津市肥料価格高騰農業者支援事業のご案内

登録日:2023年4月1日

 コロナ禍からの経済回復に伴う原油の需要増やロシアのウクライナ侵攻などによる影響により、肥料原材料費のひりょうたねまき

高止まりが続く中、肥料価格高騰に伴い影響を受ける市内の農業者に対し、肥料購入費の一部を支援することで

負担感をやわらげ、農業経営への取組を支援します。    

                                                                                                                                                             

 詳細はこちら(PDF/125KB)

 

4月1日(土曜日)より申請受付開始!!

 注:新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お問い合わせについては電話(このページの一番下をご覧ください)でお願いします。

 

支援対象者および支援額

〇支援対象者(次の1~5をすべて満たす者)

1    市内に農地を所有または借受けする者

2    市内に住所を有する個人または市内に主たる事業所を有する法人等である者

3    令和5年1月1日から同年5月31日までの間に、申請者自らが使用する農業用肥料を4万円以上購入し、農産物の販売を行っている者

4    当該支援金交付申請に関する誓約・同意書を提出できる者

5    国または県等による肥料高騰支援を受けていない、または受ける予定のない者

 

〇支援額

 令和5年1月1日から同年5月31日までの間に、申請者自らが使用するために購入した農業用肥料の購入合計額に応じ以下のとおり支援金を交付します。

 

 注:当該申請は1事業者につき1回限り

肥料購入合計額

支援金

肥料購入合計額

支援金

4万円以上~9万円未満

5千円

52万円以上~61万円未満

6万円

9万円以上~18万円未満

1万円

61万円以上~70万円未満

7万円

18万円以上~26万円未満

2万円

70万円以上~78万円未満

8万円

26万円以上~35万円未満

3万円

78万円以上~87万円未満

9万円

35万円以上~44万円未満

4万円

87万円以上

10万円

44万円以上~52万円未満

5万円

 

 

 

支援金の申請について

〇申請期間

 令和5年4月1日(土曜日)から令和5年6月30日(金曜日)(消印有効)まで

 

 注:電話でのお問い合わせは、平日(8時30分~17時15分)のみになります。

 

〇申請方法

 原則、郵送のみ

 3密(密閉、密集、密接)を避けるため、ご協力をお願いします。

 【郵送申請の場合】

 津市役所農林水産政策課あてにお送りください。

 〒514-8611 津市西丸之内23番1号(市役所6階)

 津市役所 農林水産部農林水産政策課 農業振興担当

 電話:059-229-3172  E-mail:229-3171@city.tsu.lg.jp

 【直接申請の場合】

 津市役所農林水産政策課(津市役所本庁6階)または、各総合支所地域振興課までご提出ください。

 

 注:JAの組合員の方は、市内のJA各営農センター・農作業支援センターでも書類提出が可能です。

 

〇申請書類

 申請の際は、以下の書類を提出してください。

肥料価格高騰農業者支援金交付申請書(請求書)

第1号様式(ワード/35KB)

第1号様式(PDF/75KB)

【記入例】(PDF/430KB) 

肥料購入経費の領収書等の写し

 

注:肥料購入経費が87万円を超える場合は、対象期間中すべての領収書等ではなく、超えることを確認できる範囲の領収書等の写しを提出してください。

令和5年1月1日から同年5月31日までの期間で、肥料購入のため申請者自らが支出した領収書等の写し。

注:領収書等の写しは、貼付台紙を活用ください。

領収書等貼付台紙(PDF/140KB)

注:領収書等には取引の内容が確認できる事項が記載されている必要があります。具体的には、発行者名、金額、取引品目、支払日もしくは領収日(以下「必要事項」という。)が記載されている必要があります。

注:通帳の写しやクレジットカードの明細等を領収書としてご提出いただく場合は、必要事項の記載がないため、請求書等(必要事項の記載がある)を併せてご提出ください。

本人確認書類(原則、顔写真付き)の写し

【個人の場合】

申請者本人の氏名、生年月日、現住所が確認(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証など)できるもの

【法人等の場合】

法人代表者の氏名、生年月日、現住所が確認(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証など)できるもの、または履歴事項全部証明書

申請者名義の通帳の写し

振込先となる金融機関名、支店番号、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人が確認できるもの

(通帳の表紙を1枚めくった見開きページの写し)

肥料価格高騰農業者支援金交付申請に係る誓約・同意書

第2号様式(ワード/18KB)

第2号様式(PDF/93KB)

【記入例】(PDF/158KB) 

申請書及び提出書類チェックシート

チェックシート(PDF/931KB)

【記入例】(PDF/948KB)

(提出書類は、上記の順に並べてチェックシートも併せて提出してください。)

 

〇問い合わせ先

 農林水産政策課            電話:059-229-3172

 久居総合支所地域振興課      電話:059-255-8846

 河芸総合支所地域振興課      電話:059-244-1706

 芸濃総合支所地域振興課      電話:059-266-2516農園

 美里総合支所地域振興課      電話:059-279-8115

 安濃総合支所地域振興課         電話:059-268-5518

 香良洲総合支所地域振興課     電話:059-292-4308

 一志総合支所地域振興課         電話:059-293-3005

 白山総合支所地域振興課         電話:059-262-7017

 美杉総合支所地域振興課         電話:059-272-8085

                                                                                                                                                                           

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

農林水産部 農林水産政策課
電話番号:059-229-3171
ファクス:059-229-3168