更新日:2025年7月10日
人権教育広報「あけぼの」第39号は、9月1日に公開予定です。また、広報紙は各地域の総合支所や津市立の図書館等に設置します。
・誰もが「学びたい」をかなえられる学校 ~みえ夜間中学体験教室「まなみえ」を通して~
・シリーズ人・ひと:初期日本語教室「きずな」初代教室長 浦田順子さん
・人権コラム:全ての人の学びを保障するために
・私が気づいたこと・学んだこと・変わったこと ~子どもとの出会いや学ぶ機会を通して~
・シリーズ人・ひと:津家庭教育研究会 松原利子さん、山下裕子さん
・人権コラム:子どもの自己肯定感を高めるために
・人と人とのつながりが生まれる、温かい場所~こども食堂の取り組みから~
・シリーズ学校・園では今:育生小学校の取り組み~地域とともにある学校づくり~
・人権コラム:子どもの貧困を考える
・私たち一人一人が自分の生活を振り返ることから
・シリーズ人・ひと:三重短期大学名誉教授・津市男女共同参画審議会会長 東福寺一郎さん
・人権コラム:全国初となる三重県の条例を知っていますか
・「ごちゃまぜな空間」をつくりたい~「精神障がい者ソフトバレーボール体験会」を通して~
・シリーズ人・ひと:社会福祉法人聖マッテヤ会「ふらっと・つぅ」 井谷圭さん、北川ゆかりさん
・人権コラム:お互いに尊重し合える社会に
・戦時下を生きた人から学び、つなぐ
・シリーズ人・ひと:津平和のための戦争展実行委員会事務局長 亀井浩さん
・人権コラム:戦争と平和から人権を考える
・子どもが安心できる居場所づくり
・シリーズ学校・園では今:豊津小学校の取り組み~子どもが安心できる学校・地域づくり~
・人権コラム:人と人とのつながりが感じられる社会に