このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
折り込み紙3
市民税・県民税の申告、所得税等の確定申告
令和3年1月16日発行
市民税課 電話番号229-3130 ファクス229-3331
三重県教育文化会館と市内23カ所の出張会場で、申告相談会を開催します。
申告会場では、税務署職員や市職員がアドバイスしながら、会場備え付けのパソコンで申告書の作成をお願いしています。
各申告会場では、会場内の混雑の緩和を図るため、時間ごとの受付人数を制限しますので、ご理解をお願いします。
会場によって受け付けできる申告が異なります
出張会場では次の申告は受け付けできません。三重県教育文化会館会場へお越しください。
- 津市に住民票のない人
- 初めて住宅借入金等特別控除を受ける申告
- 青色申告、損失申告
- 株式や土地などの譲渡所得・山林所得・先物取引に係る雑所得・公社債の利子所得のある申告
- 亡くなった人の申告
- 外国籍の人の申告
- 外国に住んでいる親族を扶養にとる人の申告
- 個人事業者の消費税・地方消費税・贈与税の申告
- 特定支出控除の適用を受ける申告
- 相続等に係る生命保険契約等に基づく年金の申告
申告会場
三重県教育文化会館 本館5階(桜橋二丁目142)
とき
2月16日火曜日から3月15日月曜日までの、9時から17時まで。会場への入場には入場整理券が必要です。
土曜日・日曜日、祝日は除きます。ただし、2月21日日曜日・28日日曜日は開設します。
注意事項
入場整理券は当日配布しますが、配付状況により、後日の来場をお願いすることもあります。また、事前にオンラインでも入手できます。入手方法など詳しくは国税庁ホームページをご覧いただくか、津税務署へお問い合わせください。電話番号228-3131
出張会場(市内23カ所)
詳しくは、後に掲載している、令和3年度分 申告会場の開設日時の項をご参照ください。
時間
- 午前の部 9時から12時まで(受け付けは11時30分まで)
- 午後の部 13時から16時まで
注意事項
- 新型コロナウイルス等感染症の感染拡大防止のため、会場の分散利用やイータックス(電子申告)、郵送での申告にご協力ください。
- 会場ごとに受付時間が異なります。
- 会場よっては駐車場が少ない場合があります。
申告に必要な主なもの
- 本人確認書類(マイナンバー(個人番号)の番号確認ができるものと身元確認および代理権の確認ができるもの)
- イータックス(電子申告)を利用して申告したことがある人など利用者識別番号を取得している人は、利用者識別番号が分かるもの(市民税・県民税の申告の場合は不要)
- 印鑑(認め印)
- 給与、公的年金等の源泉徴収票、各種支払調書など収入の分かるもの(金額に関係なく全て必要)
- 営業、農業、不動産等の収支内訳書(事前に作成してください)
- 各種控除証明書(生命保険・地震保険の控除証明書など)
- 各種保険料納付済通知書(国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険、国民年金保険料納付証明書、任意継続保険料領収証など)
- 寄附した団体から交付を受けた寄附金の受領証など
- 令和2年中の医療費控除に関する明細書または医療費通知書(医療費のお知らせ)の原本、おむつ証明書・ストマ用装具使用証明書など医療費控除に必要な各種証明書など。なお今年度の申告から領収書の添付や領収書の合計金額を提示するだけでは控除を受けることができません。
- 所得税等が還付になる人は、申告者名義の口座内容が分かるもの
令和3年度分 申告会場の開設日時
- 午前 9時から12時まで(受け付けは11時30分まで)
- 午後 13時から16時まで
開設時間の記載があるものは、そちらに従ってください。
なお年金相談会の開設日時については、後に掲載している、年金受給者のための所得税等確定申告事前相談会の項をご参照ください。
注意事項
- 申告期間中、市民税課・久居総合支所市民課・各総合支所市民福祉課・各出張所の窓口では、申告書の提出のみ受け付けます。申告の相談は各申告会場で行ってください。
- 会場によって受け付けできる申告が異なります。
- 市 美里庁舎の会場は美里社会福祉センター(美里町三郷46-3)へ、栗葉出張所の会場は七栗公民館(森町286)へ昨年から変更となります。
- 各会場では当日受付番号を配布しますが、混雑緩和のため受付人数を時間ごとに制限します。
- 新型コロナウイルス等感染症の感染拡大防止のため、会場の分散利用やイータックス、郵送での申告にご協力ください。
三重県教育文化会館
三重県教育文化会館のみ、開設時間は9時から17時までです。
- 2月16日火曜日から2月19日金曜日まで
- 2月21日日曜日から2月22日月曜日まで
- 2月24日水曜日から2月26日金曜日まで
- 2月28日日曜日
- 3月1日月曜日から3月5日金曜日まで
- 3月8日月曜日から3月12日金曜日まで
- 3月15日月曜日
桃園情報センター
八幡地域住民センター
多気地域住民センター
下之川地域住民センター
竹原地域住民センター
戸木公民館
伊勢地地域住民センター
太郎生多目的集会所
七栗公民館
栗葉出張所の会場は、七栗公民館(森町286)へ、昨年から変更となります。
榊原農民研修所
美杉総合文化センター
稲葉公民館
サンデルタ香良洲
美里社会福祉センター
市 美里庁舎の会場は、美里社会福祉センター(美里町三郷46-3)へ、昨年から変更となります。
市 芸濃庁舎
- 2月16日火曜日 午前と午後
- 2月17日水曜日 午前
白山公民館
- 2月18日木曜日 午前と午後
- 2月19日金曜日 午前
市 河芸庁舎
- 2月22日月曜日 午前と午後
- 2月24日水曜日 午前
一志高岡公民館
- 2月25日木曜日 午前と午後
- 2月26日金曜日 午前
市 安濃庁舎
- 3月1日月曜日 午前と午後
- 3月2日火曜日 午前と午後
久居公民館
- 3月3日水曜日 午前と午後
- 3月4日木曜日 午前と午後
- 3月5日金曜日 午前と午後
西部市民センター
北部市民センター
高茶屋市民センター
新型コロナウイルス等感染症の感染拡大防止について
津市では消毒液の設置、検温の実施、受け付け席および待合席の間隔の確保、仕切り板の設置、定期的な換気の徹底などさまざまな感染防止対策を実施し、申告会場を開設します。
申告会場へお越しの際は、感染拡大防止にご協力ください。
会場内の混雑の緩和を図るため、時間ごとの受付人数を制限しますので、ご理解をお願いします。
申告会場の分散利用にご協力ください
申告会場は前項の日程で開設しますが、新型コロナウイルス感染症などの感染拡大防止のための混雑緩和のため、一部の会場については、お住まいの小学校区(旧校区を含む)ごとに地区分けをしています。次を目安に来場していただきますようご協力をお願いします。
時間
- 午前 9時から12時まで
- 午後 13時から16時まで
芸濃地域
申告会場
市 芸濃庁舎
椋本地区・雲林院地区・河内地区
明地区・安西地区
白山地域
申告会場
白山公民館
川口地区・家城地区・大三地区・倭地区
八ツ山地区
河芸地域
申告会場
市 河芸庁舎
上野地区・千里ヶ丘地区
豊津地区・黒田地区
一志地域
申告会場
一志高岡公民館
大井地区・高岡地区・波瀬地区
川合地区
安濃地域
申告会場
市 安濃庁舎
村主地区・明合地区
安濃地区・草生地区
久居地域
申告会場
久居公民館
成美地区
誠之地区
立成地区
来場に当たってのお願い
次の人は来場を見合わせてください。
- 発熱や咳など感染が疑われる症状がある人(あらかじめ自宅で検温を行い、体温が37.5度以上の場合は来場をご遠慮ください)
- 14日以内に海外への訪問歴がある人
- 高齢の人や基礎疾患を持つ人で感染リスクが心配される人
その他
- 必ずマスクを持参し、常時着用してください。
- 換気のため、会場の扉や窓の開放を行う場合がありますので、体温調整しやすい服装でお越しください。
- 受付時の検温にご協力ください。
- 備え付けのアルコール消毒液で手指を消毒してください。
- 会場での飲食は控えてください。
年金受給者のための所得税等確定申告事前相談会
公的年金等受給者で所得税等の確定申告が必要な人を対象に、確定申告の事前相談会を開催します。詳しくは、津税務署へお問い合わせください。電話番号228-3131
ところと、とき
久居公民館
2月1日月曜日・2日火曜日10時から16時まで。
駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
一志高岡公民館
2月3日水曜日・4日木曜日10時から16時まで
市 河芸庁舎
2月8日月曜日・9日火曜日10時から16時まで
三重県教育文化会館 本館5階
2月5日金曜日・8日月曜日・9日火曜日・10日水曜日・12日金曜日・15日月曜日9時から17時まで。
会場への入場には入場整理券が必要です。
駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
医療費控除の申告の際の添付資料について
従来の医療費等の領収書の添付等に代わり、医療費控除に関する明細書または医療費通知(医療費のお知らせ)の原本を添付する方式に改められました。これに伴い、令和3年度市民税・県民税(令和2年分所得税)以降の申告においては、領収書の添付や領収書の合計金額を提示するだけでは控除を受けることができません。必ず医療費控除に関する明細書または医療費通知(医療費のお知らせ)の原本を添付してください。
医療費通知(医療費のお知らせ)について、津市国民健康保険、三重県後期高齢者医療広域連合発行の医療費通知(医療費のお知らせ)は利用できますが、津市国民健康保険発行の医療費通知は12月受診分、三重県後期高齢者医療広域連合発行の医療費通知は10月から12月受診分が記載されていないため、その分の明細書を作成してください。
上場株式等に係る配当所得等の申告
上場株式等に係る配当所得等について、個人住民税において総合課税または申告分離課税を選択する場合には、納税通知書の送達までに、確定申告書または市民税・県民税の申告書を提出する必要があります。なお、上場株式等に係る配当所得等について、個人住民税において所得税等と異なる課税方式を選択する場合には、納税通知書の送達までに、確定申告書とは別に市民税・県民税の申告書を提出する必要があります。
住宅を取得等した人のための所得税等確定申告事前相談会
とき
2月5日金曜日・8日月曜日・9日火曜日・10日水曜日・12日金曜日・15日月曜日
9時から17時まで。会場への入場には入場整理券が必要です。
ところ
三重県教育文化会館 本館5階
対象
令和2年中に家屋の新築または新築住宅を取得した人で、次に該当する人
- 住宅取得後6カ月以内に入居し、令和2年末まで引き続き居住
- 家屋の床面積(登記面積)が50平方メートル以上
- 床面積の2分の1以上が専ら自己の居住用
- 令和2年分の合計所得金額が3,000万円以下
- 金融機関等の住宅ローン(償還期間10年以上)を利用
問い合わせ
詳しくは津税務署へお問い合わせください。電話番号228-3131
市民税・県民税の申告
令和3年1月1日に居住していた市区町村で申告してください。また、確定申告をしても市民税・県民税の申告が必要な人もいます。
新型コロナウイルス感染症などの感染拡大防止のため、会場の分散利用・イータックス(電子申告)や郵送での申告にご協力ください。
イータックス(国税電子申告・納税システム)での申告
国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーでは、パソコンやスマートフォンで所得税の確定申告書を誰でも簡単に作成することができます。
平成31年1月からは、マイナンバーカードやICカードリーダライタがない人も、IDとパスワード(税務署で事前に手続きが必要)を使用してイータックス(電子申告)で確定申告ができるようになりました。イータックスで確定申告すると、書面で提出した場合より還付金を早く受け取れる、本人確認書類の提示または写しの添付が不要などたくさんのメリットがあります。
申告会場の密集を避けるためにも、確定申告書作成コーナーを利用して確定申告書を作成し、イータックスまたは印刷して郵送などで提出してください。
申告や納税に関する問い合わせ
申告や納税に関する相談や問い合わせについては、津税務署へ電話すると自動音声で案内しています。相談内容に応じて該当する番号を選択してください。津税務署 電話番号228-3131
第359号の目次へ
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]