「広報津」平成24年12月16日/第168号(音声読み上げ) 市からのお知らせ

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/13MB)からご覧いただけます。

 

4ページ目から7ページ目

市からのお知らせ

市政へのご意見・ご要望

対話連携推進室
郵便番号 514-8611(住所不要)
電話番号 229-3105
ファクス 229-3366
Eメール info@city.tsu.lg.jp

お知らせ

固定資産税・都市計画税の納付

収税課 電話番号229-3135 ファクス229-3331

 12月は、固定資産税・都市計画税の第3期の納期です。納付期限は12月25日火曜日です。忘れずに最寄りの金融機関、郵便局またはコンビニから納めてください。
 また、口座振替を利用すると、納める手間や納め忘れがなく便利です。
 今、手続きをすると第4期からの口座振替になります。

要介護・要支援認定者の障害者控除

高齢福祉課 電話番号229-3156 ファクス229-3334

 所得税法や地方税法では、所得を申告する本人または扶養親族などがしょうがい者に該当する場合、「障害者控除」として一定金額を所得から控除できます。対象になる人は、一般的には、身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人です。
 また、手帳を持っていなくても、年齢が満65歳以上で、精神または身体にしょうがいがあり、要介護・要支援認定を受けている人も対象になる場合があります。申請により該当すれば、障害者控除対象者認定書が交付されます。認定書は通常1週間程度で郵送され、この認定書により障害者控除を受けることができます。ただし、要介護・要支援認定を受けていても、必ず障害者控除の対象になるとは限りません。
 平成24年度の申請は、1月4日金曜日から受け付けます。
申請者 本人または同居家族(それ以外の人が申請する場合は委任状が必要)
申請に必要なもの

  • 本人の介護保険証(コピー可)
  • 申請者の印鑑
  • 保険証・運転免許証など申請者本人を確認できる書類

アストプラザオフィス・久居駅前出張所年末年始の業務

アストプラザオフィス 電話番号222-2525 ファクス222-2526
久居駅前出張所 電話番号259-0377 ファクス259-0388

■アストプラザオフィス(アスト津4階)

  • 月曜から金曜日8時30分から20時
  • 土曜日・日曜日、祝・休日8時30分から17時

休業日 12月29日土曜日から1月2日水曜日

■久居駅前出張所(ポルタひさい3階)

  • 月曜から金曜日8時30分から21時
  • 土曜日・日曜日、祝・休日8時30分から18時

休業日 12月29日土曜日から1月3日木曜日

市営駐車場の年始の休業

商業労政振興課 電話番号229-3225 ファクス229-3335

 1月1日火曜日・祝日、フェニックス通り駐車場とお城東駐車場を休業します。1月2日水曜日からは、平常通り営業します。

1月の献血(400ミリリットル)

中央保健センター 電話番号229-3310 ファクス229-3287

とき 1月8日火曜日9時から11時30分、12時30分から16時
ところ 市本庁舎1階ロビー
対象 男性17歳から69歳、女性18歳から69歳で、男女とも体重が50キログラム以上の人
注:65歳以上の人は、60歳から64歳の間に献血経験のある人

イベント

津市健康教育研修会

教委学校教育課 電話番号229-3246 ファクス229-3332

 近年の社会環境や生活環境の急激な変化は、食生活をはじめとする生活習慣の乱れを招き、子どもたちの健康に大きな影響を及ぼしています。そのため、子どもが自ら考え望ましい食習慣を身に付けられるよう、健康教育を進める必要があります。
 そこで、保護者や幼稚園・小中学校の教職員をはじめ市民の皆さんを対象に、食育について分かりやすく学べる研修会を開催します。
とき 1月7日月曜日13時30分から
ところ 河芸公民館大ホール
演題 楽しく食べる食育で、体と心と生きる力が育つ!
講師 小川雄二さん(名古屋短期大学教授)
参加費 無料

募集

要約筆記体験講座

しょうがい福祉課 電話番号229-3157 ファクス229-3334
 難聴・中途失聴者のために文字による通訳を行う要約筆記を体験してみませんか。
とき 2月9日土曜日10から16時
ところ 三重県聴覚障害者支援センター(桜橋二丁目)
対象 市内に在住・在勤・在学の18歳以上の人
定員 抽選15人
費用 無料
申し込み しょうがい福祉課または各総合支所市民福祉課(福祉課)にある所定の用紙に必要事項を記入し、直接またはファクスでしょうがい福祉課へ
締め切り 1月25日金曜日

平成25年4月1日採用予定
みえ短期大学専任教員

みえ短期大学大学総務課 電話番号232-2341 ファクス232-9647

採用職 経営学の教授、准教授または講師
対象 大学院修士課程(博士課程前期)修了またはそれと同等以上の研究上の業績を有するなどの条件を満たす人
定員 1人
申し込み みえ短期大学大学総務課へ
締め切り 1月15日火曜日17時

津市交通教育プロバイダ

市民交流課 電話番号229-3142 ファクス227-8070

主な業務 (1)市内の幼稚園や保育園、小学校・中学校などで開催する交通安全教室での指導(年間35回程度)(2)各種交通安全行事への参加(年間10回程度)など
任期 委嘱日(4月上旬)から2年間
応募資格 市内に在住の20歳から64歳の人
募集人員 4人程度注:書類審査の上、面接
活動時間 1回4時間程度
報酬など (1)1回当たり5,000円 (2)時給1,000円 注:いずれも通勤費相当額を含む
申し込み 市民交流課または各総合支所地域振興課(生活課)にある応募用紙に必要事項を記入し、直接または郵送で津市交通安全対策会議(市民交流課内、郵便番号514-8611 住所不要)へ
注:応募用紙は津市ホームページからもダウンロードできます。
募集期間 1月7日月曜日から2月8日金曜日必着

津市しょうがい者計画(案)
パブリックコメント

しょうがい福祉課 電話番号229-3157 ファクス229-3334

募集期間 12月21日金曜日から1月21日月曜日
閲覧場所 しょうがい福祉課、総務課情報公開室、各総合支所市民福祉課(福祉課)、津市ホームページ
提出方法 郵送またはファクス、Eメールでしょうがい福祉課(郵便番号514-8611 住所不要、229-3157@city.tsu.lg.jp )へ

説明会を開催

津市しょうがい者計画(案)説明会日程
とき ところ
1月7日月曜日
19時から20時30分
市本庁舎
8階大会議室A
1月9日水曜日
19時から20時30分
市久居庁舎
3階301・302会議室
1月11日金曜日
19時から20時30分
安濃中公民館
2階研修室1
1月15日火曜日
19時から20時30分
白山市民会館
2階大会議室

その他の情報

雇用保険を受給できない求職者の皆さんへ
雇用支援制度の活用を

4 求職者支援制度

詳しくは、
三重労働局求職者支援室(電話番号261-2941)、またはハローワーク津(電話番号228-9161)へ

 雇用保険を受給できない求職者が職業訓練によるスキルアップを通じて、早期に就職できるよう支援する制度です。求職者支援訓練や公共職業訓練を原則無料で受講でき、訓練期間中や終了後もハローワークが支援します。
対象 次の全ての要件を満たす人

  • ハローワークに求職の申し込みをしている人
  • 雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない人
  • 労働の意思と能力がある人
  • 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長が認めた人

注:週所定労働時間が20時間以上の在職中の人、短時間就労・短期就労のみを希望する人、老齢年金受給者は、原則対象になりません。

一定要件を満たす人に訓練期間中に職業訓練受講給付金を支給

支給額 職業訓練受講手当…月額10万円、通所手当…訓練施設までの交通費(上限あり)

求職者支援訓練とは

 雇用保険を受給できない求職者などに、民間訓練機関が厚生労働省認定の職業訓練を行います。基本的能力を習得する「基礎コース」と特定の職種に必要な「実践コース」があります。

問い合わせ 商業労政振興課 電話番号229-3114 ファクス229-3335

津市民文化祭 音楽部門

 市内各地域の音楽団体が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露します。

津市民文化祭(音楽部門)日程
部門 とき ところ 入場料
太鼓演奏 1月20日日曜日13時から 白山総合文化センターしらさぎホール 無料
軽音楽 2月9日土曜日18時から 津リージョンプラザお城ホール 500円(自由席)
器楽音楽 2月17日日曜日13時30分から 白山総合文化センターしらさぎホール 無料
合唱音楽 3月3日日曜日10時から 白山総合文化センターしらさぎホール 無料
三曲 3月10日日曜日13時から 津リージョンプラザお城ホール 無料

問い合わせ 文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3247

油断が火災を招きます!
消すまでは 出ない行かない 離れない
(平成24年度全国統一防火標語)

 こんろの消し忘れや寝たばこ、洗濯物がストーブに落下するなど、ちょっとした不注意や油断から火災は起こります。外出前や就寝前には、家族みんなで必ず火の元の点検を行い、火の不始末、ついうっかりの火災を起こさないように注意しましょう。

  • こんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。特に揚げ物を調理中は絶対にその場を離れない。電磁調理器でも使用方法を誤ると火災になるので、注意事項を守る。
  • こんろやストーブ、湯沸かし器などの周囲に燃えやすい物を置かない。
  • 家屋などの周囲に燃えやすい物を置かない。ごみは収集日の朝に出す。
  • 差しっぱなしの電気プラグやコンセントは定期的に点検する。たこ足配線をしない。
  • 寝タバコは絶対にしない。

消火器の不適切訪問販売に注意

 消防署では、消火器の販売やあっせんはおこなっていません。価格などを確認し、安易に契約しないようにしましょう。また、脅迫的な行動があった場合は、警察に連絡しましょう。
 万が一契約してしまった場合でも、クーリングオフ制度が認められています。早急に津市消費生活センター(電話番号229-3313、月曜から金曜日9時から12時・13時から16時)に相談しましょう。
 なお、一般住宅に消火器の設置を勧めていますが、法的な義務はありません。

問い合わせ 予防課 電話番号254-0354 ファクス256-7755

新春恒例の消防出初式
1月13日日曜日9時から12時

ところ・内容

  • 式典…津リージョンプラザお城ホール
  • 木やり、分列行進(子ども消防隊長参加)、一斉放水など…津リージョンプラザ南側道路、お城公園お堀西側

注:津リージョンプラザ「車いす使用者用駐車区画」は9時から13時ごろまで使用できないため、市庁舎の一般駐車場に専用スペースを設けます。

問い合わせ 消防総務課 電話番号254-0351 ファクス256-7755

ひとり親家庭の皆さんへ 児童扶養手当を支給しています

問い合わせ こども家庭課 電話番号229-3155 ファクス229-3334

手当を受けることができる人(受給資格者)

 次の要件に該当する18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(心身に中程度以上のしょうがいを有する場合は20歳未満)を養育している父、母、または父もしくは母に代わって児童を養育している人(養育者)に手当を支給します。

  • 父母が婚姻を解消した児童
  • 父または母が死亡した児童
  • 父または母に重度のしょうがい(国民年金のしょうがい等級1級程度)がある児童
  • 父または母の生死が明らかでない児童
  • その他(父または母が1年以上遺棄している児童、父または母が1年以上拘禁されている児童、母が婚姻によらないで懐胎した児童、父または母が裁判所からDV(ドメスティックバイオレンス)から保護するための保護命令の発令を受けた児童など)

■次のような場合には手当を受けられません

児童が次の要件に該当するとき

  • 日本国内に住所がないとき
  • 父または母の死亡について支給される公的年金または遺族補償を受けることができるとき
  • 児童福祉施設などに入所しているとき、または里親に預けられたとき
  • 父または母に支給される公的年金の加算対象となっているとき
    注:父または母が障害基礎年金を受給している場合で、児童がその加算対象となっているときは、昨年度から、児童扶養手当と金額を比較し、金額の高い方を選択できるようになりました(同一の子を対象にした児童扶養手当と障害年金の子の加算の両方を受けることはできません)。

受給資格者が次の要件に該当するとき

  • 日本国内に住所がないとき
  • 公的年金の給付を受けることができるとき
  • 婚姻の届け出はしなくても、事実上の婚姻関係(内縁関係など)があるとき。なお、同じ住所に異性の住民登録などがあり、父子または母子での生活が明らかにできない場合や、住民登録がなくても同じ居所に異性が住んでいる場合も婚姻関係と同様とみなします。

注:他にも手当が受けられない場合がありますので、必ず事前にご相談ください。

支給月額

■児童1人の場合
全部支給 月額4万1,430円
一部支給 月額4万1,420円から9,780円

■児童2人以上の場合
2人目 月額5,000円の加算
3人目以降 月額3,000円の加算
注:一部支給の金額は受給資格者の所得額に応じて決定します。また、受給資格者または扶養義務者(同居の親族)の前年の所得が次の限度額以上ある場合は、その年度(その年の8月から翌年の7月まで)は、手当を支給しません。

所得制限限度額

所得制限限度額
税法上の扶養人数 本人の所得 扶養義務者等所得
0人 192万円 236万円
1人 230万円 274万円
2人 268万円 312万円
3人以上 以降38万円ずつ加算 以降38万円ずつ加算

注:所得額は各種控除があるため目安です。

手当の支給

 児童扶養手当を受給するには申請が必要です。必ず手続きをしてください。
 申請した月の翌月分から支給し、支給月(4月・8月・12月)の前月までの4カ月分を指定の金融機関の口座へ振り込みます。振込日は各支払月の11日以降です。ただし、11日が金融機関の休業日に当たる場合はその直前の営業日になります。

■申請に必要なもの

 申請者および児童の戸籍謄本、申請者名義の金融機関の通帳、申請者の年金手帳、所得課税証明書(平成24年1月1日に津市に住所がなかった人)、賃貸契約書(借家などの場合)の写しなど
注:必要に応じ、上記以外の書類を提出していただく場合があります。

母子家庭等児童援護金制度

 児童扶養手当受給者で、本人の所得制限で全額支給停止になる場合、その本人の所得が限度額の40万円を超えない範囲であれば、母子家庭等児童援護金を受給することができます。
支給額 月額2,480円から8,010円

記事の先頭へ 目次へ

2ページ目から3ページ目へ 8ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339