子ども・子育て支援新制度 平成26年10月1日発行(音声読み上げ)

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/7.3MB)からご覧いただけます。
 

1ページ目から4ページ目

子ども・子育て支援新制度

 一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会を目指して、平成24年8月に子ども・子育て関連3法が成立しました。
 これらの法律に基づき、平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートする予定です。
 来年4月からの幼稚園・保育所の申し込みと利用は、新制度に基づいて行う必要があります。
 

利用手続き

 新制度のスタートに伴い、幼稚園や保育所などを利用するときの手続きが変わります。市立幼稚園や保育所などを利用するには、教育・保育の必要性に応じて、3つの区分による「支給認定」を受ける必要があります。
 ただし、手続きの流れがこれまでと大きく変わらないよう、市立幼稚園、保育所、認定こども園への入園(入所)申し込みのときに、併せて支給認定の申請手続きも行います。

支給認定区分の種類

認定区分別対象となる子ども等
認定区分 対象となる子ども 利用先
1号認定 満3歳以上で就学前の子ども(2号認定を除く) 幼稚園、認定こども園
2号認定 満3歳以上で保護者の就労や疾病等により保育を必要とする子ども 保育所、認定こども園
3号認定 満3歳未満で保護者の就労や疾病等により保育を必要とする子ども 保育所、認定こども園、地域型保育

注:平成26年10月1日現在、津市内で新制度に参入する地域型保育は未定です。
 

市立幼稚園の利用

利用できる子ども
 1号認定を受ける子ども
手続き
 入園申し込みと支給認定申請を同時に行います。定員を超えた場合は抽選により決定します。

来年4月から新規利用を希望する場合

10月6日月曜日から
 募集要項、入園のしおり、支給認定申請書類、入園申込書の配布
配布場所 各市立幼稚園、教委学校教育課、教委各教育事務所

11月4日火曜日から14日金曜日
 支給認定申請、入園申込書の受け付け
受付場所 第一希望の幼稚園

11月末
 入園可否、抽選会などの連絡

12月以降
 各幼稚園で入園説明会

1月
 3歳児保育二次募集
注:定員に余裕がある場合に、3歳児保育未実施地域の皆さんを対象に行う予定で、広報津12月1日号でお知らせします。詳しくは、教委学校教育課(電話番号229-3391)までお問い合わせください。

3月初旬
 支給認定証の送付

在園中で引き続き利用を希望する場合

  • 支給認定申請書類の提出が必要です。幼稚園を通じて必要な書類を配布しますので、決められた日までに、各幼稚園へ提出してください。
  • 該当区域外から、久居地域、河芸地域、安濃地域、香良洲地域の幼稚園3歳児クラスに在籍している人で、住んでいる地域にある幼稚園の4歳児クラスへ移動する人は、左記の利用の手続きをおこなってください。

注:私立幼稚園の入園については、各幼稚園へお問い合わせください。
 

保育所の利用

利用できる子ども
 2・3号認定を受ける子ども

手続き

  • 入所申し込みと支給認定申請を同時に行います。
  • 2号認定、3号認定を受けるためには、全ての保護者が次の「保育を必要とする主な事由」などに該当することが必要です。
  • 入所申し込み・支給認定申請とともに、各項目に該当することを確認するための各種書類を添えて提出してください。

保育を必要とする主な事由
就労
 フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内労働など、基本的に全ての就労の内、常に1カ月に60時間以上(津市が定める基準)就労していること
母親の妊娠・出産
 出産前から産後2カ月程度まで
疾病・しょうがいなど
 児童の保護者が病気にかかったり、負傷または心身にしょうがいがあること
病人の看護など
 児童の家庭に長期にわたる病人や心身にしょうがいのある人がいて、保護者がいつも看護に当たっていること
就学
 特定の教育施設に在学(職業訓練校等における職業訓練を含む)していること

  • 保育を必要とする事由などによって「保育必要量」が認定され、最長11時間保育を利用できる「保育標準時間」と最長8時間保育を利用できる「保育短時間」の2つの区分に分かれます。

保育必要量

時間区分別保育必要量等
時間区分 利用時間 (例)事由を就労とした場合
保育標準時間 最長11時間 フルタイム
保育短時間 最長8時間 パートタイム(月120時間未満程度を想定)


来年4月から新規利用を希望する場合

10月6日月曜日から
 支給認定申請書類、入所申し込み書類の配布
配布場所 子育て推進課、各総合支所市民福祉課(福祉課)、各保育所

11月4日火曜日から28日金曜日
 支給認定申請、入所申し込みの受け付け
受付場所 子育て推進課、各総合支所市民福祉課(福祉課)、各保育所

12月上旬から中旬
 入所面接 注:日時と実施場所は、入所申し込み書類提出時に窓口でお知らせします。

3月初旬
 支給認定証の送付、入所可否の連絡

3月下旬
 各保育所で入所説明会

在園中で引き続き利用を希望する場合

  • 支給認定申請書類の提出が必要です。保育所を通じて必要な書類を配布しますので、11月4日火曜日から14日金曜日までに各保育所に提出してください。
  • 現在入所中の保育所から別の保育所へ転園を希望する場合は、転園申請書も併せて提出してください。
     

認定こども園の利用

利用できる子ども
 1・2・3号認定を受ける子ども
手続き
 1号認定で入園希望する場合は、該当園に直接お問い合わせください。
 2・3号認定で入園希望する場合は、保育所の申し込みと同様の手続きになります。
 

利用者負担額(保育料)

市立幼稚園(1号認定)
 平成26年度の保育料は年額7
2,000円を12カ月で分けた月額6,000円です。平成27年度の保育料は、現状の水準を踏まえ検討中です。決定次第お知らせします。

認定こども園(1号認定)
 市民税額に基づき保育料を決定しますが、現在検討中です。決定次第お知らせします。

保育所・認定こども園(2・3号認定)
 平成27年度も、現在と同様に保護者の所得に応じて保育料を設定する予定です。ただし、これまでは右表のとおり、前年分所得税額に基づき、階層別の保育料を決定していましたが、来年4月からは市民税額に基づき決定します。現状の保育料との変動を少なくするよう現在検討していますので、決定次第お知らせします。

≪参考≫平成26年度の津市保育所保育料

平成26年度の津市保育所保育料
  階層 定義 保育料月額
3歳児未満
保育料月額
3歳児以上
生活保護世帯 第1 生活保護世帯 0円

0円

所得税市民税ともに非課税の世帯 第2 母子世帯等 0円 0円
所得税市民税ともに非課税の世帯 第3 その他の世帯 6,000円 4,500円
所得税非課税で市民税課税の世帯 第4 市民税均等割のみの世帯 11,000円 9,000円
所得税非課税で市民税課税の世帯 第5 市民税所得割のある世帯 12,500円 10,500円
所得税課税の世帯 第6 所得税2万円未満の世帯 16,500円 14,000 円
所得税課税の世帯 第7 所得税2万円以上5万円未満の世帯 24,000円 21,000円
所得税課税の世帯 第8 所得税5万円以上7万円未満の世帯

31,000円

25,000円
所得税課税の世帯 第9 所得税7万円以上10万3,000円未満の世帯 36,000円 29,000円
所得税課税の世帯 第10 所得税10万3,000円以上25万8,000円未満の世帯 41,500円 30,000円
所得税課税の世帯 第11 所得税25万万8,000円以上41万3,000円未満の世帯 44,000円 32,000円
所得税課税の世帯 第12 所得税41万3,000円以上の世帯 48,000円 33,000円

 

新制度に関するQ&A

Q 全ての幼稚園、保育所が新制度に移行するのですか?

A 津市では、市立幼稚園と市立・私立保育所、認定こども園が新制度に移行する予定です。また、私立幼稚園は今後各園の判断で新制度に移行するか決まります。
 

Q 保育料(利用者負担額)の仕組みも変わるのですか?

A 新制度に移行する幼稚園、保育所、認定こども園などの保育料は、保護者の所得に応じて、国が定める水準を限度として市が定める階層別の金額を負担する仕組みです。階層は市民税額に基づいて決定します。詳しい金額については現在検討中です。決定次第、広報津などでお知らせします。
 

Q 新制度になってからも、保育料の多子軽減はありますか?

A 保育所の保育料は、現在と同様の取り扱いになる予定です。また、幼稚園は現在検討中です。決定次第、広報津などでお知らせします。
 

Q 認定こども園と幼稚園、保育所の違いは何ですか?

A 認定こども園は、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ施設で、教育と保育を一体的に受けることができます。また、3から5歳の子どもに限り、保護者の就労状況が変化したなど保育が必要でなくなった場合でも、継続して利用することができる施設です。
 

Q 現在幼稚園を利用していますが、新年度から保育所を利用したい場合、手続きはどうしたらいいですか?

A 新規で保育の支給認定申請と入所申し込みが必要です。その場合「保育を必要とする事由」に該当する必要があります。詳しくは左ページの「保育所の利用」をご覧ください。
 

Q 保育標準時間と保育短時間で保育料の違いはありますか?

A あります。ご利用いただく保育の内容を考慮した額を検討中です。

問い合わせ
■幼稚園の利用手続きに関すること 教委学校教育課 電話番号229-3391 ファクス229-3332
■保育所・認定こども園の利用手続きに関すること 子育て推進課(保育担当) 電話番号229-3167 ファクス229-3451
■新制度に関すること 子育て推進課(子育て推進担当) 電話番号229-3390 ファクス229-3451
 

施設一覧

市立幼稚園

地域別市立幼稚園一覧
地域 対象 幼稚園名 ところ 問い合わせ
4・5歳 修成幼稚園 修成町12-1 電話番号228-8822
4・5歳 南 立誠幼稚園 桜橋二丁目39 電話番号228-8509
4・5歳 北 立誠幼稚園 江戸橋一丁目76-2 電話番号232-4084
4・5歳 敬和幼稚園 中河原445 電話番号227-0504
4・5歳 育生幼稚園 阿漕町津おき1158 電話番号228-2379
4・5歳 新町幼稚園 新町三丁目4-20 電話番号227-0507
4・5歳 藤水幼稚園 藤方1627 電話番号227-0552
4・5歳 高茶屋幼稚園 高茶屋三丁目1-1 電話番号234-2616
4・5歳 かんべ幼稚園 かんべ332-1 電話番号226-0204
4・5歳 安東幼稚園 納所町234 電話番号226-4754
4・5歳 雲ず幼稚園 雲ず本郷町1165 電話番号234-3805
4・5歳 大里幼稚園 大里窪田町1870 電話番号232-5913
4・5歳 高野尾幼稚園 高野尾町5266-1 電話番号230-0131
4・5歳 白塚幼稚園 白塚町4463 電話番号232-1050
津地域に住所のある人は、津地域内の幼稚園であれば、どこでも入園を希望できます。
久居 3から5歳 巽ヶ丘幼稚園 久居東たかと町177-5 電話番号255-2654
久居 3から5歳 桃園幼稚園 新家町873-1 電話番号256-6513
久居 3から5歳 戸木幼稚園 戸木町2337 電話番号255-5366
久居 3から5歳 榊原幼稚園 榊原町5156 電話番号252-0883
久居 4・5歳 密柑山幼稚園 久居北口町554-2 電話番号255-3256
久居 4・5歳 栗葉幼稚園 森町284-1 電話番号252-1167
久居 4・5歳 のむら幼稚園 久居野村町542-3 電話番号255-7130
久居 3歳…久居地域内の3歳児保育実施園に入園を希望できます。
4・5歳…住所のある小学校区の幼稚園に入園を希望できます。
河芸 3から5歳 黒田幼稚園 河芸町北黒田109-1 電話番号245-4093
河芸 4・5歳 豊津幼稚園 河芸町いっしき1666 電話番号245-4092
河芸 4・5歳 上野幼稚園 河芸町上野2963 電話番号245-4091
河芸 4・5歳 千里ヶ丘幼稚園 河芸町千里ヶ丘13 電話番号245-4121
河芸 住所のある小学校区の幼稚園に入園を希望できます。
芸濃 3から5歳 むくもと幼稚園 芸濃町むくもと5132 電話番号265-4529
芸濃 3から5歳 明幼稚園 芸濃町はやし325 電話番号265-2054
芸濃 3から5歳 安西・うじい幼稚園 芸濃町北神山305 電話番号265-4361
芸濃 芸濃地域に住所のある人は、芸濃地域内の幼稚園であれば、どこでも入園を希望できます。
美里 3から5歳 みさと幼稚園 美里町いえどころ2054 電話番号279-2331
安濃 3から5歳 草生幼稚園 安濃町くさわ1310-3 電話番号268-2364
安濃 3から5歳 村主幼稚園 安濃町連部91-5 電話番号268-2363
安濃 3から5歳 安濃幼稚園 安濃町内多476 電話番号268-2362
安濃 3から5歳 明合幼稚園 安濃町大塚253-2 電話番号268-2360
安濃 安濃地域に住所のある人は、安濃地域内の幼稚園であれば、どこでも入園を希望できます。
香良洲 3から5歳 香良洲幼稚園 香良洲町5722 電話番号292-2511
いちし 3から5歳 川合幼稚園 いちし町八太1164-1 電話番号293-6502
いちし 3から5歳 高岡幼稚園 いちし町高野1451 電話番号293-1405
いちし いちし地域に住所のある人は、いちし地域内の幼稚園であれば、どこでも入園を希望できます。
白山美杉 3から5歳 白山幼稚園 白山町南出493 電話番号264-0080

 

市立保育所

市立保育所一覧
保育所名 ところ 問い合わせ
栗真保育園 栗真小川町274 電話番号232-3218
立誠保育園 島崎町137-130 電話番号228-6342
かんのんじ保育園 かんのんじ町604-74 電話番号227-5910
相愛保育園 相生町77 電話番号228-2062
高洲保育園 高洲町12-31 電話番号225-3157
中央保育園 中央8-8 電話番号226-4120
乙部保育園 寿町12-5 電話番号226-0115
新町保育園 桜田町7-1 電話番号226-0116
橋南保育園 船頭町津おき1691 電話番号228-6344
雲ず保育園 雲ず伊倉津町1473-3 電話番号234-3940
高茶屋保育園 高茶屋三丁目25-1 電話番号234-2063
北口保育園 久居北口町554 電話番号255-4566
野村保育園 久居野村町568-4 電話番号256-0303
ひとみね保育園 久居一色町934 電話番号252-0854
こべき保育園 久居元町2314-17 電話番号256-3331
北部保育園 久居北口町859-3 電話番号256-3679
千里ヶ丘保育園 河芸町千里ヶ丘15-1 電話番号245-0098
上野保育園 河芸町上野3130 電話番号245-1167
芸濃保育園 芸濃町むくもと5132 電話番号265-2027
安濃保育園 安濃町曽根710-2 電話番号268-2761
香良洲保育園 香良洲町5722 電話番号292-2511
川合保育園 いちし町八太1017-1 電話番号293-1633
高野保育園 いちし町高野1451 電話番号293-0024
白山保育園 白山町南出493 電話番号264-0080
やち保育園 美杉町やち5516-1 電話番号272-0224

 

私立保育所

私立保育所一覧
保育所名 ところ 問い合わせ
白塚愛児園 白塚町5334 電話番号232-3214
高田保育園 一身でん町280 電話番号232-2075
津愛児園 桜橋三丁目45-1 電話番号226-0117
津カトリック保育園 西丸のうち18-21 電話番号227-2512
清泉愛育園 南丸のうち8-61 電話番号228-6380
さつき保育園 新町一丁目8-13 電話番号228-2574
三重保育院 柳山津おき3310 電話番号228-4406
三重保育院乳児保育所 柳山津おき3310 電話番号228-4406
ぼだいじ保育園 南中央10-18 電話番号228-7473
片田保育園 片田しぶくろ町384 電話番号237-0585
つ保育園 藤方2670 電話番号225-5255
泉ヶ丘保育園 野田21-817 電話番号237-1655
大里保育園 大里むつあい町609-1 電話番号232-1522
公園西保育園 長岡町9-3 電話番号224-0150
豊野保育園 一身でん豊野1406-129 電話番号231-1364
ひかり保育園 半田1442-1 電話番号226-8085
藤水保育園 藤方1531 電話番号225-1501
志登茂保育園 一身でんひらの361-1 電話番号231-1854
上浜保育園 上浜町五丁目150 電話番号227-7592
はなこま保育園 高茶屋こもり町4159 電話番号235-5665
風の子藤水保育園 雲ず島貫町1735-5 電話番号238-0355
すぎのこ保育園 久居中町336-4 電話番号255-5100
久居保育園 久居西たかと町365-11 電話番号259-0080
ゆたか保育園 河芸町なか別保1656 電話番号245-1128
さくら保育園 河芸町かげしげ1140-1 電話番号245-1163
杜の街ゆたか保育園 河芸町杜の街一丁目1-3 電話番号244-1166
美里さつき保育園 美里町五百野1617-1 電話番号279-2000
みらいの森ゆたか園 河芸町みゆき989 電話番号244-1515
第二はなこま保育園 高茶屋小森上野町778 電話番号238-1616
風の丘藤水保育園 戸木町4607 電話番号253-7708
こどもの杜ゆたか園 一身でんこうづべた1715-1 電話番号236-6100
大川乳幼児保育園

おおたに町240

電話番号080-9370-5783

 

認定こども園

認定こども園お問い合わせ先
認定こども園名 ところ 問い合わせ
藤認定こども園(仮)
(新設予定)
豊が丘 ニ丁目57-5 藤幼稚園 電話番号230-1280

注:施設整備後、認可申請を経て来年4月より開園予定です。


記事の先頭へ 目次へ
 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339