐れがあります。捨てる前に、正しく処理できているかどうか必ず確認してください。
 

在宅医療廃棄物の正しい出し方

 ストーマ(人工肛門)や紙おむつなどの在宅医療廃棄物は、透明か半透明の袋へ入れて、(医)と表示の上、燃やせるごみの日に出してください。注射針や自己穿刺[せんし]針などは回収しませんので、医療機関等に返却してください。

回収するもの

  • ビニールバッグ類
  • ストーマ(人工肛門) 注:汚物は取り除くこと
  • ガーゼ・脱脂綿類
  • 紙おむつ 注:汚物は取り除くこと
  • 服用しなかった薬

新たに回収の対象となったもの

  • チューブ類
  • カテーテル類
  • 栄養剤注入器
  • 使い捨てペン型インスリン注入器注:針は取り外すこと

袋に(医)と表示の上、燃やせるごみの日に出してください。
 

回収しないもの

  • ペン型自己注射針
  • 注射針
  • 点滴針
  • 自己穿刺針

医療機関等へ返却してください。

市で収集しない危険物

 下記の危険物は、市では収集を行いません。捨てる場合は、販売店や専門の処理業者にご相談ください。

  • 車などのバッテリー
  • オイル・灯油など
  • 消火器
  • 劇薬・農薬
  • ペンキ・シンナー
  • ガスボンベなど

販売店や専門の処理業者にご相談ください。
 

記事の先頭へ 目次へ

1ページ目へ 4ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339