「広報津」平成25年10月1日/第187号(音声読み上げ) 来年4月からの保育所入所申し込み

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/4.7MB)からご覧いただけます。
 

11から12ページ目

来年4月からの保育所入所申し込み

受付期間 11月1日金曜日から29日金曜日

 保育所は、保護者が働いていたり、病気などのために児童を家庭で保育できないとき、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。

 保育所に入所できる児童は、保護者および同居の祖父母(入所希望月時点で65歳未満の場合)がそれぞれ次の要件のいずれかに該当するため、家庭での保育ができないと認められる場合です。

こんな場合に入所できます

家庭外労働

児童の保護者などが、家庭外で仕事をしている

家庭内労働

児童の保護者などが、家庭内で児童と離れて日常の家事以外の仕事をしている

母親の出産

母親が出産(出産予定日の前2カ月から後2カ月程度まで)

病人の看護など

児童の家庭に長期にわたる病人や、心身にしょうがいのある人がいて、保護者などがいつも看護に当たっている

疾病・しょうがいなど

児童の保護者などが病気にかかったり、負傷または心身にしょうがいがある

家庭の災害

家庭が火災や風水害・地震などの災害に遭い、保護者などがその復旧に当たっている

申し込み

 こども家庭課または各総合支所市民福祉課(福祉課)、各保育所で配布する申し込み書類に必要事項を記入し、11月1日金曜日から29日金曜日にこども家庭課または各総合支所市民福祉課(福祉課)、各保育所へ提出してください。注:土曜日・日曜日、祝・休日を除く

保育所入所負担金(保育料)

 公立保育所と私立保育所の保育料は同額です。

原則として父母の平成25年分所得税額の合計により決定します。ただし、父母の収入が少なく同居の祖父母が家計の主宰者である場合や、自営業を営む祖父母の税法上の専従者に父母がなっている場合は、祖父母も算定対象に含めることがあります。

 所得税が非課税の場合は、平成25年度市町村民税額の合計により決定します。なお、保育料を滞納した場合、滞納処分を執行することがあります。

次の場合には入所できません

入所を希望する保育所の定員に、余裕がない場合

各種必要書類の提出がない、あるいは入所面接が済んでいない場合

平成26年4月1日に住民登録が津市にない場合

申し込み内容に虚偽があった場合

今後の予定

10月 申込書類の配布

11月 入所申し込みの受け付け

12月 入所面接

来年1月から3月 所得に関する書類の提出

3月 入所決定、各保育所で入所説明会

問い合わせ こども家庭課

電話番号229-3167 ファクス229-3451

その他の情報

一緒に学んでみませんか

生涯学習支援ボランティア制度

生涯学習情報バンク(団体・講師)制度の利用を

問い合わせ

 教委生涯学習課

 電話番号229-3248

 ファクス229-3257

 一人一人の生涯学習活動をさらに充実させるために、また、さまざまな学習活動を始めるきっかけづくりのために、市内で生涯学習活動を支援している団体や個人を津市ホームページや教委生涯学習課窓口で紹介しています。ぜひご利用ください。

こんな情報を提供しています

生涯学習支援ボランティア

 知識や経験を生かし、学校や地域でボランティアとして無償で支援・活動することを希望している人の情報

生涯学習情報バンク

団体 誰でも参加できる生涯学習活動をおこなっているグループやサークルの情報

講師 生涯学習活動を指導できる講師の情報

ホームページ「津市生涯学習」で検索

こんなときに活用しよう

●学校や地域の催しなどの講師を探している

●習い事を始めたい

●サークルなどに参加したい

情報を見る!

 登録している団体や個人の情報は、津市ホームページで活動分野ごとに案内しています。

申し込み 登録情報に掲載している問い合わせ先、または教委生涯学習課へ

 

●自分の持っている知識や技術を生かしたい

●一緒に活動する人を探している

登録する!

 生涯学習支援ボランティアと生涯学習情報バンク(団体・講師)の登録は随時受け付けています。

申し込み 所定の様式に必要事項を記入し、添付書類とともに教委生涯学習課へ

注:詳しくは、津市ホームページをご覧いただくか、教委生涯学習課へお問い合わせください。

HEART BOAT MIE[ハートボートみえ]

東日本大震災復興支援チャリティーイベント

10月20日日曜日 10時から15時30分ごろ

津市モーターボート競走場2階展示スペース他

(20歳以上は競走場への入場料100円が必要です)

 地元飲食店による出店や、地元物産品・食品・手作り品などの販売、クラフト作りなどの体験、ダンス発表のイベントなど盛りだくさんです。このイベントでの売り上げの一部は東日本復興支援の義援金などにします。

販売

 地元物産品や食品・グッズなどの販売

体験

 さまざまなワークショップや体験教室

飲食

 地元飲食店などによるご当地グルメ等の出店

イベント

 各種団体による演奏や踊りなどの催し

その他

 アルミ缶でリサイクルチャリティー(アルミの空き缶を会場へお持ちください)

問い合わせ 競艇事業課

電話番号224-5106 ファクス224-9944

記事の先頭へ 目次へ

9ページ目から10ページ目へ 13ページ目から15ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339