日曜劇場「下剋上球児」(TBS系)は、2018年夏に白山高校野球部が甲子園出場を果たすまでの物語を記した同名の書籍にインスピレーションを受けて制作されたドラマです。
10月15日(日曜日)からのドラマ放送に合わせ、津市では白山高校や地域の皆さんと協力し、「津市シティプロモーション×日曜劇場『下剋上球児』パネル展」を開催します。
注:このドラマは「下剋上球児~三重県立白山高校、甲子園までのミラクル~」(菊地高弘/カンゼン刊)を原案としていますが、登場する人物・学校・団体名・あらすじはすべてフィクションです。
“下剋上物語”誕生の舞台・白山地域で、ドラマや地域の魅力を紹介するパネル展を開催します。
最終日の10月22日(日曜日)には、白山地域の秋祭り「ふれ愛フェスタin白山」を同時開催!書籍「下剋上球児」の著者である菊地高弘氏による書籍サイン会も実施されます。
10月14日(土)~22日(日)10時~17時
注:10月17日(火曜日)は白山総合文化センター休館のためご覧いただけません。
白山総合文化センター まちのギャラリー
・日曜劇場「下剋上球児」のパネル展示
・白山地域や白山高校の紹介
・10月22日(日曜日)は「ふれ愛フェスタin白山」と、原案者による書籍サイン会を同時開催
白山地域最大の秋祭りを、同会場で開催します。ホリによるお笑いライブをはじめ、ふれあい動物園やふわふわバルーン、地域の特産品販売、大抽選会で盛り上がります。ぜひお越しください。
時 間 10月22日(日曜日)9時~13時頃 注:雨天時はしらさぎホールで開催
問い合わせ ふれ愛フェスタ実行委員会(0598-30-5230)
パネル展最終日の10月22日には、白山高校野球部を追った書籍「下剋上球児」の著者である菊地高弘さんによる書籍サイン会が開催されます。
注:当日会場でご購入いただく書籍「下剋上球児」以外の著作・色紙等はサインの対象外となりますので、ご了承ください。
時 間 10月22日(日曜日)11時30分~12時30分頃
ところ まちのギャラリー
問い合わせ 白山高校地域応援団 竹田(090-5453-6820)
日曜劇場「下剋上球児」原案者、菊地高弘さんによるミニトークライブが急遽開催決定!
書籍「下剋上球児」に登場する地元の方々も参加予定です。
時 間 10月22日(日曜日)12時30分~13時頃
ところ まちのギャラリー
問い合わせ 白山高校地域応援団 竹田(090-5453-6820)
10月28日(土)・29日(日)10時~17時
栄「森の地下街」南二番街 10番店舗(名古屋市中区)
注:アクセスはこちらをご覧ください。
・日曜劇場「下剋上球児」のパネル展示
・津市の魅力や白山高校を紹介するパネル展示
▶ JR名松線の旅 | |
![]() |
三重県立白山高校の生徒が通学に利用しているJR名松線は、松阪市~津市美杉町を結ぶ鉄道で、車窓からは四季折々の景色を眺めることができます。津市白山町南家城を流れる雲出川は、「家城ライン」と呼ばれ、見事な渓谷美を生みだしています。この家城ラインに架かる鉄橋は写真家に人気の撮影スポットでもあります。
|
▶ 二俣のハス | |
![]() |
津市白山町二俣では、6,880㎡の棚田に植えられたハスの花が例年6月下旬~7月上旬頃まで見ごろを迎えます。休耕田を利用し、地元住民が大切に育てられているハスは、白やピンク、黄色など4種類あり、絶好の撮影スポットとなっています。 |
▶ こぶ湯 | |
![]() |
家城神社の裏、雲出川のほとりに、こぶの取れる霊泉として親しまれている「こぶ湯」があります。地域で愛されるこの湧き水は難病に効くとも伝わり、こぶ湯を求める人が市内外からたくさん訪れます。 |
▶ リバーパーク真見 | |
![]() |
年間を通して農業を営む滞在型(クラインガルテン)と、水遊びのできる水辺公園を合わせた施設。バーベキュー施設、グラウンドゴルフ場などもあり、夏は川遊びが楽しめるため、多くの家族連れでにぎわいます。秋には、JR名松線沿線を中心に周辺の山々が色づき、写真家が訪れる隠れた人気スポットとなります。 |
▶ 青山高原 | |
![]() |
関西の軽井沢ともいわれる青山高原は見晴らしの良い高原のドライブコース。伊勢湾全体を見渡せる眺望と巨大風車が林立するここでしか見られない絶景が楽しめます。また、豊かな自然を愛でながらハイキングを楽しむ人もたくさんいます。 |