就学援助世帯物価高騰対策支援金

登録日:2023年2月3日

  コロナ禍において、エネルギー・食料品等の価格高騰が続いているため、子育て世帯のなかでも、学齢期の児童・生徒がいて、特に家計への影響が大きい就学援助認定を受けている世帯に対して、津市独自の支援策として、就学援助世帯物価高騰対策支援金を追加で支給します。

 

●外国語版(がいこくごばん)の案内   English(zip type/151KB)Espanol(zip type/218KB)Portguēs(zip type/228KB)Tagalog(zip type/147KB)中文(zip type/281KB) 

●外国語版(がいこくごばん) の各申請書等 English(zip type/146KB)Espanol(zip type/218KB)Portguēs(zip type/226KB)Tagalog(zip type/147KB)中文(zip type/280KB)

 

 

1 給付額

 児童・生徒一人当たり 12,000円 

 

2 支給対象者

 令和4年12月1日時点、または、それ以降令和5年3月1日までの間に、津市の就学援助の認定を受けた児童・生徒の保護者

  注:児童・生徒は、認定期間中に津市に住民登録があること

 

 3 支給方法

 A 就学援助費の振込先を保護者口座としている場合(申請不要)
 令和5年1月31日に対象者へ支給の案内文書を発送し、2月21日に就学援助費振込先口座に支援金を振り込みます。(通帳へは「ツシシユウガクシエン」と記載。)

 以降、追加で受給対象者となった場合には、対象者へ支給の案内文書を発送します。

 口座の解約や名義変更されている場合は、所定の期日までに口座変更等の届出書を提出してください。

 注:届出書はこちらからダウンロードしていただけます。

 市就学援助世帯物価高騰対策支援金支給指定口座変更等の届出書(PDF/202KB) 

 B 就学援助費の振込先を保護者口座としていない場合(申請要)
 対象者へ支給の案内文書ともに「津市就学援助世帯物価高騰対策支援金支給申請書」を発送しますので、学校教育課に返送してください。

 

 申請期間 令和5年1月31日(火曜日)から令和5年3月20日(月曜日)まで (当日消印有効)

 

 注:申請書はこちらからダウンロードしていただくこともできます。

 津市就学援助世帯物価高騰対策支援金支給申請書(PDF/3MB)

  ◆添付書類 (1)、(2)の2点が必要となります

(1) 申請者の本人確認書類

マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証、年金手帳、介護保険証、パスポート、在留カードの写しなど  (いずれか1点)

(2) 受取口座を確認できる書類

受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かるもの                (通帳やキャッシュカードの写しなど)

   

4 支援金の辞退方法 

  支援金の辞退を希望する場合は、学校教育課に連絡のうえ、所定の期日までに下記「津市就学援助世帯物価高騰対策支援金受給拒否の届出書」を提出してください。

 注:届出書はこちらからダウンロードしていただけます。

 津市就学援助世帯物価高騰対策支援金受給拒否の届出書(PDF/180KB)

  

5 注意事項

 ・申請書が未提出の場合、また、内容の不備に対して津市が確認を行った上で、なお必要な修正ができずに振り込みができなかった場合は、令和5年4月1日以降は当該支援金を支給できません。

 ・本支援金受給後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により当支援金を受給した場合は、支給した当支援金の返還を求めます。

 ・当支援金の支給を受ける権利は、譲り渡し、または担保に供することはできません。

 

その他ご不明な点がありましたら、以下の問い合わせ先へお問い合わせください。

 

詐欺にご注意ください!

 申請内容に不明な点があった場合、津市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。

 不審な電話が掛かってきた場合には、すぐに津市または最寄りの警察にご連絡ください。

 

問い合わせ先 

◆教育委員会事務局学校教育課 学務担当(教育委員会庁舎2階) 電話:059-229-3245

受付時間:月~金曜日8時30分~17時15分 注:祝・休日を除く

Eメールアドレス:229-3245@city.tsu.lg.jp 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育課
電話番号:059-229-3245
ファクス:059-229-3257