令和6年7月29日(月曜日)~7月31日(水曜日)
とき
|
行事名
|
7月31日 |
水曜日 |
■一般国道163号(津市・伊賀市間)整備促進期成同盟会総会(新町会館)

■第14回新型インフルエンザ等対策推進会議(市役所本庁舎、オンライン出席)

第14回新型インフルエンザ等対策推進会議が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
予防接種(ワクチン)に関するガイドラインに関して、(1)医療DX等の活用により、市町村が住民接種における基礎疾患を有する者や接種を希望する者を事前に把握できる仕組みを検討されたいこと、(2)住民接種に必要な医療従事者の確保について、市町村が事前に地域の医師会等と調整するのはワクチンの性質等に左右され困難であるため、国がワクチンの性質や供給に係る必要な情報を事前に示されたいこと、(3)住民接種の初動期と対応期において、国は接種ペースの目安を示すだけではなく、必要なワクチンを迅速かつ円滑な供給するなど、市町村が円滑に接種できるよう必要な措置を講じられたいこと等の発言をしました。
■野村證券株式会社津支店 高柳寛人支店長 着任ご挨拶、三木力法人部長 来訪
■株式会社三重データクラフト 原田慎代表取締役社長 来訪
■津市土地開発公社 辞令交付
|
7月30日 |
火曜日 |
■杉野正尭選手出場 パリ2024オリンピック体操男子団体決勝 パブリックビューイング(サンヒルズ安濃)


体操男子団体決勝に出場する杉野正尭選手を応援するため、杉野選手の故郷である津市安濃地域のサンヒルズ安濃ハーモニーホールにおいてパブリックビューイングが開催され、深夜の開催にも関わらず市民の皆さん約300名が集まりました。
杉野選手はあん馬、跳馬、鉄棒の3種目に出場。着実な演技で高得点を挙げ、チームの躍進に大いに貢献されました。日本が最終種目の鉄棒でライバル中国を逆転すると、会場の盛り上がりは最高潮に達し、詰め掛けた多くの市民から大歓声が起こりました。日本の体操男子団体の金メダルはリオデジャネイロ大会以来2大会ぶりです。
杉野選手の活躍は津市民のみならず、日本国民に大きな感動を与えていただいたとともに、未来のオリンピック出場を目指す子どもたちに勇気と希望をお届けいただいたものであり、その功績に心から敬意を表します。地元津市の市長として心からお祝い申し上げるとともに、杉野選手の更なるご活躍を祈念いたします。
■企業版ふるさと納税(人材派遣型)の寄附に対する第一生命保険株式会社への感謝状贈呈式(市役所本庁舎)

第一生命保険株式会社の上原充裕実務執行役員中部営業本部長がおみえになり、企業版ふるさと納税(人材派遣型)として第一生命保険株式会社から派遣された職員の人件費相当額(7,000,000円)をご寄附いただいたことから、感謝状の贈呈を行いました。
企業版ふるさと納税(人材派遣型)制度は、企業版ふるさと納税の仕組みを活用し、専門的知識・ノウハウを有する企業の人材を地方公共団体に派遣することを通じて、地方創生の一層の充実・強化を図るものであり、本市においては初めての事例となります。令和6年4月1日付けで第一生命保険株式会社から派遣された社員を一般職の任期付職員として受け入れ、健康福祉部こども政策課において、若者の出会い応援事業や少子化対策及びこども・子育て支援事業の業務に従事していただいています。
■白塚漁業協同組合 橋本信満組合長、阪和文副組合長、稲垣大輔青壮年部長、西田孝彦組合員、糸川兼文参事、稲垣巧指導部長 来訪

■津駅前都市開発株式会社定例会議(同所)
■三重県市長会定例会議(三重県自治会館)
|
7月29日 |
月曜日 |
■三重県国民健康保険団体連合会理事会(三重県自治会館)
■令和6年度 第1回令和版営農会議<白山地域>(白山庁舎)

■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
|
令和6年7月22日(月曜日)~7月28日(日曜日)
とき
|
行事名
|
7月28日 |
日曜日 |
|
7月27日 |
土曜日 |
■第18回津・お城クリーン作戦 挨拶(お城公園)

■第71回津花火大会2024(阿漕浦海岸)


大正時代から続く夏の風物詩「津花火大会」を、会場周辺の皆さんのご理解と市民・企業・団体の皆さんからのご協賛により、今年も盛大に開催することができました。
今年は、平成28年から続いていた堤防工事が完了し、3kmに及ぶ堤防道路を8年ぶりに歩行者天国として開放することで、令和6年度は阿漕浦・御殿場海岸のどこからでも花火が観覧可能となりました。「彩煌の華」と題した20色もの花火50発同時打ちのオープニングからスタートし、金、銀、銅に輝く花火でパリ五輪を応援する「輝け!金銀銅メダル!」、海岸沿いを疾走する船から投げ込む大玉70連発「水上孔雀の舞」、最大10方向に花火を打ち上げる圧巻のフィナーレ「イッ津オンリーゴールド」など、9シリーズ構成5千発の花火が夏の夜空を彩りました。
|
7月26日 |
金曜日 |
■令和6年度「課長級職員組織経営セミナー」(市役所本庁舎)

■全日本アマチュアキックボクシング選手権決勝大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

11月10日に三重県伊勢市で開催される「全日本アマチュアキックボクシング選手権決勝大会」に出場するTEAM O'URA所属の下田泰吾選手(四日市四郷高1年)、佐々木昊生選手(伊賀市立崇広中3年)、佐々木新選手(伊賀市立上野西小5年)がおみえになりました。
■小舟地区自治会 森哲宏会長、小舟地域資源保全会 田中芳晴代表、森利樹会計、櫛形地区自治会連合会 水野元成会長 来訪
|
7月25日 |
木曜日 |
■文部科学大臣杯争奪 第27回全国小学生(3・4年生)ティーボール選手権大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

8月20日から埼玉県で開催される「文部科学大臣杯争奪 第27回全国小学生(3・4年生)ティーボール選手権大会」に出場する神戸スポーツ少年団の選手の皆さんがおみえになりました。
■三重県農業共済組合 和田隆専務理事 来訪
■エイジェックカップ 第55回日本少年野球選手権大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

8月2日から大阪府で開催される「エイジェックカップ 第55回日本少年野球選手権大会」に出場する津ボーイズ小学部の選手の皆さんがおみえになりました。
■第336回地域懇談会<一志地区>(とことめの里一志)

津市自治会連合会一志支部、一志地区民生委員児童委員協議会、一志中学校PTA、波瀬まちづくり協議会、特定非営利活動法人大井町づくり委員会、津市消防団一志方面団、津市一志町老人クラブ連合会の7団体7名をはじめ一志地区の方々と懇談しました。
|
7月24日 |
水曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館調整室)
「他プラリサイクル、始動」
市長コラムは「こちら」をご覧ください。
■令和6年度「新任担当副主幹級研修」講話(市役所本庁舎)

■第39回津市大阪産業人交流会議(ホテルモントレグラスミア大阪)

今回で39回目となる津市大阪産業人交流会議を開催し、企業など41社から70名の皆さんにご参加いただきました。
今回は、津市の新たな工業用地の取組や企業立地奨励金等の各種奨励制度について紹介した後、安濃工業団地、安濃内多工業団地において今年5月から操業を開始された開発型機械装置メーカーである株式会社TIKUSONの竹村一鷹代表取締役社長による企業プレゼンテーションが行われました。
|
7月23日 |
火曜日 |
■台湾台南市 国立成功大学インターンシップ生、アール・エフ・ヤマカワ株式会社 山川富喜子代表取締役会長 来訪

都市計画や工業デザインを学ぶため、7月1日から8月31日まで市内のアール・エフ・ヤマカワ株式会社でインターシップ生として就業体験をしている台湾台南市に位置する国立成功大学の丁紹珊(DING,SHAO-SHAN)さんと余嘉潓(YU,JIA-HUEI)さんが、アール・エフ・ヤマカワ株式会社 山川富喜子代表取締役会長とともにおみえになりました。
2011年から、山川会長が同大学で、学生向けにデザインに関する講演を行っていることが縁となり、台湾から就業体験のため津市へお越しいただきました。
■第32回ヤングリーグ選手権大会(硬式野球競技) 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

7月27日から兵庫県で開催される「第32回ヤングリーグ選手権大会(硬式野球競技)」に出場する三重ゼッツヤングの選手の皆さんがおみえになりました。
■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 理事協議会(プラザ洞津)
■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 定時総会(プラザ洞津)

■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 講演会(プラザ洞津)
|
7月22日 |
月曜日 |
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■津市私立幼稚園協会との懇談会(市役所本庁舎)

■全国中学生野球選手権大会 出場選手来訪

8月2日から大阪府で開催される「エイジェックカップ 第55回日本少年野球選手権大会」、8月20日から東京都で開催される「第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」に出場する伊勢志摩ボーイズ所属の一丸春斗選手(一志中3年)、佐藤伊万里選手(一身田中2年)がおみえになりました。
|
令和6年7月15日(月曜日)~7月21日(日曜日)
令和6年7月8日(月曜日)~7月14日(日曜日)
とき
|
行事名
|
7月14日 |
日曜日 |
■第4回CMGバレーボール親睦大会 挨拶(サオリーナ)

■赤川治水事業促進協議会総会 挨拶(中川コミュニティセンター)

|
7月13日 |
土曜日 |
|
7月12日 |
金曜日 |
■日本郵便株式会社 地方創生推進部 武居丈二シニアアドバイザー、小川晃弘部長、東海支社地方創生室 宇留野繁室長、三重県中伊勢地区連絡会 山本悟良地区統括局長、津観音寺郵便局 加藤千秋局長、津中央郵便局 磯田泰生局長 来訪
■公益財団法人三重県産業支援センター 更屋英洋理事長 着任ご挨拶、前川睦敏常務理事、伊藤直樹調整監 来訪
■JOCジュニアオリンピックカップ 第48回全日本高校ボウリング選手権大会 出場選手 来訪

7月23日から愛知県で開催される「JOCジュニアオリンピックカップ 第48回全日本高校ボウリング選手権大会」に出場するJB三重松阪支部所属の谷村風翔選手(三重高2年)がおみえになりました。
■全国小学生卓球大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

7月26日から兵庫県で開催される「全農杯2024年全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)」、8月10日から東京都で開催される「ロートカップ・第42回全国ホープス卓球大会」に出場する松生TTC及びTKO津卓球所属の選手の皆さんがおみえになりました。
|
7月11日 |
木曜日 |
■藤水小学校創立150周年記念式典 挨拶(同所)

■三重県地域連携・交通部 市町行財政課 宮本祐華課長 着任ご挨拶
■津税務署 髙橋孝子署長、久保山裕也筆頭副署長 着任ご挨拶、中社知宏副署長 来訪
|
7月10日 |
水曜日 |
■GII第6回全国ボートレース甲子園 オープニングセレモニー(ボートレース津)

■三重県地域連携・交通部 水資源・地域プロジェクト課 浅野覚参事兼課長 来訪
■財務省東海財務局 津財務事務所 米田征史所長 着任ご挨拶
■第24回全日本少年少女空手道選手権大会 出場選手 来訪

8月8日から東京都で開催される「第24回全日本少年少女空手道選手権大会」に出場する津南空手スポーツ少年団所属の平井柑那選手(桃園小4年)、小津たまき選手(立成小1年)がおみえになりました。
■第38回全日本小学生男子ソフトボール大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

8月3日から埼玉県で開催される「第38回全日本小学生男子ソフトボール大会」に出場する西が丘スポーツ少年団の選手の皆さんがおみえになりました。
|
7月9日 |
火曜日 |
■齋藤拙堂顕彰会 飯田俊司理事長、安村久仁男常務理事、種田真山理事 来訪
■津市森林セラピー基地協議会 岡田武士会長、中林カオル副会長 来訪
■令和6年度全国高等学校総合体育大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

7月25日から大分県で開催される「令和6年度全国高等学校総合体育大会(北部九州総体2024)女子バレーボール競技大会」に出場する津商業高等学校女子バレーボール部の皆さんがおみえになりました。
■全国小中学生空手道選手権大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

8月8日から東京都で開催される「第24回全日本少年少女空手道選手権大会」、8月20日から大阪府で開催される「第32回全国中学生空手道選手権大会」、9月15日から東京都で開催される「第10回記念全国空手道選手権大会」に出場する津一志空手スポーツ少年団所属の選手の皆さんがおみえになりました。
■第44回全日本バレーボール小学生大会全国大会 出場選手 来訪(市役所本庁舎)

8月6日から東京都等で開催される「第44回全日本バレーボール小学生大会全国大会」に出場するアクシオバレーボールクラブの選手の皆さんがおみえになりました。
|
7月8日 |
月曜日 |
■津市・三重大学 地域連携協議会(三重大学)

■津北部地域海岸整備促進協議会 小黒敏克会長、稲垣茂宜副会長、駒田弘一委員 来訪

|
令和6年7月1日(月曜日)~7月7日(日曜日)
とき
|
行事名
|
7月7日 |
日曜日 |
■2024年度ボートレースサミット 現地視察(北海道ボールパークFビレッジ)
|
7月6日 |
土曜日 |
■第106回全国高等学校野球選手権三重大会 津球場公園内野球場開始式 挨拶(同所)

■2024年度ボートレースサミット(札幌プリンスホテル)
2024年度ボートレースサミットが北海道で開催され、ボートレース事業の収益確保と売上拡大に向けた協議・意見交換を行いました。
|
7月5日 |
金曜日 |
■津市自主防災協議会定期総会 挨拶(津南防災コミュニティセンター)

■西日本学生大学対抗ソフトテニス選手権大会、西日本学生ソフトテニス選手権大会、西日本学生ソフトテニスシングルス選手権大会 挨拶(津市民テニスコート)

■第54回青流会書展 鑑賞(三重画廊)

|
7月4日 |
木曜日 |
■幹部会議(市役所本庁舎)
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■第44回全国豊かな海づくり大会 三重県実行委員会第2回総会(プラザ洞津)

■津市民文化祭 美術部門「写真展」 鑑賞(津リージョンプラザ)

■津市固定資産評価審査委員会委員 辞令交付式
■第334回地域懇談会<高野尾地区>(高野尾転作促進技術研修所)

高野尾地区自治会連合会、高野尾地区中町自治会、高野尾っ子こども教室、高野尾小学校PTA、高野尾地区自主防災協議会、高野尾地区老人会、高野尾地区農業振興協議会、高野尾・農地・水を守る会の8団体8名をはじめ高野尾地区の方々と懇談しました。
|
7月3日 |
水曜日 |
■令和6年第2回津市議会定例会本会議
■第180回社会保障審議会医療保険部会(市役所本庁舎、オンライン出席)

第180回社会保障審議会医療保険部会が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
(1)被用者保険の適用拡大について、今後、国民健康保険の支え手が被用者保険に移っていく場合、我が国の医療保険のセーフティネットの役割を果たしている国民健康保険制度のあり方についても常にセットで考えながら議論を進めていく必要があること、(2)こども医療費助成は各自治体が子育て施策として実施しているものであり、これを保険者努力支援制度(保険者による医療費適正化の取組を評価し、達成状況に応じて交付金を交付する制度)により保険者の努力として評価することについては、国を挙げて推進しているこども施策の強化と矛盾することのないように、丁寧な議論と十分な留意が必要であること等の発言をしました。
|
7月2日 |
火曜日 |
■桑名市 水谷準副市長 着任ご挨拶、若林直樹GX戦略・企業誘致担当理事 来訪
■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 井戸坂威事務局長、船入公孝参事 来訪
■総務省三重行政監視行政相談センター 河野誠一郎所長 着任ご挨拶
■第58回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)

■第333回地域懇談会<雲出地区>(雲出地区防災コミュニティセンター)

雲出地区自治会連合会、雲出地区社会福祉協議会、雲出地区環境問題協議会、雲出地区自主防災協議会、南郊第2地区民生委員児童委員協議会、雲出地区老人クラブ連合会、雲出地区青色回転灯自主防犯パトロール隊、雲出小学校PTAの8団体7名をはじめ雲出地区の方々と懇談しました。
|
7月1日 |
月曜日 |
■第74回「社会を明るくする運動」駅頭広報活動(津新町駅)

■株式会社百五銀行 本店営業部 山本英司部長 着任ご挨拶、五十嵐靖尚中勢支社長 来訪
■津地区退職者連合との津市政に対する意見交換会(市役所本庁舎)

■自衛隊三重地方協力本部 水野克輝本部長 来訪
■自衛官募集相談員委嘱式 委嘱状交付、挨拶(市役所本庁舎)

■「令和6年冬巡業 大相撲津場所」PR 来訪

12月17日にサオリーナで開催される「令和6年冬巡業 大相撲津場所」のPRに、公益財団法人日本相撲協会巡業部 津巡業担当の立浪親方(元小結 旭豊)がおみえになりました。
■リニア中央新幹線建設促進三重県期成同盟会 総会(ホテルグリーンパーク津)

|
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]