このページでは地域脱炭素推進プラットフォームに登録された全ての方を記載しています。
なお、個人の方は個人情報の保護のため記載しておりません。
登録事業者
事業者名: 久居運送(株) 職種:一般貨物自動車運送事業 コメント:2022年に脱炭素経営宣言をして、環境改善活動をより一層強化していきます。 リンク:https://www.hisaiunsou.com(外部リンク) 連絡先:059-255-5171 |
事業者名:協栄J&T環境(株)
職種:製造業(使用済みPETボトルからのフレーク及びペレット製造事業) コメント:「ペットボトルからペットボトルへ!」ペットボトルのリサイクルループにより二酸化炭素排出量削減に貢献してまいります。 リンク:https://www.kyoei-jtkankyo.co.jp/(外部リンク) 連絡先:059-271-6988 |
事業者名:(一財)三重県環境保全事業団 職種:複合サービス業(廃棄物処分、科学分析、環境コンサルティング) コメント:三重県地球温暖化防止活動推進センターは、毎年12月に「みえ環境フェア」を開催しています。 リンク:https://www.mec.or.jp/(外部リンク) 連絡先:059-245-7517 |
事業者名:東京海上日動火災保険(株)
職種:保険業 コメント:脱炭素に積極的に取り組む企業を中心に、それぞれのサプライチェーンの実態を踏まえ、オーダーメイドで保険を設計・提供することで、社会全体での脱炭素取組みや事業の推進・加速を支えていくことを目指します。 リンク:https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/gx/about/(外部リンク) 連絡先:059-224-0221 |
事業者名:花王グループカスタマーマーケティング(株)
職種:化学 コメント:2040年カーボンゼロ、2050年カーボンネガティブの実現に向け、事業活動における排出量削減に加え、社会の排出量削減や、大気中の炭素の固定化を通じさらなる温暖化防止をめざします。 リンク:https://www.kao.com/jp/(外部リンク) 連絡先:080-8776-4023 |
事業者名:(株)百五銀行
職種:銀行業 コメント:百五銀行は、サステナブルファイナンスの提供や脱炭素支援サービスによる伴走支援等の各種ソリューションの提供を通じ、お客さまのカーボンニュートラルの実現をサポートし、脱炭素社会の実現に貢献していきます。 リンク:https://www.hyakugo.co.jp(外部リンク) 連絡先:営業開発部法人企画課 059-223-2537 |
事業者名:日本特殊陶業(株) 職種:製造業(自動車部品) コメント:二酸化炭素を悪者ではなく、資源として活用していける社会構築を目指していきたいと思っております。そのために津市のあらゆる産業とつながって、ともに解決してゆけることを期待しております。 リンク: https://www.ngkntk.co.jp/(外部リンク) 連絡先:ビジネスインプリメンテーション本部 080-2659-9077 |
事業者名:中勢森林組合 職種:森林管理・森林整備全般・林業機械販売・木材加工 コメント:私共は、地域の森林整備を通じてカーボンニュートラルの実現を目指します。 連絡先:059-262-3020 |
事業者名:カレーの久兵衛 職種:飲食店(キッチンカー) コメント:キッチンカー営業で使用する電源は、ガソリン発電機の代替としてバッテリーで補い、配達車はEVエコカーで運用。カーボンニュートラルに貢献します。 リンク:http://currykyube.com/(外部リンク) 連絡先:090-3386-5906 |
事業者名:中部電力パワーグリッド(株) 三重支社 職種:電力事業 コメント:中部電力グループは、社会・お客さまとともに、エネルギーインフラの革新を通じて「脱炭素」と「安全・安定・効率性」の同時達成を目指します。 リンク: https://powergrid.chuden.co.jp/(外部リンク) 連絡先:地域サービスグループ 059-246-6723 |
事業者名:河田フェザー(株)
職種:羽毛素材製造メーカー 羽毛の循環事業 コメント:脱炭素社会の一歩は、身近な羽毛から、羽毛を捨てるより次世代フェザー遺そう。 リンク:https://kwd.Jp(外部リンク) 連絡先:0596-55-2431 |
事業者名:エコランド(株)
職種:羽毛製品リサイクル業 コメント:羽毛は食肉の副産物であり、水鳥をしない日本では、貴重な循環資源です.みんなで捨てないようにしましょう リンク:https://ecoland.co.jp(外部リンク) 連絡先:0596-55-4771 |
事業者名:(株)トヨタレンタリース三重
職種:自動車賃貸借業 コメント:安心してBEVをリース・レンタルできる環境整備に率先して取組み、カーボンニュートラルの視点で環境に配慮したクルマを積極的に導入・販売する リンク:https://www.trl-mie.co.jp/(外部リンク) 連絡先:リース事業部 059-228-5676 |
事業者名:三重日産自動車(株)
職種:自動車販売・修理 連絡先:法人官公庁EV事業部 059-225-2355 |
事業者名:東邦ガス(株)
職種:ガス事業 コメント:当社グループは、ガス(都市ガス・LPG)・水素・電気の3つのエネルギーを軸に、クリーンなエネルギーシステムの構築を通じて、これからも「2050年カーボンニュートラルの実現」に貢献していきます。 リンク:https://www.tohogas.co.jp/(外部リンク) 連絡先:三重営業部津営業課 059-228-7266 |
事業者名:(一社)M-EMS認証機構 職種:みえ環境マネジメントシステムスタンダード(M-EMS)認証、審査、コンサルティング 三重SDGs・脱炭素推進協議会 三重グリーン活動ネットワーク(みえGrAN)事務局 上記に係る各種講座の開催 コメント:三重県内すべての中小企業にM-EMS認証をベースにしたSDGs活動を広め、三重県の脱炭素目標の達成に寄与し、三重県内企業間の連携を図るとともに三重県内環境の維持・改善を目指します。 リンク:https://www.m-ems.org/(外部リンク) 連絡先:059-221-1605 |
事業者名: 関西リサイクルシステムズ(株) 職種:廃家電製品の再商品化等 コメント:関西リサイクルシステムズは先進のリサイクルプラントとして「人と地球に価値ある高度資源循環型企業」をめざします。 リンク:https://www.krsc.co.jp/(外部リンク) 連絡先:管理部・CSRグループ 072-808-9888 |
事業者名:(一社) 日本自動車連盟三重支部 職種:サービス業(ロードサービス事業、交通安全啓発活動) 連絡先:事業課 059-222-2300 |
事業者名:(株)阪本事務機 職種:事務機器販売保守 リンク:https://www.sakamoto-j.com/(外部リンク) 連絡先:059-234-7588 |
事業者名:(一社)津市観光協会
職種:サービス業(津市及び近郊地域の観光振興) コメント:津市が脱炭素や環境に配慮した「安心して暮らせるまち」である事は、「安心して訪れる事ができる観光地」であるとの理念のもと、地域の環境関係団体とも協力連携して活動していきたいと考えております。 リンク:http://www.tsukanko.jp(外部リンク) 連絡先:059-246-9020 |
事業者名:ジット(株)
職種:製造業(事務用品) コメント: 一人でも多くの津市市民の皆様が使用済インク回収を通して、限りある資源を大切にする日本人が古くから持つ「もったいないの心」を伝え、津市から環境へ対する意識の輪を日本全国に広げてまいります! リンク:http://www.jit-c.co.jp/(外部リンク) 連絡先:055-280-8105 |
事業者名:サントリーホールディングス(株)
職種:製造業(総合酒類食品) コメント:ペットボトルの「ボトルtoボトル」水平リサイクルを推進して、「二酸化炭素排出量の抑制」「資源循環型社会の実現」を目指します。 連絡先:サステナビリティ経営推進本部 070-2263-8459 |
事業者名:(株)アルファ
職種:設備工事業(防災・電気・通信・太陽光) コメント:事務所に太陽光発電設備・小型の風力発電設備を設置しています。また、太陽光発電設備工事もしています。電気の自給自足を目指しています。水素自動車・電気自動車も導入しています。 リンク:https://alpha-mie.co.jp/外部リンク) 連絡先:総務部広報課 059-236-6111 |
事業者名:アルコ(株)
職種:建設業(土木工事・建設資材販売) コメント:脱炭素社会の実現を目指して、強靭なインフラ整備、自然災害防止、地球環境保全に貢献できる企業活動を積極的に推進してまいります。 リンク:https://www.alcoinc.co.jp外部リンク) 連絡先:管理部 059-213-8811 |
事業者名:Reホーム(株)
職種:建設業(とび・土工、電気工事業)、小売業(電力) コメント:当社は太陽光発電設備の導入に力を入れております。今後はソーラーシェアリング事業も行い脱炭素に貢献できる会社を目指しております。 リンク:https://rehome.co.jp/(外部リンク) 連絡先:059-236-1755 |
事業者名:RE電力(株)
職種:サービス業(自家消費型太陽光発電PPAシステム導入提案) コメント:当社は自家消費型太陽光発電PPAシステムを推進しております。PPAシステムは個人の方にも手軽に導入して頂けるので、社会全体で脱炭素に取り組むことができるようにしたいとの思いで力を入れております。 リンク:https://re-den.jp/(外部リンク) 連絡先:059-271-9933 |
事業者名:(株)山口商会 職種:卸売業 コメント:廃消火器の回収、消火薬剤のリサイクルに取り組んでいます。 リンク:https://www.ymx.co.jp/(外部リンク) 連絡先:059-226-4885 |
事業者名:シンリョー特機(株) 職種:卸小売業(OA・電子・電機機器販売) コメント:ご使用の電気機器など、省エネ機器へ買い換えるお手伝いを致します。メール、お電話にて、お気軽にご相談下さい。 リンク:https://www.sinryo.co.jp/(外部リンク) 連絡先:システム営業部 059-226-4431 |
事業者名:(株)青山高原ウインドファーム 職種:風力発電事業 コメント:当社は、創業以来「低炭素社会への指向」と「地域社会への貢献」を経営の柱とし、風力発電事業を営んでおります。 引き続き風車の稼働率向上に努め、エネルギー源の多様化と脱炭素化に寄与して参ります。 リンク:http://www.awf.co.jp/(外部リンク) 連絡先:総務部 059-228-7773 |
事業者名:イオンモール津南 職種:不動産業 コメント:脱炭素社会の実現をめざし、「イオンモールまちの発電所」の稼働を開始しました。地域の皆さまとの取り組みでは、イオンモール津南で衣料品回収をはじめ、SDGsをテーマとした企画、イベントを開催しています。 リンク:https://tsuminami-aeonmall.com(外部リンク) 連絡先:総務部 059-238-4100 |
事業者名:ヤマニカートン(株) 職種:製造業(段ボール製品) コメント:「地球環境に優しいパッケージ」をお届けできるよう、包装紙器作りに努めて参ります。 連絡先:営業部 0596-52-1411 |
事業者名:NTTアノードエナジー(株) 職種:(1)グリーン発電 (2)地域グリッド (3)需要家エネルギー (4)構築・保守オペレーション コメント:進化したスマートエネルギー事業を展開し、地域の課題解決と脱炭素社会の実現に貢献します。 リンク:https://www.ntt-ae.co.jp/(外部リンク) 連絡先:東海支店 三重支店 059-223-8262 |
事業者名:(株)セブン‐イレブン・ジャパン 職種:小売業(コンビニエンスストア) コメント:セブン‐イレブン・ジャパンでは、津市内を含む一部店舗にペットボトル回収機を設置。循環型リサイクル『ボトルtoボトル』のコンビニエンスストアがリサイクル拠点となる取り組みを進めております。 リンク:https://www.sej.co.jp/csr/recycling_list.html(外部リンク) 連絡先:総務法務本部 総合渉外部 東海地区 052-218-2596 |
事業者名:西日本電信電話(株) 三重支店 職種:電気通信事業 コメント:NTTグループは電力消費の削減や社用車のEV化、紙使用の原則廃止等を進め、DXを絡めた各種ソリューションの提供による新たな価値創造に挑戦し、持続可能な社会の実現を目指します。 リンク:https://www.ntt-west.co.jp/mie/ (外部リンク) 連絡先:ビジネス営業部 エンタープライズビジネス営業部門 公共営業担当 059-253-0140 |
事業者名:(株)丸正 職種:クリーニング業 コメント:プラスチックハンガーのリユースや羽毛リサイクルの回収を通じて、サステナブルな事業とし地域社会の脱炭素に貢献します。 リンク:https://www.marusho-cleaning.co.jp/(外部リンク) 連絡先:059-234-7575 |
事業者名:(株)ミエアカリ 職種:販売業(太陽光発電システム/蓄電池システム販売施工) コメント:脱炭素の必要性を皆さんに広めていきたいと思います。 連絡先:059-269-6232 |
事業者名:三重交通(株) 職種:運輸業 コメント:三重交通は事業活動における環境負荷低減を推進し、脱炭素社会の実現を目指します。 リンク:https://www.sanco.co.jp/(外部リンク) 連絡先:総務部 059-229-5511 |
登録団体
団体名: 津ロータリークラブ 活動内容:奉仕・親睦活動 リンク:http://tsu-rotaryclub.com/(外部リンク) 連絡先:059-228-0243 |
団体名: 津北ロータリークラブ 活動内容:奉仕活動全般 連絡先:059-229-2097 |
団体名: 津市ボランティア協議会 活動内容:環境活動(海岸清掃等)、災害復興支援、福祉活動全般 コメント:環境負荷の低減に付いて知識を得て、具体的なボランティア活動につなげていきたい。 連絡先:090-3386-7200 |
団体名: (福)津市社会福祉協議会 活動内容:社会福祉事業、地域福祉推進 リンク:http://www.tsu-shakyo.or.jp/index.cgi(外部リンク) 連絡先:地域福祉課 059-213-7111 |
団体名:(福)三重県共同募金会 津市共同募金委員会 活動内容:赤い羽根共同募金運動 連絡先:(福)津市社会福祉協議会地域福祉課 059-213-7111 |
団体名:新雲出川物語推進委員会 活動内容:自然環境保全活動 コメント:本委員会は雲出川流域で自然環境を保全するとともに山川海をつなぐネットワークを構築して、市民、事業者等が一体となって環境保全や地域振興を図ろうと設立しました。今後も雲出川流域を中心に活動していきます。 リンク:http://kumozugawa.net/index.html(外部リンク) 連絡先:090-8737-4353 |
団体名:ウミガメネットワーク三重 活動内容:絶滅危惧種であるウミガメの保護とその産卵地である海岸の保全活動 コメント:尾鷲市で保護された子どものアオウミガメが死んだ後、消化管の中身を調査しました。人工ゴミが大量に出てきました。海洋ゴミの回収は、二酸化炭素削減につながります。 リンク:https://umigamenetmie.jimdofree.com/(外部リンク) 連絡先:090-5600-0221 |
団体名:白塚の浜を愛する会 活動内容:海岸清掃活動 絶滅危惧種保護活動 連絡先:090-7605-2102 |
団体名:国際ロータリー第2630地区 久居ロータリークラブ 活動内容:社会奉仕活動 リンク:https://hisai-rc.org(外部リンク) 連絡先:059-255-1234 |
団体名:地球温暖化防止中勢協議会 活動内容:地球温暖化防止活動 コメント:脱炭素社会、脱炭素生活は未来社会の在り方であり、世界が必ずそうなっていく「第二の産業革命」である。まず私から!! 連絡先:事務局長 090-1275-1514 |
団体名:特定非営利活動法人 町屋百人衆 活動内容:町屋海岸美化活動 コメント:町屋海岸はかつては白砂青松の美しい海岸でしたが、ごみの投棄漂着物の増加などで警官が損なわれるようになり、町屋百人衆はかつての「素足で走れる海岸」を目指し定期的に美化維持向上活動を行っています。 リンク:https://www.facebook.com/machiya100ninshu(外部リンク) 連絡先:理事長 090-3560-6342 |
団体名:ユニバーサルデザイン久居 活動内容:みんなが住みやすいまちづくりを目指しています。 連絡先:代表 080-1613-8967 |
団体名:津アイリス・ホットな阿漕浦ネットワーク 活動内容:海岸清掃活動、海岸希少種保護活動、環境に係る講演会、イベント、食の安全安心料理教室、フードドライブ コメント: 平成元(1989)年から令和5年今日まで、毎月1回、阿漕浦海岸の清掃活動を継続実施しています。当該活動は、企業、団体、市民団体、NPO、個人の自主的な参加により年々拡大しています。 連絡先:代表 090-2929-9669 |