更新日:2025年4月1日
生後4カ月までの赤ちゃんのいる家庭を保健師・助産師が訪問し、育児の相談やお母さん自身の相談に応じます。
赤ちゃんやお母さんの健康状態をお伺いするアンケートも実施しており、保健事業の紹介や予防接種の説明なども行います。
お子様がお生まれになられたら、出産後、概ね14日以内に下記の入力フォームに必要事項を入力してください。
赤ちゃん訪問などの連絡に活用しますので、津市に住民登録のある方は、必ずご回答をお願いします。
注:オンラインで申請が難しい場合は、「母子保健のしおり」に添付されている「出生連絡票」を郵送または各保健センターへ提出をお願いいたします。
注:出生体重が2500g未満のお子さんについては、こちらの入力をもって「低体重児届」といたします。
注:この連絡票は「出生届」ではありません。「出生届」は別に届出が必要です。
生後2~3カ月を目安に保健師・助産師による赤ちゃん訪問を実施させていただきます。
対象月が近づきましたら、入力いただいた電話番号へ各保健センターから連絡をさせていただきます。
体重等の計測や、育児の相談やお母さん自身の相談に応じます。
お急ぎのご相談がある場合は、早めに訪問を実施させていただくことも可能です。最寄りの保健センターまでご連絡ください。
約束させていただいた日時に訪問させていただきます。
体調不良等ありましたら、日程調整を行った保健センターへ連絡をお願いいたします。
赤ちゃん訪問時にご用意いただきたい物
・母子健康手帳
・タオル
詳しくは、健康づくり課または各保健センターへお問い合わせください。
低体重児届を出した人などを対象に、未熟児のいる家庭を保健師・助産師が訪問し、育児の相談やお母さん自身の相談に応じます。
出生時の体重が2,500グラム未満の赤ちゃんの場合は、母子保健法により届け出が必要です。低体重児の育児には、生活環境・病気の予防など、十分な配慮が必要です。
なお、届け出書類は「出生連絡票」の提出をもって低体重届とします。後日連絡し、訪問などで赤ちゃんの様子や保護者の不安や困りごとなどの相談に応じます。
お急ぎのご相談がある場合は、電話での受け付けも可能ですので、最寄りの保健センターまでご連絡ください。