「広報津」第275号(音声読み上げ)環境だより

登録日:2017年6月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙4

環境だより 平成29年 第2号

山、川、海、人が共生する元気なまち 津をめざして

平成29年6月1日発行

環境政策課 電話番号229-3139 ファクス229-3354

6月5日は環境の日 6月は環境月間

6月5日の環境の日は、1972年6月5日から開催された国連人間環境会議を記念して国連が定めた世界環境デーを受け、環境基本法で定められました。

また、6月の1カ月間は環境月間として、全国でさまざまな行事が行われ、津市でも記念植樹などを行います。

皆さんもこの機会に環境について考えてみましょう。

環境に関する市民参加・体験型イベント

平成29年度の環境に関する市民参加・体験型のイベントを次のとおり実施しますので、ぜひご参加ください。イベントについて詳しくは、広報津掲載号をご覧ください。

環境月間記念植樹

6月12日月曜日まで参加者募集

とき

6月25日日曜日

広報津掲載号

5月16日号

内容

自然を大切にする心を養ってもらうために記念植樹を行います。

対象

市内に在住・在学の小学3年生から6年生までと保護者

問い合わせ

環境保全課

夏休み親子エコ・クッキング教室

とき

7月26日水曜日

広報津掲載号

6月16日号

内容

親子で楽しめる環境にやさしい料理教室を行います。

対象

市内に在住・在学の小学生と保護者

問い合わせ

環境政策課

新エネルギー学習会

とき

7月30日日曜日

広報津掲載号

7月1日号

内容

新エネルギーについて勉強会、工作教室、施設見学を行います。

対象

市内に在住・在学の小学4年生から中学3年生までと保護者

問い合わせ

環境政策課

水生生物調査学習会

とき

7月下旬

広報津掲載号

7月1日号

内容

川に住む生き物を採集し、指標生物を観察することで、川の水質判定を行います。

対象

市内に在住・在学の小・中学生と保護者

問い合わせ

環境保全課

夏休み子どもごみ教室

とき

8月上旬

広報津掲載号

7月1日号

内容

ごみの焼却施設やリサイクルセンターを見学して、ごみの減量やリサイクルについて学びます。

対象

市内に在住・在学の小学生と保護者

問い合わせ

環境政策課

自然観察会

とき

10月中旬

広報津掲載号

9月16日号

内容

自然公園などを散策し、自生する草木や木の実を観察します。

対象

市内に在住・在勤・在学の人

問い合わせ

環境保全課

つ・環境フェスタ

とき

11月26日日曜日

広報津掲載号

10月16日号

内容

環境に関する体験、展示などを行います。

対象

どなたでも

問い合わせ

環境政策課

問い合わせ

環境政策課 電話番号229-3139 ファクス229-3354

環境保全課 電話番号229-3140 ファクス229-3354

実践!家庭でできる省エネ

梅雨の季節に入り、電気を多く消費する夏が近づいてきました。省エネ・節電は、一人一人が身近なことから取り組むことが大切です。ここでは、家庭にある消費電力の大きな家電製品の省エネポイントを紹介します。

エアコン

  • 室温の設定は28度を心掛けましょう。2度設定を上げると10パーセントの節電が期待できます。
  • 無理のない範囲で扇風機を使用をしましょう。
  • 頻繁な電源の入り切りは、電力の増加になる場合があるため注意しましょう。
  • すだれや、よしずなどで、窓からの日差しは少しでも和らげましょう。
  • グリーンのカーテンも有効です。
  • 適切な室温管理や水分補給を行い、熱中症には十分注意し、無理なく取り組んでください。

冷蔵庫

  • 1日中動き続けている家電なので、特に節電を意識しましょう。
  • 扉を開ける時間をできるだけ減らし、食品を詰め込みすぎないようにしま しょう。
  • 庫内の冷気をできるだけ逃がさないことが大切です。
  • 壁から間隔をあけ、上に物を置かないようにしましょう。

テレビ

  • 省エネモードに設定し、部屋の明るさに合わせて適切な明るさで視聴しましょう。
  • 画面の埃を掃除するだけでも画面が明るくなります。
  • 見ていないテレビはこまめに消しましょう。主電源から切ると待機電力を節約できます。
  • 旅行などで長く留守にする時は、電源プラグをコンセントから抜きましょう。

洗濯機

  • お風呂の残り湯を活用しましょう。
  • 洗濯物はまとめて洗いましょう。容量の8割程度が効果的です。
  • 洗剤は適量にしましょう。必要以上に洗剤を入れると、すすぎ水が余分に必要です。

炊飯器

  • 早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊き、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。
  • 保温し続けるより、電子レンジなどで温めるほうが節電になります。

毎日の暮らしの中で3Rの心掛けを

一人一人の小さな心掛けも、積み重なれば大きなごみの減量と資源の有効活用につながります。3Rにご協力をお願いします。

リデュース

ごみの量を減らそう

  • レジ袋や過剰包装は断る習慣を
  • 必要以上に物を買わない
  • 食べ物は残さず食べる

リユース

繰り返し使おう

  • リメイクして別の使い道を
  • フリーマーケットやリサイクルショップの活用を

リサイクル

資源として活かそう

  • 分別ルールを守り資源のリサイクルに協力を
  • リサイクル商品を選ぶ心掛けを

4つのごみ出しルールを守りましょう

  1. 決められた日の決められた時間までに出す。前日から出さない。
  2. 決められたごみだけを出す。当日のごみだけを、ごみ収集カレンダーで確認して出す。
  3. 決められた方法で出す。他のごみを混ぜない、透明または半透明の袋で出す。
  4. 決められた場所に出す。自治会、管理会社で決められた場所に出す。

このごみどうやって出すの

間違えやすいもの、問い合わせの多いものは次の通りです。

布団

布団はひもでしばって透明または半透明の袋に入れて、燃やせるごみの日に出してください。

蛍光管、乾電池

3カ月に1回の危険ごみの日に蛍光管、乾電池にそれぞれ分別して出してください。

かみそり、縫い針、包丁

かみそりや縫い針は小さな金属容器に入れ、包丁は紙などで包んで金属の日に出してください。

危険ごみではありません。

発泡スチロールなどの緩衝剤

家電製品の緩衝剤や冷凍食品が入っていた発泡スチロール製の容器は、容器包装プラスチックの日に出してください。

テレビ

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目は、家電リサイクル法の対象品目のため、市では収集しません。

処理方法は、ごみ分別ガイドブックの18ページをご覧ください。

LED電球

燃やせないごみの日に出してください。

危険ごみではありません。

ソファー、マットレス

スプリングが入っているものは金属の日に出してください。スプリングが入っていないものは燃やせるごみの日に出してください。

食料品が入っていたびん

びんの日に出してください。びんの日には海苔が入っていた大きなびんなど、人が口にするものが入っていたびんだけを出してください。一升びんやビールびんなどの再利用できるものは、販売店に返却してください。

保冷剤、乾燥剤

燃やせるごみの日に出してください。

乾燥材は発熱の恐れがあるので別袋に入れてください。

ガラス製品

ガラス製の灰皿や花びんは燃やせないごみの日に出してください。

びんの日ではありません。

これら以外にも分別の種類がありますので家庭ごみ収集カレンダー、ごみ分別ガイドブックまたは津市ホームページをご覧ください。

ホームページは、津市 ごみ分別で検索してください。

空き家の早期利活用のススメ

津市が平成27年度に実施したアンケートによると、空き家の所有者のうち賃貸や売却を募集していない人が約66パーセントを占め、そのうち約44パーセントが10年以上経過する空き屋を所有していることが分かりました。

建物は使用されないと急速に老朽化が進み、利活用も難しくなります。また、空き家でも、敷地の除草や庭木剪定、建物が破損した場合の改修など、維持管理の費用が必要です。

空き家を所有する場合は、早い段階での賃貸や売却などの利活用を考えましょう。

アンケート結果

賃貸・売却の意向
  • 募集していない 66パーセント
  • 売却先(購入者)を募集中 9パーセント
  • 賃貸の入居者を募集中 3パーセント
  • 賃貸・売却の両方を募集中 1パーセント
  • 無回答 21パーセント
空き家になってからの期間

賃貸や売却を募集していない空き家の所有者の回答の割合です。

  • 10年以上 44パーセント
  • 1年以上5年未満 28パーセント
  • 5年以上10年未満 23パーセント
  • 1年未満 2パーセント
  • 無回答 3パーセント

問い合わせ

環境保全課 電話番号229-3398 ファクス229-3354

布ぞうり講習会

家庭で不要になった衣類を利用して、室内履きの布ぞうりを作りませんか。必要な布は大人用浴衣1着で2足分が目安です。

コースと日時

第1コース

7月2日、8月6日、9月3日いずれも日曜日13時から16時まで

第2コース

7月7日、8月11日、9月8日いずれも金曜日13時から16時まで

第3コース

10月1日、11月5日、12月3日いずれも日曜日13時から16時まで

第4コース

10月6日、11月3日、12月1日いずれも金曜日13時から16時まで

ところ

いずれのコースも、環境学習センター(津市リサイクルセンター2階)

定員

各10人

費用

500円(3回分)

申し込み

電話で環境学習センターへ。電話番号237-1185。


前のページへ

 

第275号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339