令和3年11月29日(月曜日)~11月30日(火曜日)
とき
|
行事名
|
11月30日 |
火曜日 |
■第46回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)

・令和4年度に向けた学校教育における取組案について
■財務省東海財務局 小柳津博総務部長 着任ご挨拶
|
11月29日 |
月曜日 |
■令和3年第4回津市議会定例会
|
令和3年11月22日(月曜日)~11月28日(日曜日)
とき
|
行事名
|
11月28日
|
日曜日 |
|
11月27日 |
土曜日 |
■第17回白雅会展 鑑賞(津センターパレス)

■男女共同参画フォーラム わあむ津 展示鑑賞、挨拶(リージョンプラザ)

■日本ボリビア人協会設立25周年&Expo Bolivia 2021 in みえ 開会式 挨拶(センパレホール)

■新型コロナワクチン集団接種会場 訪問(津センターパレス)

津センターパレス集団接種会場の運営状況を視察。12月上旬から開始する3回目接種に向け、改めて現場からの意見をお聞きしました。
|
11月26日 |
金曜日 |
■津市環境審議会委員委嘱式 委嘱状交付、挨拶(リージョンプラザ)

■森貴司 津市消防団副団長 令和3年秋の褒章受章報告

永年の消防防災活動に対する献身的な努力により消防の発展に寄与され、令和3年秋の褒章で藍綬褒章を受章された森貴司津市消防団副団長が受章報告におみえになりました。
■伊勢湾海洋スポーツセンター理事会(同所)
|
11月25日 |
木曜日 |
■夢の会からの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

ボランティア団体「夢の会」の田中孝和理事長がおみえになり、チャリティ活動による寄附金を16年連続で津市社会福祉基金に、車椅子2台を市役所本庁舎にご寄附いただきました。長きにわたる地域福祉へのご支援に心より感謝申し上げます。
■津地方・家庭裁判所 筒井健夫所長 着任ご挨拶
■総務省行政評価局 西澤能之企画課長とのオンラインミーティング(市役所本庁舎)
■津市文化功労賞・奨励賞、スポーツ奨励賞、教育功労者表彰式 挨拶、表彰(リージョンプラザ)

■津市スポーツ協会 乙部満生会長 生涯スポーツ功労者文部科学大臣表彰 受賞報告

令和3年度生涯スポーツ功労者表彰を受賞された乙部満生さんが受賞報告におみえになりました。
県体育協会の副理事長として県内の柔道競技をはじめ、スポーツ全般の振興にご尽力されるとともに、津市スポーツ協会では理事長、会長等を歴任され、市町村合併により広域化した同協会の発展や津市のスポーツの振興普及、競技力向上などに貢献された功績が顕著と認められ、同賞を受賞されました。
■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
|
11月24日 |
水曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館収録室)
「市町村が始める森づくり」
市長コラムは「こちら」をご覧ください。
■相川水系治水事業促進期成同盟会 要望活動(三重県庁、三重県議会議事堂)

相川水系治水事業促進期成同盟会の会長として同盟会の皆さんとともに三重県庁と三重県議会を訪問し、相川水系の河川改修や新相川橋架け替えの早期完成、治水事業予算の確保などについて要望しました。
■国道368号改修期成同盟会 要望活動(三重県庁)

国道368号改修期成同盟会の会長として、副会長の岡本栄 伊賀市長ら構成市町村とともに、服部浩 三重県副知事を訪問し、美杉町下太郎生・奥立川工区の整備促進や石名原工区の早期事業化などについて要望しました。
|
11月23日 |
火曜日 |
■社会福祉事業団 なないろフェスタ 挨拶(たるみ子育て交流館)

|
11月22日 |
月曜日 |
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■三重テレビ放送「ニュース情報番組 Mieライブ 旬感☆Mie」出演(同所)

|
令和3年11月15日(月曜日)~11月21日(日曜日)
とき
|
行事名
|
11月21日
|
日曜日 |
■修成地区敬老の集い 挨拶(修成小学校)

■新美会展(三重画廊)

|
11月20日 |
土曜日 |
■雲出川エコウォーク 挨拶(リバーパーク真見)

■Sかるご展(久居アルスプラザ)

|
11月19日 |
金曜日 |
■三重県後期高齢者医療広域連合議会定例会(三重地方自治労働文化センター)
■日本モーターボート選手会三重支部 新人ボートレーサー 宇恵有香選手 表敬訪問

■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
|
11月18日 |
木曜日 |
■三重県漁港漁場協会 要望活動(議員会館、農林水産省)
前日に引き続き、三重県漁港漁場協会の会長として協会の皆さんとともに議員会館と農林水産省を訪問し、漁港・漁村の防災・減災対策、水産業の成長産業化、水産資源の回復等の推進に必要な国の予算の確保について要望活動を行いました。
・石原正敬衆議院議員

・中川康洋衆議院議員

・宮崎雅夫 農林水産大臣政務官

■全国市長会 理事・評議員合同会議(全国都市会館)

新型コロナワクチン、子ども庁、5万円給付金、米価、公務員給与、農業後継者支援金など、市が担当する業務について、多岐にわたり丁々発止の議論が交わされました。
|
11月17日 |
水曜日 |
■全国市長会社会文教委員会 子ども・子育て検討会議合同会議(市役所本庁舎)

全国市長会社会文教委員会の子ども・子育て検討会議合同会議がオンライン方式で開催。厚生労働省や文部科学省などから各種施策について説明があるとともに、令和4年度の国の施策及び予算に関する提言についての決議などが行われました。
私からは学校施設整備等の推進に関して意見を述べました。
■三重県漁港漁場協会 要望活動(議員会館、水産庁)
三重県漁港漁場協会の会長として協会の皆さんとともに議員会館と水産庁を訪問し、漁港・漁村の防災・減災対策、水産業の成長産業化、水産資源の回復等の推進に必要な国の予算の確保について要望活動を行いました。
・中川正春衆議院議員

・田村憲久衆議院議員

・水産庁 矢花渉史 漁港漁場整備部長

・田中郁也計画課長、横山純整備課長、中奥龍也防災漁村課長
|
11月16日 |
火曜日 |
■ヴィアティン三重バスケットボールチームとの包括連携協定調印式

ヴィアティン三重バスケットボールチームと「スポーツ振興等に関する包括連携協定」を締結しました。
ヴィアティン三重とは平成30年にバレーボールチームと包括連携協定を締結しており、今回の協定を契機にさらなる連携・協力関係を強化。市内においてリーグ戦ホームゲームやバスケットボール教室を開催するなど、バスケットボールを通じたスポーツ振興や健康づくり等に取り組んでいただきます。また、全国各地で開催される試合会場において津市を紹介いただくとともに、津市はヴィアティン三重の活動を情報発信するなど、相互プロモーション活動を展開します。
■スマイルカレンダープロジェクト 寺際伸一代表 来訪

■全日本ジュニア空手道選手権大会出場選手 表敬訪問

「第15回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会(11月23日大阪府開催)」、「第9回全日本ジュニアチャンピオンシップ空手道選手権大会(12月19日愛知県開催)」、「第7回全日本少年少女空手道選手権大会ジュニア空手リアルチャンピオンシップ(1月30日兵庫県開催)」に出場する清武会三重道場所属の服部匠真選手(朝陽中学校1年)がおみえになり、それぞれの大会への意気込みを語ってくれました。
■津商工会議所青年部例会 講演「これからの津市政~津商工会議所の皆様とともに~」(高田会館)

|
11月15日 |
月曜日 |
■津市森林整備協議会委員委嘱式 委嘱状交付、挨拶、意見交換会(市役所本庁舎)

|
令和3年11月8日(月曜日)~11月14日(日曜日)
とき
|
行事名
|
11月14日
|
日曜日 |
■津市総合防災訓練(一志中学校)


一志中学校において、「コロナ禍における大規模風水害への備えと災害対応の実践に向けて」をテーマに令和3年度津市総合防災訓練を実施しました。
訓練想定は、太平洋上で発生した大型の台風が発達しながら北上、中心気圧930hPa、最大風速45m/sの勢力を維持し、線状降水帯を形成しながら大量の降水を伴い三重県内を縦断、これらの影響により一志町では波瀬川が氾濫しているほか、土砂災害の発生、集落の孤立など大きな被害が発生したというものです。
今回の防災訓練では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を踏まえ「新しい生活様式」に基づいた避難所運営訓練のほか、土砂災害による倒壊家屋からの救助訓練や負傷者応急手当訓練、越水による浸水被害を防止するための土嚢構築訓練、浸水による孤立集落から住民をボートで搬送する救助訓練、浸水した地域でのポンプ車等による排水訓練などを実施しました。
今回の訓練で得られた気づきや学びを活かし、災害発生時には地域の皆様や関係機関と連携を図り、総合力で災害対応に臨んでまいります。
|
11月13日 |
土曜日 |
|
11月12日 |
金曜日 |
■榊原財産区議会定例会(錫杖湖水荘)
■河内財産区議会定例会(錫杖湖水荘)
■波瀬財産区議会定例会(錫杖湖水荘)
■ふれあい長寿津第10回趣味の作品展 鑑賞(アスト津)

■全国少年柔道大会出場選手 表敬訪問

11月21日に東京都で開催される「文部科学大臣杯争奪第30回日整全国少年柔道大会」に出場する久居柔道教室所属の吉松遼也選手(一身田小学校6年)、藤田朋選手(大三小学校6年)がおみえになりました。
|
11月11日 |
木曜日 |
■三重県雲出川治水事業促進期成同盟会、津松阪港直轄海岸事業促進期成同盟会 要望活動(国土交通省)
三重県雲出川治水事業促進期成同盟会及び津松阪港直轄海岸事業促進期成同盟会の会長として、副会長の竹上真人松阪市長とともに国土交通省を訪問し、雲出川水系における河川改修事業の推進、津地区(栗真工区、阿漕浦・御殿場工区)海岸堤防の早期完成について要望活動を行いました。
・水管理・国土保全局 髙橋謙司 次長

・港湾局 坂巻健太 審議官

■全国市長会 稲山博司事務総長、横山忠弘事務局次長 訪問
■三重県国土調査推進協議会及び津市地籍事業要望活動(国土交通省)
三重県国土調査推進協議会の委員長として国土交通省を訪問し、県内の地籍調査事業推進に必要な交付金・補助金の予算確保を要望するとともに、津市内における直轄事業と連携する地籍調査について、個別補助としての確実な事業採択と通常予算とは別枠の予算配分を要望しました。
・不動産・建設経済局 佐々木明徳 地籍整備課長

・市川篤志土地政策審議官

■総務省 大臣官房秘書課 熊谷章調査官 訪問
■総務省 自治行政局 公務員部 山越伸子部長、公務員課 女性活躍・人材活用推進室 藤井将邦室長 訪問
■三重県雲出川治水事業促進期成同盟会、津松阪港直轄海岸事業促進期成同盟会、中勢バイパス建設促進期成同盟会 要望活動(議員会館)
・中川康洋衆議院議員

・足立敏之参議院議員

■中勢バイパス建設促進期成同盟会 要望活動(国土交通省)
中勢バイパス建設促進期成同盟会の副会長として、会長の末松則子鈴鹿市長、竹上真人松阪市長とともに国土交通省を訪問し、一般国道23号「中勢バイパス」の早期全線供用開始や、渋滞緩和対策としての立体化・4車線化の推進について要望活動を行いました。
・道路局 村山一弥 局長

|
11月10日 |
水曜日 |
■津市事業要望活動(国土交通省)
国土交通省都市局及び道路局を訪問し、都市計画道路半田久居線・雲出野田線整備、香良洲高台防災公園整備、中勢グリーンパーク整備、大谷踏切拡幅、津興橋更新に関し、事業推進に必要な交付金・補助金の予算確保を要望しました。
・都市局 宇野善昌 局長

・都市局 渡邉浩司 技術審議官

・都市局 望月一範 審議官

・道路局 佐々木正士郎 次長

・道路局 倉野泰行 審議官

■日本消防協会 秋本敏文会長、三輪和夫理事長、米田順彦常務理事 訪問
■全国漁港漁場協会 新長期計画策定に向けた全国集会(ニッショーホール)
■厚生労働省大臣官房人事課 竹林悟史参事官 訪問
■厚生労働省老健局 土生栄二局長、堀内斉審議官、認知症施策・地域介護推進課 笹子宗一郎課長 訪問
■全国公営住宅火災共済機構 70周年記念フォーラム会員交流会(ルポール麹町)

|
11月9日 |
火曜日 |
■三重県町村会理事会(川越町役場)
三重県後期高齢者医療広域連合長として、三重県町村会理事会に出席。後期高齢者医療制度における制度改正や新たな保健事業の推進、被保険者の増加に伴う事務量の増大などに対応するため、三重県町村会から広域連合へ派遣いただいている職員の増員をお願いしました。
|
11月8日 |
月曜日 |
■津市全員協議会(関係資料はこちらをご覧ください。)
・組織運営等に係る見直しについて
・高茶屋地区における保育・教育施設の整備について
■東海農政局 吉光成人地方参事官、酒井廣徳総括農政推進官、田中政樹主任農政推進官 来訪
■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
|
令和3年11月1日(月曜日)~11月7日(日曜日)
とき
|
行事名
|
11月7日
|
日曜日 |
|
11月6日 |
土曜日 |
|
11月5日 |
金曜日 |
■幹部会議
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■津市の農を考える会との意見交換会(市役所本庁舎)

|
11月4日 |
木曜日 |
■三重県水産基盤整備課 大野直司課長、増井則之副参事 来訪
■総務省中部管区行政評価局 中平真局長 着任ご挨拶、同評価局 米田総務調整係長、三重行政監視行政相談センター 杉山顕治所長、田村圭司主任行政相談官、津市行政相談委員 伊藤庄吉委員 来訪
■津市森林セラピー基地協議会 岡田武士会長、中林カオル副会長、日髙晃書記 来訪
■津市介護保険事業等検討委員会委員委嘱式 委嘱状交付、挨拶(市役所本庁舎)

■全国ブロック選抜U-12体操競技選手権大会出場選手 表敬訪問

11月13日から14日まで佐賀県で開催される「2021第16回全国ブロック選抜U-12体操競技選手権大会」に出場する相好体操クラブ津教室所属の竹内海峰選手(西が丘小学校6年)、國吉奏矢選手(南が丘小学校6年)、松岡咲良選手(桃園小学校6年)、南羽謡(育生小学校)がおみえになりました。
|
11月3日 |
水曜日 |
■とことめの里一志 コスモス畑 鑑賞(同所)

■久居地域文化祭 邦楽発表会 挨拶(久居アルスプラザ)

■【市長対談】智辯学園高等学校 前川右京選手との対談番組収録(白塚市民センター・白塚海浜公園グラウンド)
|
11月2日 |
火曜日 |
■津市農業委員会委員との懇談会(リージョンプラザ)

■令和3年度第1回津市防災会議(津南防災コミュニティセンター)

|
11月1日 |
月曜日 |
■津市婦人会連絡協議会役員 来訪

津市婦人会連絡協議会の須山美智子会長、森田弘子副会長、前川秀子副会長、門馬玲子書記、岡靜美会計、森川とよ子会計がおみえになり、今年度をもって本協議会を解散する旨の報告を受けました。
平成18年の発足以来、長きにわたり、支部婦人会と連携を図りながら、女性の教養と地位の向上、明るく豊かな社会の実現のためご尽力いただきましたことに深く敬意と感謝の意を表します。
■津市事業要望活動(国土交通省中部地方整備局)
国土交通省中部地方整備局を訪問し、大谷踏切拡幅、津興橋更新、都市計画道路半田久居線・雲出野田線整備、香良洲高台防災公園整備、中勢グリーンパーク整備、地籍調査に関し、事業推進に必要な国費の交付を要望しました。
・松居茂久道路部長

・森川泰敬建政部長

・小泉克巳用地部長

■中勢バイパス建設促進期成同盟会 要望活動(国土交通省中部地方整備局)

中勢バイパス建設促進期成同盟会の副会長として、会長の末松則子 鈴鹿市長、竹上真人 松阪市長とともに、中部地方整備局の永田耕之 道路調査官を訪問し、中勢バイパスの早期全線供用開始や、渋滞緩和対策としての4車線化の促進について要望活動を行いました。
■三重県雲出川治水事業促進期成同盟会 要望活動(国土交通省中部地方整備局)

三重県雲出川治水事業促進期成同盟会の会長として、副会長の竹上真人 松阪市長とともに、中部地方整備局の堀謙一郎 河川情報管理官を訪問し、雲出川水系における河川改修事業の推進について要望活動を行いました。
■津松阪港直轄海岸事業促進期成同盟会 要望活動(国土交通省中部地方整備局)

津松阪港直轄海岸事業促進期成同盟会の会長として、副会長の竹上真人 松阪市長とともに、中部地方整備局の山本大志港湾空港部長を訪問し、津地区(栗真工区、阿漕浦・御殿場工区)海岸堤防の早期完成について要望活動を行いました。
|
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]