ワクチンの種類【令和5年3月10日更新】

更新日:2023年3月24日

津市内では以下のワクチン接種を実施しています。それぞれ接種できる場所、対象年齢、接種間隔が異なりますので、ご自身が接種できるワクチンをご確認ください。

 

 

対象年齢別の接種できるワクチンの種類 

対象年齢 ワクチンの種類 初回接種(1,2回目)
注:乳幼児は3回接種
追加接種(3回目) 追加接種(4回目) 追加接種(5回目)
生後6か月~4歳 ファイザー(乳幼児用)


説明書(保護者向け)(PDF/1019KB)

× × ×
5歳~11歳 ファイザー(小児用)
説明書(保護者向け)(PDF/214KB)

説明書(保護者向け)(PDF/664KB)
× ×
オミクロン株対応2価(ファイザー)小児用 ×
説明書(保護者向け)(PDF/720KB)
×

12歳以上

従来型ファイザー
説明書(PDF/200KB)説明書(保護者向け)(PDF/227KB)

説明書(PDF/784KB)説明書(保護者向け)(PDF/863KB)


説明書(PDF/786KB)
注:60歳以上または、18歳以上の基礎疾患を有する方・医療従事者・高齢者施設等従事者

×
武田(ノババックス)
説明書(PDF/200KB)説明書(保護者向け)(PDF/228KB)

説明書(PDF/567KB)説明書(保護者向け)(PDF/636KB)
オミクロン株対応2価(ファイザー) ×
説明書(PDF/821KB)説明書(保護者向け)(PDF/1MB)
オミクロン株対応2価(モデルナ) ×
説明書(PDF/888KB)説明書(保護者向け)(PDF/1MB)

 

 

オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー)

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(二価)

 

接種できる場所

 

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3,4,5回目)
接種回数 接種不可 1回
接種間隔

従来型ワクチンの最後の接種完了日から3か月以上経過後

接種対象 12歳以上

注:オミクロン株対応2価ワクチンは、3回目接種または4回目接種または5回目接種のいずれかで1人につき1回のみ接種できます

 

オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー)小児用

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(二価)

 

接種できる場所

 小児接種協力医療機関(個別接種)で接種可能

 

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3,4回目)
接種回数 接種不可 1回
接種間隔

従来型ワクチンの最後の接種完了日から3か月以上経過後

接種対象 5歳以上11歳以下

注:オミクロン株対応2価ワクチンは、3回目接種または4回目接種のいずれかで1人につき1回のみ接種できます

 

 

オミクロン株対応2価ワクチン(モデルナ)

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(二価)

 

接種できる場所 

 

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3,4,5回目)
接種回数 接種不可 1回
接種間隔

従来型ワクチンの最後の接種完了日から3か月以上経過後

接種対象 12歳以上

注:オミクロン株対応2価ワクチンは、3回目接種または4回目接種または5回目接種のいずれかで1人につき1回のみ接種できます

 

 

従来型ワクチン(ファイザー)

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(一価)

 

接種できる場所

接種協力医療機関(個別接種)

注:詳しくは津市新型コロナワクチン接種予約・相談電話窓口(コールセンター:0120-059-550)までお問い合わせください。

 

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3回目) 追加接種(4回目) 追加接種(5回目)
接種回数 2回 1回 1回 接種不可
接種間隔 3週間

2回目接種完了日から3か月以上経過後

3回目接種完了日から3か月以上経過後

接種対象

12歳以上

12歳以上
  • 60歳以上
  • 18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する人またはその他重症化リスクが高いと医師が認める人、医療従事者等及び高齢者施設等従事者

 

 

従来型ワクチン(小児用ファイザー)

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(一価)

 

接種できる場所

小児接種協力医療機関(個別接種)で接種可能

  

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3回目)
接種回数 2回 1回
接種間隔 3週間

2回目接種完了日から5か月以上経過後

接種対象

5歳以上11歳以下

5歳以上11歳以下

 

 

従来型ワクチン(乳幼児用ファイザー)

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(一価)

 

接種できる場所

乳幼児接種協力医療機関(個別接種)で接種可能

  

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2,3回目)
接種回数 3回
接種間隔 1回目接種から3週間の間隔をおいて2回目接種、その後8週間以上の間隔をおいて3回目接種
接種対象

生後6か月以上4歳以下

 

 

 武田社ワクチン(ノババックス)

ワクチンの種類

組み換えタンパクワクチン

 

接種できる場所

    注:詳しくは津市新型コロナワクチン接種相談電話窓口(コールセンター:0120-059-550)までお問い合わせください。

 

 

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3,4,5回目)
接種回数 2回 1回
接種間隔 3週間

武田社ワクチンまたは従来型ワクチンの最後の接種完了日から6か月以上経過後

接種対象

12歳以上

12歳以上

 注:武田社ワクチン(ノババックス)は、令和4年11月8日以降、3回目接種または4回目接種または5回目接種のいずれかで1人につき1回のみ接種できます

 

 

従来型ワクチン(モデルナ)

令和5年2月11日で終了しました。

 

ワクチンの種類

メッセンジャーRNAワクチン(一価)

  

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3回目) 追加接種(4回目) 追加接種(5回目)
接種回数 2回 1回 1回 接種不可
接種間隔 4週間

2回目接種完了日から3か月以上経過後

3回目接種完了日から3か月以上経過後

接種対象

12歳以上

12歳以上
  • 60歳以上
  • 18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する人またはその他重症化リスクが高いと医師が認める人、医療従事者等及び高齢者施設等従事者

 【参考】厚生労働省ホームページ「10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ」(外部リンク) 

 

 

アストラゼネカ社ワクチン

令和4年9月30日で終了しました。

 

ワクチンの種類

ウイルスベクターワクチン

 

接種回数・間隔・対象

  初回接種(1,2回目) 追加接種(3,4,5回目)
接種回数 2回 接種不可
接種間隔 8週間
接種対象

原則40歳以上(特に必要がある場合は18歳以上も対象)

 

 

他のワクチンとの同時接種について

原則、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。 

ただし、インフルエンザワクチンについては、同時または間隔を開けずに接種が可能とされています。

 

 

ファイザー及びモデルナワクチンの有効期限の延長について

厚生労働省からの事務連絡に基づき、ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンの使用有効期限が延長されています。
なお、ワクチン接種時に予防接種済証に貼り付けするワクチンロット番号のシールは、延長前期限を印字している場合がありますが、接種に差し支えない期限で使用していますので、ご安心ください。

【厚生労働省ホームページ】新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(外部リンク)

 

 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

津市新型コロナワクチン接種相談電話窓口(コールセンター)
電話番号:0120-059-550