 (PDF/674KB) (PDF/674KB)
(PDF/674KB) (PDF/674KB)
   
  交付対象要件
  就職準備金
  
   - 就職準備金の交付を受けようとする年度の4月1日付けで、新たに津市内の私立認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所、幼稚園で勤務開始(注1)した保育士・保育教諭・幼稚園教諭(令和6年度から開始) 
- 1日当たり6時間以上かつ月20日以上の勤務であること 
- 1年以上継続して勤務する見込みであること 
- 津市内の保育施設(注2)で直近2年以内に保育士等として勤務経験がないこと 
- 事業者に施設長、園長、所長、管理者その他これらに順ずる者として雇用されていないこと 
- 事業者の役員でないこと 
- 過去に就職準備金の交付を受けたことがないこと 
 
      注1 : 私立認可保育所等を運営する法人と直接雇用により勤務すること
      注2 : 津市内の保育施設等:津市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業所、幼稚園、認可外保育施設
   
  就労継続支援金
  
   - 就職準備金の交付を受けた保育士等で、就職準備金申請時から継続して勤務していること。 
- 勤務開始日から1年を経過していること 
- 2年以上継続して勤務する見込みであること 
 
  支援金の金額
   就職準備金 10万円
   就労継続支援金 10万円
   
  申請方法
  就職準備金
   保育士・幼稚園教諭等就労開始支援金交付申請書に、以下の関係書類を添えて、4月末日までに提出(注3)
   ≪添付書類≫
  
   - 保育士登録証又は幼稚園教諭免許状の写し
- 雇用契約書の写し
- 履歴書
 
  注3:就職した園を経由し、保育士・保育教諭は保育こども園課へ、幼稚園教諭は学校教育課へ提出
    
  就労継続支援金
   保育士・幼稚園教諭等就労開始支援金交付申請書に、以下の関係書類を添えて、4月末日までに提出(注3)
   ≪添付書類≫
  
   
   注3:就職した園を経由し、保育士・保育教諭は保育こども園課へ、幼稚園教諭は学校教育課へ提出
   
  お問い合わせ
   健康福祉部 保育こども園課 保育運営担当      電話:059-229-3167
   教育委員会事務局 学校教育課 学校教育担当    電話:059-229-3391
   
   
All Rights Reserved. Copyright
		© 2015 Tsu City.
		[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]