平成30年3月26日(月曜日)~3月31日(土曜日)
とき
|
行事名
|
3月31日 |
土曜日 |
■津市三重武道館弓道遠的場竣工式 挨拶(同所)

この日、津市三重武道館弓道遠的場の竣工式を行いました。
弓道遠的場は、旧三重武道館の機能移転として建替整備を行い、6人が同時に矢を射ることができる延べ床面積202㎡の射場と遠的60mの的場を備えています。
津市産業・スポーツセンター内にある弓道近的場とともに、同弓道遠的場が、多くの皆さんにご利用いただき、弓道の裾野が広がっていくことを願っています。
■特別養護老人ホーム グリーンヒル竣工式 挨拶(同所)

■第19回やなせグループ洋画展 鑑賞(三重県立美術館)

■「米寿記念」藤村彰一 回顧写真展 鑑賞(津センターパレス)

|
3月30日 |
金曜日 |
■市長訓示(市役所本庁舎)
■派遣職員等辞令交付
■東邦ガス株式会社三重支社 大津光浩支社長 転任ご挨拶
■三重大学大学院医学系研究科 竹村洋典教授 来訪
■退職職員辞令交付(市役所本庁舎)
|
3月29日 |
木曜日 |
■平成30年第1回津市議会定例会
■第10回三重県自閉症協会作品展 開会セレモニー 挨拶(津リージョンプラザ)

|
3月28日 |
水曜日 |
■中勢用水土地改良区 第47回通常総代会 挨拶(メッセウイング・みえ)
■三重県地方自治研究センター理事会(三重地方自治労働文化センター)
■全国高等学校総合体育大会三重県実行委員会 第4回総会(ホテルグリーンパーク津)
■「津城復元資金チャリティ桜待ちコンサート」寄附贈呈式(市役所本庁舎)

3月24日に津リージョンプラザで開催された「津城復元資金チャリティ桜待ちコンサート」の主催者である「津城復元の会」の西田久光会長とともにコンサートに出演された「一絃琴正流青壽会」「雅楽倶楽部 雅」の代表者の皆さんがおみえになり、収益金と募金をふるさと津かがやき寄附「津城跡の整備」にご寄附いただきました。
今回の寄附により、同寄附「津城跡の整備」への寄附金総額は、2,350万円を超えました。
■三重県保険医協会 宮崎智徳会長 来訪
■派遣職員辞令交付
■三重県議会事務局 福田圭司事務局長 退任ご挨拶
|
3月27日 |
火曜日 |
■陸上自衛隊久居駐屯地 用地交換セレモニー 挨拶、テープカット(同所)

この日、陸上自衛隊久居駐屯地との用地交換セレモニーが開催されました。
久居駅東口は、国の社会資本整備総合交付金を活用し、久居駅周辺地区都市再生整備計画事業として、市営駐車場の整備、市道新町野口線の改良、駅前ロータリーの改築、駐輪場の新設、防災広場の整備など、平成31年度末の完成に向け、引き続き整備を進めます。
■津保護観察所 藤本努所長 退任ご挨拶、企画調整課 藤田博課長 転任ご挨拶
■津南警察署 天白修一署長 着任ご挨拶
■第8回(仮称)津市久居ホール建設運営検討委員会・第9回同ホール管理運営検討委員会 挨拶、意見交換(市役所本庁舎)

これまでの(仮称)津市久居ホール建設運営検討委員会並びに同ホール管理運営検討委員会の検討結果を踏まえ作成した「(仮称)津市久居ホール管理運営計画(案)」などについて、劇場関係の専門家などである委員の皆さんから、ホール運営に対する貴重なご意見を直接いただきました。
今回のご意見を踏まえ、(仮称)津市久居ホールの効果的かつ効率的な管理運営に向け、しっかりと準備を進めます。
■社会福祉法人 社会福祉事業団評議委員会 挨拶(津市社会福祉事業団なないろ)
■災害時応援協定に係る調印式(市役所本庁舎)
<大規模災害時における小型無人機による情報収集に関する協定>

人による被害状況の確認が困難である場合や二次災害の危険がある場合に、小型無人機「ドローン」を利用した迅速な情報収集を行っていただきます。
・一般社団法人災害対策建設協会JAPAN47
<災害時における資機材等の調達及び供給に関する協定>

避難所におけるプライバシーの確保を図るための間仕切りや要配慮者用の簡易ベッドの資機材を確保していただきます。
・東海紙器株式会社
<津波発生時における緊急避難場所としての一時使用に関する協定>

この協定締結により、津波避難ビルは74施設となり、津波避難協力ビル17施設と合わせ、117,474人分の避難場所が確保できました。
・三重県中勢流域下水道事務所
|
3月26日 |
月曜日 |
■津市公平委員会委員辞令交付式
■津市消防団長辞令交付式
■伊勢神宮吟詩舞奉納団 日台文化交流団結団式 挨拶(津リージョンプラザ)

■定例記者会見(詳しくは、「定例記者会見」をご覧ください。)
■津市戦没者遺族会 久世正勝会長 来訪
■三重大学医学部附属病院 岩本彰太郎 小児トータルケアセンター長・三重病院 髙村純子ソーシャルワーカー 来訪
■伊勢鉄道株式会社 取締役会(ホテルグリーンパーク津)
■創立50周年記念津児童合唱団 第50回定期演奏会出場団員 来訪

4月15日に三重県文化会館で開催される「創立50周年記念津児童合唱団 第50回定期演奏会」に出演する津児童合唱団の川合俊平代表をはじめ、松井杏実団員(髙田高校3年)、北千華弥団員(久居高校1年)、永合美織団員(津高校2年)、山本菜摘団員(津高校2年)、林海咲団員(セントヨゼフ女子学園2年)がおみえになりました。
|
平成30年3月19日(月曜日)~3月25日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月25日 |
日曜日 |
■第27回春の全国小学生ドッジボール選手権全国大会 挨拶(サオリーナ)

この日、一般財団法人日本ドッジボール協会主催の「第27回春の全国小学生ドッジボール選手権全国大会」が、サオリーナにおいて開催されました。三重県初となるこの大会には、小学3年生から6年生の各都道府県代表48チーム約850名をはじめ、保護者、スタッフら約3,500名がサオリーナにお越しいただきました。
■第8回一志文化協会舞台文化部発表会 挨拶(一志農村環境改善センター)

■大井公民館学習発表会 鑑賞(同所)

■第2回齋藤拙堂顕彰吟道大会 挨拶(中央公民館)

■津市ビジネスサポートセンター開設1周年記念セミナー 挨拶(あのつピア)

4月3日に開設1周年を迎える津市ビジネスサポートセンターの記念セミナーを開催し、会社経営者など約120名の参加のもと、津市出身で株式会社電通のCMプランナーである篠原誠さんに「アイデアで未来を切り拓く」というテーマでご講演いただきました。
■和やか会「カラオケの集い」 挨拶(津リージョンプラザ)

■パナソニック電工松寿会「第7回デジタル画像展」 鑑賞(津リージョンプラザ)

|
3月24日 |
土曜日 |
■津市緑化推進事業協力者感謝状贈呈式及びグリーンキャンペーン 挨拶、感謝状贈呈(お城西公園)

この日、津市の緑化推進事業にご協力いただいた2者(緑の貯金箱の設置:株式会社美鈴急送、市内の小中学校など学校関係施設への花苗の寄附:有限会社亀井園芸)に対し、感謝状を贈呈しました。
その後、ご家庭での緑化の普及を目的として、津市の花であるツツジの苗木を配布しました。
■学校法人近畿福音ルーテル学園 幼保連携型ルーテル二葉認定こども園竣工・開園式 挨拶(同所)

■三重県中勢沿岸流域下水道 志登茂川処理区供用開始式 挨拶、テープカット(志登茂川浄化センター)

志登茂川浄化センターが完成し、4月1日から中勢沿岸流域下水道 志登茂川処理区の一部で供用開始となることを受け、この日、「三重県中勢沿岸流域下水道 志登茂川処理区供用開始式」が開催されました。
同センターは、三重県が平成9年度から着工し、総事業費は約386億円。国の補助金を活用し、三重県と津市が95億円ずつ負担しました。
津市の下水道普及率は、平成28年度末時点で46.3%であり、今回の志登茂川処理区の供用開始により、下水道普及率の向上に繋がるものと期待しています。
|
3月23日 |
金曜日 |
■学校法人野辺野学園 幼保連携型認定こども園 NOBENOこども園落成式 祝辞(同所)

■三重県県土整備部 水谷優兆部長・同部 渡辺克己副部長 来訪
■株式会社津センターパレス取締役会(同所)
■公益社団法人三重県建設技術センター 臨時評議員会(同所)
■株式会社伊勢湾ヘリポート取締役会(石水博物館)
|
3月22日 |
木曜日 |
■津ケーブルテレビTV版市長コラム収録(津図書館調整室)
「暮らし応援予算、起動します。」
市長コラムはこちらをご覧ください。
■航空自衛隊白山分屯基地 七田真吾隊長 転任ご挨拶
■三重県土地改良事業団体連合会 第61回通常総会(ホテルグリーンパーク津)
■株式会社津センター取締役会(津都ホテル)
■津市健康づくり推進懇話会 活動報告会(市役所本庁舎)

|
3月21日 |
水曜日 |
■三重短期大学 平成29年度学位記授与式 告辞(津リージョンプラザ)

■三重県中小企業団体中央会 佐久間裕之会長 旭日小綬章受章祝賀会 挨拶(四日市都ホテル)
|
3月20日 |
火曜日 |
■巽ヶ丘幼稚園修了証書授与式 祝辞(同所)

■津南警察署 土口寮二署長 転任ご挨拶
■三重労働局 林雅彦局長 転任ご挨拶
■津西高等学校の生徒による「高校生が行きたくなる津新町商店街マップ」完成報告(市役所本庁舎)

この日、津新町通り商店街の活性化に取り組む津西高校の1年生5名がおみえになり、「高校生が行きたくなる津新町商店街マップ」をテーマに、商店街の魅力を伝えるため作成したイラストマップ「つぅ(通)新町」を発表していただきました。
■総務省 猿渡知之審議官 来訪(地域経済応援ポイントについて)
■カナダレスリング協会役員 来訪

この日、東京オリンピック事前キャンプ地候補としてサオリーナを視察されたカナダレスリング協会のジュリー・ボーリュー ハイパフォーマンスマネージャーとアレックス・デビッドソン ハイパフォーマンスアドバイザーがおみえになり、意見交換を行いました。
■第48回日本少年野球春季全国大会出場選手 来訪(市役所本庁舎)

3月26日から東京都ほかで開催される「第48回日本少年野球春季全国大会」に三重県代表として出場する津ボーイズ(中学部)の選手15名がおみえになりました。
■第19回全国中学選抜卓球大会出場選手 来訪(市役所本庁舎)

3月24日から京都府で開催される「第19回全国中学選抜卓球大会」女子団体戦に出場する久居東中学校の選手8名がおみえになりました。
|
3月19日 |
月曜日 |
■ジョイフル中勢理事会(サンワーク津)
■第76回国民体育大会三重県準備委員会 第11回常任委員会(ホテルグリーンパーク津)

■社会福祉法人 津市社会福祉事業団理事会(津市たるみ児童福祉会館)
■第3回三重県医療審議会(三重県吉田山会館)

|
平成30年3月1日(木曜日)~3月4日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月4日 |
日曜日 |
■波瀬まちづくり協議会「第2回植樹祭」 挨拶(波瀬ふれあい会館駐車場)

■第14回高茶屋地区芸能大会~歌と踊りの祭典~ 挨拶(高茶屋市民センター)

■2018年度津クイーン審査会開会式 挨拶(津商工会館)
■ワイワイガヤガヤフェスタ2018 挨拶(津リージョンプラザ)

■トータス21写真展 鑑賞(津リージョンプラザ)

■第2回みえSDGsフォーラム「子どもの貧困とSDGs」 挨拶(津市中央公民館)

■第171回地域懇談会<香良洲地区>(サンデルタ香良洲)

津市自治会連合会香良洲支部、地区社会福祉協議会、地区民生委員児童委員協議会、香海中学校PTA、津市消防団香良洲方面団、香良洲高台防災公園協議会、自主防災協議会、ユニバーサルデザインまちづくりの会の8名をはじめ香良洲地区の方々と懇談しました。
|
3月3日
|
土曜日
|
■平成29年度 津看護専門学校卒業証書授与式 祝辞(同所)

■倉岡雅さん個展「独立展と歩む」 鑑賞(三重県立美術館)

■第51回三歩会(津商業高校美術部OB・部員・顧問)作品展 鑑賞(三重画廊)

■大門ありえやんフェス3 激励(大門通り商店街、津観音)

|
3月2日 |
金曜日 |
■幹部会議
■定例記者会見(詳しくはこちらをご覧ください。)
■株式会社 喜場からの寄附贈呈式

この日、「パスタスタジアムよろこば食堂 津店」などを経営する株式会社 喜場の小柴大地代表取締役らがおみえになり、市内の幼稚園と保育園に絵本「えんとつ町のプペル」60冊をご寄贈くださいました。
■国土交通省中部地方整備局 訪問(丸の内庁舎、三の丸庁舎)
田中知足 港湾空港部長、河南正幸 道路部長、西口学 建政部長、後藤修 用地調整官、児玉好史 河川部長と面談し、海岸堤防の整備、中勢バイパスの渋滞対策、大谷踏切拡幅工事への支援、中勢グリーンパークの整備、地籍調査の促進、雲出川水系に係る河川改修事業について要望しました。
|
3月1日 |
木曜日 |
■平成30年第1回津市議会定例会
|
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]