登録日:2025年4月14日
車検(継続検査)時の車検用納税証明書の提示は原則不要ですが、次の場合は紙の車検用納税証明書が必要になります。
・車両の前所有者に未納がある場合
・軽自動車税種別割の納付直後(納付後数日から2週間程度)
・口座振替直後(引き落とし(納期限)から1週間程度)
・市町村が変わる引越しをした年度
・軽自動車を購入(登録)した年度
車検用納税証明書の発行は、市役所、各総合支所、各出張所の窓口で受け付けています。
詳しくは以下の内容をご覧ください。
注:現金納付をされる方には、車検用納税証明書が含まれている軽自動車税種別割納税通知書をお送りしていますので、お持ちであればそちらをご使用ください。
注:口座振替後の車検用納税証明書の送付はしませんのでご注意ください。
注:1 法人名義の証明書を請求する場合は、法人または法人の代表者が申請できます。法人の従業員などが申請する場合は法人の代表者からの委任状が必要になります。
注:2 車検用納税証明書を請求する場合は、車検証または車検証の写しを委任状にかえることができます。
注:1 法人名義の証明書を請求する場合は、法人または法人の代表者が申請できます。法人の従業員等が申請する場合は法人の代表者からの委任状が必要になります。
注:2 車検用納税証明書を請求する場合は、車検証または車検証の写しを委任状にかえることができます。
〒514-8611 津市西丸之内23番1号 収税課
津市では、個人情報の保護を図るため、申請受付時には申請者の本人確認をしています。下表のとおり身分証の提示にご理解とご協力をお願いします。
(ア)この中から1点 |
【官公署発行の顔写真付身分証明書(以下から1点)】 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、在留カード、身体障がい者手帳…など国又は地方公共団体の機関が発行した身分証明書(顔写真付) |
(イ)この中から2点 |
【官公署発行の顔写真無身分証明書(以下から2点)】 健康保険証(民間の健康保険組合等を含む)、年金証書、年金手帳、介護保険被保険証…など氏名その他本人を特定できる記載があるもので、かつ、これらの書類と同等と認められるもの |
(ウ)この中から1点と(イ)の中から1点の計2点 |
【身分証明書(以下から1点)+(上記イから1点)】 法人(国または地方公共団体の機関を除く)の発行する身分証明書(顔写真付)、ほか氏名その他本人を特定できる記載があるもので、かつ、これらの書類と同等と認められるもの |
マイナンバーカードで申請される場合、コピーはカードの表面だけで結構です。証明書の申請にはマイナンバーは必要ありません。