「広報津」第259号(音声読み上げ)10月は里親月間 つニュース

登録日:2016年10月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


21ページ目から25ページ目まで

里親制度を知っていますか? 10月は里親月間

問い合わせ こども支援課 電話番号229-3284 ファクス229-3334

里親とは

保護者の病気や養育困難、または保護者がいないなど、さまざまな事情で保護者と一緒に暮らすことができない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情をもって養育してくださる人を里親といいます。

里親の種類

養育里親

保護者と生活ができるようになるまで、または自立して生活できるようになるまで(原則18歳まで)養育する里親です。養育期間は1カ月未満の場合もあれば、数年間の場合もあります。

専門里親

虐待を受けた子ども、非行傾向のある子ども、障がいのある子どもなど、特に専門的な支援が必要な子どもを養育する里親です。

親族里親

保護者の死亡や行方不明などにより、子どもを養育できなくなった場合に、子どもの扶養義務者である親族(祖父母など)が養育する里親です。

養子縁組里親

養子縁組によって子どもの養親となることを希望する里親で、養子縁組が成立するまで里親として養育します。

里親になるまでの流れ

1 相談

お住まいの地域の児童相談所にご相談ください。里親制度について詳しく説明します。

2 研修

里親制度などに関する研修、座学3日間、施設実習2日間を受講します。
研修は一部免除される場合もあります。

3 調査・申し込み

児童相談所の担当職員が家庭訪問し、家庭環境、資産状況、健康状態などに関する調査を行います。その後、要件を確認した上で、里親認定申込書を提出していただきます。

4 審査・登録

社会福祉審議会での審査を経て里親として認定されると、里親名簿に登録されます。
里親登録後、児童相談所が子どもの条件や里親の状況などを考慮し、子どもにとって最適な里親との組み合わせを選びます。

問い合わせ

県内各地で里親説明会・里親出前講座を開催しています。里親制度に関心のある人は、下記へお問い合わせください。

中勢児童相談所
郵便番号514-0113 一身田大古曽694-1 電話番号231-5666

つニュース

つニュース 1 第4回吉田沙保里杯 津市少年少女レスリング選手権大会

参加無料

未来のオリンピック選手を目指す中学生までの子どもたちが熱戦を繰り広げます。皆さんで応援しませんか。

合同練習会

10月29日土曜日
久居体育館にて
13時から13時30分まで開会式
13時30分から16時まで合同練習会

吉田沙保里選手、松本隆太郎選手(ロンドン五輪銅メダル)、登坂絵莉選手(リオ五輪金メダル)が指導予定

競技大会

10月30日日曜日
久居体育館にて
8時30分から競技開始
全試合終了後閉会式

問い合わせはスポーツ振興課まで 電話番号229-3254 ファクス229-3247

つニュース 2 39歳までの勤労者の皆さんへ 短期カルチャー講座参加者募集!

初めての手編み講座

指無し手袋を作成します。材料、用具付きなので初心者の人も気軽にご参加ください。

とき

11月9日・30日、12月7日・21日、2017年1月11日・25日、2月8日・22日
いずれも水曜日18時30分から20時30分まで 全8回

ところ

サン・ワーク津

定員

抽選10人

費用

2,000円 初日に集金

持ち物

筆記用具、はさみ

アロマリンパケアストレッチ講座

アロマをたきながら、リンパ節をほぐしストレッチを行います。

とき

11月14日・28日、12月5日・19日、2017年1月16日・30日、2月13日・27日
いずれも月曜日19時から20時45分まで 全8回

ところ

津リージョンプラザ2階健康教室

定員

抽選30人

費用

2,000円 初日に集金

持ち物

ヨガマット(バスタオル)、動きやすい服装、飲み物

リラックスヨガ講座

気の巡りや血行を良くし、心身のバランスを整えましょう。

とき

11月10日・24日、12月8日・22日、2017年1月12日・26日、2月9日・23日
いずれも木曜日19時から20時45分まで 全8回

ところ

津リージョンプラザ2階健康教室

定員

抽選30人

費用

無料

持ち物

ヨガマット、動きやすい服装、飲み物

全講座の対象、申込先、締め切り

対象

市内に在住・在勤の39歳までの勤労者(学生不可)

申し込み

直接窓口または電話、Eメールで講座名、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号を商業振興労政課へ
Eメール 229-3114@city.tsu.lg.jp

締め切り

11月1日火曜日

問い合わせは商業振興労政課まで 電話番号229-3114 ファクス229-3335

つニュース 3 2016久居まつり

本祭

10月23日日曜日10時から16時まで
久居二ノ町、緑の風公園にて

二ノ町会場

ステージ発表、よさこい、地元商店などによる出店、80メートル子ども巻きずし、まちかど博物館、子どもみこし、久居ハロウィンパレードなど

緑の風公園会場

子ども向けステージイベント、ミニSL乗車体験、かえっこバザールなど

ひさい版仮装大笑

10月30日日曜日14時から(13時開場)
開場時に整理券を入口で配布
県文化会館中ホール(県総合文化センター内)にて

これまでにひさい版仮装大笑への出場がきっかけで、全日本仮装大賞(日本テレビ)に出場した作品もたくさんあります。今年のゲストは、はるな愛さんです。楽しい仮装を見て、みんなで大笑いしませんか。

問い合わせは久居総合支所地域振興課まで 電話番号255-8846 ファクス255-0960

つニュース 4 河芸文化祭&フェスタ インかわげ

河芸文化祭

11月5日土曜日9時から16時まで
11月6日日曜日9時から15時まで
河芸公民館とその周辺にて

内容

作品展示、舞台発表、バザーなど

フェスタ インかわげ

11月6日日曜日11時から15時まで
河芸公民館とその周辺にて

内容
  • オープニング 朝陽中学校吹奏楽部の演奏
  • かわげ たいこしゅう どこんこ
  • アグネス・チャンさんによる講演会
    定員500人 要整理券
    整理券は、10月20日木曜日10時から河芸総合支所地域振興課、河芸公民館で配布 1人2枚まで
  • 特殊詐欺・悪質商法被害防止に向けた啓発
  • 地域農産物・特産品の販売

問い合わせは河芸総合支所地域振興課まで 電話番号244-1700 ファクス245-0004

つニュース 5 津市の役立つ情報が満載 津市市民便利帳2016を配布します

市の制度や避難所、医療機関といった市民生活に直結する情報や、津市の名所・歴史などの地域情報を掲載した 津市市民便利帳2016を作成しました。各世帯への配布は、10月上旬から順次行い、郵便受けなどへ業者が直接、投函します。

津市市民便利帳2016は、民間企業との協働により作成・配布し、作成から配布までの費用は、広告掲載料により賄っています。

問い合わせは市民課まで 電話番号229-3143 ファクス221-1173

つニュース 6 新たに10月から引き落としになる人へ 個人市民税・県民税の公的年金からの特別徴収

公的年金からの特別徴収制度とは

公的年金を受給している人が、個人市民税・県民税のうち公的年金所得に係る税額を年金からの引き落としにより納付する制度です。

新たに対象となる人

平成27年度に年金から特別徴収されていない人で、下記に該当する人は、平成28年10月支給分の年金から特別徴収が開始されます。対象者には、6月に発送した 平成28年度市民税・県民税納税通知書に、お知らせを同封しています。
平成27年度途中に公的年金からの特別徴収が中止された人も含みます。

対象(以下の条件を全て満たす人)

  • 昭和26年4月2日以前に生まれた人
  • 平成28年度個人市民税・県民税が課税されていて、年金所得に係る税額がある人
  • 平成28年1月1日以降、引き続き市内に居住している人
    平成28年9月1日から12月31日までに転出した人は平成28年度中は転出後も公的年金からの特別徴収が継続し、平成29年度以降は転出先の市区町村で課税されます。
  • 年金から介護保険料が引き落とされている人

納付方法

今年度は個人市民税・県民税の年税額のうち公的年金所得に係る税額の半分を、第1期、第2期に分けて普通徴収で納付し、残り半分は3回(10月、12月、平成29年2月)に分けて公的年金から引き落とされます。個人市民税・県民税の年税額のうち公的年金所得に係る税額以外の税額は給与からの特別徴収または普通徴収により納付していただきます。

公的年金所得に係る税額の納付月と納付割合

納付月 平成28年6月(第1期)

普通徴収(納付書または口座振替)
納付割合 年税額の4分の1

納付月 平成28年8月(第2期)

普通徴収(納付書または口座振替)
納付割合 年税額の4分の1

納付月 平成28年10月(年金支給月)

特別徴収(年金からの引き落とし)
納付割合 年税額の6分の1

納付月 平成28年12月(年金支給月)

特別徴収(年金からの引き落とし)
納付割合 年税額の6分の1

納付月 平成29年2月(年金支給月)

特別徴収(年金からの引き落とし)
納付割合 年税額の6分の1

注意
  • 平成29年度分の仮徴収として、平成28年度の年税額のうち公的年金所得に係る税額の半分に相当する額を平成29年4月・6月・8月の公的年金から特別徴収します。平成29年度の公的年金所得に係る税額が決定し仮徴収額を下回った場合でも仮徴収額を引き落とし、後日差額分を還付します。またその場合、平成29年10月・12月、平成30年2月の公的年金からの特別徴収は中止となります。
  • 年度途中に税額に変更があった場合などには、公的年金からの特別徴収が中止になることがあります。その場合は、あらためて納税通知書などでお知らせします。

問い合わせは市民税課まで 電話番号229-3130 ファクス229-3331

つニュース 7 一緒に学んでみませんか? 生涯学習活動の支援情報を紹介しています

生涯学習支援ボランティア、生涯学習情報バンク(団体・講師)について、津市ホームページで活動分野ごとに紹介しています。習い事を始めたい、サークル活動に参加したい、催し物の講師を探したいときなどに、ぜひご覧ください。

情報を見る!

生涯学習支援ボランティア

知識や経験を生かし、学校や地域でボランティアとして支援・活動している人の登録情報です。

生涯学習情報バンク

生涯学習活動を指導できる講師や、誰でも参加できる生涯学習活動を行っているグループ・サークルの登録情報です。

登録する!

生涯学習支援ボランティア・生涯学習情報バンク(団体・講師)の登録を随時受け付けています。所定の様式に必要事項を記入し添付書類を添えて、教委生涯学習課へ提出してください。

登録要件など詳しくは、津市ホームページをご覧いただくか、教委生涯学習課へお問い合わせください。

問い合わせは教委生涯学習課まで 電話番号229-3248 ファクス229-3257

つニュース 8 就労支援パソコン講座と職場復帰応援プロジェクト

就労支援パソコン講座 Word基礎&実践

初級者から中級者に実務で使えるWordの操作方法を紹介します。

とき

11月17日から2017年3月の第1・3木曜日18時30分から20時まで
全9回

対象

市内に在住・在勤・在学で、20歳から50歳の就労や転職を考えている人

持ち物

USBメモリ

職場復帰応援プロジェクト Excel講座

女性の職場復帰を応援するためのExcel講座です。

とき

11月10日から2017年3月までの第2・4木曜日18時30分から20時まで
全10回

対象

市内に在住・在勤・在学で、パソコンの基礎知識がある20歳から50歳までの女性

持ち物

USBメモリ、あればテンキーも

各講座の場所、定員、受講料、申し込み方法など

ところ

中央公民館情報研修室

定員

抽選各20人

受講料

無料(教材費が別途必要)

講師

浜口依子さん

申し込み

往復はがきで講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を中央公民館へ
郵便番号514-0027 大門7-15 津センターパレス2階

締め切り

10月14日金曜日必着

問い合わせは中央公民館まで 電話番号228-2618 ファクス229-5150

つニュース 9 記念樹用苗木と生け垣緑化用苗木を配布

記念樹用苗木

市民の皆さんが愛着を持って育む樹木を増やし潤いのある美しいまちをつくるため、記念樹を配布します。

対象

市内に在住で、平成27年4月1日以降、次のいずれかに当てはまる人

  • 婚姻届または出生届を提出した人
  • 市内で一戸建て住宅を建築または購入した人
  • 還暦を迎えた人
配布苗木

オタフクナンテン(常緑低木)、モミジ(落葉高木)、シマトネリコ(株立ち、常緑高木)、キンモクセイ(常緑高木)、ジューンベリー(落葉高木)、ハナミズキ(落葉高木)の中から希望する苗木1本

配布時期

2017年3月ごろ

締め切り

2017年1月31日火曜日

生け垣緑化用苗木

緑に囲まれた住みよい環境と良好な都市景観をつくるため、生け垣を設置する人に苗木を配布します。

対象

市内の個人住宅の公道に直接面した敷地に生け垣を新設または作り替える人
注:延長が3メートル以上の生け垣に限る

配布苗木

ボックスウッド、サザンカ、プリペット、ヒイラギモクセイ、キンメツゲ、シラカシ、ベニカナメモチ、トキワマンサク(赤葉)の中から希望する苗木

配布時期

植え付け適期に応じて

配布本数

生け垣の延長1メートル当たり3本まで(最大60本)

申し込み(いずれも)

都市政策課または各総合支所地域振興課にある申請書に必要事項を記入し提出
(生け垣緑化用苗木の配布申請書には、位置図、見取り平面図、現況写真の添付が必要)
申請書は津市ホームページからもダウンロードできます。

問い合わせは都市政策課まで 電話番号229-3290 ファクス229-3336


前のページへ

次のページへ

第259号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339