「広報津」平成24年6月1日/第155号(音声読み上げ) 市からのお知らせ

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/11MB)からご覧いただけます。

 

8ページ目から11ページ目

市からのお知らせ

市政へのご意見・ご要望

対話連携推進室
郵便番号 514-8611(住所不要)
電話番号 229-3105
ファクス 227-3366
Eメール info@city.tsu.lg.jp

お知らせ

個人市民税・県民税の納税通知書を発送

市民税課 電話番号229-3130 ファクス229-3331

 平成23年中の所得に対する、個人市民税・県民税の年税額が決定しましたので、該当する人には納税通知書を6月に送付します。同封の納付書に記載された納期を確認の上、各金融機関やコンビニエンスストアなどで納めてください。
 なお、今年度、個人市民税・県民税が非課税の人には、納税通知書を送付しません。

納付方法

普通徴収
 市から送られてきた納税通知書で、6月・8月・10月・翌年1月の4回の納期に分けて、各個人で納付していただきます。金融機関等で口座振替手続きをしている人は、指定の口座から引き落とされます。

特別徴収給与所得者など
 個人市民税・県民税を6月から翌年5月までの年12回に分けて給与から差し引き、給与支払者から納付していただきます。

公的年金受給者
 所得が公的年金のみであるなどの条件に該当する人は、個人市民税・県民税を公的年金からの引き落としにより納付していただきます。なお、今年度新たにこの制度に該当する人には、納税通知書に案内文書が同封してありますのでご確認ください。

やめよう!不法投棄

環境政策課 電話番号229-3258 ファクス229-3354

 不法投棄は、法律で禁止されており、行為者は厳しく罰せらされます。一人一人の心掛けにより、ごみの正しいぶん別・廃棄・資源化に努め、きれいなまちづくりを進めましょう。
 また、不法投棄は人目につきにくい場所や、管理が行き届いていない場所で行われる傾向がありますので、土地所有者や管理者の皆さんは適正な管理をお願いします。

こどもエコクラブ(JEC)

環境政策課 電話番号229-3212 ファクス229-3354 

 地域で環境活動をするクラブを募集します。会員になると、活動に役立つニュースレターなどをお送りします。
対象 3歳から18歳のグループ
申し込み 環境政策課へ

6月の献血(400ミリリットル)

中央保健センター 電話番号229-3310 ファクス229-3287

とき 6月29日金曜日13時40分から15時
ところ 市白山庁舎
対象 17歳から69歳の人で体重が50キログラム以上の人。65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血経験のある人

教科書展示会

教委教育研究支援課 電話番号229-3288 ファクス229-3332

 小学校・中学校用などの教科書を展示します。

とき・ところ
6月15日金曜日から28日木曜日

教科書展示会日程
開催時間 ところ
9時から20時
注:土曜日・日曜日は18時まで
ポルタひさい3階多目的研修室C
9時から17時 県総合教育センター1階(おおたに町)

幼稚園就園奨励制度

教委学校教育課 電話番号229-3245 ファクス229-3332

 平成24年6月1日以降、市内に住所があり、市立または私立の幼稚園に就園している子どものいる家庭に対し、世帯の所得状況に応じて保育料の減免を幼稚園を通じて行います。
 詳しくは、就園先の幼稚園または教委学校教育課へお問い合わせください。

環境保全型農業直接支払交付金

農林水産政策課 電話番号229-3172 ファクス229-3168

 環境に配慮した農業をおこなっている人を支援するため、環境保全型農業直接支払交付金を交付しています。対象となる人で、まだ申請をしていない場合は申請してください。

対象

  • エコファーマー認定を受けている農業者
  • 農業環境規範に基づく点検をおこなっている農業者

支援対象

  • 化学肥料、化学合成農薬を5割以上低減する取り組みとカバークロップの作付けを組み合わせた取り組み
    注:カバークロップとは…化学肥料、化学合成農薬を5割以上低減する取り組みの前後いずれかに緑肥などを作付けする取り組み
  • 化学肥料、化学合成農薬を5割以上低減する取り組みとリビングマルチを組み合わせた取り組み
    注:リビングマルチとは…化学肥料、化学合成農薬を5割以上低減する取り組みを行う作物の畝間に麦類や牧草などを作付けする取り組み
  • 化学肥料、化学合成農薬を5割以上低減する取り組みと草生栽培を組み合わせた取り組み
    注:草生栽培とは…化学肥料、化学合成農薬を5割以上低減する取り組みを行う園地に麦類や牧草などを作付けする取り組み
  • 化学肥料・農薬を使用せず、遺伝子組み換え技術を利用しない有機農業の取り組み

支援単価
国…10アール当たり4,000円
市…10アール当たり4,000円

申し込み 農林水産政策課にある申請書に必要事項を記入して提出
締め切り 7月2日月曜日

農業者戸別所得補償制度

農林水産政策課 電話番号229-3172 ファクス229-3168

 農業経営の安定と国内生産力の確保を図るため、今年度も「農業者戸別所得補償制度」が実施されます。交付要件などを確認し、申請手続きをしてください。詳しくは、農林水産政策課または、東海農政局津地域センター(電話番号0120-38-3786)へお問い合わせください。
対象者 交付対象作物を販売目的で生産(耕作)する販売農家、集落営農組織(営農グループ)
締め切り 7月2日月曜日

平松楽斎文書35「聿脩録関係往復書簡[いっしゅうろくかんけいおうふくしょかん](二)」を販売

教委生涯学習課 電話番号229-3251 ファクス229-3257

 津藩が藤堂高虎の功績をまとめた「聿脩録」の刊行に当たり、水戸藩をはじめとする関係者とやりとりした18通の書簡を翻字・収録しました。
販売価格 600円
販売開始日 6月4日月曜日
販売場所 教委生涯学習課、教委各事務所、文化振興課

募集

津まつり参加者

観光振興課 電話番号229-3234 ファクス229-3335

 今年の津まつりは10月6日土曜日・7日日曜日に開催します。あなたも参加してみませんか。
申し込み 観光振興課にある所定の用紙に必要事項を記入し、記載されている申込先へ
注:応募者多数の場合は抽選
締め切り 6月20日水曜日消印有効
注:その他のイベントの募集については、決まり次第お知らせします。

◆ステージ出演
 演舞に演奏など、舞台で楽しい演技を披露しませんか。
とき 10月6日土曜日・7日日曜日10時から16時
ところ フェニックス特設演舞場、お城 西公園特設ステージ

◆大パレード
 パレードに参加して大通りを練り歩こう。
とき 10月7日日曜日9時30分ごろから16時ごろ
ところ 裁判所前から立町から松菱前

「津市市民便利帳」広告

市民課 電話番号229-3143 ファクス221-1173

 市では官民協働事業として、地域情報、行政情報、生活情報を掲載した「津市市民便利帳」の発行を予定しています。発行は9月の予定で、市内の全世帯に配布するほか、津市に転入した人にも配布します。現在、この市民便利帳に広告を掲載していただける事業者の皆さんを募集しています。広告掲載の申し込みは、株式会社サイネックス三重支店(電話番号0598-23-9220)へお問い合わせください。

てづくり絵本教室

教委生涯学習課 電話番号229-3256 ファクス229-3257

 絵本を作ってみませんか。2日間の連続講座で1冊作ります。
とき・ところ
いずれも9時30分から12時

てづくり絵本教室日程
コース とき ところ
A 7月21日土曜日・22日日曜日 河芸公民館第1・第2会議室
B 8月4日土曜日・5日日曜日 白山総合文化センター多目的室
C 8月18日土曜日・19日日曜日 芸濃総合文化センター大研修室
D 8月25日土曜日・26日日曜日 久居公民館3階大会議室
E 9月1日土曜日・2日日曜日 津リージョンプラザ2階健康教室

対象 市内に在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴)
定員 抽選各25人
材料費 800円
申し込み はがき、またはEメールで、「てづくり絵本教室」と希望するコースを明記し、郵便番号、住所、氏名、電話番号を教委生涯学習課(郵便番号514-8611 住所不要、Eメール229-3248@city.tsu.lg.jp )へ
締め切り 6月29日金曜日必着

光と波の健康ウォーキング

香良洲保健センター 電話番号292-4183 ファクス292-4147

 自分に合った距離を選んで、みんなで楽しくウオーキングしましょう。
とき 6月26日火曜日9時30分から
ところ サンデルタ香良洲周辺
内容 距離2.6キロメートル・3.0キロメートル・4.5キロメートルのコース
申し込み 不要

スポーツ推進審議会委員

スポーツ振興課 電話番号229-3373 ファクス229-3247

 スポーツの推進に関する重要事項について調査・審議します。
対象 市内に在住で、7月1日現在20歳以上の人
定員 男女各1人(選考あり)
任期 委嘱した日から2年間
申し込み スポーツ振興課または各総合支所地域振興課にある所定の用紙に必要事項を記入し、スポーツ振興課へ
締め切り 6月15日金曜日

津市美術展覧会出品作品

文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3247

 10月27日土曜日から11月4日日曜日に開催する津市美術展覧会の出品作品を募集します。たくさんの力作をお待ちしています。
対象 市内に在住・在勤・在学の人、または市内にある文化団体に加入している人(事前に文化振興課へ登録が必要)
出品規定 自己の創意工夫により制作した未発表作品(各部門とも1人1点)
出品料 1部門1人500円

出品作品

  • 津リージョンプラザ会場
    日本画、洋画(油絵・水彩画・パステル画・素描・版画)、彫刻、美術工芸
  • ポルタひさい会場
    写真(組写真・一枚写真)、書(漢字・仮名・調和体・刻字・篆刻[てんこく])

 審査は公開審査とし、審査の結果、優秀な作品には市長賞・市議会議長賞・市教育長賞・岡田文化財団賞・津市美術展覧会実行委員会会長賞・奨励賞を授与
申し込み 出品申込書に出品料を添えて、作品搬入日に各会場の受け付けに提出
作品の搬入 10月20日土曜日・21日日曜日の9時30分から16時に津リージョンプラザまたはポルタひさい会場へ
注:作品規定など詳しくは、6月1日金曜日から文化振興課または各総合支所地域振興課、各公民館などで配布する募集要項・出品申込書をご覧ください。津市ホームページからもご覧いただけます。

「文化の新人賞」津市文化奨励賞候補者

文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3247

 芸術、学術、市民文化などを通じ、将来一層の活躍が期待される個人または団体の活動を奨励するため、津市文化奨励賞の候補者を募集します。
対象 市内に在住・在勤・在学、または津市出身の個人および津市を中心に活動している団体で、以下の部門で優れた業績を挙げ、将来一層の活躍が期待されているもの

  • 芸術部門(文芸・美術・音楽・舞台芸術など)
  • 伝統芸能部門(伝統芸能の保存・継承など)
  • 学術部門(歴史・民俗・文化財・自然科学など)
  • 市民文化部門(まちづくり・生活文化など)

申し込み 文化振興課または各総合支所地域振興課にある応募用紙に必要事項を記入し、文化振興課(郵便番号514-0027 大門 7-15 津センターパレス2階)
または各総合支所地域振興課 へ 注:募集要項は津市ホームページからもダウンロードできます。
締め切り 8月3日金曜日必着

「第1期 津創業道場-黒帯編-」受講生

産業政策振興課 電話番号229-3360 ファクス229-3335

 変化のスピードが加速する現在、時代に合わせた経営をおこなっていくことは、事業の継続のためにますます重要となっています。自らの経営を見つめ直し、高度化を目指してみませんか。
とき 7月6日金曜日・11日水曜日・13日金曜日・18日水曜日・20日金曜日18時から20時30分 注:全5回
ところ アスト津4階会議室2
内容 事業計画の作成をベースに、講義・ワークショップ・グループディスカッションにより、経営改善のための手法の基礎を学ぶ
対象 市内に在住・在勤で、今後の事業の拡大・改善を目指す経営者・経営幹部
注:営業・勧誘などを主目的とする人や、士業それに準ずる人の参加はお断りします。
定員 抽選20人
参加費 5,000円
申し込み 産業政策振興課にある申込用紙に必要事項を記入し、Eメールまたはファクスで産業政策振興課産業振興センター(ファクス229-3335、Eメールinfo@ipc.city.tsu.mie.jp )へ
注:申込用紙は津市産業振興センターホームページからもダウンロードできます。
締め切り 6月29日金曜日17時必着

その他の情報

ご利用ください
休日納付相談・納付窓口

とき 6月24日日曜日9時から16時
内容・ところなど

  • 市税…市本庁舎2階収税課(電話番号229-3136)、特別滞納整理 推進室(電話番号229-3216)
  • 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料…市本庁舎1階保険年金課(電話番号229-3161)
  • 介護保険料…市本庁舎1階介護保険課(電話番号229-3149)
  • 保育料…市本庁舎1階こども家庭課(電話番号229-3167)

6月3日から9日は危険物安全週間

「危険物 めざせ完封 ゼロ災害」
(平成24年度危険物安全週間推進標語)

 ガソリンなどの石油類は、私たちの生活の中で、欠かすことのできないものとなっています。このような危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を推進するため、6月の第2週を危険物安全週間としています。
 最近ではセルフ式ガソリンスタンドが普及し、静電気による火災、噴きこぼれなどの事故が発生しています。安全に給油などを行うため、ドライバーの皆さんは、次のことをしっかり守りましょう。

  • 車のエンジンを切り、燃料の種類をしっかり把握・確認しましょう
  • 給油キャップを開放する前に必ず静電気除去シートに触れましょう
  • 給油作業は正しい手順で確実に行いましょう
    1.給油ノズルは、止まるところまで確実に差し込む
    2.給油ノズルのレバーは、止まるところまで確実に引く
    3.自動的に給油が止まったら、それ以上の給油はしない
    4.給油後は、給油ノズルを確実に元の位置に戻す
  • 給油の際は、給油口から可燃性蒸気が噴き出します。近くでたばこを吸ったり、ライターに火を付けたり絶対にしないようにしましょう
  • ドライバー自らガソリンを携行缶などの容器に入れることは、やめましょう

問い合わせ 予防課 電話番号254-0355 ファクス256-7755

市民人権講座受講生

 人権について考えてみませんか。

市民人権講座日程
とき 内容 講師
7月5日木曜日
19時から20時30分
しょうがい者の人権
「しょうがい者の差別の現実に学ぶ」
森本タツ子さん
(差別と闘う共同体全国連合三重事務局長)
7月12日木曜日
10時から11時30分
女性の人権
「三重の女性史研究」
佐藤ゆかりさん
(三重女性史研究会)
7月19日木曜日
9時から10時20分
同和問題
「同和問題を考えよう」
味岡一博さん
(県人権センター職員)
7月19日木曜日
10時30分から11時50分
外国人の人権
「外国人との共生を考えよう」
外岡博明さん
(教委人権教育課職員)

ところ 市久居庁舎3階301・302会議室
対象 市内に在住・在勤の人
定員 抽選各30人程度
申し込み 電話または、はがき、ファクスで住所、氏名、電話番号を久居総合支所生活課(郵便番号514-1192 住所不要)へ
注:1講座から受講できます。申込時にお知らせください。
締め切り 6月22日金曜日消印有効
問い合わせ 久居総合支所生活課 電話番号255-8841 ファクス255-0960

記事の先頭へ 目次へ

6ページ目から7ページ目へ 12ページ目から13ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339