平成29年度(平成30年度採用予定)津市職員採用試験(職務経験者対象)について

登録日:2018年12月19日

 受け付けは終了しました。

 

 あなたがこれまで培った知識や経験を市政に生かしませんか!
                                                      


  ・民間企業等で培われた豊富な知識や経験を津市の行政に活用したいと考えている人
  ・Uターン就職など、故郷に貢献したいと考えている人
  ・地域に根差した仕事をしたいと考えているI・Jターン就職志望の人


  などで、津市や市民のために働きたいという意欲がある人をお待ちしています!
 

    

津市職員採用説明会について

 平成29年度津市職員採用説明会を開催しました。
 詳細については、こちらをご覧ください。

 

募集職種、採用予定人数

各職種の採用予定人数一覧
職種 採用予定人数 応募者数

第1次試験
合格者数

第2次試験
合格者数

第3次試験
合格者数

事務職 4人程度 156人 53人 28人 4人
技術職(土木) 1人程度 7人 5人 3人 0人

 第3次試験合格者受験番号(PDF/44KB)
 

受験資格等(参考)

各職種の受験資格等
職種 経歴、資格等 生年月日等
事務職 平成24年4月1日から平成29年7月31日までの間に、民間企業等における職務経験が3年以上ある人

大学院終了
 昭和33年4月2日以降昭和59年4月1日までに出生の人
大学卒
 昭和33年4月2日以降昭和61年4月1日までに出生の人
短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)卒
 昭和33年4月2日以降昭和63年4月1日までに出生の人
高等学校・中学校卒
 昭和33年4月2日以降平成2年4月1日までに出生の人

技術職(土木)

平成24年4月1日から平成29年7月31日までの間に、民間企業等における職務経験(土木事業に係る設計・施工管理に関連する職務経験に限る)が3年以上ある人で、1級土木施工管理技士または2級土木施工管理技士の資格を有する人

大学院終了
 昭和33年4月2日以降昭和59年4月1日までに出生の人
大学卒
 昭和33年4月2日以降昭和61年4月1日までに出生の人
短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)卒
 昭和33年4月2日以降昭和63年4月1日までに出生の人
高等学校卒
 昭和33年4月2日以降平成2年4月1日までに出生の人

共通する受験資格 地方公務員法第16条(欠格条項)の各号の一に該当しない人で通勤可能な人

【注意事項】

 ・上記の民間企業等における職務経験には、会社員、自営業者、公務員等として1年以上継続して勤務した期間が該当し、また、当該期間が複数ある場合は
  通算します。当該職務経験の対象となる雇用形態は、原則として正社員(正職員)としますが、正社員(正職員)以外の雇用形態であっても、1つの事業に1週間
  当たり30時間以上従事している場合に限り、正社員(正職員)の職務経験としてみなします。ただし、本市職員としての経験は対象外とします。
   また、当該期間の算定については、月単位で計算を行います。月の途中での就労および退職は、就労および退職日を含む月を1カ月とみなします。ただし、
  同じ月に重複する職歴がある場合は、一方のみを算入します。

 ・最終合格者については、最終合格者については、上記の職務経験を確認するため、当該職務経験に係る在職証明書(原則として、勤務先による押印などが
  必要です)を提出していただきます。当該職務経験が確認できない場合は、採用されません。

 ・複数の職種を同時に受験することはできません。

 ・平成29年8月1日現在に本市職員(任期付職員、非常勤職員、臨時職員を除く)の人は受験できません。
 

 注:申し込みに当たっては、必ず受験案内をご確認ください。

 注:新規職員採用試験とは、受験資格などが異なりますのでご注意ください。

  

受験案内等(参考)

 ・受験案内(PDF/477KB)

  

その他

 ・過去の採用試験実施状況

 ・先輩職員(職務経験者)からのメッセージ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

総務部 人事課
電話番号:059-229-3106
ファクス:059-229-3347