新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的とし、国の新型コロナワクチン追加接種(4回目)の実施方針に基づき、4回目接種を予定しています。実施については国の政省令改正を前提としています。
今後、国の方針等に変更があった場合は適宜見直しを行います。こちらのページでは、4回目接種に関する最新の情報をお知らせしています。
◆目次
接種費用 | 無料 |
接種対象者 |
3回目接種を完了した日から5か月以上経過した以下の1.または2.に該当する人
|
(1) 以下の病気や状態の人で、通院や入院をしている人
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2) 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の人
津市では、集団接種会場で武田/モデルナ社製ワクチンを、個別接種を行う接種協力医療機関で武田/モデルナ社製ワクチンおよびファイザー社製ワクチンを使用しています。
3回目接種完了から5か月を経過した60歳以上の皆さんへ接種の該当時期に合わせて接種券を発送しています。
3回目接種完了日 | 接種券発送日 |
令和3年12月1~30日 |
令和4年5月27日(金曜日) |
令和4年1月1~10日 令和4年1月11~20日 令和4年1月21~31日 |
令和4年6月8日(水曜日) 令和4年6月17日(金曜日) 令和4年6月29日(水曜日) |
令和4年2月1~10日 令和4年2月11~20日 令和4年2月21~28日 |
令和4年7月8日(金曜日) 令和4年7月19日(火曜日) 令和4年7月26日(火曜日) |
令和4年3月1~10日 令和4年3月11~20日 令和4年3月21~31日 |
令和4年8月8日(月曜日) 令和4年8月19日(金曜日) 令和4年8月29日(月曜日) |
4回目接種の接種券について、60歳以上の方については、接種券発送スケジュールに従って順次お送りします。 注:申し込みは不要です。
18歳から59歳で、基礎疾患を有する方については、接種券の発送にあたって事前に申し込みが必要です。
他市町村で3回目接種を終えた後に津市に転入した人についても、申し込みが必要です。また、接種券を受け取ったものの、紛失・破損等した場合は再発行が可能です。 これらの手続きについてもこちらからご確認ください。
令和4年5月30日から4回目接種を開始します。接種券をお持ちの方は接種できます。
個別接種を希望する場合は、予約方法・予約時期等は各医療機関によって異なります。必ず接種協力医療機関一覧に掲載の予約方法をご確認の上、接種予約をしてください。
予約受付を行っていない医療機関への問い合わせは通常診療の妨げとなりますのでお控えください。
令和4年7月中旬頃から開始予定です。
津センターパレス1階 | 久居インターガーデン内(携帯ショップ北) | |
所在地 | 大門7-15 | 久居明神町2490 |
開設日時 |
木曜日、土曜日 14時~17時 |
木曜日、土曜日 14時~17時 |
日曜日 9時30分~12時30分 | 日曜日 9時30分~12時30分 | |
交通手段 |
【公共交通機関で来場する場合】 【車で来場する場合】 注:接種後に駐車券を発行します。 |
【公共交通機関で来場する場合】 【車で来場する場合】 注:駐車区画はこちら(PDF/2MB)から確認できます。 |
注:近隣の皆さんのご迷惑となりますので、決められた駐車場所以外への駐車はご遠慮ください。
注:接種券一体型予診票は事前に必要事項を記入して持参すると接種場所での待ち時間が短縮されます。
注:当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
窓口 |
津市新型コロナワクチン接種 |
みえ新型コロナウイルスワクチン接種 ホットライン |
厚生労働省新型コロナワクチン コールセンター |
電話 | 0120-059-550 | 059-224-2825 | 0120-761770 |
受付時間:8時30分~18時 | 受付時間:9時~21時 | 受付時間:9時~21時 | |
内容 | 津市のワクチン接種の手続きや予約に関すること | ワクチン接種に関する質問・相談 | ワクチンの有効性や安全性など制度全般に関すること |
その他 |
【対応言語(たいおうげんご)】 |
【みえ外国人(がいこくじん)コロナワクチン相談(そうだん)ダイアル】 |
【その他対応言語(たいおうげんご)】 |
注:土曜日・日曜日・祝日も対応
聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルスのワクチンを接種したことを公的に証明する書類はワクチン接種証明書(いわゆるワクチンパスポート)と予防接種済証の2種類があります。取得の方法はこちらからご確認ください。
一般的にワクチンの接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、倦怠感などの副反応のほか、アレルギー反応であるアナフィラキシーが起きる場合があります。治療を要したり、障害が残るほどの副反応は極めて稀ではあるものの、ゼロではありません。
接種前後の副反応に関する質問や相談などは、三重県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口で24時間受け付けています。
三重県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口
電話:059-224-3326(24時間対応)
【対応言語(たいおうげんご)】
日本語、英語(English)中国語(汉语)、韓国語(한국・조선어)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)
予防接種により健康被害が生じたと認められた場合には、予防接種法に基づく救済(医療費や障害年金などの給付)が受けられます。詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。