あけぼの 平成27年2月16日発行(音声読み上げ) 第1回津市中学生人権フォーラム

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/15MB)からご覧いただけます。

2ページ目から3ページ目

津市教育委員会委託事業「地域人権啓発推進事業」 第1回津市中学生人権フォーラム -つながる場はここにある! 広げよう反差別の仲間の輪!-

10月5日 市本庁舎 大会議室

 現在、市内では中学校区ごとに人権フォーラムが開催されています。さらに人権を大切にする仲間の輪を広げるために、人権を大切にする活動に取り組む市内の高校生や青年で構成されている津市反差別青少年友の会に委託し、第1回津市中学生人権フォーラムを開催しました。このフォーラムには、市内各地から55人の中学生が参加しました。
 

まずはおたがいを知り合おう!

 最初に10のグループに分かれ、それぞれのテーブルで名札を作りました。そして、その名札を使った自己紹介でスタートしました。

 各テーブルには、それぞれ青年と高校生がコーディネーターとして加わりました。司会をしたり、会話を盛り上げたりしながら、初めて顔を合わせる中学生が参加しやすいようにしてくれました。

 市内で人権を大切にする活動をしている青年や高校生の様子をまとめたDVDを視聴しました。中学生の皆さんは興味津々で見入っていました。

 中学生・高校生・青年全員で、ワークショップ(参画型体験学習)を行い、一人一人が大切な存在であることや、誰にも大切な役割があることを確かめ合いました。またいじめや差別を許さないこと、人権を大切にしていくことについても一緒に考えていこうと話し合いました。
 

人権を大切にする活動を続けている先輩から

 部落問題との出会いの中で「差別を許さない生き方」を大切にしてきた城山千聡さん。「差別をする自分になりたくない」という思いから人権について学び続け、仲間と一緒に「差別を許さない生き方」の輪を広げる活動をおこなっていることについて、自分自身のエピソードを交えて話していただきました。
 

発見しよう!これからの私たち

 城山さんの話を聞き生活を振り返る中で、学校でのいじめや友達関係の悩みについて自分の思いを出し合いました。またフォーラムを通して、自ら行動に移さないと何も始まらないことや、思いを言葉で伝えたり、思いを伝えてくれた仲間に自分の思いを返したりすることで、自分の気持ちに向き合えたり、これまで気付けなかったことに気付けたりすることを確かめ合いました。
 この話し合いで出された意見を基に、人権が大切にされた学校のイメージを「ある中学校の10年後の人権活動を記した未来新聞」という形で模造紙にまとめました。
 

「未来新聞」をつくるために出された意見

  • 「いじめを少しでもなくしたい」と思っている人たちが集まれるような集会やクラブをたくさんつくる
  • 普段の授業としての人権学習に生徒だけでなく教師も一参加者として、学習・発言する場をつくる
  • いじめに関するクラブまたは人権に関わるクラブを学校につくる
  • 全校生徒が人権活動(サークル)に参加する
  • 心と心がつながるようなレクリエーションをする
  • 月1回、人権について考える場をつくる
  • 正しいことを堂々と言える学校やクラスにするために、対話する時間を増やす
  • どんなに小さないじめでも学校全体で話し合う など
     

フォーラムを終えた中学生の感想

 私は人見知りで、人と向き合うのは苦手だけど人権活動をすれば何かが変わりそうだと思った。

 ワークショップで教えてもらったことを、学校の活動に生かしていけたらいいなと思った。

 いろいろな考え方の違いもあったけど、いじめや差別をなくそうとする気持ちは同じだった。

 人権のことについて、こんなに深く考えたことがなくて、すごく興味深かった。

 自分が思っていることを言えて良かった。悩んでいたことが解決した。

 差別について知ること、気付くことが大事。知らなければ行動できない。



記事の先頭へ 目次へ

1ページ目へ 4ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339