「広報津」第290号(音声読み上げ)市からのお知らせ、歴史散歩 第140回 波多神社の礎石とばんこうじ跡

登録日:2018年1月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


6ページ目から9ページ目まで

市からのお知らせ

  • 料金の記載のないものは無料
  • 市内の市外局番は059
  • 受付時間は原則として土曜日・日曜日、祝日・休日を除く8時30分から17時15分まで
  • 市政へのご意見・ご要望は、地域連携課まで 郵便番号514-8611(住所不要)、電話番号229-3105 ファクス229-3366 Eメールinfo@city.tsu.lg.jp

お知らせ

固定資産(償却資産)の申告

資産税課より 電話番号229-3132 ファクス229-3331

事業を営んでいる人は、1月1日時点で所有している事業の用に供することができる償却資産について、1月31日水曜日までに申告してください。

申告方法

資産税課または同課久居分室、各総合支所市民福祉課へ直接持参するか、郵送で資産税課へ。郵便番号514-8611 住所不要

エルタックスでも提出できます。また、申告用紙が必要な場合はご連絡ください。

津市立地適正化計画に基づく届け出制度を開始

都市政策課より 電話番号229-3181 ファクス229-3336

平成30年3月末に津市立地適正化計画の策定を予定しています。この計画では、津都市計画区域内(津地域、久居地域の一部、河芸地域、香良洲地域)に居住誘導区域と都市機能誘導区域を定めます。

両誘導区域以外で以下の行為をを行う場合、行為に着手する30日前までに都市政策課に届け出が必要になります。詳しくは都市政策課へお問い合わせください。

届け出の対象となる行為
1 居住誘導区域以外の区域
  1. 3戸以上の住宅の建築目的の開発行為
  2. 1戸または2戸の住宅の建築目的の開発行為でその規模が1,000平方メートル以上のもの
  3. 3戸以上の住宅の新築
  4. 建築物を改築、またはその用途を変更して3戸以上の住宅とする行為
2 都市機能誘導区域以外の区域
  1. 誘導施設(行政・医療・商業・金融施設)を有する建築物の建築目的の開発行為
  2. 誘導施設を有する建築物の新築
  3. 建築物を改築、またはその用途を変更して誘導施設を有する建築物とする行為
届け出の開始時期

平成30年3月末(予定)

第13回津シティマラソン大会に伴う交通規制

スポーツ振興課より 電話番号229-3254 ファクス229-3247

安濃中央総合公園付近やマラソンコース周辺では、車両通行禁止や迂回などの交通規制を行います。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

とき

2月25日日曜日9時30分から11時30分ごろまで

交通規制案内

安濃中央総合公園の周辺、グリーンロードの一部、草生小学校の北東側の道路は全面通行止めとなります。
また安濃中央総合公園から曽根橋東詰と明合橋東詰に向かう道路の一部と、県道653号の一部は片側交通規制となるところがあります。
迂回路がありますので、当日は、係員の指示に従って通行してください。

交通規制中、三重交通路線バス安濃(立合)線、安濃総合庁舎前停留所から立合停留所間は運休となりますので、ご注意ください。

市民税・県民税の納付

収税課より 電話番号229-3135 ファクス229-3331

第4期の納期限は1月31日水曜日です。忘れずに最寄りの金融機関または郵便局、コンビニから納めてください。

口座振替を利用すると、納める手間や納め忘れがなく便利です。今手続きをすると、来年度から口座振替になります。

イベント

市民人権講座

香良洲総合支所地域振興課より 電話番号292-4375 ファクス292-4318

女性の人権 わたしらしく生きる を考える
とき

2月4日日曜日13時30分から15時まで

講師

反差別・人権研究所みえ事務局次長の本江優子さん

子どもの人権 地域で子どもを育むために
とき

2月18日日曜日13時30分から15時まで

講師

反差別・人権研究所みえ調査・研究員の中村尚生さん

ところ

いずれもサンデルタ香良洲多目的ホール

対象

いずれも市内に在住・在勤の人

津のまん中 節分ウォーク 伊勢の津七福神巡り

商業振興労政課より 電話番号229-3169 ファクス229-3335

津市の中心市街地にある名所・旧跡や商店街を巡りませんか。コース内の高山神社、津観音、初馬寺で節分行事を行うほか、津新町通り商店街では、受け付け先着400人においしいものをプレゼント。また、名所・旧跡では安濃津ガイド会による説明や、津城跡では勢州津高虎隊による戦国武将のお出迎えもあります。申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。

とき

2月3日土曜日9時から11時30分まで受け付け。雨天決行。

ところ

JR阿漕駅前集合

コース

次の順に巡ります。約10キロメートルです。

  • JR阿漕駅
  • 結城神社(福禄寿)
  • 淨安寺
  • 津新町通り商店街
  • 正覚寺
  • 高山神社(寿老神)
  • 津城跡
  • 丸之内商店街
  • 大門大通り商店街
  • 津観音(毘沙門天)
  • 四天王寺(大黒天)
  • 初馬寺(恵比須天)
  • JR津駅

募集

津市文化振興基金助成制度

文化振興課より 電話番号229-3250 ファクス229-3544

豊かな文化と心を育むまちづくりを目指して、津市の文化の振興に寄与すると認められ、広く市民を対象とする事業に対し、文化振興基金を活用して助成を行います。

助成対象

平成30年度(4月1日から翌年3月31日まで)に津市内で実施・完了する以下の事業

  • 芸術の鑑賞など文化に触れ合う機会の提供
  • 文化活動の発表
  • 郷土・歴史の研究、文化情報誌などの出版物の発行
  • 地域の文化を生かした交流・まちづくり
  • 歴史・文化の保存、活用
  • 津市が特に文化振興に意義があると認める研究・活動

審査後、4月1日以降に助成金の交付決定を行います。詳しくは応募要領を参照してください。

助成額

交付決定日以降に事業実施に要する対象経費(交付決定日前の支出経費は対象外)の3分の1以内で、上限は20万円。希望額を満たさない場合があります。

対象

市内に在住・在勤・在学の人、または市内に主たる活動拠点を有する団体

申し込み

文化振興課または各総合支所地域振興課にある申請書に必要書類を添えて提出。

申請書などは津市ホームページからもダウンロードできます。

申込期間

2月1日木曜日から3月2日金曜日まで

認知症サポーター養成講座
修了者のステップアップ講座

地域包括ケア推進室より 電話番号229-3294 ファクス229-3334

認知症サポーターが、認知症について復習するとともにさらに学ぶことのできる講座です。

テーマ 認知症の理解を深めよう
とき

2月10日土曜日10時から11時30分まで

ところ

西部市民センター

テーマ 認知症の人への対応を深めよう
とき

2月24日土曜日10時から11時30分まで

ところ

久居総合福祉会館

対象

いずれも市内に在住・在勤の同養成講座修了者

定員

各50人

申し込み

いずれも電話で地域包括ケア推進室へ

市営住宅・市営美杉住宅入居者

市営住宅課より 電話番号229-3190 ファクス229-3213
久居分室より 電話番号255-8853 ファクス255-5586

申し込み

1月16日火曜日から配布する所定の申込用紙に必要書類を添えて、直接市営住宅課または同課久居分室窓口へ提出。

申込期間

1月30日火曜日から2月2日金曜日8時30分から17時15分まで
郵便・ファクスでの申込用紙の配布、受け付けはできません。

一部の住宅では随時入居者を募集しています。詳しくはお問い合せください。

平成30年4月1日採用予定 三重短期大学専任教員

三重短期大学大学総務課より 電話番号232-2341 ファクス232-9647

専門分野

民法

採用職

教授または准教授、講師

応募資格

大学院修士課程(博士課程前期)修了(平成30年3月修了見込みも含む)またはそれと同等以上の研究上の業績を有するなどの条件を満たす人

定員

1人

申込期限

1月29日月曜日17時

ポルタひさいふれあいセンター 交流活動室を使いませんか

ポルタひさいふれあいセンターより 電話番号259-0377 ファクス259-0388

平成30年度に交流活動室を会議などで使用する団体を募集します。

対象

市内に在住の人で構成し、非営利目的で市内を拠点として継続的に活動している団体

使用料

無料

申し込み

所定の申請書に必要事項を記入し、直接ポルタひさいふれあいセンター窓口へ

申込期間

2月1日木曜日から28日水曜日8時30分から21時まで。
土曜日・日曜日、祝日・休日は18時まで。

育生地区民生委員児童委員協議会の紹介 地域とつながる ボリューム10

育生地区民生委員 児童委員協議会 会長 清水 明 さん

民生委員・児童委員としてのやりがいはなんですか。

地域福祉というのは、人と人とのつながりが非常に大事だと考えています。地域の人からたとえ小さなことでも相談していただける関係をつくれたときにやりがいを感じます。

どんな活動をしているのですか。

子どもとのつながりを深めるため、毎年七夕笹飾りを開催しています。笹飾りを作るだけでなく、絵本の読み聞かせや手品を披露するなど、毎年子どもたちに喜んでもらえるよう趣向を凝らしています。昨年は約130人の親子の参加があり、大変盛り上がりました。

今後の地域における課題はなんですか。

悩みや困り事があり相談していただける人は把握できますが、中には誰にも相談できず困っている人がいらっしゃると思います。そういう人に気付くことができるよう、地域におけるネットワークを作っていくことが重要だと思います。

問い合わせ

福祉政策課 電話番号229-3283 ファクス229-3334

中部国際空港へは高速船で セントレアまで45分

中部国際空港(セントレア)へは、津なぎさまちから高速船を利用すると45分で行くことができます。ぜひ早くて便利な高速船をご利用ください。

おわび

広報津12月16日号12ページに掲載しました 健康づくり推進員による元気づくり集会の講師氏名に誤りがありました。正しくは堀口富美子さんです。おわびして訂正します。

2月のスポーツ施設一般公開(個人使用)

施設の内容(予約方法、使用可能種目、使用料など)について詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。また、津市ホームページでスポーツイベントの予定や施設の利用(予約)状況が確認できます。

施設を利用する際、設備器具の準備・撤去は各自で行ってください。

サオリーナ

電話番号223-4655

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで

場所はメインアリーナ(半面)となります。

種目別使用可能日
バドミントン 8面

1日木曜日、7日水曜日、14日水曜日、21日水曜日、27日火曜日、28日水曜日

バレーボール 1面、ソフトバレー 4面

8日木曜日、22日木曜日、28日水曜日

卓球 20台

1日木曜日、7日水曜日、14日水曜日、19日月曜日、22日木曜日、27日火曜日

久居体育館内卓球室

電話番号255-6081

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日

使用できません。3月31日土曜日まで改修工事を実施します。

河芸体育館

電話番号245-3191

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
卓球 3台

毎日。ただし、大会などで一般公開を中止する場合があります。

芸濃総合文化センター

電話番号265-6000

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー(アリーナ)、卓球(剣道場)

6日火曜日、13日火曜日、20日火曜日、27日火曜日

美里体育館

電話番号279-8123

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時30分まで
種目別使用可能日
ソフトバレー

13日火曜日

バドミントン

16日金曜日

安濃中央総合公園内体育館

電話番号268-0100

利用時間

9時から21時30分まで

種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など

7日水曜日、14日水曜日、21日水曜日、28日水曜日

香良洲体育館

電話番号292-2498

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
種目別使用可能日
バドミントン、ソフトバレー、卓球など

5日月曜日

一志体育館

電話番号293-5688

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
  • 18時から21時まで
種目別使用可能日

使用できません。2月28日水曜日まで改修工事を実施します。

白山体育館

電話番号262-4363

利用時間
  • 9時から12時まで
  • 13時から17時まで
種目別使用可能日
バドミントン

5日月曜日

卓球

19日月曜日

ボートレース津&外向発売所 津インクル 2月の開催日程

2月5日月曜日は休館日です。

スタンド 本場

  • ツッピーバレンタインカップ 14日水曜日から19日月曜日まで
  • ルーキーシリーズ第3戦万協フィギュア博物館カップ 22日木曜日から27日火曜日まで

スタンド 場外

  • G1東海地区選手権(常滑) 14日水曜日から15日木曜日まで
  • G1近畿地区選手権(びわこ) 16日金曜日から19日月曜日まで
  • 尼崎 22日木曜日から23日金曜日まで
  • G2唐津 24日土曜日から26日月曜日
  • G1戸田 27日火曜日

津インクル モーニング

  • 芦屋 1日木曜日
  • 唐津 2日金曜日から4日日曜日まで
  • 唐津 6日火曜日から7日水曜日まで
  • 芦屋 8日木曜日から12日月曜日まで
  • 徳山 13日火曜日から17日土曜日まで
  • 唐津 18日日曜日から20日火曜日まで
  • 徳山 21日水曜日から25日日曜日まで
  • 芦屋 26日月曜日から27日火曜日まで
  • 徳山 28日水曜日

津インクル 昼

  • 尼崎 1日木曜日
  • 児島 2日金曜日から3日土曜日まで
  • 尼崎 4日日曜日
  • 尼崎 6日火曜日から9日金曜日まで
  • 戸田 10日土曜日から13日火曜日まで
  • ツッピーバレンタインカップ 14日水曜日から19日月曜日まで
  • 戸田 20日火曜日から21日水曜日まで
  • ルーキーシリーズ第3戦万協フィギュア博物館カップ 22日木曜日から27日火曜日まで
  • 福岡 28日水曜日
  • G1徳山 1日木曜日から4日日曜日まで
  • 平和島 6日火曜日から7日水曜日まで
  • G1関東地区選手権(江戸川) 8日木曜日から13日火曜日まで
  • G1近畿地区選手権(びわこ) 14日水曜日から19日月曜日まで
  • 尼崎 20日火曜日から23日金曜日まで
  • G2唐津 24日土曜日から28日水曜日まで
  • G3三国 1日木曜日から4日日曜日まで
  • 常滑 6日火曜日
  • 宮島 7日水曜日から9日金曜日まで
  • G1東海地区選手権(常滑) 10日土曜日から15日木曜日まで
  • G1中国地区選手権(児島) 16日金曜日から21日水曜日まで
  • 江戸川 22日木曜日から23日金曜日まで
  • 多摩川 24日土曜日から25日日曜日まで
  • 平和島 26日月曜日
  • G1戸田 27日火曜日から28日水曜日まで
  • 多摩川 9日金曜日
  • びわこ 10日土曜日
  • 児島 11日日曜日から12日月曜日まで
  • 鳴門 13日火曜日から16日金曜日まで
  • 宮島 17日土曜日
  • 浜名湖 18日日曜日から20日火曜日まで

津インクル 夜

  • 住之江 1日木曜日から2日金曜日まで
  • 桐生 3日土曜日から4日日曜日まで
  • 桐生 6日火曜日から8日木曜日まで
  • G1四国地区選手権(丸亀) 9日金曜日から14日水曜日まで
  • G1九州地区選手権(若松) 15日木曜日から20日火曜日まで
  • 桐生 21日水曜日から25日日曜日まで
  • 下関 26日月曜日から28日水曜日まで
  • 丸亀 1日木曜日から4日日曜日まで
  • 住之江 6日火曜日から11日日曜日まで
  • 蒲郡 12日月曜日から17日土曜日まで
  • 丸亀 18日日曜日から23日金曜日まで
  • G3蒲郡 24日土曜日から28日水曜日まで
  • 蒲郡 1日木曜日から4日日曜日まで
  • 若松 6日火曜日から8日木曜日まで
  • 住之江 21日水曜日から26日月曜日まで
  • 丸亀 27日火曜日から28日水曜日まで

問い合わせは事業推進課まで 電話番号224-5106 ファクス224-9944

歴史散歩 第140回 はた神社の礎石とばんこうじ跡

一志町八太にある はた神社の境内には、直径1メートルほどの大きな礎石があります。礎石とは、瓦ぶき建物などの土台として柱の基礎に据え、直接地面と接することによる腐食や老朽化を防ぐために用いられる石です。花こう岩で作られたこの礎石の上面には2つの穴があり、柱が乗る部分である柱座と思われる直径60センチメートルほどの円形の盛り上がりがかすかに確認できます。

この礎石はもともと、はた神社から700メートルほど南にあるJR名松線伊勢八太駅辺りに存在した ばんこうじ跡と呼ばれる古代寺院のものといわれています。なぜこの礎石が はた神社に運ばれたのかは分かっていませんが、当時の様子を今に伝える重要な遺物の一つです。

現在、伊勢八太駅周辺に ばんこうじ跡の面影を留めるものは残っていませんが、かつて農作業の際にこの周辺で多くの礎石や瓦が見つかっており、昭和56年発行の一志町史にはこれらの礎石や瓦が紹介されています。また、平成元年と平成2年に行われた寺院の範囲を確認するための発掘調査では、その全体像を明らかにすることはできなかったものの、出土した瓦の文様などにより、7世紀末から8世紀前半の寺院であったことが確認されました。

そのため、平成2年に行われた水田の区画整理では、遺跡を保護する目的で、ばんこうじ跡と推定される範囲に盛土が施され、今も地中に遺跡が保存されています。

この寺院が建立された飛鳥時代から奈良時代にかけては、大陸から伝来した仏教文化が地方へと波及し、地域の有力者らが権力を示す象徴を古墳から寺院へと変化させた時期です。まだ、竪穴住居や掘立柱建物が一般的であったこの頃、瓦ぶきの寺院建築は威容を誇る巨大な建造物であったことでしょう。


前のページへ

次のページへ

第290号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339