新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、手指の消毒などのため、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。
消毒用アルコールは、火気により引火しやすく、また、消毒用アルコールから発生する可燃性蒸気は滞留しやすいため、多量に取り扱う場合には換気が必要です。安全な取り扱いについては、以下をご覧ください。
消毒用アルコールを安全に使用していただくためには
消毒用アルコールは、消防法上の危険物のアルコール類に当たるため、使用する際には次のことにご注意ください。(アルコールの含有量によっては危険物に当たらない製品もあります。)
- 消毒用アルコールを火気の近くで使用しないでください。
- 室内の消毒や消毒用アルコールの容器詰め替えなどを行うときは、通風性の良い場所や換気が行われている場所で行ってください。また、密閉した室内で多量の消毒用アルコールの噴霧は避けてください。
- 消毒用アルコールの容器を設置・保管する場合は、直接日光が当たる場所や高温となる場所は避けてください。また、消毒用アルコールの容器を落下させたり、衝撃を与えたりしないでください。
- 消毒用アルコールを容器に詰め替える場合は、漏れ、あふれまたは飛散しないよう注意し、詰め替えた容器に消毒用アルコールであることや「火気厳禁」などの注意事項を記載してください。 →容器の表示方法はこちら(PDF/80KB)
消毒用アルコールの安全な取り扱いについて、取りまとめて掲示用ポスターを作成しましたのでご活用ください。
掲示用ポスター(PDF/504KB)