令和6年2月26日(月曜日)~2月29日(木曜日)
とき
|
行事名
|
2月29日 |
木曜日 |
■株式会社ウエストエネルギーソリューションからの寄付金贈呈式

株式会社ウエストエネルギーソリューションの齊藤英俊取締役部長がおみえになり、津市の子育て・教育環境の整備のため、企業版ふるさと納税として津市に100万円をご寄附いただきました。
■第175回社会保障審議会医療保険部会(市役所本庁舎、オンライン方式)

第175回社会保障審議会医療保険部会が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
被用者保険の適用拡大について、国民健康保険の被保険者のうち一定の所得を有する生産年齢人口の離脱が進むことにより、支え手の減少や加入者平均年齢の上昇、保険料収入の減少が懸念されることから、国において国民健康保険の今後の将来像について考えていただきたいこと等の発言をしました。
|
2月28日 |
水曜日 |
■内部協議
|
2月27日 |
火曜日 |
■一般財団法人伊勢湾海洋スポーツセンター評議員会(同所)
■ふるさと津かがやき寄附 贈呈式

株式会社おやつタウン 松田好旦代表取締役がおみえになり、「津城跡の整備」のため、ふるさと津かがやき寄附として津市に100万円をご寄附いただきました。
■第1回IBKA ALL Japan CHALLENGE CUP決勝大会(空手道)優勝報告

2月11日に大阪府で開催された「第1回IBKA ALL Japan CHALLENGE CUP決勝大会(空手道)」で見事優勝に輝いた小阪会館所属の立松來那選手 (高茶屋小1年)がおみえになり、喜びの報告をしてくれました。
■スターゼンカップ第54回日本少年野球春季全国大会(小学生の部) 出場選手来訪(市役所本庁舎)

3月26日から東京都で開催される「スターゼンカップ第54回日本少年野球春季全国大会(小学生の部)」に出場する津ボーイズの選手の皆さんがおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
|
2月26日 |
月曜日 |
■津市北消防署開署式、式辞、テープカット(同所)


この日、津市北消防署の新庁舎が供用開始しました。
新しい北消防署は、延床面積が旧庁舎の約2倍、敷地面積が約2.5倍に拡大し、敷地を1mかさ上げして浸水対策を行うとともに、万一の津波発生に備え、津波避難ビルとして使用できるよう屋上に避難スペースを設けました。また完全個室化した仮眠室、女性職員のための専用設備を設けて職場環境の充実を図るとともに、市民や事業所の皆様向けの訓練研修を行うスペースも確保し、消防団の栗真分団の詰所、車庫、水防倉庫を併設することで、常備消防と非常備消防との連携も強化しました。大規模災害時には、緊急消防援助隊が地元消防と協力して活動する地域の防災拠点として機能します。
また式典の後、津市、鈴鹿市、亀山市による3市合同消防訓練も実施しました。
■自衛隊三重地方協力本部 水野克輝本部長 来訪
■ボルタリング競技「THE NORTH FACE CUP2024」出場選手 来訪

3月9日から埼玉県で開催される「THE NORTH FACE CUP2024」に出場する前田耀司選手(上野小6年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
|
令和6年2月19日(月曜日)~2月25日(日曜日)
令和6年2月12日(月曜日)~2月18日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月18日 |
日曜日 |
■第17回美し国三重市町対抗駅伝 開会式(三重県庁前)

■第6回愛SUNカップ鈴亀っ津交流大会 挨拶(サオリーナ)

■第17回美し国三重市町対抗駅伝 表彰式(三重交通Gスポーツの杜 伊勢)

第17回美し国三重市町対抗駅伝が開催され、県内29市町の代表とオープン参加の合わせて34チームが三重県庁前を一斉にスタートし、伊勢市の「三重交通Gスポーツの杜伊勢」までの42.195Km(10区間)をタスキで繋ぎました。
今年の総合優勝は四日市市で、三重県市長会会長として優勝チームの皆さんに盾とメダルを、市の部区間賞の皆さんに賞状・盾を授与しました。
雨の降りしきる中でしたが、津市チームの皆さんは序盤から大いに健闘され、記録2時間19分12秒、総合・市の部3位でゴールしました。
■ジュニア和楽器楽団あまね 結成記念演奏会 挨拶(津リージョンプラザ)

■髙臣文祥先生 旭日小綬章受章を祝う会 挨拶(ホテルグリーンパーク津)
|
2月17日 |
土曜日 |
■一志地区社会福祉協議会 地域福祉活動展 挨拶、鑑賞(一志農村環境改善センター)

|
2月16日 |
金曜日 |
■三重県国民健康保険団体連合会 令和6年第1回理事会(三重県自治会館)
■「夢・志事塾」第7回経営会議(ホテルグリーンパーク津)
■令和5年度 県と市町の地域づくり連携・協働協議会第2回総会(アスト津)

|
2月15日 |
木曜日 |
■波瀬財産区議会定例会(津市議会棟)
■河内財産区議会定例会(津市議会棟)
■榊原財産区議会定例会(津市議会棟)
■三重県農業共済組合 和田隆専務理事 来訪
|
2月14日 |
水曜日 |
■公益財団法人三重県市町村振興協会理事会(三重県自治会館)
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■第17回美し国三重市町対抗駅伝 津市代表チーム激励会(市役所本庁舎)

2月18日に開催される「第17回美し国三重市町対抗駅伝」に出場する津市代表チームの皆さんがおみえになりました。今年は「前へ」「未来へ」とメッセージを書いた色紙をお渡しし、皆さんの実力を存分に発揮し、津市から伊勢市までの道のりを駆け抜けてほしいとエールを送りました。
|
2月13日 |
火曜日 |
■国道165号(中和津道路)整備促進協議会 臨時総会(美榛苑)

奈良県宇陀市において、国道165号(中和津道路)整備促進協議会の臨時総会が開催され、協議会の会員として出席しました。大阪市を起点とする国道165号は、奈良県桜井市と津市までの区間が国などが示す広域道路ネットワーク計画で「中和津道路」と位置付けられていますが、宇陀市、名張市にまたがる区間は山間部が多く、大型車の通行が困難な区間や歩道未整備の区間等もあります。総会では早期整備の実現と機能強化に向けて協議が行われ、津市内の一般国道165号の現状等について発言をしました。
■御杖村 伊藤収宜村長 訪問(同所)

美杉町に隣接する奈良県宇陀郡御杖村の伊藤収宜村長を訪問し、大規模災害発生時における物資輸送や人的支援のための道路ネットワークについて意見交換を行いました。
■三重県教職員組合津支部「津市長との教育懇談会」講話「津市の教育の充実について」(三重県勤労者福祉会館)

|
2月12日 |
月曜日 |
■一般社団法人日本介護支援専門員協会 令和5年度東海ブロック研修会in三重 挨拶(アスト津)

|
令和6年2月5日(月曜日)~2月11日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月11日 |
日曜日 |
■第17回津シティマラソン大会 サオリーナ杯2024 挨拶(津市産業・スポーツセンター周辺)


会場をサオリーナに移して4回目となる本大会には、全国から昨年を上回る3,456人のランナーの皆さんに出場いただきました。
大会ゲストランナーには4大会連続でオリンピックに出場された福士佳代子さんをお迎えし、各種目のスターターを務めていただくとともに、ハイタッチや声援などで大会を大いに盛り上げていただきました。
私も10kmの部にエントリーし、ランナーの皆さんとともに市街地を楽しく走りました。タイムはグロスタイム60分24秒、ネットタイム59分20秒でした。
■第40回合吟・競吟大会 挨拶(津リージョンプラザ)

■津市指定無形民俗文化財「見初大明神(中野)獅子舞」 挨拶(大乃己所神社)

|
2月10日 |
土曜日 |
■安東地区ミニ文化祭 挨拶(西部市民センター)

■齋藤弘個展 鑑賞(三重画廊)

■令和6年三重九州人会総会 挨拶(プラザ洞津)

■故 世古口哲哉明和町長 告別式(虹のホール明和)
■第13回ジュニエコサミットin津 大懇親会 挨拶(津センターパレス)

|
2月9日 |
金曜日 |
■藤田医科大学七栗記念病院 園田茂病院長 退任挨拶、大高洋平病院長 就任挨拶
■榊原の地域振興を考える会による「榊原のお土産」PR(市役所本庁舎)

新たに完成した榊原の土産物「古代からの贈り物」(バターサンドとクッキー)のPRのため、榊原の地域振興を考える会、久居農林高校、株式会社OMIMOと榊原温泉湯の瀬の皆さんがおみえになりました。
榊原の地域振興を考える会の依頼を受け、榊原温泉への新たな誘客と地域活性化につなげようと、久居農林高校の生徒の皆さんが、榊原特有の土産物として榊原産の古代米と同校が開発したジャムを使用したレシピを考案し、久居所在の洋菓子店ラ・ミシェットが商品化したもので、榊原温泉湯の瀬において販売されます。
■株式会社浅井農園設立50周年御礼の会・祝賀会 挨拶(ホテルグリーンパーク津)
■連合三重津地域協議会「2024新春旗びらき」 挨拶(プラザ洞津)
|
2月8日 |
木曜日 |
■三重県観光部 増田行信部長 来訪
■有限会社亀井園芸からの花苗寄附贈呈式

有限会社亀井園芸の亀井健一代表取締役がおみえになり、パンジーの花苗20,000株を、市内の小中学校など学校関係施設に13年連続でご寄附くださいました。
■日本赤十字社三重県支部 令和5年度第2回評議員会(三重県自治会館)

■株式会社津センターパレス 定例会議(同所)
■第57回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)

■第330回地域懇談会<美里地区>(津市美里社会福祉センター)

津市自治会連合会美里支部、美里地区民生委員児童委員協議会、美里地区社会福祉協議会、みさとの丘学園PTA、津市自主防災協議会美里支部、農事組合法人高座原生産組合、津市商工会美里支部、津市食生活改善推進協議会美里支部の8団体8名をはじめ美里地区の方々と懇談しました。
|
2月7日 |
水曜日 |
■第1回三重大学みえの未来共創会議(同所)

■津市水道労働組合定期大会 挨拶(上下水道局庁舎)
|
2月6日 |
火曜日 |
■一般社団法人全国モーターボート競走施行者協議会 2023年度第5回臨時理事会(市役所本庁舎、オンライン方式)

|
2月5日 |
月曜日 |
■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 井戸坂威事務局長、河村寛参事 来訪
■空手道全国大会 出場選手来訪

2月16日から北海道で開催される「令和5年度スポーツ庁長官賞争奪 日本生命杯第3回全日本少年少女空手道選抜大会」に出場する津一志空手スポーツ少年団所属の吉田真菜選手(一志小6年)と中村鈴選手(立成小1年)、3月29日から京都府で開催される「令和5年度JOCジュニアオリンピックカップ文部科学大臣旗未来くん杯 第18回全国中学生空手道選抜大会」に出場する蛭川愛選手(一志中2年)と山口真央選手(一志中1年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
|
令和6年2月1日(木曜日)~2月4日(日曜日)
とき
|
行事名
|
2月4日 |
日曜日 |
■STeP upスクールin津(馬術競技)開講式 挨拶(高田高等学校)

■三重県建設労働組合中央支部 第36回定期大会 挨拶(久居グリーンホテル)

|
2月3日 |
土曜日 |
■大三警察官駐在所 開所式 挨拶(大三出張所、同所)

■津観音節分会 福豆まき 挨拶(同所)

■NPO法人大井町づくり委員会 令和6年元気交歓会 挨拶(大井公民館)

■元町千手観音節分会式 福豆まき 挨拶(同所)

|
2月2日 |
金曜日 |
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
|
2月1日 |
木曜日 |
■第25回津いずみ会日本画展 鑑賞(アスト津)

■三重県市長会 三役会議(三重県自治会館)
■三重県市長会 定例会議(三重県自治会館)
|
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]