更新日:2024年8月14日
とことめの里一志への来館者や地域住民の憩いの場となるよう、ひまわりやコスモスの栽培を行い、潤いのある景観づくりをしています。
先週から7日ほどで一気に花が咲き始めました!
満開まではもう少しですが、恒例になりました「ピンク色のドア」や顔出しパネルも設置されましたので、
お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
昨年はお休みしましたが、今年は無事に花が咲き始めました。
連日の猛暑で少し心配していましたが、しっかり育ってきています!
見頃までもうちょっとお待ちください。
先週から一気に花が開き始めました。全体を見渡すとまだ花の咲いていないエリアもありますが、見頃になってきたのではないでしょうか。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
毎日暑い日が続きますが、今年もひまわりの咲く季節になりました。
今年は、例年より少し遅めではありましたが、ようやく咲き始めました。
見頃になるまでは、もう少し時間がかかるかもしれませんが、大きなつぼみがいくつもできて
きましたので、これからが楽しみですね。
雨の日が続いていますが、元気いっぱい咲いています。
来週には、秋に咲くコスモスの準備にとりかかるため、刈り取りをします。
ひまわりが咲きはじめました!
今年は、子供用と大人用のピンク色のドアが皆さまを待っています。
週末が見ごろになりそうです。お楽しみに。
い
今年も、ひまわりの季節がやってきました。
まだ、まだ小さいですが、とことめの里一志周辺が幸せの黄色で彩られる日も近いです。
連日の猛暑の中、元気に咲いていたひまわりですが、ほとんど雨が降らない日が続いたためか、うつむき加減になってきてしまいました。
今月下旬には、辺り一面を耕起して、秋のコスモスの準備に取り掛かります。
今年もひまわりの季節がやってきました。
例年より日照時間が少なかったためか、生育にばらつきがありましたが、梅雨明けごろから成長が一気に加速して、今が見頃となっています。
この台風10号による長期に渡る雨により、多くのひまわりが被害にあいました。
その中で、少なからず太陽に向けてがんばっている姿がありました。
残念ながら、これ以上の成長が見られませんので、21日には耕起をし、コスモスに備えます。
週明けの台風が心配ですが、元気に育ってきています。
昨年同様、お盆明けが見頃ではないかと期待しています。
今年もひまわりの時期がきました!
例年より梅雨明けが遅く、心配ではありますが、元気な花を見せてくれることを期待します。
先日の台風によって、残念ながら咲いていたヒマワリがすべて下を向いてしまいました。
今週末には、一面を耕起して、コスモスを植えていきます。
・
・
・
台風が来る前のヒマワリ畑(平成30年8月18日撮影)
台風が心配ですが、コスモスも元気に咲いてほしいものです。
緑の中に黄色が出現!
一面のひまわり畑にはなっていませんが、雑草や台風、大雨に負けなかったひまわりが咲いています。
くれぐれも、蜂には注意をしましょう!
猛暑の中、つぼみを付けたひまわりは、大輪の花を咲かせようとそろって太陽の方を向いていました。
高温続きでしたが、ここまで大きくなってきました。
花はまだまだのようですが、このまま大きなひまわりに育ってほしいものです。
今年も、ひまわりの季節が到来です!
梅雨が明けた途端に、急に暑くなってきました。
昨年は悪天候と雑草に負けたため、たくさんのひまわりが咲くことができませんでした。今年はたくさんのひまわりが一斉に太陽を見つめている姿を期待したいです。
写真のようにちらほらと芽が出てきました。がんばって咲いてもらいましょう!
今年は、台風と長雨の影響で雑草ばかりが育ってしまい、畑全体を黄色い花で埋め尽くすには至りませんでした。
わずかに開いた花も、ピークを過ぎました。
来週には刈り取りをはじめ、次のコスモスに備えたいと思います。
今年は、少し調子悪いかな・・
それでも元気に咲き誇っているひまわりの姿に励まされます。
雨の影響か、少し発育状態が悪いようです。
天候に負けず、たくさんの花を咲かせてくれることを祈っています。
今週末くらいに満開を期待していましたが、見頃はまだ先になりそうです。
野原一面に黄色のじゅうたんが広がるのを早く見たいですね。
昨年より5日遅くなりましたが、やっと一番星が輝きました。
台風の風で倒れてしまった株もありますが、できるだけたくさんの花が見れるように祈りたいと思います。
一番成長が早いところは、80センチメートルほどになりました。
小さなつぼみも見えますが、開花までにはもうしばらく時間がかかりそうです。
満開は、8月10日前後を予想しています。
雨の影響でしょうか、発芽状態が悪い場所がありますが、無事発芽した新芽は、雑草にも負けずどんどん成長しています。
7月末ごろの開花を予想しています。