令和6年6月24日(月曜日)~6月30日(日曜日)
とき
|
行事名
|
6月30日 |
日曜日 |
■尾鷲市制施行70周年記念式典(尾鷲市民文化会館)

■「食」と「農」を考える会 第1回フォーラム 挨拶(白山総合文化センター)

■第332回地域懇談会<北立誠地区>(旧北立誠幼稚園)

北立誠地区自治会連合会、北立誠地区社会福祉協議会、北立誠地区体育振興会、北立誠地区自主防災協議会、橋北地区民生委員・児童委員協議会、北立誠助愛会、北立誠小学校PTAの7団体9名をはじめ北立誠地区の方々と懇談しました。
|
6月29日 |
土曜日 |
■津安芸農業協同組合第37回通常総代会 挨拶(津リージョンプラザ)

■河芸町島崎町線建設促進協議会第26回総会 挨拶(白塚市民センター)

■津商業高等学校女子バレーボール部 令和6年度全国高等学校総合体育大会出場壮行会 挨拶(津センターパレス)

7月25日から大分県で開催される「令和6年度全国高等学校総合体育大会(北部九州総体2024)女子バレーボール競技大会」に出場する津商業高等学校女子バレーボール部の皆さんの壮行会が開催されました。
この壮行会は、5年ぶり18回目の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)出場を祝い、津商業高等学校女子バレーボール部保護者会の皆さんが主催し、恩師、保護者の皆さんや関係者など約50人が参加しました。
|
6月28日 |
金曜日 |
■株式会社津サイエンスプラザ定時株主総会(同所)
■株式会社津サイエンスプラザ取締役会(同所)
■一般社団法人津市観光協会社員総会 挨拶(アスト津)

■株式会社津センターパレス定時株主総会(ホテル津センターパレス)
|
6月27日 |
木曜日 |
■陸上自衛隊久居駐屯地 自衛官候補生修了式 祝辞(同所)

■社会福祉法人津市社会福祉事業団評議員会 挨拶(同所)
■マイナビJapanCup名古屋大会(BMX競技)準優勝報告

4月27日から愛知県で開催された「マイナビJapanCup名古屋大会(BMX競技)」BMXフラットランドガールズハイで見事準優勝に輝いた吉村想花選手(セントヨゼフ女子学園中3年)がおみえになり、喜びの報告をしてくれました。
■津駅前ストリート倶楽部からの津市緑化基金への寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、津駅前ストリート倶楽部の青山春樹会長、大森芳幸さんがおみえになり、6月2日に行った「津駅前ストリート倶楽部第17回緑化推進チャリティゴルフコンペ」の収益金を津市緑化基金にご寄附くださいました。
■津警察署 柳生裕也署長 来訪
|
6月26日 |
水曜日 |
■「第74回社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式(市役所本庁舎)

吉村哲夫会長をはじめとする津保護司会の皆さんが、津保護観察所の奥田幸生所長、熊田太輔統括保護観察官とともにおみえになり、「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージをお届けくださいました。
社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
■津駅前都市開発株式会社定時株主総会(ホテルグリーンパーク津)
■津駅前都市開発株式会社取締役会(ホテルグリーンパーク津)
■三重県地域連携・交通部 市町行財政課 服部央暉課長 退任ご挨拶
■三重県農業共済組合第8回通常総代会(同所)
■「核兵器なき世界への連帯」展 鑑賞(三重県総合文化センター)

|
6月25日 |
火曜日 |
■第39回政策評価審議会(津合同庁舎、オンライン方式)

総務省が設置する政策評価審議会が開催され、委員として出席しました。政策評価に関する取組や最近実施された行政運営改善調査の結果を議題に協議を行いました。
私からは、地方公共団体との実証的共同研究について、実証実験で得られた知見を活かし、次の政策策定に繋げていくため、自治体へのフォローを手厚く実施いただきたいこと等の発言をしました。
■三重県漁港漁場協会第74回通常総会(三重県勤労者福祉会館)
■一般財団法人三重県環境保全事業団評議員会(同所)
■「写真展 自然の息吹~春秋の息吹(いぶき)を感じて~」 鑑賞(株式会社アルファ)

■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館調整室)
「障がい福祉サービスの民営化~自主経営に移行する津市社会福祉事業団~」
市長コラムは「こちら」をご覧ください。
|
6月24日 |
月曜日 |
■総務省行政評価局 渡邉洋平企画課長兼政策評価課長 訪問(同所)
■公益社団法人全国公営住宅火災共済機構定時総会(KKRホテル東京)

■公益社団法人全国公営住宅火災共済機構臨時理事会(KKRホテル東京)

■公益社団法人全国公営住宅火災共済機構運営協議会(KKRホテル東京)
|
令和6年6月17日(月曜日)~6月23日(日曜日)
とき
|
行事名
|
6月23日 |
日曜日 |
■みえ県文化芸術祭 第30回みえ県民文化祭地域自主プログラム 令和6年度三重県民謡民舞大会(三重県総合文化センター)

■三重県吟剣詩舞道総連盟 第46回吟剣詩舞道大会 挨拶(久居アルスプラザ)

|
6月22日 |
土曜日 |
■第331回地域懇談会<敬和地区>(敬和公民館)

敬和地区自治会連合会、敬和地区社会福祉協議会、敬和地区民生委員・児童委員協議会、敬和小学校PTA、東橋内中学校PTA、敬和地区自主防災協議会の6団体6名をはじめ敬和地区の方々と懇談しました。
■津松阪港海岸 直轄海岸保全施設整備事業 完了式典 挨拶(津リージョンプラザ)

旧津港並びに旧松阪港は昭和46年に津松阪港として重要港湾に指定され、平成4年度より香良洲地区の整備開始を皮切りに、老朽化・耐震化対策のため、国直轄の港湾事業として堤防改良工事が進められました。令和6年3月に阿漕浦・御殿場工区及び栗真工区の工事が完了し、事業着手より約30年を経て総延長17.8kmに及ぶ全区間が完成を迎えました。
■斉藤鉄夫国土交通大臣 津松阪港海岸 直轄海岸保全施設整備事業(阿漕浦・御殿場工区) 現地視察(同所)

完了式典後に斉藤鉄夫国土交通大臣が津松阪港海岸(阿漕浦・御殿場工区)の視察へ赴かれ、一見勝之三重県知事、竹上真人松阪市長とともに同行し、堀池昌生四日市港湾事務所長の説明の元、阿漕浦・御殿場3工区のテラス部や1工区の津ヨットハーバー入口のフラップゲート式陸閘を視察しました。
|
6月21日 |
金曜日 |
■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■津市民文化祭 美術部門「洋画展」 鑑賞(津リージョンプラザ)

■三重県水産基盤整備課 安田健二課長、後藤裕治副参事 来訪
■公益社団法人 全国公営住宅火災共済機構 麦島健志理事長 来訪
■第179回社会保障審議会医療保険部会(市役所本庁舎、オンライン出席)

第179回社会保障審議会医療保険部会が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
マイナ保険証の利用促進等について、(1)マイナ保険証を持っていてよかったと広く実感してもらうためには、救急現場での活用やPMH(自治体・医療機関等をつなぐ情報連携システム)を使った福祉医療費の資格証明など、マイナ保険証の活用方策を広げることが大切であること、(2)子ども・子育て支援金については、保険料と併せて徴収することになるものの、国が主体となって国民に対する周知・広報をしていただき、令和8年度に向けて保険者が戸惑うことのないようにお願いしたいこと等の発言をしました。
|
6月20日 |
木曜日 |
■令和6年第2回津市議会定例会本会議(個人質問)
|
6月19日 |
水曜日 |
■令和6年第2回津市議会定例会本会議(個人質問)
|
6月18日 |
火曜日 |
■令和6年第2回津市議会定例会本会議(会派代表質問)
|
6月17日 |
月曜日 |
■令和6年第2回津市議会定例会本会議(会派代表質問)
■防災対策にかかる市町長と知事との意見交換(市役所本庁舎、オンライン方式)

令和6年能登半島地震に係る総務省「応急対策職員派遣制度」に基づく三重県から輪島市への対口支援(カウンターパート支援)として、令和6年5月31日まで輪島市を支援しました。被災地へ派遣された県・市職員の支援活動の経験を踏まえ、南海トラフ地震対策の強化に向けた取組方針、地震の発生に備えた受援について、三重県知事と県内各市町長との間で意見交換を行いました。
|
令和6年6月10日(月曜日)~6月16日(日曜日)
とき
|
行事名
|
6月16日 |
日曜日 |
■津市民文化祭 舞台芸術部門「民謡の会」 挨拶(津リージョンプラザ)

■津市民文化祭 美術部門「日本画展」 鑑賞(津リージョンプラザ)

■津市民スポーツ大会 第13回合気道演武大会 挨拶(三重武道館)

■鼻谷勇次郎個展 鑑賞(三重画廊)

|
6月15日 |
土曜日 |
■2024年度(第20回記念大会)津市バレーボール協会長杯大会 挨拶(安濃中央総合公園内体育館)

■2024年度三重県教職員組合津支部定期大会 挨拶(三重県総合文化センター)

■第8回辰水元気づくり協議会総会 挨拶(旧辰水小学校)
|
6月14日 |
金曜日 |
■一般財団法人 自治体国際化協会(クレア)近松茂弘北京事務所長 来訪
■第58回全日本サーフィン選手権大会 出場選手来訪

9月23日から宮崎県で開催される「第58回全日本サーフィン選手権大会」に出場する草深心虹選手(豊里中3年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。
■第51回中勢地区労働者福祉協議会総会 挨拶(サン・ワーク津)

|
6月13日 |
木曜日 |
■内部協議
|
6月12日 |
水曜日 |
■令和6年度矯正施設所在自治体会議総会(ホテルニューオータニ)

■全国市長会 第94回全国市長会議 通常総会(ホテルニューオータニ)

第94回全国市長会議に出席しました。会議では、次の6つの決議が採択されました。
【決議】
1 令和6年能登半島地震の復旧・復興に関する決議
2 デジタル社会の推進と新たな地方創生の実現に関する決議
3 都市税財源の充実強化・地方分権改革の推進に関する決議
4 国土強靱化、防災・減災対策等の充実強化に関する決議
5 東日本大震災からの復興及び福島第一原子力発電所事故からの復興等に関する決議
6 参議院議員選挙制度改革に関する決議
■総務省自治行政局公務員部 小池信之部長(同所)
■総務省自治行政局公務員部 公務員課 酒井修課長補佐、鎌倉静香課長補佐、女性活躍・人材活用推進室 渡部貴徳室長 訪問(同所)
■厚生労働省保険局国民健康保険課 笹子宗一郎課長 訪問(同所)
■厚生労働省 黒田秀郎官房総括審議官 訪問(同所)
■総務省消防庁 予防課 渡辺剛英課長、田中勇人課長補佐、濵田賢太郎国際規格対策官(併)課長補佐、広域応援室 土屋直毅室長 訪問(同所)
■総務省消防庁 国民保護・防災部 小谷敦部長訪問(同所)
■全国防災・危機管理トップセミナー(全国都市会館)

|
6月11日 |
火曜日 |
■全国市長会 理事・評議員合同会議(日本都市センター会館)
■一般社団法人内外情勢調査会 6月全国懇談会(グランドプリンスホテル新高輪)
■内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 吉川浩民事務局長 訪問(内閣府)
■全国市長会 市長フォーラム2024(日本都市センター会館)

|
6月10日 |
月曜日 |
■令和6年度第2回津市議会定例会本会議
■三重中央開発株式会社 訪問(同所)

津市では、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に基づき、家庭から分別し排出された「その他プラスチック」の再商品化計画を作成し、6月1日より経済産業省・環境省の大臣認定を受けた再商品化処理を開始しました。その他プラスチックは年間約1500トンを焼却処分してきましたが、今後破砕処理し、ペレット状に成形して再商品化することで、二酸化炭素排出量の大幅な削減が見込まれます。
|
令和6年6月3日(月曜日)~6月9日(日曜日)
令和6年6月1日(土曜日)~6月2日(日曜日)
とき
|
行事名
|
6月2日 |
日曜日 |
■令和6年度津市香良洲地域水防訓練開会式 挨拶(香良洲高台防災公園)

■榊原温泉田んぼアート2024田植えイベント 挨拶(榊原町)

■元取地区体育祭 挨拶(元取公民館多目的ホール)
|
6月1日 |
土曜日 |
■第35回東海聴覚障害者体育大会開会式 挨拶(サオリーナ)

■第12回津北部地域海岸整備促進協議会総会 挨拶(河芸庁舎)

|
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]