登録日:2024年4月16日
このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
18ページ目から20ページ目まで
累計は2024年の数です。
3月1日現在
4月25日木曜日19時から21時まで
アスト津3階
不登校で悩んでいる保護者を中心とした集まり
誰でも参加できます。
200円
同会橋本 電話番号080-1987-4008
5月8日水曜日・9日木曜日12時15分から12時45分まで
津リージョンプラザ出会いの広場
8日 百本マイさん・ローディー池田さん(ジャズ歌唱・トランペット演奏)、9日 草深茂さん(ハーモニカ独奏)
津文化協会渡瀬 電話番号090-6592-4536
大規模な水害に備え、行政と防災機関による水防演習・防災訓練を実施します。最新の防災機器などの展示や体験コーナーもあります。
5月19日日曜日9時から11時まで 小雨決行
雲出川緑地(木造町)
三重河川国道事務所 電話番号229-2211
日本プロ野球のOB選手5人から10人までを講師として迎え、野球教室を開催します。
5月6日月曜日・休日13時から16時まで
津球場公園内野球場
小学3年生から中学生まで
120人
市内スポーツ用品店にあるチラシをご覧いただくか、電話で津市少年硬式野球協会片岡へ。電話番号090-3382-7805
毎週金曜日19時から20時30分(初回は5月10日)
津市ふれあい会館(本町)
年2,500円
活動日に直接会場へ
同サークル金子 電話番号090-4199-6164
5月26日日曜日9時30分から15時まで
津市青少年野外活動センター(神戸)
飯ごう炊さん、カレー作り、マッチの使い方
市内に在住の小学1年生から3年生まで
先着50人
1,300円
4月28日日曜日から5月13日月曜日まで8時30分から17時までに直接窓口または電話で同センターへ。電話番号228-4025
窓口優先
6月9日日曜日
午前10時から11時30分まで、午後13時30分から15時まで
サオリーナサブアリーナ
市内に在住・在勤・在学の小学4年生以上の初心者(午前)、経験者(午後)
各50人
5月1日水曜日から31日金曜日までに、申込用紙を津市スポーツ協会へ(メッセウイング・みえ1階)
申込用紙は同協会ホームページからもダウンロードできます。詳しくはお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。
同協会 電話番号273-5522
障がい者が日頃培った技能を競い合い、企業や社会が障がい者に対する理解を深め、雇用の促進を図ることを目的に開催します。詳しくはお問い合わせください。
6月29日土曜日9時30分から15時まで
ポリテクセンター三重(四日市市)
パソコン文書作成、電子機器組み立て、喫茶サービスなど
5月15日水曜日までに直接窓口または郵送、Eメールで高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部へ。郵便番号514-0002 島崎町327-1、Eメールmie-kosyo@jeed.go.jp
同支部 電話番号213-9255
7月7日日曜日10時から15時まで
久居アルスプラザときの風ホール
舞踊・詩吟・詩舞・太鼓・三味線・ダンスなどのステージ発表
応募方法など、詳しくは4月27日土曜日までに電話で同実行委員会事務局の波多野にお問い合わせください。電話番号050-1239-4545
応募者多数の場合は選考。
8月4日日曜日に津リージョンプラザお城ホールで開催される「平和のための音楽会」で、平和を願う合唱に参加する人を募集します。
練習日4月から7月までの第2・第4土曜日18時から20時まで(全9回)
西部市民センター
1,000円
同合唱団事務局鈴木 電話番号090-8863-9118
8月18日日曜日から24日土曜日まで。6泊7日です。
北海道内
市内に在学の小学5年生・小学6年生
112人(学年ごとに男女各28人)
応募者多数の場合は抽選
7万2,000円
悪天候などによる旅程変更時の追加費用は参加者負担
6月7日金曜日17時までに同会ホームページから
同会育成者連合会事務局 津市青少年センター内、電話番号225-7172
指導者バンクに登録し、スポーツ教室や同好会、企業、学校などで能力を生かしませんか。
公認スポーツ指導者やそれに準ずる資格や能力を持っている人
直接窓口または郵送、Eメールで津市スポーツ協会へ。郵便番号514-0056 北河路町19-1 メッセウイング・みえ1階、Eメールmail.tsuspokyo@gmail.com
同好会、サークル、企業での体操指導など市内で健康・スポーツ活動をしている団体へ指導者を紹介します。詳しくは同協会ホームページをご覧ください。
同協会 電話番号273-5522
無理なく楽しく身体を動かしながら運動不足を解消し、リフレッシュしましょう。日時や場所についてはお問い合わせください。
20歳から60歳代までの5人から20人までのグループ
郵送または電話、ファクス、Eメールで、代表者の住所、氏名、年齢、電話番号を日本3B体操協会へ。郵便番号515-2522 一志町波瀬5785 山下宛、電話番号090-7438-9436、ファクス294-7654、Eメールx772eabq@za.ztv.ne.jp
毎週金曜日18時30分から21時まで
東橋内中学校体育館
精神に障がいがある人
電話またはEメールでピアサポートみえへ。電話番号213-9577、Eメールpeer_ito@yahoo.co.jp
家族介護者や専門職らが集まり、重症期以降の介護や みとりの体験、思いを振り返り交流します。
4月27日土曜日13時30分から15時30分まで
新町会館学習室
認知症終末期前後や重症期入所前後の介護者、みとりや施設入所に備えて情報を入手したい人など
15人
同家族の会三重県支部河戸へ。電話番号090-2276-7765
同じ病気の人の話を聞いたり、悩みを聞いてもらったりして、一人で悩まずみんなで話して交流しましょう。
5月9日、6月13日、7月11日、8月8日、9月12日いずれも木曜日13時30分から15時まで
県津庁舎(桜橋三丁目)
がん患者とその家族
電話またはファクスで三重県がん相談支援センターへ。電話番号223-1616、ファクス202-5911
5月12日日曜日10時から12時まで
津リージョンプラザ3階第7会議室
「呼吸器系疾患と薬」をテーマに薬剤師による薬の効能等の解説
津薬剤師会 電話番号255-4387
5月9日木曜日10時から12時まで、13時から15時まで
市 本庁舎3階相談室
市内に在住の人(新規優先)
抽選8人(1人30分以内)
離婚、親権、妊娠、セクハラや、職場をはじめとするあらゆる場面での性差別に関することなど
5月1日水曜日16時までに電話で男女共同参画室へ。電話番号229-3103
行政相談委員(市政相談員)が国や市などの行政に関する意見等を受け付けます。
三重行政監視行政相談センター 電話番号227-6661
いじめ、虐待、プライバシー侵害、近隣関係など
津人権擁護委員協議会津地区委員会 電話番号228-4193
毎週月曜日から金曜日まで8時30分から17時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く)
津地方法務局人権擁護課(丸之内)
同課 電話番号228-4193
和歌山県出身、津市在住。2016年、雲出伊倉津町で新規就農。2023年、きたざわ農園株式会社として法人化。大学2年生と高校3年生の2児の母。「人に迷惑をかけず、危険なことをしない限り愛を持って見守る」が子育てのポリシー。
「転勤族の夫が、いつか農業をやりたいと言っていたこと、子どものために定住しようと思ったことが農業を始めるきっかけでした」ときたざわさん。営農に向けて白ネギを選んだ理由は「白ネギが大好きだったから(笑)」
家庭菜園すらやったことがなかったが、書籍などで勉強しながら自宅の倉庫で苗を作り始めたのが9年前。それからどうすれば納得のいく白ネギを育てられるのか、多くの人の力を借りて試行錯誤を続けた。(きたざわさんのコメント)「「昨年ようやく、どこに出しても恥ずかしくない白ネギを通年生産できるようになりました」(コメント終わり)と胸を張る。当初15アールだった畑は30倍に広がり、近隣の耕作放棄地の活用にもつながった。今では15人の従業員を抱える会社にまで成長した。
こだわりは、白くて真っすぐ、甘くておいしい白ネギだ。(きたざわさんのコメント)「夫は肥料の配合や気温の変化、土寄せのタイミングなど、情報を分析して育てる理論派ですが、私は愛情を持って話しかけると目指す白ネギに育つと信じる感覚派なんです」(コメント終わり)とおおらかに笑う。
どうしたら従業員にもっと気持ち良く働いてもらえるか、それが法人化してからのテーマだという。きたざわさんが商品や従業員を思う気持ちは、純白で真っすぐに伸びた、こだわりの白ネギを思わせてくれた。