小児慢性特定疾病医療受給者へのインフルエンザ予防接種費用助成について

更新日:2025年4月1日


~お知らせ~
令和6年度の小児慢性特定疾病医療受給者へのインフルエンザ予防接種費用助成は令和7年3月31日で終了しました。

令和7年度については、一部内容を変更予定です。詳細が決定次第お知らせします。

注:以下の情報は、令和6年度の内容となります。参考にご覧ください。

  インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症で、かぜとは異なる病気です。インフルエンザにかかると、高熱や全身のだるさ、筋肉痛などの全身症状が突然あらわれ、時には合併症を伴い重症になることもあります。疾患の悪化を防ぐために、下記の人に対してインフルエンザ予防接種費用の助成を行います。

 

助成の対象となる人

 接種日において津市に住民登録がある小児慢性特定疾病医療受給者のうち、
   1歳から小学6年生までの幼児及び児童

 注:接種日において1歳以上であること。

 

助成金額

 接種回数にかかわらず(費用合計額のうち)、対象者1人につき上限3,000円
 

注意事項

 助成回数は、年度内1回のみです。

 2回接種の人で1回目が3,000円を超えない場合は、2回分の接種費用をまとめて申請してください。  

 

接種から助成申請の流れ

 1 接種について

 2 助成申請について
 

1 接種について

 主治医とご相談のうえ、予防接種協力医療機関へ予約をしてから受診しましょう。
 

接種期間

 令和6年度は終了しました。令和7年度については、決定次第お知らせします。
 

接種場所

 予防接種協力医療機関
 

接種する時に必要なもの

 

2 助成申請について

 接種後、速やかに「申請する時に必要なもの」をそろえ、申請してください。
 

助成申請期間

 令和6年度は終了しました。令和7年度については、決定次第お知らせします。
 

申請する時に必要なもの

申請書について

申請書を漏れなく記入し、ご提出ください(申請書は以下よりダウンロードしてください)

申請先

 健康づくり課へ郵送、または、最寄りの保健センター窓口で申請してください。

 【 郵送で申請する場合 】

 〒514-8611
  三重県津市西丸之内23番1号 

  津市健康づくり課 宛て

 

 【 最寄りの保健センター窓口で申請する場合 】

 市内保健センターの場所については、「各保健センターの住所・電話番号」をご確認ください。

 注:中央保健センター及び久居保健センター以外の保健センターでは、職員不在の場合がありますので、事前にお電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。

   

 

 詳しくは、健康づくり課または各保健センターへお問い合わせください。 

 

関連ページ

このページに関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310
メールアドレス:229-3310@city.tsu.lg.jp