「広報津」第265号(音声読み上げ)次期津市総合計画の策定を進めています

登録日:2017年1月1日


このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


8ページ目から11ページ目まで

特集 津市の未来のグランドデザイン 次期津市総合計画の策定を進めています

総合計画とは

まちづくりという大きな事業を進めるためには、目指すべきゴールやそのゴールにたどり着くためのしっかりとした考えを持たなければ、取り組みがバラバラになってしまいます。そこで、ゴールとする将来のまちの姿やそこにたどり着くためのまちづくりの方向性などを示す市政運営の最上位の計画が総合計画です。

現在の総合計画が平成29年度で終了するため、新しい総合計画(次期津市総合計画)の策定を進めています。

津市総合計画策定のための市民意識調査結果

新しい総合計画の策定にあたって、津市への愛着度や定住意向、市政への評価やこれからのまちづくりの方向などの市民意識の現状を把握し、計画策定のための基礎資料とするためアンケート調査を実施しました。

調査内容

対象・配布数

津市に居住する15歳以上の男女7,000人 平成28年7月25日時点

調査期間・方法

平成28年7月29日から8月26日まで 郵送による配布・回収

有効回収数

2,678人

回収率

38.3パーセント

 

調査 あなたは津市に愛着を感じていますか

平成24年調査回答者数 2,954
平成28年調査回答者数 2,678

平成24年調査
平成28年調査

とても愛着を感じている、どちらかというと愛着を感じていると答えた人が、前回より5.9ポイント上昇

調査 あなたは今後も津市に住み続けたいですか

平成24年調査回答者数 2,954
平成28年調査回答者数 2,678

平成24年調査
平成28年調査

ずっと住み続けたい、当面は住み続けたいと答えた人が、前回より8.0ポイント上昇

調査 今後予想される社会経済情勢のもと限られた財源の中で、優先的に力を入れてほしい分野と、取り組みを少し後に回してもやむを得ないと思う分野は

それぞれ3つまで回答可

優先的に力を入れてほしい分野
少し後に回してもやむを得ないと思う分野

調査 市政全般の満足度評価 調査した57項目の施策の満足度

数値は、満足度評価の回答の選択肢を、満足、やや満足、どちらともいえない、やや不満、不満の5つとし、その結果を点数化したものです。
調査項目は、前回の調査から一部変わっているところがあります。

平成24年調査回答者数 2,954
平成28年調査回答者数 2,678

美しい環境と共生するまちづくりに関する項目
平成24年調査
平成28年調査
安全で安心して暮らせるまちづくりに関する項目
平成24年調査
平成28年調査
豊かな文化と心を育むまちづくりに関する項目
平成24年調査
平成28年調査
活力のあるまちづくりに関する項目
平成24年調査
平成28年調査
参加と協働のまちづくりに関する項目
平成24年調査
平成28年調査

平成24年の前回調査と比較すると、市政全般で満足度は上がり、不満度が下がっています。

新しい総合計画の策定状況について

これまでの策定経過

次期津市総合計画の策定にあたっては、市民意識調査に加え、現行の総合計画の進捗状況などをまとめた、津市総合計画後期基本計画点検結果報告書や各種統計資料などをまとめた、データで見る津市の現状と課題を基礎資料として作成し、津市の現状や課題などの把握・分析を行いました。

そして、市内の各関係団体との意見交換会(市政インタビュー)や地域懇談会、電子メール、窓口などでお寄せいただいた意見などを踏まえ、理想とする都市像やそれに向けたまちづくりの方向性などをまとめ、学識経験者や各分野の団体等の代表者20人で構成する津市総合計画審議会での審議や、津市議会での協議などを経て、新しい総合計画の枠組みを示す、はじめにの部分とまちづくりの基本的な考え方を示す、基本構想の部分の現行案を作成しました。

津市総合計画後期基本計画点検結果報告書、データで見る津市の現状と課題、津市総合計画案(はじめに及び基本構想)は、津市ホームページでご覧いただけます。

津市総合計画案の概要 (はじめに及び基本構想)

第1部 はじめに 総合計画の枠組み
第1章 計画の趣旨

この総合計画は、市民が幸せに暮らし続けることができる県都の実現に向けたまちづくりの基本的な事項を明らかにするものです。

第2章 計画の位置づけ

津市の最上位の計画とします。

第3章 計画の構成と期間

基本構想(計画期間は特に定めない)と基本計画(計画期間は10年)で構成
注:基本計画は、第3部として今後作成を進めます。

第2部 基本構想
第1章 これまでの津市

自治意識の高い市民風土が根付き、都市機能が集積し、バランスのとれた産業構造を構築

第2章 これからの津市

第1項 望ましいまちの姿

市民がそれぞれの幸せを実感し、心豊かで笑顔あふれる人生を送ることができるまち

第2項 まちづくりの大綱

1 子どもたちの未来に向けて

2 市民の健やかな人生設計に向けて

3 市民の安全と安心の確立に向けて

4 市民の心豊かで快適な暮らしに向けて

5 市民の生活を支える地域経済の発展に向けて

6 市民の幸せを実現する市役所に向けて

第3項 津市らしいまちの形成 

津市ならではの地勢や都市基盤を生かし、市民が暮らしやすく、活動しやすい、安全・安心で効率的なまちを形成

オープンディスカッションに参加しませんか

オープンディスカッションは、決められたテーマについて関心のある人がグループに分かれて、普段から思っていることや感じていることなどを気軽に自由に意見交換するオープンな場です。今回、次期津市総合計画がより良いものとなるよう、皆さんからまちづくりにおける課題やその解決に向けたアイデアなどをお聞きするため開催します。どなたでも自由に参加できますので、お気軽にご参加ください。

とき

2月19日日曜日13時から16時まで

ところ

中央公民館ホール

意見交換の分野

子育て、教育、福祉、保健・医療、防災・消防、防犯・交通安全、環境、都市空間、生涯学習、スポーツ・文化、人権・男女共同、国際国内交流、商工、農林水産、観光など

申し込み

当日参加も可能ですが、会場準備の都合によりあらかじめ参加を希望する人は、電話またはファクス、Eメールで住所、氏名、年齢、性別、電話、Eメールなどの連絡先と意見交換したい分野を政策課へ

皆さんの意見を聞かせてください!

これからのまちづくりの意見を、電話、ファクス、Eメールなど、どのような方法でも構いませんので、お聞かせください。

問い合わせ

政策課 電話番号229-3101 ファクス229-3330 Eメール229-3101@city.tsu.lg.jp


前のページへ

次のページへ

第265号の目次へ


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339
メールアドレス:229-3111@city.tsu.lg.jp