「広報津」第447号(音声読み上げ)健康づくりだより

登録日:2024年9月16日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙2

健康づくりだより

令和6年9月16日発行
健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346

保健センター一覧

保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。

妊婦・親と子の教室

マタニティ倶楽部

とき

10月9日水曜日10時から12時まで

ところ

中央保健センター

内容

歯科衛生士・栄養士による、妊娠中に心がけたい口腔の健康とバランス食についてのお話

対象

妊婦とそのパートナー

定員

先着15組程度

申し込みフォーム

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています

離乳食教室(初期)

とき

10月25日金曜日10時から11時まで

ところ

安濃保健センター

内容

離乳食の進め方、基本的な調理のポイント、調理体験、グループ交流

対象

妊婦、離乳食開始頃の乳児の保護者

定員

先着15人程度
初めての人優先

申し込みフォーム

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています

離乳食教室(後期)

とき

10月22日火曜日10時から11時まで

ところ

中央保健センター

内容

3回食の進め方のポイント、調理の工夫、とりわけ食、グループ交流

対象

生後10カ月頃からの乳幼児の保護者

定員

先着15人程度
初めての人優先

申し込みフォーム

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています

申し込み

9月20日金曜日より申し込みフォームから

精神科医師によるこころの健康相談

ずっと疲れている、毎日が不安、つらい、困った、眠れない、そんな気持ちを抱えていませんか。ぜひ、精神科医師にご相談ください。また、家族からの相談も受け付けています。

とき

10月9日水曜日

  1. 14時から
  2. 15時から
  3. 16時から

ところ

中央保健センター

対象

市内に在住の人

定員

先着各1人

申し込み

9月24日火曜日より申し込みフォームから(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

健康相談・栄養相談

保健師、栄養士による健康相談や栄養相談、血圧測定などを行います。

とき

10月25日金曜日13時30分から15時まで

ところ

中央保健センター

対象

市内に在住の人

定員

先着3人

申し込み

9月24日火曜日より申し込みフォームから(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

「津市妊婦歯科健康診査」が始まりました

9月1日から、妊娠中の人は市内の歯科協力医療機関で無料で歯科健康診査が受診できるようになりました。
生まれてくる赤ちゃんのためにも、口腔の健康を守ることは大切です。出産後は体力低下や赤ちゃんのお世話で受診がしにくくなるため、ぜひ、妊娠中に受診しましょう。
なお、市外で受診する場合も3,000円を上限に費用助成を受けることができます。
詳しくは市ホームページをご確認ください。

受けようがん検診・39歳以下健康診査

健診センターで受ける施設検診

近畿健康管理センター「KKC健康スクエア」(あのつ台四丁目)で受診する場合
予約 

電話番号233-5489
祝日・休日を除く月曜日から金曜日8時30分から17時15分まで

三重県健康管理事業センター「健診センターサンテ」(観音寺町)で受診する場合
予約 

電話番号221-5115
祝日・休日を除く月曜日から金曜日まで8時30分から17時15分まで
インターネットによる仮予約も可能です。

近畿健康管理センター「KKC健康スクエア」(あのつ台四丁目)の検診日程

とき

11月6日水曜日、10日日曜日、14日木曜日、19日火曜日、12月1日日曜日、11日水曜日、14日土曜日、20日金曜日、23日月曜日

検診当日の受付時間

午前は8時30分から11時まで、午後は13時30分から15時30分まで

申込開始日

9月24日火曜日

各日の定員(先着)
胃がん内視鏡

各日 午前13人、午後の検診なし
 

胃がんX線

各日 午前41人、午後8人

胸部X線(肺がん)

各日 午前52人、午後47人

大腸がん

各日 午前48人、午後42人

子宮頸がん

各日 午前37人、午後37人

乳がんマンモグラフィ

各日 午前22人、午後15人

乳がんエコー

各日 午前20人、午後18人

前立腺がん

各日 午前・午後ともに定員なし

肝炎ウイルス

各日 午前・午後ともに定員なし

健康診査(39歳以下)

各日 午前7人、午後17人

三重県健康管理事業センター「健診センターサンテ」(観音寺町)の検診日程

とき

11月2日土曜日、7日木曜日、18日月曜日、21日木曜日、29日金曜日、12月8日日曜日、12日木曜日、16日月曜日

検診当日の受付時間

午前は8時30分から11時まで、午後は13時30分から15時30分まで

申込開始日

9月24日火曜日

各日の定員(先着)
胃がん内視鏡

10月12日木曜日のみ 午前10人、午後の検診なし

胃がんX線

各日 午前24人、午後の検診なし

ただし、10月12日木曜日は検診なし

胸部X線(肺がん)

各日 27人、午後の検診なし

ただし、10月12日木曜日は検診なし

大腸がん

各日 午前25人、午後5人

ただし、10月12日木曜日は午前5人、午後の検診なし

子宮頸がん

各日 午前の検診なし、午後30人

ただし、10月12日木曜日は検診なし

乳がんマンモグラフィ

各日 午前の検診なし、午後20人

ただし、10月12日木曜日は検診なし

乳がんエコー

各日 午前の検診なし、午後15人

ただし、10月12日木曜日は検診なし

前立腺がん

各日 午前5人、午後の検診なし

ただし、10月12日木曜日は検診なし

肝炎ウイルス

各日 午前10人、午後の検診なし

ただし、10月12日木曜日は検診なし

健康診査(39歳以下)

各日 午前15人、午後の健診なし

ただし、10月12日木曜日は健診なし

保健センター等で受ける地域巡回検診

検診当日の受付時間

午前は9時から11時まで、午後は13時30分から15時30分まで。

検診の種類ごとの受付有無は、各検診会場の、定員の項をご確認ください。

予約

電話番号221-5115(三重県健康管理事業センター「健診センターサンテ」)

祝日・休日を除く月曜日から金曜日まで8時30分から17時15分まで

インターネットによる仮予約も可能です。

河芸保健センター
とき

11月13日水曜日

申込開始日

9月30日月曜日

定員(先着)
一志保健センター
とき

11月12日火曜日、12月10日火曜日

申込開始日

9月27日金曜日

定員(先着)
白山保健センター
とき

11月6日水曜日

申込開始日

9月25日水曜日

定員(先着)

9月はがん征圧月間

がんは、日本人の2人に1人がかかる身近な病気です。がん検診の対象は、症状のない健康な人です。定期的にがん検診を受けましょう。

症状が出る前の早期がんを見つけて適切な治療を行うことは、がんによる早すぎる死を防ぎます。「要精密検査」と判断された場合は、必ず精密検査を受けましょう。

9月24日から30日までは結核・呼吸器感染症予防週間

結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気で、現在も年間1万人以上の人が結核を発症しています。感染しても全ての人が発病するわけではなく、健康な人の多くは免疫の働きによって結核菌を抑え込みます。しかし、加齢や病気などで免疫力が落ちると、発病することがあります。

初期症状は風邪に似ています。たんの絡む咳や微熱、体のだるさが2週間以上続いている場合は、早めに医療機関を受診しましょう。早期発見で重症化を防ぐことが大切です。

第4次健康づくり計画 健康づくりお役立ち情報
「食生活・栄養」「生活習慣病・がん」の分野から

食生活・栄養

毎日朝ごはんを食べていますか。

朝ごはんを食べると、脳のエネルギー源であるブドウ糖が補給され、脳や体が目覚めます。まずは毎日食べる習慣を身に付けましょう。

朝ごはんがもっとおいしくなる 「3つのポイント」
ポイント1

すっきり目覚めて姿勢よく食べよう!

ポイント2

しっかり噛んで味わって食べよう!

ポイント3

においや彩りで脳を刺激しよう!

その他

ホームページに健康づくりお役立ち情報を掲載しています。

生活習慣病・がん

生活習慣病とは、食生活や運動、休養、喫煙、飲酒等の習慣と深く関係する病気のことです。生活習慣病を予防するために、自分の生活習慣を知ることから始めましょう。

健康的な生活習慣を身に付ける「3つのポイント」
ポイント1 睡眠

生活リズムを整えよう!
「早寝・早起き・朝ごはん」が大切

ポイント2 体重

週1回以上体重をはかり、適正体重を維持しよう!
身長(メートル)かける身長(メートル)かける22で適正体重(キログラム)がわかります。

ポイント3 減塩

工夫して減塩に取り組もう!
素材の味を生かした調理や香辛料などを活用する

その他

年1回の健康診査や定期的にがん検診を受診し、結果を自分の健康管理に生かすことも大切です。

受診可能な医療機関のご案内(24時間年中無休)

三重県救急医療情報センター

コールセンター 電話番号229-1199

応急措置方法のご案内、医療相談・健康相談など(24時間年中無休、通話料・相談料は無料)

津市救急・健康相談ダイヤル24

フリーダイヤル0120-840-299

医師や看護師など専門スタッフが、相談にお答えします。

こころ豊かに楽しく元気に暮らそう 健康づくりの主役はあなた
津まつりと同時開催!健康まつり

参加費無料です。

どなたでも参加できます。体験コーナーもありますので、ぜひご来場をお待ちしています。

健康まつりについて詳しくは市ホームページから

とき

10月13日日曜日
10時から14時まで

ところ

津リージョンプラザ

内容と、場所
1階 中央保健センター
1階 北玄関前
3階 生活文化情報センター(展示室)

健康情報の発信

高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナウイルス感染症 定期接種のお知らせ

高齢者の皆さんを対象とした定期接種に、新型コロナウイルス感染症が加わりました。次の要件を確認の上、接種をご検討ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。

対象

津市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる人

接種期間

10月1日火曜日から来年1月31日金曜日まで

接種回数

期間内に各1回

接種場所

県内の協力医療機関

自己負担額

生活保護受給者は「被保護証明書」を医療機関に提出すると無料

接種時の持ち物

本人確認書類(健康保険証など)、健康手帳(各保健センターで無料交付)

なお、予診票は協力医療機関で配布します。


前のページへ

次のページへ

第447号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp