津市

情報企画課NEWS

情報企画課NEWS 令和2年2月14日(臨時号)(2020/2/14 12:05 発行)

【津市メールマガジンシステム更改のお知らせ】
 2月末日をもちまして現在のメールマガジンシステムからの配信を終了し、3月1日から新しいメールマガジンシステムへ移行します。
このままメールマガジンを継続される場合は、登録されているメールアドレスを新しいシステムに引き続き登録させていただきますので、tsumail001@city.tsu.lg.jpからのメールが受信できるようにメールの設定をお願いします。
 新しいメールマガジンへの登録を希望されない場合は、お手数ですが、2月19日までに登録解除の手続きをお願いします。登録解除はこちら
(PC用:https://www.mail.emado.city.tsu.mie.jp携帯電話(フィーチャーフォン)用:http://www.emado.city.tsu.mie.jp/m/)
 3月1日から配信する新しいメールマガジンサイトはこちらです
(https://www.info.city.tsu.mie.jp/mailmagazine/index.jsp)このページは3月1日から閲覧・登録が可能になります。津市では他にもメールマガジンを配信していますので他のメールマガジンもぜひチェックしてみてください。

情報企画課NEWS 令和2年2月1日(第68号)(2020/2/1 12:02 発行)

 もうすぐ立春ですね。今年は暖冬なのであまりピンときませんが、寒さもピークを過ぎて、これからだんだん暖かくなってくる季節です。暖冬とはいえ、風邪やインフルエンザは例年通り流行しています。また、中国で発生した新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大が続いていますので、皆さんくれぐれもお体にご注意下さい。<お>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Windows10の画面中央に表示される「あ」や「A」を表示されないようにしたい!★
 令和2年1月14日にWindows7の延長サポートが終了しました。この機会に長年愛用したパソコンを買い替えた方もいるのではないでしょうか?
 Windows10は、Windows7やWindows8と比べて安定性やセキュリティ面で多くの機能強化がなされ、より安心して使えるようになっていますが、画面デザイン等の見た目が変更されているので、慣れるまではかえって使いにくいと感じることもあると思います。
 その中で、私が一番使いにくいと感じたのが、「半角/全角」キーを押して文字入力の切り替えをするたびに画面の中央に「あ」や「A」と表示される点です。現在の入力モードをお知らせして誤入力を避けるための親切機能なのですが、毎回表示されるとさすがに邪魔に感じますね。そこで、以下の操作をすると表示されないようにすることができます。
(1)タスクトレイの入力モードのボタン(画面右下隅にある「あ」や「A」)を右クリックする。
(2)「プロパティ」をクリックする。
(3)「Microsoft IMEの設定」画面が表示されるので、「IME入力モード切替の通知」の「画面中央に表示する」のチェックを外す。
(4)「OK」ボタンをクリックする。
なお、(1)で画面右下隅に「あ」や「A」にボタンがない場合は、メモ帳など文字入力をするソフトを起動すると表示されます。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ディープフェイクにご用心!★
 ディープフェイクという言葉をご存知ですか? ディープフェイクはAI(人工知能)の学習方法のひとつである「ディープラーニング」と偽物を意味する「フェイク」を合わせた造語で、AI技術を使って精巧に作られた偽物という意味です。特に偽の画像や動画を指すことが多いのですが、ディープフェイクが昔からある合成画像等と違うのは、ディープラーニングによって非常に高度に合成されているため、簡単には見破れないほど自然で本物らしくできているという点です。
 例えば有名人や政治家等のディープフェイク動画がインターネットに拡散すると、それを見た人々が本物と思い込んでしまい、本人や社会全体に大きな影響を及ぼすおそれがあります。また、海外では、企業の社長の声を合成したなりすまし電話によって、多額のお金をだまし取られる詐欺事件も発生しているようです。さらに今年の秋にはアメリカ大統領選挙が予定されており、相手陣営のイメージダウンを狙ったディープフェイクが広まるとの予想もあります。
 ディープフェイクに騙されないよう、私たちもインターネット上の情報を鵜呑みにせず、情報の真偽を見極める目を養う必要がありそうです。

情報企画課NEWS 令和2年1月1日(第67号)(2020/1/1 12:07 発行)

 新年を迎え、皆様のさらなるご活躍とご健康をお祈りいたします。個人的には、昨年40年以上続いた映画、スターウォーズの完結編を観ることができたので気分一新、新たな一歩を踏み出せそうな気分です。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★BIOS(バイオス)は縁の下の力持ち★
 今回は、少しニッチ(隙間)なお話をしようと思います。
 BIOS(バイオス)とは「Basic Input/Output System」の略で、パソコンを制御するプログラムのうちで、機械部分に近い処理を担当します。パソコンは、計算・記憶・通信など、様々な機能を持つ部品の組み合わせでできています。これらの部品同士のやり取りをうまく制御しているのがBIOSです。
 普段、パソコンを使用している限りではBIOSの存在を意識することはないでしょう。BIOSの設定を確認するのは、パソコンの具合が悪い時です。ここを見て、パソコンの部品に異常があるという表示が出ていたら、不具合の原因はほぼその部品だということが判るからです。
 BIOSの設定画面を見るためには、タイミングが必要です。電源を入れた直後、画面にメーカーのロゴマーク等が出ている瞬間にキーを押すことでBIOS設定画面が見えます。どのキーなのかはメーカーによって様々ですがパソコンメーカー製であればF2またはF10キー、パソコンショップ組み立ての製品であればDELETEキーが多いです。ただし一つ注意。BIOSはパソコンの機械部分に直接影響しますので、設定を間違えると二度とパソコンが動かなくなります。人生にスリルを求める人以外は触らないことをお勧めします。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★EMOTET(エモテット)の脅威に注意★
 昨年話題になったセキュリティの脅威と言えば、猛威を振るったのがEMOTET(エモテット)と言われるマルウェアを挙げることができます。EMOTETは現在も感染被害が続いており、引き続き注意が必要です。
 EMOTETは、2014年頃に発生し、感染したパソコンの中からオンラインバンキングのログイン情報を盗み出し、金融機関からお金を取り出すといった被害を引き起こしていました。
 その後、EMOTETの直接的な被害は一度低下します。ところが、昨年下半期になって、感染力が高くなり再び感染が広がってきています。度重なるアップデートにより、セキュリティソフトでも見つかりにくい種類が出てきています。その特徴を見ていきましょう。
・主な感染源はメールの添付ファイルかリンクから
 EMOTETは主にスパムメールを経由して感染を広げます。感染したファイルが添付されているか、感染したファイルをダウンロードするリンクが記載されています。日本語の件名や文章であることも多く、文体も自然になってきているため、注意しないとスパムメールであることに気づかない場合もあります。
 また、感染した知り合いのパソコンから送られてくる場合もあるので、送信者だけを見て判断するのは危険です。
・ワードファイルで感染
 添付されたファイルはMicrosoftのワードファイルが多いです。感染ファイルにはマクロが含まれていて、開いたときに「編集を有効にする」ボタンを押してしまうとマクロが実行され、感染してしまいます。※ソフトウェアの設定によってはボタンが表示されずにプログラムが実行されてしまうことがあります。
・アドレス帳に登録されているメールアドレスに感染メールを送付
 EMOTETがパソコンにインストールされると、パソコンの中の情報を収集、パスワードなどの情報をインターネットに送信します。
 また、パソコンのアドレス帳に登録されているメールアドレス宛にメールを送信し、感染を拡大させようとします。
 最近は、メールソフトの受信ボックスに保存されているメールに返信する形で感染したメールを送る例も確認されており、スパムメールかどうか見分けるのが難しくなっています。
・怪しいメールの添付ファイル、リンクは開かない
 対策としては、まず、添付ファイルを不用意に開かないようにし、万が一開いてしまっても、悪意あるプログラムが自動実行しないようにMicrosoftオフィスの設定で、マクロの自動実行を無効化してください。
※Microsoft Office のセキュリティセンターのマクロの設定で「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」を選択します。
 EMOTETの新種には対応できない可能性がありますが、OSやセキュリティソフトを常に最新にしておくことで、既知の脅威には対処できるようになります。

情報企画課NEWS 令和元年12月1日(第66号)(2019/12/1 12:05 発行)

 師走です。今年は、元号が平成から令和へと、消費税が8%から10%へと、振り返ると歴史的な1年だったのではないでしょうか。
 皆さんは、どんな1年でしたか?年初にたてた目標を達成できましたか?私はもう何を目標にしたかさえ思い出せません・・・。でも、もういいですよね、「忘年会」シーズンですから。お酒を飲む機会が多くなる時期です。飲酒運転は絶対だめです。飲み過ぎ・食べ過ぎに注意して、新年を迎えましょう<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★アプリケーションソフトの終了★
 ワードやエクセルなどのソフトを終了する(閉じる)ときに、マウスでウィンドウの「×(閉じる)」ボタンをクリックするのは少し面倒に感じませんか。そんなときは、「Alt」+「F4」キーで閉じることができますのでお試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★チャットボット(chatbot)★
 ホームページをみていると、画面にキャラクターが「何かお探しですか?」と表示され、調べたいことを入力または設定項目をクリックできる仕組みを見かけたことはありませんか。これは、「チャット(会話)」と「ボット(ロボット)」を組み合わせた言葉で「チャットボット」といい、人工知能(AI)を活用した「自動会話プログラム」になります。
こ のような仕組みは以前から存在していましたが、これまではパターン化された対応しかできませんでした。近年、AI技術の発展により、人間との会話に近く、幅広い対応ができるようになってきたため、多くのホームページやSNSで見かけるようになりました。例えば、銀行の手続きで必要なことを調べる際、ホームページ上だと、該当しそうな項目をクリックしたり、検索したりということが必要ですが、チャットボットだと会話形式で進めていくのでスムーズに調べたい項目にたどり着ける確率が高くなります。また、ネットショッピングで商品を選ぶ際にも、膨大な商品から絞り込んでいくのではなく、チャットボットだと店員さんと会話しているように、目的の商品を選ぶことができるようになっています。チャットボットのメリットは、お客側は、24時間いつでも自由な時間に効率よく、また気軽に調べることができますし、お店側は効率的に商品のお勧めができ、また、電話やメールでの対応を減らすことができることにあります。ただし、チャットボットも苦手なことがあります。チャットボットには、問い合わせに対する答えを学習させる必要がありますので、データのない質問には答えることができませんし、長い質問文や難解な質問には対応できなかったりすることがあります。もちろんお客の心情を理解することもできませんのでクレーム対応には向いていません。
 こうした特性は有るものの、労働者不足が深刻な日本では、お客からの最初の受付はチャットボットやロボットがメインになり、そう遠くない将来はもっとロボットによる接客・対応が広がるのではないでしょうか。
余談ですが、私がよく利用する大手回転寿司チェーン店でもペッパー君(ロボット)が受付をしてくれて、席番号を案内してくれます。注文はタッチパネルで、お寿司もロボットが握り、寿司の鮮度管理も皿のICチップで行っています。中には、セルフレジのお店やビールがセルフサービスのところも。こうした目線で見ると、安くて美味しいお寿司のためにICT・ロボットを使って業務の効率化を徹底的に行っていることがよく分かります。
 でも、板前さんの威勢のいい声に迎えられ、カウンターに座り、板前さんとのやりとりをしつつ、包丁さばきをみながらお寿司をいただく。これが、自分への御褒美として至福の時間だと思っております。

情報企画課NEWS 令和元年11月1日(第65号)(2019/11/1 12:04 発行)

 11月の声を聞いて、個人的には牡蠣の季節だなあと思っています。
三重県内でとれる牡蠣は比較的安価で大きいのが特徴であると勝手に思っておりまして、
以前、某県の船上で食べた牡蠣は何か小さかったなあ~と言う記憶が残っています。
 近いうちに、行ってこようかと考えています<れ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★エクセルの数値の前に0を表示★
 11月になり、そろそろ年賀状作成の準備を進められている方もいらっしゃるかも知れません。
 年明けには、Windows7のサポート期限も終了することから新しいパソコンに買い替えて、
 新しいパソコンでの年賀状作成をされる方もおられるでしょう。
 もしかしたら、年賀状作成ソフトが変わってしまったりする場合もあるかもしれません。
 年賀状作成ソフトのデータ移行時、及びワード・エクセルなどで年賀状作成される場合、もしかしたら少しはお役に立てるかも知れない方法をお知らせします。
 通常、エクセルのセルに例えば0123を打とうとしますと、123と表示されます。
 これを、0123と表示させる方法です。
 やり方はいくつかありますが、手っ取り早いのは、セルに‘0123と入力すると、0123と表示されます。
北海道に年賀状を送られる方には、もしかしたらお役に立つかもしれません。
 一度お試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★電子証明書が読取り可能なスマートフォンが増えてきています。★
 マイナンバーのマイナポータルでのサービスで「ぴったりサービス」というものがあります。
 これは、段階的ではありますが、マイナンバーカードによるオンライン申請などを可能とし、併せて自己情報の確認・やりとり履歴の確認を可能としていくものです。
 これまでは、パソコン、及びスマートフォンの場合は一部の機種に限られておりましたが、2019年10月以降、スマートフォンの対応機種がかなり広がりましたので、お知らせします。
 参考記事はこちらです。
 https//www.jpki.go.jp/faq/nfc.html

情報企画課NEWS 令和元年10月1日(第64号)(2019/10/1 12:03 発行)

 暑さが和らぎ、過ごしやすく気持ちの良い季節になりました。読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋……。秋にはいろいろな楽しみがありますね。また、秋の夜長についつい夜更かしをしてしまうという方も多いのではないでしょうか?
 季節の変わり目で気温差が激しい時期ですので、体調管理に気を付けて、みなさんそれぞれの秋を楽しんでください。<お>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excelが計算ミス!? 「計算誤差」の話★
 表計算ソフトのExcelは、みなさんも一度は使ったことがあるかと思います。特にお仕事をされている方の中には、Excelがないと始まらないという方も多いのではないでしょうか? 私もそのうちの一人です。
 そんな頼りになるExcelですが、たまに計算ミスをすることがあるのをご存知ですか? 例えばこんな小数の計算です。
------------------------------------
  A1セル:6.1
  A2セル:6
  A3セル:=A1-A2
  A4セル:=IF(A3=0.1,"○","×")
------------------------------------
A4セルでは、A3セルの値が0.1なら「○」を、0.1でなければ「×」を表示するようにしています。A3セルの値は「A1-A2」すなわち「6.1-6」ですから、答えは当然「0.1」となり、A4セルには「○」が表示される……はずが、A3セルは「0.1」なのに、A4セルにはなぜか「×」が表示されます。そして、A3セルの小数点以下の表示桁数をずっと増やしていくと、「0.1」が「0.09999999999999960000……」と表示されます。このためA4セルが「×」と表示されたわけですね。「6.1-6=」の答えが「0.1」にならないなんて、なぜこんなことが起こるのでしょうか? 本当にExcelが計算ミスをしてしまったのでしょうか?
 今回の原因は、Excelと私たちとの数の取扱方法の違いにあります。Excelの内部では、数値を2進数で扱っています。2進数とは、「0」と「1」の2つの数字を使ってすべての数を表すもので、ふだん私たちが使っている10進数とは異なる方法です。先ほどの例で言うと、10進数の「0.1」は2進数では「0001100110011100110011…… (以下繰り返し)」となり、これをある程度の桁数で丸めて10進数で再度表示するため、今回のような「0.1が0.1にならない」という現象が起こるのです。これを「計算誤差」や「演算誤差」といいます。実はExcelに限らずすべてのコンピューターはデータを2進数で扱っているので、私たちからすれば計算ミスに見えますが、コンピューターにとっては正しい計算なのです。
 とはいえ、これでは使いにくいので、私たちにとって正しい答えにするためには次のようにします。
------------------------------------
  A3セル:=ROUND(A1-A2,1)
------------------------------------
「ROUND」は、指定した桁数で四捨五入する関数です。これでA4セルが「○」になります。
 コンピューターだから正確だと思ってExcelに頼りきっている(私のことです…)と、思わぬ落とし穴にはまってしまうかもしれませんのでご注意を。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★Wi-Fi6★
 Wi-Fi6とは、現在標準化が進められている次世代の無線LAN規格の呼び名であり、正式名称は「IEEE 802.11ax」といいます。「6」が示すとおり、第6世代のWi-Fi規格という意味です。
 これまでもWi-Fiの規格は「IEEE 802.11 ○○」という呼び方だったのですが、より分かりやすくするために、呼び方を変えることになりました。なお、現在主流の規格である「IEEE 802.11ac」は「Wi-Fi5」、一つ前の規格である「IEEE 802.11n」は「Wi-Fi4」と呼ばれることになります。
 Wi-Fi6と従来のWi-Fiとの大きな違いは、通信速度が速くなるとともに多数の機器を同時に使用した場合でも速度低下が少ないことや、消費電力が少ないことです。これらの特徴により、モノのインターネットであるIoTの普及にも不可欠だと考えられています。
 Wi-Fi6の規格が承認されるのは、2020年前半といわれており、現在、正式にWi-Fi6に対応した機器はありません(暫定版の規格に対応した製品は少数ですが発売されています。)が、Wi-Fi6の普及により、私たちの生活はよりいっそう便利なものになると思います。対応機器の登場が今から楽しみですね。

情報企画課NEWS 令和元年9月1日(第63号)(2019/9/1 12:04 発行)

 九州北部・中国地方の豪雨では、道路が冠水するなど各地で被害が発生しました。大雨が降ったときは、雨が上がった後も土砂災害の危険があります。十分にご注意ください。
私の記憶が確かなら、いつもこの頃は台風がやってきて、台風が過ぎるたびに、蒸し暑かった風にさわやかさが感じられるようになる感覚があったのですが。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ExcelやWordで何回まで「元に戻す」ことができるのか?★
 ExcelやWordを使っていて、入力を間違えた時によく使うのが「元に戻す」ボタン。これって何回前まで戻せるのでしょうか。調べてみたところ、Excelは100回まで、Wordはメモリが許す限りほぼ無限に戻せることが判りました。
 ただし、メモリを大量に使う処理をすると、元に戻せる回数が少なくなるようです。また、マクロを使った変更は元に戻せません。
 そして、もちろんファイルを保存すると、変更が確定しますので元に戻せなくなります。元に戻せるからと言ってファイルを保存せずにいると、突然フリーズしてこれまでの苦労が水の泡、、、なんてことは、ExcelやWordを長く使っている人は既に経験済みのことと思います。「元に戻す」ボタンはあくまで補助的に使い、こまめに保存していくのが定石なんでしょうね。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★デジタルヘルス★
 「デジタルヘルス」という言葉は、一般的には2つの意味でつかわれることが多くなっています。ひとつは「PCやスマートフォンなどのデジタル機器の使用による健康リスクを低減しよう」という意味であり、もう一つは「医療業界にITの技術を活用しよう」というものです。今回は前者のデジタルヘルスを取り上げます。
最近のスマートフォンには、1日のうちどれくらい画面を見ていたかを集計する機能がものもあります。改めて確認すると、こんなに画面を見ていたのか、とびっくりすることもあります。
 SNSや動画サイトなど、ついつい見てしまうスマートフォンの画面。長時間の使用は目にも悪いですし、のめりこんでしまうと「ソーシャルメディア中毒」と言われ、社会生活に支障が出るほどにまで悪化することも。
そんな中、SNSサービス事業者などが自主的にデジタルヘルス対策を講じています。動画サイトでは、「自動連続再生機能」をある程度で一旦ストップさせたり、SNSでは、投稿をスクロールさせると終わりなく投稿を見続けることができる「無限スクロール」の機能を停止させたり、使用時間が長い場合、ユーザに休憩を促すメッセージを表示させたりと、長時間、無自覚に画面を見続けることを抑止するように機能を変更しているそうです。
 さらに、アメリカでは、ソーシャルメディアの利用を制限する法案も出され、議論を呼んでいます。ユーザの欲求にこたえるように発展してきたソーシャルメディアは、人の理性を超えるところにまで来ているかもしれません。みなさんも、スマートフォンとソーシャルメディアの利用はご自身の健康を害さない程度に。

情報企画課NEWS 令和元年8月1日(第62号)(2019/8/1 12:05 発行)

 子どもがソフトボールを始めました。暑い中、グラウンドで頑張って練習しています。私も野球少年でしたが、この暑さでは、キャッチボールに付き合うことさえ億劫で・・・。暑い夏です。外に限らず、家の中でも熱中症対策をお願いします!冷たいものの飲みすぎとアイスクリームの食べ過ぎには御注意を!<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★文字を置き換える★
 文書を作成した後に、文字がまちまちになっていたり、間違った言葉を使っていたことに気付いて、1つずつ直していることはありませんか。これでは、手間がかかりますし、漏れが出てしまう場合があります。
 こんなときに便利なのが「置換」という機能です。「Ctrl」キー+「H」キーを押せば置換画面が出ます。置き換えたい文字と置き換え後の文字を入力し、「置換」を押すと文字が置き換わります。文書の更正に便利ですのでお試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★eスポーツ(electronic sports)★
 eスポーツとは、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉です。簡単に言うと、コンピューターゲームを使ってプレイヤーが対戦・競技することをスポーツ競技の一種とみなす概念です。
 「eスポーツってただのテレビゲームやん」と思ったあなた、その考えはもう古いんです。日本ではまだ馴染みがありませんが、海外では、高額賞金を懸けた大会が開催され、多数の観客を集め、ネット中継も行われ、プロeスポーツ選手(プロゲーマー)も現れるなど、一般的なプロスポーツと変わらない世界となっているようです。
 日本ではeスポーツの認知度は低く、eスポーツ後進国となっていますが、今年の茨城国体の文化プログラムではeスポーツ大会が開催されますし、2020年東京オリンピックに合わせて、世界最大規模のeスポーツ大会が日本で開かれるようです。こうした動きもあり、日本でもeスポーツは広まっていきそうですね。
 冒頭に書いたように、グラウンドでソフトボールをするというようなことが、スポーツだと思っている私も、時代に遅れないようについていきたいと思います。もちろん、皆さんもゲームのやりすぎには御注意を。

情報企画課NEWS 令和元年7月1日(第61号)(2019/7/1 12:03 発行)

 令和最初の台風が発生するなど、いまいち天候が不安定な7月を迎えておりますが、梅雨明け後の今年の夏はどんな感じになるのでしょうか?
長期予報では、平年並みとは言われていますが、あくまでも予報なので・・・。
大きな災害が無いことを願いたいものです。 <れ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★コンビニで印刷?★
 コンビニエンスストアに設置されているコピー機では、SDカードやUSBメモリー などの各メディアが直接差し込めるものが増えています。
 印刷したいデータを事前にJPEGもしくはPDFに変換しておく必要がありますが、それらのファイルをコンビニエンスストアで印刷することができます。
 また、別のサービスとして、予めネットから印刷したいファイルを登録し、コンビニエンスストアのコピー機にその予約番号を入れることで印刷できるサービスもあります。
 この場合、WordやExcelなどで作成したファイルも印刷できることになります。
 ご家庭のプリンタの突然の故障や、突然のインク切れの際には便利かもしれません。
 店舗によりサービスの内容は異なりますので、ご確認のうえ、あくまでも自己責任でお願いします。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★改元より大変!?昭和100年問題!★
 平成から令和への改元対応につきましては、本市だけではなく日本全国、ある意味では世界中(?)のIT業界を巻き込んだ1大イベント(?)として取り上げられました。
 しかしながら、次なるイベント(?)として、昭和100年問題と言うものが話題となっています。
 昭和の時代に導入したコンピューターシステムが「年」の処理を正常に取扱うことが出来ずに、昭和100年にあたる西暦2025年に誤作動を起こすかも???と言われています。
 昭和100年問題は、考え方としては約20年前にあった「西暦2000年問題」と同じで、ソフトウェアの内部処理で、平成(1989年1月8日)以降も昭和が継続しているものと処理しているケースが考えられます。
 もちろん、画面表示や帳票印字の際には、「平成」には置き換えていますが、ソフトウェア内部では年を2桁で処理しているので、「991231(昭和99年12月31日」の次は、「0000101(昭和00年1月1日」と数字が一巡してしまいます。
これが誤作動の原因となる可能性があるものとして考えられています。

情報企画課NEWS 令和元年6月1日(第60号)(2019/6/1 12:03 発行)

 令和元年がスタートして1か月が過ぎました。6月は衣替えの季節ですね。また、紫陽花が見頃をむかえる時期でもあります。梅雨のジメジメは苦手ですが、雨にぬれた紫陽花のしっとりとした美しさはこの季節だけのものですので、今年もきれいな花を見られるのが今から楽しみです。
 体がまだ暑さに慣れていないところに急に気温が上がったりして体調を崩しやすい時期ですので、みなさんも体調管理にお気を付けください。<お>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ちょっと便利なGoogleの検索方法★
 Googleで検索することを意味する「ググる」という言葉があるほど、インターネット検索の代表的なサービスであるGoogle。そんなGoogleを使うときに、覚えておくとちょっと便利な検索方法をご紹介します。
(1)特定の単語を除外して検索する
  除外したい単語の前にハイフン「-」を付けると、その単語が検索結果に出てこなくなります。例えば「大仏 -奈良」と入力すると、あまり知られていない大仏様を検索することができます。(※単語によっては除外されない場合もあります。)
(2)いずれかの単語を含む検索
  「紅茶 OR コーヒー」のように単語と単語の間に「OR(大文字)」を入れると、いずれかの単語を含む検索ができます。(※小文字の「or」では正しく検索できません。)
(3)検索したい単語がはっきりしないとき
  検索したい単語の一部を忘れてしまった場合などは、分からない部分にアスタリスク「*」を入れると、Googleが正解を推測して検索結果を表示してくれます。例えば「シンギュラリティ」が正しく思い出せなくても「シン*ティ」と検索すれば大丈夫です。
(番外編)「一回転」と検索すると……? ぜひお試しください!

☆02☆ IT用語の基礎知識
★eSIM★
 eSIMとは、Embedded Subscriber Identity Moduleの頭文字を略したもので、記録された情報の書き換えができる次世代型SIMのことです。
 「SIMロック」「SIMフリー」「格安SIM」のように、最近ではSIMという言葉をよく目にするようになりました。SIMとは、スマホで通信するために必要なICカードのことで、1枚1枚に携帯電話番号などの通信に必要な情報が書き込まれています。このSIMをスマホにさし込むことで、通話やデータ通信ができるようになるわけですから、スマホの心臓部とも言えます。
 eSIMの最大の特徴は、eSIM内に書き込まれた通信に必要な情報をユーザー自身で書き換えることができる点です。例えば、海外旅行先でスマホを使う場合、少しでも通信料金を抑えるには、現地の携帯ショップでプリペイドSIMを購入してさし替える(SIMロックの解除が必要です。)などの方法がありますが、eSIMであれば、そのような手間もなく、自分でeSIM内の情報を書き換えて、携帯電話会社を切り替えることができます。また、国内でも格安SIMの普及によって、携帯電話会社を乗り換える人が今後増えるかもしれません。このようなときにもeSIMであれば、いちいち携帯ショップで手続きをする必要がなくなります。
 残念ながら、今のところ国内でeSIMに対応している携帯電話会社はありませんが、スマホを取り巻く環境がちょっと便利になりそうなeSIMの今後の動きに注目したいと思います。

情報企画課NEWS 令和元年5月1日(第59号)(2019/5/1 12:03 発行)

 新しい元号となって初めてのメールマガジンとなりました。「令和」という元号は、万葉集の梅花の歌の序文を典拠にしたようですね。周りを見れば、梅、桜の頃から移り、つつじ、藤など、多くの花が咲く頃となりました。令和の時代はこれら花のように明るい時代であってほしいと願っています。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★InternetExplorer:フォームの入力候補(オートコンプリート)をひとつだけ削除する★
 InternetExplorerでは、過去にフォームに入力した項目を覚えていて、再度入力するときに自動で入力してくれる機能(オートコンプリート)があります。
 毎回入力する手間が省けてとても便利ですが、IDやパスワードなど、覚えておいてほしくないものも自動で記憶されてしまいます。
 かといって、オートコンプリートを無効にすると、それはそれで不便になってしまうので、都合の悪いものだけ削除できればいいですよね。実はけっこう簡単な操作でできます。
1.InternetExplorerのフォームを2回クリックすると、入力候補が記憶されている場合はフォームの下にリスト表示されます。
2.入力候補のうち、削除したい候補の上にカーソルを移動させます。(クリックはしません。)
3.キーボードのDeleteキーを押すと、確認メッセージが出て、OKボタンを押すと削除できます。
 他の人に勝手にログインされないように、不用意にIDやパスワードをパソコンに記憶させない方がいいですね。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★情報銀行★
 情報銀行とは、パーソナルデータ(個人的な情報)を預かり、個人の提供ルールに基づいて事業者に提供し、それによって得た便益を個人に還元する仕組みを言います。
普通の銀行が、個人からお金を預かり、運用した利益を利子として個人に分配するのと同じように、情報銀行は個人から預かった情報を運用して、その利益を個人に還元します。
現在、パーソナルデータについては、個人と事業者が直接利用契約を結ぶことがほとんどです。これには2つの問題点が指摘されていました。
1つめは、アプリやサービスを利用する際の利用契約に付随してパーソナルデータの利用についても書かれていて、個人がよくわからないままパーソナルデータを提供してしまっていることが多いこと。
2つめは、多くの個人を囲い込める大規模なサービス事業者が有利になり、新規で参入する事業者が不利になるという課題がありました。
平成29年に改正個人情報保護法が施行され、対象事業者の拡大と罰則が強化されると同時に、情報の匿名化することで積極的なデータ活用が可能となり、情報銀行の仕組みが法的に可能となりました。
情報銀行の仕組みを利用することで、個人は事前に利用ルールをきちんと定め、利用された分については便益を受けることができ、事業者は適切な利用料を払うことでサービスを展開できると見込まれています。
パーソナルデータの利活用は、今現在私たちが利用しているITサービス以外にも、多方面のビジネス分野で関心を集めています。ただし、情報銀行が立ち上がるのはこれから。個人の情報がしっかり守られると同時に、適正に利活用されるような仕組みとして定着できるかどうか、注目していきたいと思います。

情報企画課NEWS 平成31年4月1日(第58号)(2019/4/1 12:05 発行)

 春の陽気と共に、新しい年度がスタートしました。
 4月は、入学や就職の時期ですね。初々しいスーツ姿の新入社員さんや、まだまだ大きいランドセルなどを背負った新入学・新入園のお子さんを見ると、私たちも初心に戻ってがんばろうという気持ちになりますね♪<ま>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Windows:ファイルやフォルダの圧縮★
 Windowsでは、標準機能としてZIP形式の圧縮ファイルを作成できます。圧縮とは、ファイルやフォルダのサイズを小さくする機能です。ファイルやフォルダを圧縮してサイズを小さくすることで、ハードディスクの空き容量を増やしたり、電子メールなどのデータ送受信の時間を短縮したりすることができます。
 操作手順は簡単で、圧縮するファイルやフォルダをクリックします。選択したファイルやフォルダを右クリックし、表示された一覧から「送る」にマウスポインターを合わせ、「圧縮(zip形式)フォルダ」をクリックします。以上で操作完了です。圧縮(zip形式)ファイルが作成されたかと思います。なお、圧縮ファイルは、フォルダアイコンにジッパーが付いた状態で表示されます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★人工知能の進化★
 みなさんは、「シンギュラリティ」という言葉をご存知でしょうか?簡単に日本語の言葉で訳しますと、「技術特異点」といいます。これはどんな意味かといいますと、未来学上の概念の一つで、人工知能(AI)が、人類の能力を超える瞬間みたいな事を指します。また、それがもたらす世界の変化のことをいいます。
コンピュータ技術が今のペースで発達し続けると、ある地点で人類の知能を超える人工知能(AI)が誕生するのでは?と、SF映画「ターミネーター」などで出てきたような話が、現在、有識者や学者さんの間で真面目に議論が交わされていると聞きました。
 実際にあった例で、人工知能(AI)が囲碁の世界チャンピオンを打ち負かしたり、人工知能(AI)たちによる大喜利(おおぎり)大会が行われたこともあったようですね。大喜利など芸術性や思考の分野は、人間のクリエーティビティーの象徴みたいにいわれていますけど、私たちの予想を超えて人工知能(AI)の進化は、はるかに速いスピードで進んでいるのかもしれませんね。
 近い将来、「人工知能(AI)が人間の仕事を奪うのでは?」と否定的な意見も聞こえてきますが、時代の変化と素直に受け止めて、進化していく毎日をワクワクしながら過ごしていきたいなと思います。昔から日本ではドラえもんや鉄腕アトムなどで人工知能(AI)を搭載したロボットと人間がうまく共存する社会が描かれていますよね。そういう日本らしさが人工知能(AI)の発展に繋がっていければ良いなと思います。

情報企画課NEWS 平成31年3月1日(第57号)(2019/3/1 12:10 発行)

3月です。卒園式、卒業式、職場の異動・退職など、別れとともに新たな一歩を踏み出す時期ですね。私の甥っ子もこの春幼稚園を卒園です。子どもの成長は早いものです。
私は、このつらい花粉症と早くお別れしたいと思う今日この頃です。<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★WEBのリンクを別のタブで開く★
 WEBページは、リンクをクリックすると別のページにジャンプしていきますが、サイトを比較する際などに、いちいち「元のページに戻る」をクリックして、画面表示を切り替えるのは、面倒ですよね。元のページを開いたまま、別のリンク先を表示する際の最速のワザが、リンク先をクリックする際に、「Ctrl」キーを押しておくというものです。別のタブでリンク先のページが開くので、見比べたり、元のページに簡単に戻れます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★無人レジ(無人店舗)★
 以前のメルマガでも少し触れましたが、現在の日本では労働者不足や働き方改革への対応が叫ばれています。コンビニの24時間営業も人繰りで大変だというニュースも流れていますね。そこで、レジを無人化することで作業効率化やコストカットにつなげていこうとするものです。お客側としてもレジ待ちの必要も無くなりますね。
 有名なのは、「Amazon GO」。一言で説明するとレジに人がいないコンビニ(品出しの店員はもちろんいます)、店舗入り口でAmazon GOのアプリが入ったスマホでQRコードを表示し認証します。後は、自由に商品を手に取りお店を出るだけで、自動的に会計ができます。これは、複数設置されているカメラ・マイク、棚に設置されたセンサーの組み合わせとディープラーニング(機械学習)を使って来店客の動きを把握して可能にしています。現在はアメリカで10店舗ほどの展開のようですが、アメリカでは店舗数を伸ばしていきそうです。順調に展開していけば日本への展開もあるかもしれません。
 日本では、JR東日本スタートアップ株式会社がAIを活用した無人決裁店舗の本格的な事業化を進めようとしています。これも、SuicaなどのICカードをゲートにかざして入店しAIによる画像認識によりカメラで商品を識別して、決済時に商品名と金額を表示し、その後電子マネー等で決済を行う仕組みです。こちらもJR東日本管内の駅や商業施設から広がっていきそうですね。
 店員さんにレジをしてもらわないと万引きをしているようで気持ちが悪い気もしますが、日本は自動販売機での無人販売に馴染みがあるため、無人レジもスムーズに浸透するかもしれませんね。

情報企画課NEWS 平成31年2月1日(第56号)(2019/2/1 12:02 発行)

 2月を迎え、立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いております。インフルエンザにも注意は必要ですが、ノロウイルスの方がどうも始末が悪いみたいです。いずれも気を付けましょう。
<れ>

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:

【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Windows10:やっぱりほしいコントロールパネル★
 Windows10をお使いになって、「あれ?コントロールパネルがどっかに行った??」と  思ったことはありませんか?
 これは、Windows10が使いづらい!!と言われている要因の一つとも言われています。
 しかしながら、昔のままコントロールパネルは使うことはできます。
 1 スタートメニューを開きます。
 2 全てのアプリの「W」の欄から「Windowsシステムツール」をクリック。
 3 その中に、「コントロールパネル」がありますので、カーソルをアイコンに合わせて右クリック。
 4 あとは、「スタートにピン留めする」か、「タスクバーにピン留めする」に設定すれば、スタートメニューを開いた時や、画面下のタスクバーにアイコンが作成されますので、どちらでもすぐに起動します。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★「エバンジェリスト」とは??★
 昨今、IT業界では、「エバンジェリスト」と呼ばれる方が登場する場合が増えてきていますが、実はどんな仕事をするのかよくわからない???状況です。
 元をたどれば、「キリスト教における伝道者」を指す言葉で、海外のIT企業で生まれ、外資系IT企業の日本法人から国内のIT企業へと定着しつつある専門職です。
 現在、活躍しているエバンジェリストの多くはシステムエンジニアなどの技術系の職種を経験しており、エンジニアとして培った技術や経験をベースに、高度化するIT環境のトレンドや最新テクノロシーをユーザーに向けて分かりやすく解説し、啓蒙を図るのが主な任務とされています。
キャリアチェンジを考えているシステムエンジニアにとっては、魅力ある選択肢の一つとして考えられています。

情報企画課NEWS 平成31年1月1日(第55号)(2019/1/1 12:02 発行)

 新年あけまして おめでとう ございます。本年も情報企画課NEWSをよろしくお願い致します。
今年は亥年ですね。新しい年がすばらしい一年でありますよう心からお祈(イノ)りいたします。<ま>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Word:原稿用紙を印刷する方法★
 「原稿用紙設定」の機能を利用すれば、原稿用紙のマス目を画面上に表示して、その中に収まるように文字を入力することができます。さらに、マス目も含めて印刷できます。原稿用紙のマス目だけを印刷して、枠の中に手書きするといった使い方も可能です。
 手順は、「ページレイアウト」タブの「原稿用紙」にある「原稿用紙設定」をクリックします。
 「原稿用紙設定」画面の「スタイル」で「▼」をクリックし、「マス目付き原稿用紙」を選択します。原稿用紙の「文字数×行数」は、提出先の規定などに応じて設定できます。「罫線の色」も自由に設定できます。用紙サイズなども必要に応じて設定したら、「OK」をクリックします。Wordの編集画面に、原稿用紙のマス目が表示されます。文字を入力すると、1文字が1マスに収まるように表示されます。
 Wordを使って、執筆活動などにチャレンジしてみたい方はぜひ使ってみてください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ネット広告の仕組み★
Googleなどの検索サイト(検索エンジン)で、キーワード検索をしますと、検索結果の画面に、キーワードに関連した広告が表示されたことがあるかと思います。これは、「検索連動型広告」、「検索キーワード連動型広告」、「検索広告」などと呼ばれるインターネット広告の一種です。
検索サイトで、検索されたキーワードと広告を出したい企業や会社などが登録したキーワードの関連性が高いときに表示されます。検索結果の画面に表示される広告だけでなく、ウェブサイトを見ていると、自分の興味や関心がある商品やサービスの広告が表示される場合もあります。こちらはブラウザに、今まで閲覧したウェブサイトなどの情報が記憶されていて、その情報を参考にして表示をする仕組みがあるからです。例えば、Googleのアカウントにログインして、検索サイトの広告を管理する設定のページ(https://adssettings.google.com/authenticated)を確認してみますと、今まで閲覧したページをもとに、利用者の興味や関心が高い項目が一覧で表示されています。こちらの設定画面に合わせて、それぞれの利用者に合わせた関連性が高い広告が表示されます。
この機能を便利だなと思うか、自分の行動を見られているようで、なんとなく嫌だなと感じるかは、人によってさまざまだと思います。Googleの検索サイトだけでなく、Yahoo!やBingなど、いろいろな検索サイトが同じ仕組みを使っているようです。
ネット広告の表示に関連したプライバシーの設定は、変更することができますので、自分で考えて選択をしましょう。

情報企画課NEWS 平成30年12月1日(第54号)(2018/12/1 12:04 発行)

 近頃は「平成最後の○○」という言葉をよく耳にしますが、いつの間にか平成も30年が過ぎようとしているんですね。昭和生まれの私は感慨深いものがあります。さて、もう12月、忘年会、クリスマス、餅つき、おせちづくりなどなど、たくさん予定がある方も多いと思います。お体に気を付けて、平成最後の12月、最高の思い出を残しましょう!<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excel:グラフを一瞬で作成する★
 グラフにしたいデータを範囲指定して、「F11」キー。これだけで、新しいシートに一瞬でグラフができます。グラフの種類(円、縦棒など)は、グラフの種類の変更で希望のグラフを選択できます。簡単にグラフ化したいときにお使いください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★RPA★
 「人口減少」、「少子高齢化」、「労働者不足」、「人件費高騰」という言葉を耳にするようになって久しく、最近では、「外国人労働者の受け入れ拡大」についても国で議論されていますね。いわゆる「人手不足」問題です。一方で、働きすぎを防ぐため、「働き方改革」、「ワーク・ライフ・バランスの実現」という個々の事情に応じた多様な働き方が自ら選択できるような環境作りにも迫られています。
 この相反する課題解決のため、注目を集めるワードの一つがRPA(Robotic Process Automation)です。RPAとは、ロボットによる業務自動化の取組を表す言葉で、「仮想知的労働者」とも言い換えられます(ロボットといっても人型ロボットではなく、RPAはソフトウエアのことで、人型ロボットのような実体はありません)。すでに工場等のライン業務では、機械化やITの導入が進みオペレーションが整備されています。そして次の段階として、ロボットやITの活動範囲をより広範な業務(ホワイトカラー業務)に拡大し、生産性を改善するためRPAの導入が進んできています。
 RPAは主にバックオフィス業務(総務・財務等)の代行を行います。バックオフィス業務と一口にいっても多岐にわたりますが、例えば、実際のケースとして、「請求書データのシステム入力作業」というような事務作業にRPAが導入されています。RPAはこのように一定のルールに基づき指示された通り忠実に動くレベルのものと、指示を踏まえて柔軟に対応して自ら考えて動くレベルのものがあります。バックオフィス業務のみならず、これまでは「人にしか対応できない」と思われていた業務もRPAに担わせることができるようになりそうです。人はコミュニケーションや創造など「真に人が必要な業務」を担うといったすみ分けを行うことで更なる業務の効率化が期待できます。ロボットとうまく共存して、この難局を乗り越えていくことが必要ですね。

☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
【タブレットパソコン講座を開催!!】
 高齢者の皆さんをはじめとするタブレットパソコンを使ったことがない方や、初めて使ってみたいという方を対象に、タブレットパソコンの基本操作が習得できる講座を開催します。
 ご興味のある方はぜひお申込みください。詳しくは市HPまたは広報津12月1日号をご覧いただくか、情報企画課までお問い合わせください。

情報企画課NEWS 平成30年11月1日(第53号)(2018/11/1 12:05 発行)

 一日の最高気温が20度前後になってきており、すっかり秋らしくなってきました。
 秋と言えば、個人的にはやっぱりサンマですね。
 昨年まで不漁が続き、高級魚!になっていましたサンマですが、今年はちゃんと生のサンマが 食卓に並ぶようになりました。
 いろいろなサンマの食べ方があるとは思いますが、私は焼きたてのサンマにたっぷり「酢」を かけて食べるのが最高!であると思っています<れ>。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:

【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Windows10におけるGodMode(神の手)について★
 WindowsにおけるGodModeにおいては、以前のWindowsにもありましたが、ひと言で言いますと、Windowsの設定が1ヶ所でできてしまうことです。
 やり方は、デスクトップ上に空のフォルダを作成し、そのフォルダ名称を Godmode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} に変更してEnterキーを押しますと、フォルダの名称が GodMode となります。
このGodModeフォルダをクリックするとWindowsの各種の設定が出来てしまう機能です。
 くれぐれも、各々のパソコンのWindowsの設定につきましては、自己責任でお願いいた します。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★2019年はガラホが熱い?★
 ガラホ! ひと言でいえばスマホ並の高機能を持ったガラケーのことです。
 ガラホについては、見た目は完全なガラケーであります。
 ところが、中身は変わっています。操作方法はガラケーですので、キーボードをポチポチ押すやり方はガラケーと変わっていませんが、今や回線はLTE回線です。機種によってはLINEもできます。
現在スマホ人口は80%に近いとも言われ、スマホ本体も更なる巨大化をし、いよいよ スーツの胸ポケットなどにも入らないような機種も登場しています。
 そんな中で、コンパクトなガラホを持って、折り畳みガラホをパカっと開いて会話する のも逆にオシャレに見えるかもしれません!?
 ただ、ガラホだけではやはり機能が足りませんし、アプリも少ないので、タブレット等も携帯する必要があるかもしれませんね。

情報企画課NEWS 平成30年10月1日(第52号)(2018/10/1 12:02 発行)

 夏の厳しい暑さも日に日に和らぎ、過ごしやすい季節となりました。今月は運動会や秋まつりなど、地域の楽しい行事も多いのではないでしょうか?気持ちの良い秋晴れの下、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…、みなさまがそれぞれ思い描く秋を楽しんでくださいね。<ま>。
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ウェブブラウザの全画面表示★
 インターネットエクスプローラーやグーグル・クロームなどのウェブブラウザでは、ウィンドウを全画面表示(画面いっぱいに表示)することができます。全画面表示にすると、画面上部のアドレスバーやタブ、画面下部のタスクバーなどが非表示になり、その分、多くの情報を表示することができるようになります。操作手順はとても簡単でウェブブラウザの画面でキーボードの「F11」キーを押すだけです。再度、「F11」キーを押せば、元の状態に戻ります。動画の再生やゲームなどは臨場感が増すと思います。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ネットの炎上の話★
 スマートフォンやタブレット型パソコンなどの普及により、インターネットの利用者は急速に増加しました。誰もが気軽に情報発信できる反面、1つのかきこみに対する炎上問題も少なくないと思います。炎上という言葉は聞いたことがある方も多いと思いますが、実はこれといって定まった定義はありません。どのくらいの反響があったのかなどの具体的な数値による限定などはないのが現状ですが、失言や不祥事の発覚などとインターネット上に判断されたことをきっかけに、非難が殺到し収拾が付かなくなっている状況を炎上と表現することが多いです。では、どのようにしてネットが炎上していくのでしょうか?
 まずは、火種となるかきこみがインターネット上に投稿されます。つぎに、それを見た閲覧者によるかきこみ(リツイートやコメントの投稿など)で拡散されていきます。更に、まとめサイトやネットニュースに掲載され、そして、テレビや新聞などのマスメディアがそれを掲載します。特にテレビや新聞で報道されますと、炎上に対する世間の認知度は段違いのものになります。
 炎上の元になる火種の種類はさまざまで、お店での迷惑行為の投稿、犯罪行為の投稿、特定の人や会社、店などへの批判や暴言、他者の個人情報の暴露、上から目線の受け答えや自慢に見える投稿などが挙げられます。犯罪や反社会的行為以外の投稿でも、「不謹慎だ」、「不適切だ」と感じ、多くの共感を生んだとき、炎上は起こります。はじめは小さな意見でも、共感する人同士でつながり合い、どんどん情報は広がって炎上となってしまいます。
 情報の拡散力が非常に強いことは、ネットコミュニケーションの特徴とも言えますよね。また、インターネット上に公開したかきこみは一度拡散してしまうと、瞬時に広まり、簡単にコピーや保存することができます。削除しようとしても完全に消去することは難しいです。
 もうひとつ、ネットコミュニケーションの特徴で匿名性も挙げられますが、何気ない書き込みから、個人情報が特定されることもあります。匿名のつもりでも、写真の写りこみや身のまわりのリアルタイムの情報、GPSを利用した位置情報、過去のいくつかのかきこみや別のSNS情報の組み合わせなど、個人情報の特定につながる情報はたくさんあります。SNSなどで失敗しないためにも、かきこみを発信する前には、一度立ち止まって考えてみることがとても大切ですね。
 ネットトラブルの原因は、非対面で相手の表情が見えづらく、感情が伝わりにくいことがあると思います。文字だけのやりとりが多いため、誤解が生まれやすいことも忘れないようにしましょう。相手の気持ちや状況をいろいろ想像することが大事だと思います。
 みんなでルールやマナーを守ってインターネットライフを楽しみましょう。

情報企画課NEWS 平成30年9月1日(第51号)(2018/9/1 12:02 発行)

 「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」 暑い日が続いていますが、朝晩は心地よい風が吹き、夏も終わりの今日この頃、この句をふと思い出しました。夏の終わりはどこか名残惜しいですが、秋も大歓迎です。それはやっぱり食欲の秋ですから。<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excel:直前の操作を繰り返す★
 エクセルを使っている際、同じ操作を別のセルに対しても行いたいときは、その操作を行いたいセルを選択して「F4」キーを押すだけで、直前に行った操作を繰り返すことができます。書式設定画面を開いて操作した場合は一連の操作を一つの操作とみなしてくれます(例:太字にして、中央揃え、背景色をつける)。これを覚えておくとエクセルデータの編集作業がはかどりますのでお試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★スマートキッチン★
 調理機器は目まぐるしい進化を遂げていますね。中でも炊飯器や電子レンジ・オーブンレンジは、たくさんの機能がついていてよりおいしく調理ができるようになっていると感じます。「ボタン一つでほったらかして出来上がり・時短・手間なし・簡単」をうたう機器もたくさんありますね。
 そんな中、多くの方が利用していると思いますレシピサイト「クックパッド」が、機器が自律的に調理する未来に向けて、人力調理の「レベル0」から、機器が全調理を自律的に実行し人間と機器が強調する「レベル5」まで6段階の「スマートキッチンレベル」を発表しました。これは、自動車の自動運転を目指すのと同じように、調理機器が全ての調理を自律的に実行できることを目指すものです。ただし、これはボタン一つで美味しい料理を機器が作るということよりも、レシピと人と機器をつないで、料理をすることの楽しみに新たな価値をつけようというアプローチのようです。
 現在、私は子どもがおり、料理をする必要性に迫られ、不器用な私でも作れそうな「焼く」、「煮る」ぐらいの簡単そうなレシピを検索して、悪戦苦闘しながら料理をしています。それでも、できた料理を子どもが「美味しい」と一言言ってくれるとうれしいですよね。
作った料理を美味しいと言ってもらえること、また自分で美味しいと思うことに幸せを感じませんか。でも、「正直、料理が苦手・面倒」という方も見えますよね。そんな私たちを手助けしてくれる調理機器とサービスが登場するのもそう遠くはなさそうです。その実現が待ち遠しいですね。

情報企画課NEWS 平成30年8月1日(第50号)(2018/8/1 12:02 発行)

毎日、暑い!熱い!ι(´Д`υ)アツィー!日が続いております。
皆様におかれましても、各々命を守る行動を取っていただきますようお願いいたします・・・ <れ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★~WindowsのOS(オペレーション・システム)にはサポート期限があります!~★
 普段、ご自宅でお使いのウィンドウズパソコンのOSは何でしょうか?
 今お使いのパソコンのデスクトップにあるコンピューターのアイコンを右クリックしていただき、プロパティを開いていただきますと、現在お使いのOSの内容が表示されます。
 その表示された内容がWindows7の表示ですと、マイクロソフトからのセキュリティプログラムの提供や、仕様変更などのサービスが受けられるのは2020年1月14日までとなります。
 2020年1月14日までは約1年半程度ありますが、意外に、月日の流れるのは早いものです !(^^)! 。
 最新のWindows10の環境への移行をご検討ください。
 ただし、公式には無償アップグレード期限は終了しているため、現在では有償が基本となっていますのでご注意ください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★~ ロボットホテル(変なホテル) とは?~★
 「ロボットホテル」という言葉をご存知でしょうか?
ど ちらかと言えば、「変なホテル」と言った方が一般的なのかもしれません。
2015年7月頃から、「究極の生産性を追求するホテル」をコンセプトに、長崎のハウステンボス内に誕生したのを皮切りに、国内外で100ホテルを目指して事業が進められ、世界初のロボットが働くホテルとしてギネス認定もされています。
 と書いている私もまだ泊まったことはありませんので、体感としてお伝えすることはできませんが、フロントスタッフ・クローク・ポーター・案内人、何と部屋の中にもロボットがいるようです。
ローコスト化の一環なのか、働き方改革の一環なのかわかりませんが、今後、事業展開が本格化されるAI事業化のひとつの方向性として見守る対象と言えるのではないでしょうか。
 とにもかくにも、一度泊まってこなくては!
 追加レポートをご紹介させていただければと考えています。

情報企画課NEWS 平成30年7月1日(第49号)(2018/7/1 12:02 発行)

 暑い日が続いていますね。たまらず扇風機とクーラーのお手入れを始めていたところ、関東甲信地方ではすでに梅雨明けしたとのニューズが飛び込んできました。過去もっとも早い梅雨明けとのこと。梅雨らしい日がほとんどないままでの梅雨明けで、今年も水不足が気になります。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★全角スペースが入力できないiPhone。困ることはある?★
 日本ではスマートフォン、タブレットを使っている人の約3分の2がApple社の製品を使っているそうです。全世界ではたったの11%ほど。こんなに多いのは日本だけらしいです。
よほど日本人にとって使い勝手がいいのかというと、そういうわけでもなくて、例えば、日本語入力では全角(日本語1文字と同じ幅)のスペースが使えません。
 スペースが入れば半角でもいいじゃないか、と思いますよね。ところが、全角スペースが必要な時もあるのです。例えば、Webサイトで自分の名前を入力するフォームがあって、すべて全角で入力しないと受け付けてもらえないときがあります。そう、姓と名の間のスペースも含めて。
そんな時どうするのかといえば、あきらめてパソコンでアクセスしなおすという手もあります。
もう一つは、あらかじめ全角スペースを入力したEメールをiPhoneあてに送っておき、iPhoneでそのメールの全角スペースをコピーして辞書に登録してしまいます。そうすれば次回からスペースを全角で入力することができるようになります。
 (「 」←ここに全角スペースがありますので、iPhoneを使っている方は辞書登録してみてください。)
なかなか日本人にとっては手間のかかる仕様のiPhone。それでも多くのシェアを誇っているのは、何か別の魅力があるのだろうと思ってしまいます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★TLS1.0 ~古い暗号にはご用心~★
 「TLS1.0」という単語になじみのある方はそう多くないと思います。なじみのある方にとっては、6月30日は少々特別な日なのでした。今回はなかなか光の当たらない、暗号についてのお話です。
ネットワーク上で大事な情報をやり取りする際には、データを暗号化しておくことが必要です。クレジットカードの決済情報ならなおのこと。TLSというのは、クレジットカードの決済で使われる暗号化の方式です。そのバージョン1.0の使用期限が、平成30年6月30日だったのです。
 TLS1.0の歴史は古く、1999年に整備されてから使われ続けてきました。さすがに古すぎて、様々なセキュリティ上の問題が明らかとなり、TLS1.1や1.2といった新たなバージョンの使用が推奨されています。
パソコンなどであれば、最新にアップデートしてあればTLS1.1以上に対応しているのですが、問題はお店などに置いてある古いクレジットカード読み取り機。6月30日までに新しいバージョンにしなければならず、TLS1.0しか使えない機械だとカード決済ができなくなるのです。お店によっては「なんだかわからないけど機械を交換しろと言われて」バタバタと対応した例もあったそうです。
利便性を追求する陰で、常にセキュリティの脅威と対策はイタチごっこを続けてきました。これからも平和で安全に暮らしていくためには、見えないところで熾烈な争いが行われているということを、覚えておいても損はないと思います。

情報企画課NEWS 平成30年6月1日(第48号)(2018/6/1 12:03 発行)

 もうすぐサッカーのワールドカップがロシアで始まりますね。普段あまりサッカーは見ないのですが、4年に1回の祭典ですし、日本代表も6大会連続6度目の本大会出場ということもあり、日本代表を精一杯応援したいと思います。突然の代表監督の交代もありましたが、上位を目指して、いいチーム状態で臨んでほしいですね。(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★半角スペースの入力★
 半角スペースを入力するときどのようにされていますか。「かな入力」→「英数入力」にしてから「スペース」キーを押していませんか。
 「かな入力」のときでも、「Shift」キーを押しながら「スペース」キーを押すことで半角スペースが入力できます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★5G★
 携帯電話が登場したのは1980年代で、当時は、外出先や移動中に公衆電話を使わずに電話ができるだけで驚きだったことを覚えています。それが今ではスマートフォンでゲームや動画、音楽を楽しむのが当たり前の時代になっていますね。この進化を支えているのが、無線データ通信網の技術革新です。通信システムと携帯端末の両方を入れ替え、通信速度向上を実現する節目とその仕組みを「世代(Generation)」と呼びます。これは1G→2G→3Gと進化を遂げてきており、現在、日本で主流なのは第4世代といわれる「4G」で、通信速度はこの30年間で10,000倍にもなっているそうです。そして次世代の「5G」が、東京オリンピックが開催される2020年の実用化実現に向けて研究開発が進められています。
今までも高速大容量化は重視されていましたが、次世代の5Gから新たに重視されるものとして、「同時多接続」、「低遅延」が挙げられます。これは、今後、IOT化が急速に進み、身の回りのありとあらゆるモノがインターネットに接続され、データ量の急増が見込まれること、自動運動や遠隔手術のような低遅延性(レスポンスが速いこと)が求められる分野への対応が必要なことなどから5G通信による解決が期待されているためです。
5Gが登場することで、自動運転や遠隔手術などが実現され、私たちの生活は、未来の生活として思い描いていたものが、日常の風景になっていくかもしれませんね。

情報企画課NEWS 平成30年5月1日(第47号)(2018/5/1 12:02 発行)

こちらの職場にカムバックしてまいりまして、約1ヵ月となります。
レガシーシステムを使って役所の仕事をしておりました最後(かな?)の世代の職員でございます。
よろしくお願いします。・・・<れ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★~Windows 起動時にアプリを自動起動!~★
 既に誰かがご紹介しているかもしれませんが、意外に便利なので、ご紹介しておきます。
 パソコンを起動したら、デスクトップの左下にマウスのカーソルをもっていき、右クリックするといろんなメニューが表示されますので、この中の「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
 すると、「ファイル名を指定して実行」という小ウインドウが表示されますので、そこに、「 shell:startup 」と入力(「 」は要りません。)し、「OK」をクリックします。
 すると、「スタートアップ」フォルダが表示されます。この中に、アプリのショートカットを移動させます。
※登録するアプリのショートカットはデスクトップ上にあらかじめ、置いておいた方がよいかもしれません。
 コンピューターを再起動して、もう一度サインインするとその登録したアプリが自動的に起動します。一度おためしください。
 ☆02☆ IT用語の基礎知識
★~レガシーシステムとは?~★
 最初のご挨拶に書かせていただいた、レガシーシステムについてご紹介いたします。
 一般的な用語解説としては、時代遅れの古い仕組みとされ、情報システムにおいては、 一義的にはメインフレーム(汎用コンピュータ)を利用して構築されたシステムを指すことが多いです。
メインフレームを利用したシステムは、現在のPCサーバなどに比べて、運用経費等が 嵩むシステムではありましたが、独自の仕様で構築することが比較的可能なシステムで ありました。
現在では、過去の遺物のように扱われていますが、どっこい!銀行などではまだメイン フレームが利用されており、各メーカーから提供されています。

情報企画課NEWS 平成30年4月1日(第46号)(2018/4/1 12:02 発行)

近くの公園の桜の花はもう満開となりました。春になって新生活を迎えた方もいらっしゃいますね。新たな気持ちで、新しいことに取り組んでみるのもいいかもしれません。私も新たな気持ちで花粉症デビューです。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★~自動化ツールの紹介~★
パソコンやスマートフォンで利用できるサービスはたくさんあって、便利な世の中になった半面、使いこなそうとすると、時間や手間がかかってしまうものです。
例えば、SNSで趣味の盆栽についてだれかつぶやいている人はいないか知りたいとき、SNSを検索すれば、世界の果てのつぶやきまで知ることができます。ですが、ずっとパソコンの画面にかじりついていると、肝心の盆栽にかける時間が少なくなってしまいます。
SNSで自分の代わりに盆栽に関するつぶやきを検索して、該当したらメールで教えてくれるような便利な機能ないかな、と思っている欲張りなあなた。それなら自動化ツールを使ってみてはいかがでしょうか。インターネットで試せるものをいくつかご紹介します。
・IFTTT (http://ifttt.com)
自動化ツールの代表格ともいえるサービスで、非常に多くのWebサービスと連携しています。英語のサイトですがそれほど難しくはなく、「if this then that」(もし~したら~する)という文章に当てはめる形で自動化する動作を決めていきます。
・Microsoft Flow (https://flow.microsoft.com/ja-jp/)
 Microsoftも自動化ツールを公開しています。主にMicrosoft Officeの機能を使った自動化ができるので、仕事で活用できるかもしれません。例えば「その日が期限のタスクの一覧をメールで受け取る」ようにしたり、「メールで送られてきた添付ファイルをインターネット上に自動で保存する」ことなどができます。
 ・MyThings (https://mythings.yahoo.co.jp)
 こちらはYahoo!JAPANが提供しているタスク自動化ツールで、スマートフォンアプリとして公開されています。お天気アプリと連動して「雨が降りそうなときに通知を表示させる」ことができたり、運動アプリと連動して「一定期間運動していないとタスクリストに『運動する』タスクを追加する」といったことができます。
 ご自身にぴったりのものを探してみると、パソコンやスマートフォンをより便利に使うことができるようになるかもしれません。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★マスカスタマイゼーション ~ただの大量生産はもう古い!?~★
「大量生産」と聞くと、どんな印象を持つでしょうか。これまでは、同じものを効率よく大量に生産することで、安くて品質の安定したものを提供できることを目的に発達してきました。
代わりに、個人のそれぞれの要望に合ったものをつくるには、一つ一つ手でつくることになり、好みにぴったり合ったものができますが、大量生産できない分高くなってしまいました。お店に並んでいる同じデザインの服とオーダーメイドのスーツをイメージしていただければわかると思います。
この相反することを、最近は、IT技術をつかって両立させてしまうことができるようになってきています。
工場の生産機械は、最新のものだとプログラムで自由に調整できるようになっています。自由度の高い機械ですべて生産ラインをつくってしまうのです。そして、ユーザは、注文するときに製品を自分好みに変更(カスタマイズ)して注文すると、注文を受け取った工場は自動でプログラムを変更して、ユーザの注文通りの製品がすぐに出来上がる、という仕組みです。
この方法で生産すれば、人手がかかることもありませんし、より顧客のニーズに応じた製品をつくることができます。そして、注文の情報を蓄積しておけば、相手の好みを先読みして製品に反映させるといった「気の利いた」こともできるようになります。センサーのついたボディースーツを着れば、自動で体のサイズを採寸して、体形にぴったりのスーツを購入できる、まるで近未来のような通販も実際に始まっています。
これは価値観にもつながっているような気がします。今までは、大量生産された「皆がよいと思う」ものを手に入れることが一つの価値となっていました。インターネットを使った買い物やサービスでも「口コミ」が業績を大きく左右しています。ところが、この流れは近いうちに大きく変わるかもしれません。マスカスタマイゼーションが浸透すると、他人の評価はあまり気にする必要がなくなります。それより「自分にとってよい」ものを手に入れることが価値になる、人と違うことが評価される、そんな世の中が来るかもしれませんね。

情報企画課NEWS 平成30年3月1日(第45号)(2018/3/1 12:02 発行)

 寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになってきましたね♪
 毎年3月は年度替わりということで、学生さんやお子さんは、「卒業式・卒園式」、社会人の方だったら、「人事異動」や「転勤」、「退職」があったりと、別れと準備の季節でもあります。みなさまも何かとお忙しい時期なのではないでしょうか?喜び、寂しさ、期待・・・、いろいろなお気持ちを胸に抱かれつつも、元気に新しい季節が迎えられることを願っております。(ま)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★キーワード検索のテクニック★
 検索サイトであるキーワードの関連ページを検索したいんだけど、ある条件のページはヒットして欲しくない。そんなとき、覚えておくと便利なキーワード検索の方法を紹介します。方法は簡単で、ヒットして欲しくないキーワード(語句)の前に半角のマイナス「-」を入力します。例えば、「津市 レストラン -イタリアン」と検索すると、津市にある「イタリアン」を除く、レストランの情報を検索することができます。「検索したいキーワード」と「『-』が付いたキーワード」の間には、スペースを入れてくださいね。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★検索エンジンの仕組み★
 私たちが何か情報が欲しい時に関連するウェブページを表示してくれる検索エンジン。ウェブページを利用して情報検索を支援するサービスを検索エンジンといいます。(「Google」や「Yahoo! JAPAN」などの検索エンジンサイトは有名ですね。)さて、この検索エンジン、どのような仕組みになっているかご存知でしょうか?
 検索エンジンは大きく2種類に分類することができます。1つは、ディレクトリ方式(登録型)です。ウェブページを公開するとき、人が分類して登録し、検索サイトのデータベースを構築する方法です。そしてもう1つは、ロボット方式(自動収集型)です。インターネット上にあるウェブページの情報を検索ロボットが自動的に集め、検索順位を決めて、検索サイトのデータベースを構築する方法です。かつてはディレクトリ方式の検索エンジンが主流でしたが、現在ではより簡単で手軽に検索が行えることから、ロボット方式が主流になっているようです。ロボットは世界中のウェブページを巡回し、情報を集めて表示する順位を決めています。では、気になるこの順位、ロボットは何を見て決めているのでしょうか?
 順位を決める要素は、公表されているもの、公表されていないものを合わせて200以上あると言われています。ロボットがさまざまな要素を総合的に計算、判断して順位付けしています。
 また検索エンジンは、ユーザの興味や関心に合わせて検索結果を変えています。例えば、直近で検索したページを上位に表示したり、自分の興味がある何度も見たページを上位にしたり、さらに最近では、使う端末(媒体)よって検索結果の順位が変わることもあります。スマートフォンは、外出先など持ち歩いて使用する人が多いため、例えば「ケーキ」で検索すると、近くにある洋菓子店(ケーキ屋さん)の情報を上位に表示するなど、用途にそった検索結果を表示するようになっています。利用する媒体や利用者の特性によって順位を変えるなど、より便利になってきています。
 また、現在はどういったウェブサイトが上位に表示されやすくなっているのでしょうか?以前はアクセスの数が多いウェブページ、大手サイトとリンクしているウェブページが上位に表示されやすいと言われていましたが、現在は情報の専門性が高いかどうかや、多くの情報が集まっているかどうかなどを検索エンジンは見ていると言われています。
 検索エンジンは私たちユーザに最適な検索結果を提供するため、日々進化し続けているのですね。そして、それに対応したウェブページが増えることによって、私たちは快適に情報を手にすることができるようになってきているのですね。
 検索エンジンは非常に便利ですが、それ以外にも、情報を得る機会やチャンスはたくさんありますので、手に入れた情報が信頼できるかどうか、自分で判断、評価することも必要だと思います。日頃から、さまざまなメディアや人からも情報収集をするように心がけましょう。いろいろな情報源を併用することが大事ですね!

情報企画課NEWS 平成30年2月1日(第44号)(2018/2/1 12:02 発行)

 寒い日が続きますね。沖縄(那覇)の2月の平均気温は17度だそうで、最低気温も10度を下回ることはほとんどないようです。三重県(津)の平均は5度。一方、北海道(札幌)の平均気温は、なんと-3度で、最高気温も0度ほど!沖縄では雪がなく少し寂しいし、北海道のようにありすぎても大変、やっぱり中間の三重がちょうどいい!?(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★素早く文字を目立たせる★
 WORD文書で、見やすく、メリハリのある文書を作成することって難しいですよね。文字の大きさや書体を変えたり、色を変えてみたり、いろいろ工夫はしてみるもののなんだかスッキリしない。そんなときは、太字にする・下線付きにするという2種類にとどめておくとスッキリします。
 しかもその方法はキー操作で簡単に行うことができます。太字にするには「Ctrl」+「B」、下線付きにするには「Ctrl」+「U」をクリックすることでオンとオフが簡単にできます。文字を範囲指定してからクリックすることもできます。この方法をマスターしていただくと文書の編集作業の効率があがりますのでお試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★フェイクニュース★
 私たちが見聞きするニュースは真実でしょうか。フェイクニュースとは、その名の通り事実ではないウソのニュース、デマのことです。
 SNSの普及に伴い、フェイクニュースは圧倒的な速度で拡散されるようになりました。SNSは、だれでも気軽にニュース(情報)を発信・共有できるためです。
 熊本地震発生の際に「動物園からライオンが逃げた」というウソの情報がツイートされ、被災地をさらに混乱させたということがありました。フェイクニュースはウケることを狙って、冗談で流されることが大半ですが、ちょっとした冗談のつもりでウソの情報を書き込むと立派なフェイクニュースとなってしまいます。また、フェイクニュースは、広告収入などのお金儲けを目的としたり、誰かの評判を下げるため、さらには、世論を操作するためのサイバープロパガンダ(宣伝工作)として配信されることもあります。
 FacebookやTwitterなどではフェイクニュースの拡散を技術的に抑制する取り組みが始められているということですが、技術的な対応だけでは不十分です。フェイクニュースに騙されないために、情報源は信頼できるところか、根拠(証拠)は示されているか、他のサイトにも掲載されているかなどを確認することや、すぐにその情報を信じるのではなく時間を置いてからその情報を改めて確認することも大事です。人は一般的に、自分に都合のいい情報や信念に合う情報は信じやすく、自分に都合の悪い情報は信用しない傾向にあります。フェイクニュースの扇動に乗せられない、騙されないように注意しましょう。
 ちなみに、冒頭の「ライオンが逃げた」とツイートした人は、熊本市動植物園の業務を妨害した偽計業務妨害の疑いで逮捕されています。フェイクニュースの発信は単なる悪ふざけでは済まないことがあります。SNSに情報を発信・共有するときも、一呼吸おいて内容をよく確認してからにしましょう。

情報企画課NEWS 平成30年1月1日(第43号)(2018/1/1 12:03 発行)

 新年あけまして おめでとう ございます。本年も情報企画課NEWSをよろしくお願い致します。
今年は戌年です。今年は、ワンダフルな1年になってほしいと願っています。<ち>

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Wordで既定の保存先が思いのまま★
 Wordで文書の新規作成名前を付けて保存時に、[参照]ボタンを押すと、標準では、「ドキュメント」や「マイドキュメント」になっていると思いますが、別で決まった保存場所がある場合に毎回選ぶのが面倒だ!と思っている方は以下の方法で変更可能です。
Word2007…[Office]ボタン→[Wordのオプション]→[保存]→既定のファイルの場所の[参照]ボタン→保存場所を選択→[OK]ボタン
Word2010、Word2013、Word2016…[ファイル]→[オプション]→[保存]→既定のローカルファイルの保存場所の[参照]ボタン→保存場所を選択→[OK]ボタン
 なお、Excelでも少し操作方法が異なりますが、同じようなことができますので、お試しください。
☆02☆ ITの基礎知識
★Qi★
 最近、あるスマートフォンの新機種が発売されたことがきっかけで、この名前を初めてお知りになった方もみえると思いますが、Qiは「チー」と読み、ワイヤレスパワーコンソーシアムというところが2009年に策定したワイヤレス充電の国際標準規格で、充電用のケーブルが不要で、台の上に置くだけで充電ができます。
 今では様々なメーカーからQi対応の充電器が発売されていて、Qiに対応しているスマートフォンであれば、その台の上に置くだけで充電ができ、とても便利です。
 スマートフォンとは物理的に接続しないので、水濡れで充電による感電や故障、充電ケーブルの抜き差しによるコネクターの破損の心配がなくなります。
 でも、便利なようですが、スマートフォンをケースに入れている場合は充電ができない場合があることや、磁気カードを入れることができるケースに、磁気カードを入れたまま充電すると磁場の影響を受けて、磁気カードが読み取れない可能性がありますので注意が必要です。
 ワイヤレス充電は、独自の規格で電動歯ブラシなど一部の製品ではありますが、今後は国際標準規格の充電器一つあれば、スマートフォンに限らず様々なモノがワイヤレス充電になるかも知れませんね。

情報企画課NEWS 平成29年12月1日(第42号)(2017/12/1 12:02 発行)

急に寒くなって、家路に向かう足も心なしか速くなってきた気がします。いかがお過ごしでしょうか。はやいもので、もう12月。一年最後の月となりました。一年たつのが早いなぁと感慨にふけるのもつかの間、私としてはあと1ヶ月のうちに我が家の大掃除ができるのか気が気ではありません。今年こそリベンジなるのでしょうか。(ふ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★メモ帳のあまり知られていない機能~タイムスタンプ★
 Windowsに標準で搭載されている「メモ帳」。今ではメモ専用のアプリが多数公開されていますが、標準のメモ帳は軽量で機能が単純なのがかえって使いやすく、用途によって重用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 このメモ帳であまり知られていない機能がタイムスタンプの機能です。有効にするにはひと手間必要で、メモ帳で作業するテキストファイルの先頭行に「.LOG」と入れます。半角大文字で入力します。
この状態で保存して、再度開くと、最終行に更新した日付と時間が挿入されます。随時、記録を追記していくような使い方をするとき、いちいち日時を手入力しなくてよいので楽ですし、「これいつ書いたっけ?」とならなくて済むので安心です。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★デジタルツイン★
 なぜ、体操の選手は跳躍から着地まで、姿勢がきれいに決まるのでしょうか。なぜ、ピアニストは鍵盤を見ずに難しい曲を弾くことができるのでしょうか。誰しもが一度は思ったことがある素朴な疑問を調査した人がいるのですが、共通していたのは、演技・演奏しているときに頭の中にもう一人の自分(ピアニストの場合は鍵盤と両手)がいて、自分がどんな動きをしているか、頭の中で客観的に見られるそうなのです。
このような体操選手やピアニストの境地に至るには、相当な修練を必要としますが、デジタルの世界で実現すると、また違った可能性が見えてくるようです。
 体操や音楽の世界からからビジネスの世界へと移りましょう。このところ、製造業を中心に「デジタルツイン」という言葉がよく聞かれるようになってきました。デジタルツインとは物理世界の出来事を、そっくりそのままデジタル上にリアルタイムで再現する、という意味です。あたかも双子のように、現実世界を模したデジタル空間を構築するため、デジタルツインと呼ばれます。
 では、デジタルツインで期待されていることは、なんでしょうか。例えば、工場の生産ラインなどを丸ごとデジタル空間に再現します。デジタル空間では、物理空間に取り付けられたセンサーで、実際に動いている生産ラインがリアルタイムで同じように動いています。もちろん、生産されたモノもデジタル空間で再現されていて、個々の品質の差もデータで取り込んでいます。
 デジタル空間では、生産を効率化するための様々なシミュレーションを試すことができますし、試したときの製品の品質の変化や、材料の仕入れ具合が変化した時はどうなるかなど、前後の工程まで見て最適化できるようになります。全体をデジタル化しているので、どこを変更すれば改善するのかがわかりやすくなるという利点もあります。
 また、製造後も製品の状態をセンサーで情報収集しておけば、品質の劣化具合に応じて保守の時期を変更したり、生産ラインにフィードバックすることがかなり早い段階で可能になります。
 デジタルツインの考え方は2000年代からありました。近年、IoT(モノのインターネット)の発達によって、センサーで現実世界の状態を詳しくデータ化することができるようになって、活用の可能性が高まってきたと考えられます。現時点でデジタルツインを採用しているのは航空機のエンジンを生産している企業など、比較的付加価値の高い業種となっていますが、今後この技術が一般化すれば、さらに多くの製品やサービスもデジタルツインが活用されたものになることも考えられます。
 この話を聞いたときにふと思いました。人間もデジタルツインでデジタル空間にコピーできたとしたら、年末に参加する忘年会の回数でどれだけ体重が増えて、将来、生活習慣病になるリスクがどれだけ高くなるのかわかるかもしれない、と。頭の中のもう一人の自分は「今から節制しろ」と言っています。さてどうなることやら。

情報企画課NEWS 平成29年11月1日(第41号)(2017/11/1 12:02 発行)

 日中のぽかぽかとしたお日さまが暖かく感じられるほど、朝晩の冷え込みがきびしくなってきましたね。日を追うごとに秋も深まり、少しずつ冬の訪れを感じます。みなさまも風邪など引かないように、秋の夜長をお楽しみください♪(ま)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★確定した文字を再変換する方法★
 Wordなどでの文字入力の際に、一度確定してしまった文字は簡単に再変換させることができます。再変換させたい文字を選択してから、キーボードの[変換]キーを押します。文字の変換を間違えて入力した場合など、再入力の手間をかけることなく、簡単に修正することができます。覚えておくと便利ですね。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★デジタルデバイド★
 コンピュータやインターネットなど通信のネットワークが職場や日常生活など身近にあって、それを上手く活用できている人は、情報化・IT化が急速に普及していく中、今後もより豊かで便利な生活を送ることができると思います。しかし、何らかの理由により情報技術の恩恵を受けられない人は、情報化が進めば進むほど、その差は広がっていきます。このようにデジタル化されたサービスや情報を利用できるか、できないかの格差のことをデジタルデバイドと言います。情報格差とも言います。
 現在のデジタルデバイドは、一人暮らしの高齢者などコンピュータの操作方法を覚えることが困難な人、経済的な事情で情報機器の購入や利用が困難な人、障害によって情報機器が使えない人、また通信インフラが都心に比べて整っていない地方に住む人々などに起きています。
 このデジタルデバイドを解消する取り組みの一例をあげますと、自治体などが地域のコミュニティセンターや公民館で、パソコンなどの情報機器の操作方法を学ぶ講習会を開催したりしています。
こういった地域に根づいて、みんなで経済的な側面も世代間の格差も一緒になって解決していこうという取り組みはとても大切だと感じています。
 日々、ITの力で私たちの社会はとても便利になって、問題解決にITが使われることも多くなっていますが、情報メディアや情報システムの特性を理解して、高齢者の人から若い世代の人も、みんなが豊かな生活が送れるように新しい社会のあり方を考えていくことが、とても大切だと思います。
みんなが情報社会の恩恵を受けられるような世の中になるといいですね。
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
【タブレットパソコン講座を開催!!】
 高齢者の方をはじめとするタブレットパソコンを使ったことがない方や、初めて使ってみたいという方を対象に、タブレットパソコンの基本操作が習得できる講座を開催します。ご興味のある方はぜひお申込みください。詳しくは市HPまたは広報津11月1日号をご覧いただくか、情報企画課までお問い合わせください。

情報企画課NEWS 平成29年10月1日(第40号)(2017/10/1 12:02 発行)

 秋ですね。四季の中で私が最も好きな季節です。暑い日差しから解放され、夏バテ気味だった体調も回復、刈り取られた田んぼは少し寂しげですが、天高く馬肥ゆる秋、そうです、食欲の秋ですね。新米、秋刀魚(サンマ)、松茸、さつまいも、栗、etc。農家、漁師の皆さんに感謝です。食べ過ぎにはご注意を。(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★PDFにコメントを書き込む★
 PDFは画面上で閲覧するか、そのまま印刷して使うだけという方も多いと思います。PDFに直接、気になったことやメモを書き込んでおきたいと思ったことはありませんか。
そこでPDF(Acrobat Reader利用)には、気になったことを書き込める「注釈」機能があります。ツールバーの吹き出しのアイコンをクリックしてから、気になった箇所をクリックすると、吹き出し型のマークが表示され、コメントを書き込むことができるようになります。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★AI(アグリ・インフォマティクス)農業★
 冒頭に食べ物の話を書きました。今回は、農業にもICT(情報通信技術)の活用が進んでいることを少し御紹介します。農業は、食料供給という目的の他に、自然環境の保全や良好な景観形成など様々な役割を持っています。しかし、農業の就業人口は減少傾向に歯止めがかからず、後継者不足による高齢化の進展が進んでいて、耕作放棄地も増加しています。昨今では、至る所で、農地に太陽光発電が整備されていることも見かけるようになりました。
 農業は、毎年異なる気象条件の中で、種蒔き、水・肥料やり、防除、収穫などの様々な作業をベストのタイミングで行う必要があり、マニュアルどおりの育成が難しく、熟練農家と一般農家では収穫・品質に大きな差が出ます。このため、熟練農家の高い生産技術(経験や勘に基づくノウハウ(暗黙知))をどう引き継ぐか、若年層の担い手をいかに確保・育成すべきか、どうすればもうかる農業ができるかなどが農業・農村の持続性確保の課題となります。
 そこで、農林水産省が2009年に設置した研究会において、AI農業のコンセプトが示されました。AI農業とは熟練農家の高い技術「暗黙知」を、ICTを用いて「形式知」化し、他の農業者や新規参入者等に継承していく新しい農業のことをいいます。具体的にはAIシステムが、センサーによって取得した作物情報・環境情報と熟練農家の「気づき」・「判断」の情報を的確に統合し、最適なアドバイスを作業者に提供するという仕組みです。
 AIシステムの構築、熟練農家の意思決定や作業内容、育成情報などのデータの蓄積はまだまだこれからということもありますが、近い将来には自動作業ロボットやドローン(無人航空機)と組み合わせて、人の手をほとんど必要とせず、美味しい農作物が収穫できるようになるかもしれませんね。

情報企画課NEWS平成29年9月1日(第39号)(2017/9/1 12:02 発行)

 夏休みも終わりました。8月ははっきりしない天気が多くジメジメしている日も多くありましたが、9月は運動会も行われるところもありますので、秋晴れになって欲しいです。<ち>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★インターネットエクスプローラで今見ているホームページのURLのかんたんコピー★
 ホームページを見ていて、そのURLをワードやメールなどに貼り付けたいときありませんか?そんな時は、その見ているホームページで、[Alt]キーを押しながら[D]キーを押すと、そのページのアドレスが全選択されますので、[Ctrl]キーを押しながら[C]キーを押すとコピーされますので、あとはワードやメールなどに簡単に貼り付けできます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★スマートスピーカー★
 最近、スマートスピーカーという言葉をよく聞くようになりましたが、ご存知でしょうか?このスマートスピーカー(AIスピーカーとも言われています)というのは、ネットへの接続機能と音声操作のアシスタント機能を持ち、こちらからの音声に応えて情報を検索したり、連携する家電製品を操作したりできるスピーカーのことです。今のスマートフォンでも音声により操作ができたり調べたりすることができますが、スマートフォンを使わずにスピーカーでできるのが魅力の一つとなっています。まだ出始めで、今後多くのメーカーから様々な機能が出てくると思いますし、これらの機能を応用して家電製品本体に組み込まれて、ボタンや画面がなくなって音声で操作ができるようになるかもしれませんね。

情報企画課NEWS 平成29年8月1日(第38号)(2017/8/1 12:02 発行)

博士「うーん。」
助手「博士、どうしたんですか?」
博士「わが研究所で開発したこの超高性能スーパーコンピュータを使って、地球温暖化でこの先何度気温が上昇するかを計算させているのだが、何度計算しても違う結果が出るのだよ。」
助手「コンピュータがこわれてるんじゃないですか?」
博士「そんなことはない、正常に動いている。それなのに計算するたびに計算結果の温度が高くなっていくのだ。」
助手「計算するときにスーパーコンピュータが出す熱で気温が上がっているのでは?」
博士「!!」
 毎日が暑すぎて、もうろうとする意識の中でついこんなジョーク(?)を思いつきました。熱中症にはご注意ください。ちなみに日本製のスーパーコンピュータは、消費電力あたりの処理能力で世界ランキング1位から4位を独占しているそうです。そういう意味では日本製のスーパーコンピュータは地球にやさしいと言えるかもしれません。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★転ばぬ先のバックアップ、メインはクラウドで★
 仕事の書類や学校のレポート、夜中まで頑張って書いていたのに、あと一歩というところでパソコンがフリーズ、そして頭の中もフリーズ。なんて経験ないでしょうか。
昔からパソコンを使う者にとっては、「データをバックアップしろ」というのは口酸っぱく言われていますが、その方法は時代とともに変わってきていて、今ではインターネット上のクラウドサービスを利用する方法が一般的になっています。
 Microsoftが提供しているOne Driveは、Windowsパソコンのバックアップを取ってくれますし、AppleのiCloud DriveはApple製品のバックアップに対応しています。
 また、ファイル単位であればDropboxやEvernoteといったクラウドストレージサービスを使えば、インターネットに接続できる環境であればどこからでもファイルを使ったり、保存したりでき、複数のユーザでファイルを共有したりすることもできます。
 クラウド上に保管しておけば機械が故障してデータが消える可能性はぐっと低くなりますから、より安心になりますね。
 ただし、クラウド上のバックアップサービスは、どこからでもアクセスできるがゆえに、他人にばれないようなパスワードにしておくこと、他人が閲覧できるような設定にしないこと、が大事です。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★スマートフォン利用率~ついに一線を越える~★
 スマートフォンの普及というのはすさまじいもので、周りを見渡すとほとんどの人がスマートフォンを持っている状態。昔ながらの携帯電話を持っている人は、それなりのこだわりがある人だけ、という感じになってきました。
「スマートフォン利用率」はスマートフォンがどれだけ普及しているかを示すバロメータで、国をはじめ、様々な企業や研究機関が調査しています。そして、ついこの前、LINE株式会社が「インターネットの利用環境 定点調査(2017年上期)」を発表しました(URL:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1819)。
 この調査報告では、インターネットを利用するときに、スマートフォンとパソコンのどちらを使っているかという質問があり、「スマホのみ」と回答した人が全体の46%で、「スマホ+PC」、「PCのみ」の回答を合わせた数とほぼ同じ割合になりました。つまり、インターネットでウェブサイトを見る人の半数が、もはやパソコン用の画面を見ていないということになります。
 もちろんこの影響はビジネスに大きな影響を与えていて、企業のウェブサイトでは、スマートフォンで見やすいデザインを採用しているところが大半になりましたし、ウェブサイトで掲示される広告では、スマートフォンの画面にあわせた縦型の広告が増えてきています。
 ここまでくると、パソコンは家庭からなくなってしまうのではないかと思ってしまいます。実際、インターネットで必要な情報を検索したり、アプリを使うだけなら家にパソコンはいらないでしょう。
 ところが、スマートフォンは情報を摂取したり、提供されるアプリを使用するだけなら便利なのですが、何かをつくる作業やプログラミングなどコンピュータを高度に利用する作業はまだまだパソコンを使わないとできないことが多いです。
 パソコンがまだ普及していなかった時代、会社に入ってまずパソコンの使い方を覚えさせられたように、これからの時代、スマートフォンしか使ったことのない人が入社して、一生懸命パソコンの使い方を覚える姿がまたみられるようになるのかもしれません。

情報企画課NEWS 平成29年7月1日(第37号)(2017/7/1 12:02 発行)

 7月に入り、蝉の声が聞こえる季節となりました。子供たちは待ちに待った夏休みが始まりますね!夏祭りや花火大会、盆踊りや海水浴などイベントが盛りだくさん。子供さんはもちろん、大人も一緒に楽しみましょう♪(ま)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★お気に入りを簡単に登録する★
 Internet Explorerでは気に入ったWebページを「お気に入り」に登録しておくことで簡単にそのページにアクセスできます。登録はメニューから行いますが、もっとお手軽に登録することもできます。お気に入りに追加したいページが表示された状態で「Ctrl」キーを押しながら「D」キーを押します。「お気に入りの追加」のダイアログボックスが表示されます。ここでは名前を変更したり、作成先を選んだりすることもできます。最後に「追加」ボタンを押せば完了です。ぜひ、みなさまもお試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★デジタル遺品★
 デジタル遺品という言葉をご存知でしょうか?テレビなどのメディアでも話題になったりしていますので、知っている方も多いかもしれません。デジタル遺品とは、故人のパソコンやスマートフォン(スマホ)、携帯電話などのデジタル機器の中に残されたデータや情報のことを指します。撮影した写真のデータやメール、SNSなどネット上のコミュニケーション履歴、インターネットバンキング(ネット銀行)のIDやパスワードなど、その種類は多岐に渡ります。消去してほしくない思い出の写真や家族に引き継ぎたい大切なデータもあれば、家族にも見せたくない情報もあると思います。
 最近、このデジタル遺品によるトラブルが増えていると聞きます。例えば、ネット銀行の遺産(口座)に気づけなかったり、ネットの金融商品で多額の負債があったり、またブログやSNSのアカウントが乗っ取られ、ネット犯罪に巻き込まれるといった可能性も秘めています。本人が亡くなったあと、パスワードがわからなくてパソコンやスマホなどのロックが解除できなかったり、そもそもネット銀行や金融商品の取引自体を、家族が知らなかったり、また気づくことすらできず大きなトラブルになってしまうケースもあります。
 このようなトラブルを防ぐためには、普段から家族にもわかるようパソコンやスマホの中を整理し、関係書類、IDやパスワード、URLなど手がかりになる情報を家族で共有しておくことが大切だと思います。
また、最近ではデジタル遺品整理の専門業者もあるようです。もしものときは、こういった方法もあることを覚えておきたいですね。
 ここ数年の間に世の中は急速にデジタル化が進み、多くの人が何らかの形でネットに関わっていると思います。デジタル遺品は今の時代ならではの問題ですね。
年齢にかかわらず誰にでも、事故や病気、災害など、いつなんどき、何が起こるか本当にわかりませんので、普段から家族と話し合っておくこと、万が一の時にも家族が困らないように情報を残しておくなど対応しておくことが大切だなと思いました。

情報企画課NEWS 平成29年6月1日(第36号)(2017/6/1 12:01 発行)

 6月です。気づいてみれば2017年ももうすぐ折り返しですね。子どもの頃は時間がたつのを長く感じていたのに、今はあっという間に時間が過ぎてしまう気がします。これは大人になると子供のときほど新しい体験をすることが少ないからと言われています。まだまだ体験したことがないことってたくさんありますよね。新しい体験をして、子どものときに感じていた、あの時間の感覚を取り戻したいものです。(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ファイルを開かずに中身を確認する方法★
 使いたいファイルを探す際にファイルを一つ一つ開いて中身を確認するのは面倒ですよね。そんなときにはプレビューウインドウが便利です。確認したいファイルが保存されているフォルダーを開いて、「表示」タブをクリックします。「ペイン」グループの中から「プレビューウインドウ」をクリックします。あとは確認したいファイルを選択するだけでファイルの中身がプレビュー表示されます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★Lアラート(災害情報共有システム)★
 安心・安全にかかわる公的情報(災害情報)などが迅速かつ正確に住民に伝えられることを目的とした情報基盤のことをいい、総務省がその普及に向けて取り組んでいます。
 自治体やライフライン関連事業者など公的な情報の「発信者」とテレビ・ラジオなどのマスメディアや通信事業者などその情報を住民に伝える「伝達者」とがこの情報基盤を共通利用することで効率的な情報伝達が実現可能となり、情報の「受信者」である私たち住民は、テレビ、ラジオ、メール、アプリ、ホームページなど様々な手段により情報を迅速に入手することができます。例としてNHK総合テレビでは、Lアラートから受信した避難勧告等や避難所開設情報をデータ放送で提供することとしています。
 このようにITの進展により、多様な手段でいつでもどこでも情報を入手することが可能になりました。災害時に自分や家族の身を守るには、どこで、何が、どのように発生しているか正確な情報を入手して、どう行動するか判断する必要があります。特にこれからは、集中豪雨や台風などにより洪水の起きやすい出水期となります。情報の受信には事前登録や端末の設定、アプリのインストールなどが必要な場合がありますので、災害の発生に備えて今一度、情報の受信方法を確認しておきましょう。
津市の災害時の情報伝達については下記のページ(津市HP内)から確認できます。
http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1489387320615/index.html

情報企画課NEWS 平成29年5月1日(第35号)(2017/5/1 12:02 発行)

 新年度も1か月が過ぎました。新しい環境でスタートされた方もいらっしゃると思いますが、慣れましたでしょうか?ゴールデンウィークで気分リフレッシュしてください。(ち)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excelで今日の日付と現在時刻を簡単に入力する方法★
 Excel任意のセルで、今日の日付を入力するときは、[Ctrl]キーを押しながら[;]セミコロンキーを押します。また、今の時刻は、[Ctrl]キーを押しながら[:]コロンキーを押します。後は、書式設定でお好みの表示形式にしたら完成です。お試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★M2M等専用番号(020番号帯)★
 今年の1月に、IoT(Internet of Things)デバイス向けに、M2M(マシン・ツー・マシン)専用の電話番号として020番号帯を用意したと総務省が発表しました。このIoT(平成27年5月の情報企画課NEWS11号で紹介)とは「モノ」のインターネット、パソコンやプリンタなどの情報通信機器だけでなく、それら以外のモノ(世の中に存在する様々なモノ)にも通信機能を持たせインターネットに接続することで「モノ」と情報のやりとりができます。例えば、私たちの身近にM2Mの取組が進んでいる分野として、自動販売機の遠隔管理システムがあります。これは販売した商品のデータを販売店に送信し、自動販売機での販売状況を管理することで、品切れになる前に商品を補充できるという仕組みです。こうしたやりとりには、携帯電話網が不可欠となりますが、現在080/090番号帯は既に枯渇、その後に充当した070番号帯も残り少ないため、新たに020番号帯ができたということです。携帯電話各社は2017年10月から020番号帯の利用を開始するということです。
 今後さらにIoT機器が増えると020番号帯も枯渇してしまいそうですね。そうなるとどうなるのでしょうか。桁数が増えるのでしょうか。番号が覚えにくくなりますね。

情報企画課NEWS 平成29年4月1日(第34号)(2017/4/1 12:04 発行)

4月は新たな年度のはじまりということもあって、出会いと別れの時期でもあります。皆さん良い出会い、良い別れを得られたでしょうか。このメールマガジンも新年度を迎え、ITに関する情報を通じて皆様と良い関わりをつくっていけたらなと、桜の蕾を見ながら思う今日この頃です。本年度も情報企画課NEWSをよろしくお願いいたします。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★となりの画面は気になる?のぞき見防止グッズ★
 技術の進歩は速いものです。パソコンの画面は重いブラウン管から薄くて軽い液晶に、携帯電話もスマートフォンとなり、画面が大きく鮮やかになりました。
液晶の初期の問題だった視野角の狭さ(斜めから見ると画面が見えない、または角度によって色が変わる)も大幅に改善されました。
ところが、技術の進歩によって逆の問題が出てきました。通勤電車の中で隣の人がスマートフォンを操作していると、その画面が隣の人からも見えてしまう、というものです。喫茶店でノートパソコンを使って仕事をしている人も、ひょっとしたら隣の席から画面が見えているかもしれません。
画面があったら見たくなるのは人情の常、と言ってもやっぱり見られるのは嫌ですから、対策方法を探してみますと、家電量販店などでのぞき見を防止するフィルムが売られていました。
これは、斜めから見ると暗くなるフィルムを画面に貼って、横からのぞき見ができなくなるというもの。パソコン用や携帯用など様々なサイズ・種類が売られていて、皆さんの関心も高さがうかがえます。
横からの視線が気になる方は、これらのグッズを探してみてはいかがでしょうか。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ドローンの話 ~新たな産業の起爆剤になるか~★
 「ドローン」という言葉を耳にすることも多くなってきたと思います。ドローンとは遠隔操作や自律式で飛行する無人航空機を言います。人が乗らなくていいことと、小型化できることから、人が行けない災害現場の調査や、橋の老朽化の検査などに活用が期待されています。同時に、イベント会場の空撮時に人ごみに墜落してけが人が出たり、犯罪に活用される懸念があるなど、課題と共に多様な可能性を秘めている機器です。
さて、このドローン、既に様々な産業から多くの投資が集まっているようです。特に熱い視線を注いでいるのはIT産業界だそうです。
 飛行機だから航空産業・製造業じゃないの?と思いがちですが、実はドローンは「空飛ぶコンピュータ」と呼ばれるほど、高度な計算を必要とするものなのです。本来は繊細な操作を必要とする空中での姿勢制御も自動で行い、自律式となれば、現在位置から目的地までの飛行ルートを計算し、障害物を検知して瞬時に回避ルートも計算できます。撮影機能を持っていれば、高品質の映像を即時に処理して送信することもできます。これらの動作には非常に高い計算能力と、計算するための高速なプログラムが必要になるわけで、ドローンを活用する分野が拡大するほど、関連産業が成長することになります。
IT産業にとっては、一般的なパソコンやスマートフォンがいきわたり、いままでの分野の成長が頭打ちになる中、新たな成長分野と目されるドローンに積極的な投資が行われているということです。もちろん投資を行っているのは世界中の企業です。日本もドローンを活用すればデフレから脱却できる?かもしれませんね。

情報企画課NEWS平成29年3月1日(第33号)(2017/3/1 12:03 発行)

3月に入って寒さもようやく緩んできましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
暖かくなってきたのは大歓迎なのですが、花粉症の私にとっては辛い時期でもあります。
年度末で忙しい時期ですが、ティッシュペーパーをお供に乗り切りたいと思います。(い)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ファイルの拡張子を表示する★
 最近のパソコンではファイル名の「.(ピリオド)」以降に英数字が表示されていないことが多いですよね。この英数字のことを「拡張子」といい、これによってファイルの種類を識別でき、どのアプリケーションと関連するか判別できます。あえて表示しなくても問題はないのですが、コンピューターウイルスの被害にあわないようにするにはまずこの拡張子を確認することが大切ですので、ご紹介します。
フォルダーのメニューバーから「オプション」を選択し、「フォルダオプション」を表示させます。最後にその「フォルダオプション」の「表示」タブの「詳細設定」ボックスから「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外して、「OK」をクリックします。こうすることでファイル名の「.(ピリオド)」以降に英数字が表示されるようになります。
ちなみに最も危険といわれているのが拡張子にexeが付くファイルです。exeファイルだけに限りませんが、身に覚えのないファイルは安易にクリックしないように注意してください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★AI(人工知能)の話★
 これから少子高齢化がどんどん進んで行く日本にとって、日本経済を支えていく働き手がこれから減少していくことが問題視されています。この流れの中で、AI(人工知能)を使用し、人間の代わりにコンピューターが仕事をこなすという職業もこれからでてくるのではないでしょうか。色々な研究がされているようですが、やはり特別な知識が求められない、定型的な作業を行う職業というものは人工知能等で代替えできる可能性が高いそうです。一方、人と人が協調して行うような職業や芸術性を求められる職業は人工知能がそれを代替するのは難しいとされています。
コンピューターが人間に代わってなんでもできるようになることは、一長一短なところはあるとは思いますが、この両者がうまく共存していくことを望んでいます。

情報企画課NEWS 平成29年2月1日(第32号)(2017/2/1 12:03 発行)

 年末年始の暴飲暴食でため込んだお腹の脂肪をみて、悔恨の念にかられますが、運動をするにはつらい季節・・・暖かくなったら運動を頑張ろうと思う今日この頃です。寒い日が続いています。風邪対策をしっかりしましょう。(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★google検索の便利機能★
 調べ物をするときにgoogleの検索はとても便利ですよね。googleの検索で簡単に食べ物のカロリーが分かる便利機能があります。例えば「カロリー ハンバーグ」で検索すると100gあたり223kcalと一発で表示されます。ダイエットをされている方は必見です。他にもたくさん便利機能・面白い機能がありますので「google 便利機能」で検索してみてください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★キャッシュレス決済★
 いまさら「キャッシュレスの話!?」と思われる方も多いと思います。キャッシュレスとは現金なしで決済することですが、様々な決済方法が存在します。クレジットカードやプリペイドカードでの決済の他、今ではスーパーや自動販売機、コインロッカー等でも電子マネーで支払う場面を見かけるようになりました。インターネットでのお買い物の支払いはキャッシュレス決済が中心とはいえ、店舗では、現金支払いが主流の日本ですが、国では2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会の開催に向けて、訪日外国人向けの利便性向上等のためにも、さらにキャッシュレス決済を推進していますので改めてご紹介します。
 キャッシュレス決済は利用者にとって、お金を引き出しておく手間がない(現金を持ち歩かないでよい)こと、現金の受け渡しに比べ支払いをスピードアップできることやインターネット上の決済により窓口で支払う必要がなくなることなど利便性が向上しますが、なんといっても、ポイントが貯まるといううれしいメリットがあります。また、事業者にとっては現金取扱業務の削減や強盗発生の抑止、また決済によって得られるビッグデータの活用等による販売機会の拡大というメリットがあります。
 他方、利用者側のデメリットとして、浪費しやすい、カードだけでは残高が確認できない、店舗によって取扱い状況が異なる(種類が多すぎる)、盗難・紛失時の問題などが挙げられます。事業者側のデメリットとしては、機器の設置など導入コストが必要となることや、現金化までの日数が必要なことなどが挙げられます。
将来的には個人も事業者も、キャッシュレスにすれば手間やコストが減るということから現金での決済はどんどん少なくなると思われます。今は現金派の私ですが、クレジットカードも電子マネーも様々な種類がありますので、お得に便利に買い物をするためにも自分のライフスタイルに合う支払方法を探してみたいと思います。現金派の方も一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

情報企画課NEWS 平成29年1月1日(第31号)(2017/1/1 12:05 発行)

新年あけまして おめでとう ございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年は酉年です。今年は、いっぱい勉強して新しい知識をトリ込みたいです。<ち>

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Wordで記号入力から1行分の罫線が簡単に引ける★
 過去にご紹介しました中から今回、記号入力から1行分の罫線が簡単に引ける方法を紹介します。
 ①Wordで罫線を引きたい行を選択。
 ②「ー」(長音)を3回押します。 “ーーー”と入力される。
 ③Enterキーを2回押す。
 これで、1行分の罫線が引けます。必ず①の行選択を行わないと、1行分にならないのでご注意ください。
 また、このほかにも②の「ー」の代わりに「_」(アンダーバー)を3回で太線の罫線を引くことができます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★マイキープラットフォーム★
 マイナンバーカードにはICチップが搭載されています。このICチップには、電子証明書部分と空き領域部分、その他(券面情報等)で構成されており、このうち電子証明書部分と空き領域の部分が民間も含めて幅広く利用が可能で、この部分をマイキー部分といいます。マイキープラットフォームはこのマイキー部分を使って、さまざまなサービスを呼び出すための共通情報基盤のことをいいます。マイナンバーカードを行政サービスだけでなく、お店のポイントカードなどにも使えるようにして地域経済の活性化につなげようと活用が検討されています。
マイナンバーカードを利用することからマイナンバーの漏えいを心配される方もみえると思いますが、マイキープラットフォームは、マイナンバーとは独立したもので、マイナンバーは利用しません。

情報企画課NEWS 平成28年12月1日(第30号)(2016/12/1 12:02 発行)

 ずいぶん寒くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。12月に入りますと、寒さで体を動かさなくなると同時に、忘年会・クリスマスなどで飲食の増える時期でもあります。私は思い出したようにスマートフォンの奥にしまい込んでいたトレーニングアプリを引っ張り出してきて、体重ボーナス期を乗り越えようとにわかウォーキングにいそしんでいます。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ファイルをごみ箱に入れずにすぐ削除する方法★
 パソコン上でファイルを削除すると、通常はごみ箱にファイルが入り、しばらくの間は元に戻せるようになっています。便利な機能ですよね。ところが、複数の人が使うようなパソコンを操作するときには、ほかの人に削除したファイルを見られたり、取り出したりしてほしくないときもあります。
 そんな時は、削除したいファイルを右クリックし、出てきたメニューの「削除」を、キーボードのShiftキーを押しながらクリックします。そうすると、ファイルをごみ箱に送らずにすぐ削除することができます。この方法でファイルを削除すると元に戻せないので、間違って削除してしまわないようにご注意を。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ゼロレーティング★
 少し前まで、携帯電話の販売店には「携帯電話代金が実質0円」なんてキャッチコピーがあふれていました。これは、通信事業者が新規契約に対して販売奨励金という名目で携帯電話代金相当分を還元していたもので、その分通話料金が割高になるとして、総務省の指導によって、現在はかつてのような実質ゼロ円合戦は目立たなくなりました。
 そして、今年に入ってから、スマートフォンの分野では通信料をめぐって新たな料金プランが現れました。
 一例では、あるスマートフォン向けアプリを開発している事業者が通信事業にも参入し、同社の回線を契約すると、その回線で同社のアプリを使用した時の通信代金が無料になるというプランを発表しています。
 このような、特定のアプリやサービスを利用するときの通信料金を無料にするサービスを“ゼロレーティング(zero rating)”と言い、新たな料金プランの形として注目されています。
 スマートフォンを利用している人にとっては毎日使うアプリがあるでしょうから、そんなアプリが通信料無料で使えるとしたらとってもお得な料金プランであると言えます。
 一方で、ゼロレーティングはネットワークの中立性の観点から反対している人もいます。どういうことかというと、「利用してほしいアプリの通信量を無料にする」ということは、裏返せば「利用してほしくないアプリは通信料を取る」ということで、通信料金の設定次第では特定のアプリの通信を締め出すことになり、回線事業者の思惑により利用者の公平なネットワーク利用ができなくなるという危険性があると指摘されています。
 また、アプリによって通信料がかかるかかからないかを決めるためには、回線事業者が通信の中身を確認することが必要になり、本来秘密でなければならない利用者の通信内容が回線事業者に把握されてしまうという恐れも指摘されています。
 海外では、ゼロレーティングのサービスは日本よりよりも早く導入されていて、同時にこれらの課題も活発に議論されています。安価で利用しやすいサービスが提供されることは利用者の為にもなりますので、同時に、利用者の公平性や秘密がより担保されるような方法についても議論を深化させていくことが求められています。

情報企画課NEWS 平成28年11月1日(第29号)(2016/11/1 12:02 発行)

 秋も深まり、もうすぐ暦の上では冬です。この秋を振り返ると、本当に雨が多かったなと思います。自転車通勤の私にとっては心地よい秋風をあまり感じることができずに残念でした。この一か月は晴れの日が続いて欲しいものです。<い>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★エクセル:Enter確定後のセル移動をさせない方法★
 Excelでセルにデータを入力後、「Enter」キーで確定すると設定によりアクティブセルが下か右へ移動します。このセルを移動させない方法をご紹介します。
「Ctrl」キーを押しながら「Enter」キーを押すだけです。確定後に変更を加えたいときなどに使えるのではないでしょうか。是非お試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ダイナミックマップ★
 みなさんはカーナビを使用していますか?よくあるのが高速道と一般道が重なっている場所ではカーナビが現在地を誤認識してしまう現象です。行ったことない土地でこれがおきると本当に困ります。
今、車の「自動運転技術」が話題になっていますが、自動走行するには高精度な三次元情報をもつデジタル地図が必要です。その地図のことがダイナミックマップと呼ばれています。この地図は道路や建物といった変化の少ない情報だけではなく、渋滞、規制等の情報はもちろん、周辺車両の動きや信号の切り替え等、刻一刻と変化する情報も組み込んで利用することを目指しているそうです。
 このダイナミックマップと人工知能(AI)によって自動車の完全自動走行システムも近い将来実現するかもしれませんが、その時は今の車社会がどうなっているのか今から楽しみです。
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
【タブレットパソコン講座を開催!】
 高齢者の方をはじめとするタブレットパソコンを使ったことがない方や、初めて使ってみたいという方を対象に、タブレットパソコンの基本操作が習得できる講座を開催します。ご興味のある方はぜひお申込みください。詳しくは市HPまたは広報津11月1日号をご覧いただくか、情報企画課へお問い合わせください。

情報企画課NEWS 平成28年10月1日(第28号)(2016/10/1 12:02 発行)

 秋の夜長に読書はいかがでしょうか。本を読むことは、「発想力が豊かになる」「文書を書く力がつく」「集中力がつく」「アルツハイマー病予防」などなど、脳にとてもよい効果があるそうです。図書館で本を借りれば、お財布にもやさしい読書。何を読んでいいか迷ってしまうという方、津市メールマガジン「そうだ、図書館へ行こう!」では、毎号おすすめの新着図書をご紹介していますので、ぜひご登録を。(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★(EXCEL)複数セルに同時にデータを入力する★
 複数の離れたセルに同じデータを入力するとき、いちいち「コピー&ペースト」をするのは面倒ですよね。そんなときは、データを入力したいセルを選択し(Ctrlキーを押しながら選択すると、離れたセルも同時に選択できます)、データを入力。仮確定の状態で「Ctrl」+「Enter」で確定すると、選択したセルすべてに同じデータが入ります。お試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★VR(Virtual Reality:仮想現実)★
 VRとは、コンピュータにより合成した映像・音響などの効果で、建物や街並みなどの映像をまるで現実のように体験できる環境を作り出す技術の総称です。今年2016年は「VR元年」であると言われており、家庭用ゲーム機向けの商品も発売されるなど一般家庭にもVRが普及する段階となっています。
VRは、まさにそこに自分がいるという没入感を楽しむものとして、家庭用ゲーム機や体験型のゲーム施設などのエンターメント分野を中心に導入が進むと思われますが、ビジネスでは不動産分野も活用機会が多い分野です。建築前でも、間取りや内装の仕様などの疑似体験が可能になり、入居者の決断に役立つものと考えられます。今後、様々な分野で、VRの活用機会が増えてくることでしょう。ただ、VRは、人によって乗り物酔いに似た症状が現れることもあるため、その解消は一つの課題だそうです。
IT革命から約20年。インターネットや携帯電話・スマートフォンの普及、様々な機器の進歩により私たちの生活は飛躍的に便利になりました。VRという新たな技術の普及でどのようなライフスタイルの変化が起こるのかとても楽しみです。

情報企画課NEWS 平成28年9月1日(第27号)(2016/9/1 12:02 発行)

 夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日もありますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。9月は○○の秋。読書、スポーツ、食欲などなど。いろいろな秋の楽しみ方があると思いますので計画を立てて楽しくお過ごしください。(食べすぎにはご注意)<ち>

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★エクセルでの計算式入力のとき★
 Excelで計算式を入力するときに「=」キーを押して始めていませんか?この「=」キーは「Shift」キーを押しながら「-」キーを押さないと出ませんが、もしテンキー付のキーボードをお使いの場合は「+」キーでも同じようなことができます。Excelのバージョンによりできない場合もありますので、お使いのExcelで一度お試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★2要素認証★
 2要素認証は、IDとパスワードだけの認証によるなりすましのリスクを、異なる2つの情報を組み合わせることで、セキュリティ強度を高める認証方式を言います。「要素」には大きく3つに分類することができ、1つめは、記憶情報ということで、自分が知っている情報、例えばパスワードや秘密の質問などがこれに該当します。2つめは、所持情報ということで、所有しているものを使った認証、例えば、スマートフォンやハードウエアトークン、乱数表などです。スマートフォンを使った認証としては、事前に登録したスマートフォンに短時間のみ有効なパスワード(ワンタイムパスワード)が送られてくる方法もこの所持情報になります。3つめは、生体情報で指紋や静脈などです。
 銀行のオンラインサービスではよく2要素認証が使われるようになってきています。

情報企画課NEWS 平成28年8月1日(第26号)(2016/8/1 12:02 発行)

 梅雨明けしてとても暑い日が続いていますが、みなさん夏バテになっていないでしょうか。私はポケモンGOをやり始めて、休憩のために喫茶店に入る回数が増えました。これも一つの経済効果ですね。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★エクセルでいろんな表をつくるには「ピボットテーブル」★
 事務仕事でよく利用されているエクセル、みなさん使いこなしてますでしょうか。
シートにデータを入力した後、データを加工して複数の集計表を作ってみたり、複数の視点で統計をとってみたい時があります。
 そんな時に利用できる強力なツールが「ピボットテーブル」です。
ピボットテーブルを使うと、表の列、行、表示するデータを自由に設定することができます。
 例えば、毎日の支出の品目と金額をシートに入力しておけば、ピボットテーブルで月ごとの合計額を表示する表を作成したり、品目あたりの割合を表示したりできます。
表を作るたびに元のデータをコピーして、なんてことをしなくてもよくなりますので、効率的に作業をすすめることができます。使ったことがない方は一度お試しあれ。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★サブスクリプション ?持てる者?持たざる者??★
 「サブスクリプション」。聞きなれない方も多いかもしれませんが、言葉は聞かなくても私たちの生活に急速に広がりつつあります。
 サブスクリプション方式とは、ソフトウェアの利用の仕方の一つです。
いままでの一般的なソフトウェアの利用は、ソフトウェアを購入して、購入したものは自分のものとして永久に使える、といったものでした。
サブスクリプション方式では、一定期間の使用料を支払って、その期間ソフトウェアを使える、といった契約の仕方をします。
 これまでの「所有する」という形から、「使用権を得る」という形に変化しているのです。
実際にはどちらもパソコンにインストールして使うのですが、サブスクリプション方式の場合、多くはインターネットに接続してユーザー登録することで初めて使えるようになります。
ビジネス利用では以前からある契約形態でしたが、ここ数年で一般の使用でもこのサブスクリプション方式が採用されることが多くなっています。
 背景には、一般のユーザーもほぼインターネット接続環境が整うようになり、インターネットを通じてユーザーの管理ができるようになったという状況があります。
サブスクリプション方式の利点は、多くの場合、使用期間中は常に最新のバージョンを使えるようになっていることです。
 ソフトウェアを買うときに、買った直後に新しいバージョンが出たらどうしよう、と心配する必要がなくなります。
また、使わない時は契約しなければいいのですから、費用の節約になる場合もあります。
サブスクリプション方式はメーカー側にもメリットがあるようです。
購入方式ですと、メーカーは新しいバージョンを出して買ってもらわないと収益になりませんでしたが、サブスクリプション方式ですと、ユーザーが利用している限り収益が安定します。
また、ユーザーに対して常に最新版を提供できるので、古いバージョンのサポートをし続けなくても良くなり、その分のコストを節約できるというのです。
 「使用権を得る」という考え方は音楽配信サービスなどの分野にも広まっています。
大手の音楽配信サービスでは、月に一定額払うことによって、取り扱っている楽曲のすべてが聴き放題になるプランがあります。
 これも、広い意味でのサブスクリプション方式といえます。
 インターネットの普及により、データはインターネット上のクラウドに保存して手元に残さないことが一般的になってきましたが、ソフトウェアの分野でも、ユーザーが資産を持たない形へと変化しつつあります。
 「持たざる者」といえば、貧しい人を表す表現でしたが、ITの世界は異なる「持たざる者」の時代になっているのかもしれません。

情報企画課NEWS 平成28年7月1日(第25号)(2016/7/1 12:02 発行)

 7月に入り、じめじめとした日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。天気が悪い日が続くと気分も沈みがちですよね。私は美味しいものを食べたり、適度な運動をして気分をリフレッシュしています。皆さまもそれぞれのリフレッシュ方法でこの梅雨時期を乗り切ってくださいね!(い)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★エクセルで通し番号を入力する★
セルに1,2と数字を入力し、そのセルを範囲選択した右下に表示される黒い十字をドラッグします。そうすると1,2,3,4,5と連続した数字を自動的に入力することができます。または1と入力し、黒い十字を「Ctrl」キーを押しながらドラッグする方法もあります。日付や曜日などもこの方法が使えますので、是非お試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★データマイニング★
 データマイニングとは、蓄積されたデータを解析し、その中に潜んでいる有用な情報を見つけ出すことをいいます。マイニング(mining)は「採掘」を意味するもので、鉱山から金脈を探り当てることになぞらえています。
例えばサービス業でいえば、購買履歴から「この商品を買う人はこの商品もあわせて買うことが多い。」という分析ができれば、商品の陳列に工夫をしようという行動につながります。
最近ではネットショッピングを利用するかたも多くいらっしゃると思いますが、よく「あなたにおすすめの商品はこちら」という言葉から、ついつい購入ボタンをクリックしてしまったなんて経験が一度くらいはありませんか。これはデータマイニングの分析手法の1つから導きだされています
データマイニングはずいぶん前からある言葉ですが、最近ではビッグデータという言葉のほうがよく耳にされるかもしれません。
 人の行動心理というものはその膨大なデータだけではすべて読み取れるとは思いませんが、私は明日もおすすめ商品をクリックしていると思います・・・・。

情報企画課NEWS平成28年6月2日(臨時号)(2016/6/2 17:05 発行)

 昨日(平成28年6月1日)配信しました情報企画課NEWS第24号で御紹介したランサムウェアの感染対策のうち、「OS及びソフトウエアを最新の状態にする」ことについて、補足いたします。
 OSやソフトウエアは、設計ミスによって発生するセキュリティ上の欠陥である「セキュリティホール」と呼ばれる不具合が発見されることがあります。このセキュリティホールがウイルスや不正アクセスの侵入口となってしまいます。セキュリティホールを発見するとメーカーは、セキュリティホールを修復するための更新プログラムをWEBサイトから配布します。これをダウンロードして自分のパソコンに適用する(最新の状態にする)ことでセキュリティホールが修復され安全な状態になります。そのため、OS及びソフトウエアを最新の状態にする(バージョンアップ)ことが、セキュリティ対策上必要になります。
 その一方、OSをバージョンアップすることで、その最新のOSに対応していないソフトウエアやプリンタが利用できない場合があるなどのデメリットも存在します。OSをバージョンアップする場合は、利用しているソフトウエアが対応しているかを確認しておきましょう。

情報企画課NEWS 平成28年6月1日(第24号)(2016/6/1 12:02 発行)

 もうすぐで梅雨入りでしょうか。気が早いですが、東海地方の梅雨明けは平年ですと7月21日ごろになります。子どもたちの夏休みの始まりのころでもあり、7月の第3月曜日である「海の日」ごろでもありますね。海の日といえば、今年からは8月11日が「山の日」で祝日になりますね。1年のうち祝日がない月は6月だけになってしまいました。すっきりしない蒸し暑い日が多くなると思います。お体ご自愛下さい。(よ)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★F2キーでファイルやフォルダの名前を変更★
ファイルやフォルダの名前を変更したいとき、「ファイルを右クリックしてから、名前の変更」としていませんか。F2キーを利用すればボタン一発です。ファイルを選択してF2キーを押すだけです。是非、お試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ランサムウェア★
ランサムウェアとは、マルウェア(悪意のあるソフトウエェア)の一種で、パソコン内のデータを勝手に暗号化したり、パスワードを設定するなどアクセス制限をかけ、ユーザのデータを「人質」にとり、データの回復と引き換えに「身代金」の支払いを要求する不正プログラムのことをいいます。日本では「身代金要求型ウイルス」とも言われます。ランサムウェアは支払方法がビットコインであるため、日本国内で金銭面での被害は大きくないと考えられますが、今後は支払方法を日本向けに工夫する可能性があります。
感染してしまうと支払い要求に応じない限り、ファイルの回復は困難なことから、ランサムウェアに感染して大切なデータを失ってしまわないように、対策をしっかりしましょう。
・不明な発信元からのメールの添付ファイルは開かない。
・セキュリティソフトを導入し、定義ファイルを最新に保つ。
・OS及びソフトウエアを最新の状態にする。
・重要なファイルを外付けハードディスクなどにバックアップしておく。

情報企画課NEWS平成28年5月1日(第23号)(2016/5/1 12:02 発行)

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?2日と6日をお休みにして10連休の方も中にはいらっしゃることでしょう。 みなさんとって良い連休になりますように。
また、5月は体調を崩しやすい月でもありますので。みなさん、無理をしすぎず、お体を大切にして下さい。(ち)
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Windowsキー+↑キーで最大化★
 これまでも、マウスを使わずにショートカットキーでの操作の方法をご紹介してきましたが、今回はウィンドウの最大化をご紹介します。ウィンドウが最大化になっていない時に[Windows]キーと+[↑]キー同時に押すとウィンドウが最大になります。その状態で今度は[Windows]キーと+[↓]キー同時に押すとウィンドウが元の大きさに戻ります。さらにもう一度[Windows]キーと+[↓]キー同時に押すとウィンドウが最小化され消えます。是非、みなさんもお試しください。これからも機会がありましたらショートカットキーをご紹介していきたいと思います。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★USB3.0★
 USBの機器で USB2.0やUSB3.0という表記を見かけることが多いと思います。最近ではUSB3.0対応のUSBメモリーの値段もお安くなって買いやすくなっていると思います。このUSB3.0とUSB2.0の主な違いは、転送速度の速さです。USB3.0はUSB2.0に比べると理論上では約10倍のスピードがあるといわれています。形は同じように見えますが、見分け方は端子部分がUSB3.0は青くなっていますので分かりやすいと思います。
 USB3.0はその転送速度の速さから、大容量のデータの移動・バックアップの際に役立ちますが、転送速度を最大限に利用するためには、パソコンやUSBメモリーなどの接続機器、ケーブルすべてのUSB3.0対応が必要です。
 USB3.0のメモリーをパソコンのUSB2.0の端子または、USB2.0のメモリーをパソコンのUSB3.0の端子につなげても本来の転送速度は出ませんのでご注意ください。
 新規格のメリットを理解したうえで、各機器との接続や互換性に気を付けて使い分けしましょう。

情報企画課NEWS 平成28年4月1日(第22号)(2016/4/1 12:02 発行)

新しい年度になりました。新たな環境で生活を始められる方もいらっしゃるでしょう。新生活にはインターネット等を使って便利にスタートを切りたいですね。私は新年度になっても相変わらずの生活で、相変わらずのデジタルライフ三昧です。今年度も情報企画課NEWSの変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Alt+F4でシャットダウン/再起動★
普段、パソコンを操作するときは、マウスかタッチパッドを使う方がほとんどではないでしょうか。最近は画面を直接触って、なんて方法も一般的になってきました。慣れるととっても楽ですが、万が一マウスなどが壊れてしまった時はどうすればいいのでしょう。そんな時は、新しいマウスを買ってきて取り換えるまでパソコンをつけっぱなしにしておくか、あるいはキーボードの「Alt」キーと「F4」キーを同時に押しましょう。
「Alt」+「F4」キーを押すと、シャットダウンや再起動を選択することができます。キーボード操作で安全にシャットダウンできれば、あなたは安心してマウスを買いに出かけることができるでしょう。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ディープウェブとダークウェブ★
 私たちが調べものをするときには、インターネットをよく使うようになりました。様々な情報を検索サイトで調べることができます。それだけでなく、ウェブサイトで買い物したり、旅行先のホテルの予約をしたりと、インターネットを利用していろいろなサービスを受けることができますね。
 このようにインターネットに膨大な情報とサービスが存在していますが、実は、私たちが知っているのは全体のごく一部だということをご存知でしょうか。
 インターネット上には検索サイトなどで検索してもヒットしないサイト、その存在やアクセス方法を知っていないと見つけることができないサイトが存在します。これはディープウェブ(Deep Web)と呼ばれています。企業などが職員向けに情報を共有するサイト等を運用している場合も、広い意味でのディープウェブにあたります。
 そして、ディープウェブの中には、犯罪性の高い情報を扱うサイト、あるいは犯罪に利用される可能性の高いサイトがあり、これらは特にダークウェブ(Dark Web)と呼ばれています。最近では、ウイルスに感染したパソコン上のファイルが勝手に暗号化され、復号するにはダークウェブ上のサイトでお金を支払わなければならない、といった事例が増加しています。ダークウェブは通信を匿名化する技術を使用しないとアクセスできないことが多いため、警察やセキュリティ会社もその全容を把握するのは困難だといわれています。
 インターネットに存在する情報のうち、私たちがアクセスできる情報は5パーセント以下であり、95パーセント以上はディープウェブに存在するとの調査結果もあります。インターネットを海とするなら、ディープウェブはほとんど光の届かない深海の世界です。好奇心で潜れば、あるいはノーチラス号を見つかられるかもしれませんが、魔の大渦が待ち構えていますのでくれぐれもご注意ください。

情報企画課NEWS 平成28年3月1日(第21号)(2016/3/1 12:02 発行)

卒業・卒園、社会人の方は人事異動が発表される時期ですね。クラスの仲間や、上司・同僚との別れなど、私は、この時期、花粉症ともあいまって、なんともセンチメンタルな気分になってしまいます。が、新生活・新年度に向けて一番忙しい時期でもありますね。寒暖の差もありますので、体調管理には十分ご注意ください。<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Wordで不要になった表を一発で削除する★
 Wordで作成した表を削除するときや特定の列・行を削除するときにどのようにしていますか。範囲を指定して「Delete」キーを押してみたり、罫線を削除してみたり、苦労した経験はありませんか。一発で消す便利な方法がありますのでご紹介します。
削除したい表(列・行)にカーソルを移動します。「レイアウト」タブの「削除」をクリックします。次に表そのものを消したいときは「表の削除」をクリック、列を削除したいときは「列の削除」、行を削除したいときは「行の削除」をクリックします。これを覚えておくと自由に体裁を変更できますので、活用してみてください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ウエアラブル端末★
 ウエアラブル端末とは、身につけて持ち歩くことができる情報端末のことをいい、時計型、リストバンド型、眼鏡型の他、シャツやシューズなどさまざまな形態のものがあります。機能としては、小型の画面に必要な情報を表示したり、体の動きや体温、血圧、心拍数などの健康状態を把握したり、目で見たままの光景を写真に記録することができるなど、日常の生活に役立つもので、健康維持・体力強化など様々な可能性を秘めているものといえます。その反面、端末の小型化により、他人に気づかれないように映像や音声を記録したりすることが容易になることなどのプライバシー侵害への懸念も存在します。
 ある記事に、2018年までに、先進国の消費者は、スマートフォンやパソコン、ウエアラブル端末などの情報端末を3~4台使うようになり、さらに2019年までに、個人が使用する端末のうち20%が利用者の感情を計測するようになると予測されていました。自分が落ち込んだりした時には、身に着けている機械に励まされたり、最適なサービスが提案されたりするのでしょうか。ICT(情報通信技術)の進展でどんどん便利になる世の中ですが、人と人とのつながりは大切にしたいとこの記事を読んで改めて思いました。

情報企画課NEWS 平成28年2月1日(第20号)(2016/2/1 12:02 発行)

2016年に入り、早いもので1ヶ月が経過し、2月を迎えました。寒い日が続いていますが、そろそろ花粉が飛び始める時期でもあります。ここ三重県は昨シーズンに比べて、飛散量は多い予報が発表されています。花粉症の方は、早めに対策を行い、本格シーズンに備えてくださいね。<い>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Word:自動的に今日の日付を入力する。★
Wordで文書を作成していて、日付のところは常に今日の日付を表示したい・・・、そんな経験はお持ちではないですか。そんなときには「挿入」→「日付と時刻」で【自動的に更新する】にチェックをいれて、日付を挿入してください。そうすることで、その文章を開いたときに常に今日の日付が表示されますので、日付が古いままで修正するのを忘れた・・・、なんてことが防げるかと思います。活用できるかたはお試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★バックアップ★
 普段パソコンで作業を行っていて、ついうっかりデータを消してしまった、ということがあるかと思いますが、バックアップをとっていればデータを元に戻すことができるので安心ですよね。特に仕事におけるデータの損失はうっかりでは済まされないこともありますので、バックアップは非常に重要です。
企業においてバックアップ環境の構築はビジネスをしていくにあたり、必要不可欠なものとなっており、昨今の自然災害の増加やペーパレス化の普及によりデータバックアップの重要性はこれからより一層増してくるものと思います。
CD-ROMや外付けハードディスクに保管することが一般的だったのは昔の話で、今はクラウドサーバやデータセンターを利用することも珍しくありません。
日常生活でバックアップといえば、やはり最近普及しているスマートフォンのデータではないでしょうか。私自身、これまで何回もこのバックアップに助けられた経験があります。現在はインターネット上に自動バックアップできる設定もあります。
皆さまも今一度、日ごろのバックアップについて、確認してみてはいかがでしょうか。

情報企画課NEWS 平成28年1月1日(第19号)(2016/1/1 12:03 発行)

  ∂
  (∴)
 ( ̄ ̄)
ミ( ̄ ̄ ̄)彡
└────┘
│ミ●メ│
 新年あけましておめでとうございます。お正月っぽく鏡餅を飾ってみました。(端末の環境によってはうまく表示できない場合があります。)さて鏡餅って一体何なんでしょう?ちょっと調べてみました。
日本では、古来より新年になると家々に幸せをもたらすために年神様が降りてくるという言い伝えがあり、年神様へのお供え物として鏡餅が飾られてきました。その歴史は古く、平安時代に紫式部によって書かれた『源氏物語』にも、「餅鏡さへ取りよせて・・・」と、宮中の正月行事として鏡餅の記述が見られます。
鏡餅が丸い形は円満を、2つ重ねるのはかさねがさねを表しており、合わせて「円満に年を重ねる」という願いが込められている、なんだそうです。本年も円満なよい年でありますように。<か>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★矢印キーでワープ★
 Excelを使うとき、セルの移動はどのようにされていますか?マウスのホイール機能を使ってコロコロしたり、矢印キーを押しっぱなしにしたり、方法は色々とあります。あれやこれやと試行錯誤されたことがある方もおみえになるのではないでしょうか。
 行数の少ないファイルならともかく、数百行、数千行といった大量のデータを扱うようなファイルであれば、ホイールコロコロはちょっとストレスを感じる作業になります。そんな時に便利なのが、「Ctrl」+「矢印キー」です。単に矢印キーを押すだけでは1セル分のみ移動するだけですが、「Ctrl」と組み合わせることで、矢印方向に向かって、データが入力されている一番端のセルまで一気に移動することができます。
 二つのキーを一緒に押すなんて面倒だ!という方は、「End」キーを使ってみてください。こちらは同時押しではなく、「End」キーをまず押します。そうすると「ENDモード」になり、次に押す矢印キーは「Ctrl」+「矢印キー」と同じ機能を持つようになります。
 大量データのExcelを使われる際にはぜひ一度お試しください。
☆02☆ ITの基礎知識
★顔認証技術★
 顔認証技術とは、人物の画像から目・鼻・口の形状、大きさ、位置関係や立体的な特徴を抽出するなどして、データベースと照合することにより人物を特定する技術のことです。指紋や静脈など他の生体認証に比べると精度はまだ同等とはいかないものの、近頃では一卵性双生児を別人として区別できるまでの精度になりました。
 この技術の活用事例として、身近なところでは、デジタルカメラが人物の顔部分を認識してピントを合わせ、笑顔になった瞬間にシャッターを切るというものや、大阪にある某テーマパークでは、年間パスポート購入者が入場する際には、カメラに写った顔と事前に登録している画像とを照合して入場の可否を判定する、まさに「顔パス」が行われています。また、セキュリティ対策の分野では、パスポートの顔画像と出入国者の顔を比較して真正性を確認したり、イベント会場などで入場者に犯罪者やテロリストが混ざっていないかなどで利用されています。
 技術の進歩により便利になる一方で、課題もあります。この技術は、必ずしも対象者の協力を必要としないため、本人の知らないところで画像が取得され、様々な情報と紐づけられてしまう恐れがあるなどプライバシー上の懸念があります。多くの利点がある技術ですが、技術の多様化・高度化と相まって、解決しなければならない課題も増えており、運用ルールの整備が求められています。
 話は変わりますが、いよいよマイナンバーの「個人番号カード」の交付が始まります。これは、各世帯に郵送された「通知カード」に添付された申請書を使用するなどして通知カードと引き換えで入手することができる写真付きのICカードのことですが、この個人番号カードの交付窓口の多くでは、顔認証技術を使った「顔認証システム」が活用される予定です。「目視により申請者とカードに添付されている写真との同一性が容易かつ確実に識別できると認める場合」以外は、顔認証システムを使用して本人確認を行うこととされていますので、必ずしも「顔認証システム」が使用されるわけではありませんが、個人番号カードの入手手続きをされる方は、顔認証システムに少しだけ注目してください。”少しだけ”の意味は・・・見てのお楽しみということで。
 なお、この顔認証システムでは、本人確認の際に写真撮影を行いますが、その画像は本人判定以外には使用されませんし、保存もされませんのでどうぞご安心ください。

情報企画課NEWS 平成27年12月1日(第18号)(2015/12/1 12:02 発行)

冬らしい寒さになってきました。寒くなってくると鍋料理が恋しくなるものです。鍋料理といっても味付けは千差万別で、しょうゆ味、みそ味、水炊きなど地域や好みによっていろいろですね。ちなみに、私が最近食べた鍋は豆乳鍋(コラーゲン入り)です。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excel上でのシートの切り替え★
 仕事等でExcelを使う方、特にガンガン入力していく方にとって、キーボードだけでパソコンが操作できるととても効率的です。
 今回は、Excelで表示しているシートを切り替える方法をご紹介します。
 Excelでシートを表示している状態で「Ctrl」(コントロールキー)を押しながら「Page Down」(ページダウン)もしくは「Page Up」(ページアップ)キーを押します。そうすると、表示するシートを左右に切り替えることができます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★「プログラミング教育」~一粒で二度おいしい?デジタル時代の知育メソッド~★
 皆さんは、今の中学生の多くが学校の授業でプログラムを作っていることをご存知でしょうか?
 実は、学校での指導内容が定められている学習指導要領の中に、「情報に関する技術」(中学校)として、「情報処理の手順を考え、簡単なプログラムが作成できること」と書かれています。書かれているとおり、実際に作るのは簡単なプログラムなので、この授業を受けたからと言ってすぐプログラマーになれるというものではありませんが、教育の中にプログラミングを導入しているのは、別の効果も期待できるからです。
 前提となるプログラムについて少し解説すると、コンピュータを働かせる一連の命令が書かれているもの、と理解することができます。命令内容は単純なものが何種類も用意されていて、組み合わせていくことで複雑な命令を作ることができます。うまく組み立てれば、自分の思ったようにコンピュータを働かせることができるでしょう。
 こういったプログラミングの仕組みを理解し実践する過程で、子どもたちは2つのことを学びます。
 一つは、実現したいことに対して、その具体的な方法を論理的に考えることができるようになるということです。プログラムは割と精密です。命令を適当に組み合わせてもうまく動きませんし、積み上げ方を間違えてもうまく動きません。どのような積み上げ方で実現できるのか、原因と結果をつなぐ方法を考える力が育つことになるのです。
 もう一つは、課題に対して解決方法を生み出す発想力が育つということです。作ったプログラムが最初からうまく動くことはほとんどありません。だいたい思い通り動かなかったり、実行にやたらと時間がかかったりします。子どもたちは悩んでしまうわけですが、悩みながらも「ここの命令を少なくしてみよう」とか「そもそも違う命令に置き換えてみよう」など、自分で工夫を加えていきます。そして、苦労の末、動くプログラムが出来上がった時に「やったー!」と喜びを爆発させるのです。
 プログラミングは基本的にパソコンがあれば作れますし、作るたびに材料が必要になるということもありません。作ったり壊したりが自由自在です。
 学習指導要領にも「新しい発想を生み出し、活用しようとする態度が育成されるようにする」と書かれています。プログラミング教育は、まさにうってつけの方法といえるかもしれません。
 さらに、プログラミング教育をもっと低い年齢から実践しようという動きもあって、小学生向けのプログラミングツールなども開発されています。文字をほとんど打つことがなく、画面上で動作が書かれたブロックを組み合わせるだけで簡単なプログラムができる、といったものです。子どもたちは遊びながらプログラミングを学ぶことができるようになっています。
 こうなると、もはやプログラミングはデジタル時代の知育おもちゃになる可能性があります。学校以外でも、児童期からプログラミング教育を施す民間の教室が運営されていて、全国に広がりつつあります。
 大人は、子どもたちが多様な経験を通じて、自分の能力を伸ばしていってほしいと考えます。プログラミング教育はその一つの有力なツールとして認識されてきているようです。

情報企画課NEWS 平成27年11月1日(第17号)(2015/11/1 12:02 発行)

 朝晩の冷え込みがきびしくなってきましたね。みなさま風邪など引かぬよう、寒さ対策は万全でお願いします。ちなみに私は自転車通勤なのですが、汗かきなので、このぐらいの時期がちょうどいい気候です。<い>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★「F7」「F8」キーについて★
キーボード上にあるファンクションキー。中でも日本語の文字入力に便利な「F7」、
「F8」キーはみなさまお使いでしょうか。
 たとえば、ひらがなで「つし」と入力し、その後「F7」キーを押すと、「ツシ」とカタカナに変換されます。そのまま、「F8」キーを押すと、「ツシ」と半角カナ変換されます。
これらは「変換」キーでもできることですが、意外と便利なものです。
是非、みなさんもお試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★SNSについて★
 今や多くの人や企業が利用する「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」ですが、最近では「SNS疲れ」なる言葉も出てきています。これは日常的に使用することで情報に過敏になり、発信に対する返信に義務感を感じ、疲れてしまうことです。そもそも、SNSは人と人とのつながりをサポートするために生まれたサービスだと思うのですが、これは「現代病」といっても過言ではない気がします。
現代人にとってSNSはなくてはならない存在ですが、みなさまもご存知のとおり、これが引き起こす社会問題(いじめ、写真投稿、歩きスマホ、等)は昨今数多く報道されています。一昔前までは考えられなかったことだと思います。
 SNSを利用することは自分自身はもちろん、周りの友人、または社会全体まで影響が及ぶことを改めて認識し、自己責任の上で上手に利用してゆくことが重要だと思います。
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
【タブレットパソコン講座を開催!】
 高齢者の方をはじめとするタブレットパソコンを使ったことがない方や、初めて使ってみたいという方を対象に、タブレットパソコンの基本操作が習得できる講座を開催します。ご興味のある方はぜひお申込みください。詳しくは市HPまたは広報津11月1日号をご覧いただくか、情報企画課へお問い合わせください。

情報企画課NEWS 平成27年10月1日(第16号)(2015/10/1 12:02 発行)

日が暮れるのが早くなりましたね。今年も残り3カ月です。年始の抱負や目標は達成できましたか?私は、何を抱負にしたかすら思い出せません・・・。今は、「食欲の秋を目いっぱい楽しむこと」です。<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★不要なファイルを削除してディスクの空き容量を増やす★
パソコンを長く使用していると、不要なファイルがたまってきてしまいがちですよね。そんなときには「ディスク クリーンアップ」でハードディスク内を掃除することで、空き容量を増やすことができます。ディスク クリーンアップは以下の手順で行います。
スタートメニューから「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスク クリーンアップ」の順にクリックします。ディスク クリーンアップを実行するドライブを選択し、「OK」ボタンをクリックします。ディスク クリーンアップで削除するファイルのチェックボックスをクリックして、チェックを入れます。「OK」ボタンをクリックします。
※必要なファイルを削除しないようにご注意ください。
「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★ディープラーニング★
「ディープラーニング」という聞き慣れない言葉ですが、その活用は急速に広がっています。画像認識、音声認識などを代表的技術とする「機械学習」と呼ばれる技術分野の手法で、コンピュータにより自動でデータに潜む構造を学習しようとする技術のことで、大手IT企業が競って研究を進めています。
 自動で運転する車の開発・研究が進められていることをご存知でしょうか。その自動運転車に人や自動車、障害物などの種類を認識させるディープラーニングの技術を取り入れているのです。以前「モノのインターネット」をご紹介しましたが、ディープラーニングの技術とインターネットの融合により、私たちの何気ない生活がますます便利なものになっていくことはそう遠い未来ではありません。

情報企画課NEWS 平成27年9月1日(第15号)(2015/9/1 12:02 発行)

近頃朝夕涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。窓の外から聞こえる音も、蝉の合唱から鈴虫の涼しげな声に変わってきました。夏が終わって寂しいという方もみえますが、私は空、特に雲が日々様々な表情を見せてくれるのでこれからの季節が楽しみです。<か>

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★インデント★
 Wordには、使ってみるととっても便利な機能がたくさんあります。その一つに「インデント」機能があります。
 文書を作成する場合、単に文字を打つだけではなくて、1行目は左端を一ます開けて、2行目からは左づめ、という以外にも、段落の1行目に見出しがあり、その見出しを目立たせるために、2行目以降には大きく段差を設けて10枡開けたい。のように、文書の体裁を整えて見栄え良くしたいということがありますよね。改行してスペースを入れるという方法もありますが、この方法だといざ文書を修正しようとしたときには、体裁が崩れてしまい、もう一度体裁整える作業をやり直し(ToT)。といった余計な手間がかかることになります。
 このような体裁を整える便利機能に「インデント」機能があります。Wordの「表示」で「ルーラー」にチェックを入れると、文書の上部に目盛りが表示されます。目盛りの左側辺りに3つのボタンのようなものがありますよね。上段の逆三角は一行目の書きだし位置を、中段の山形5角形は2行目以降の書きだし位置を設定することができます。ちなみに、「1行目に見出しがある文書で・・・」というインデントは「ぶら下げインデント」といいます。この機能のいいところは、便利であることはもちろん、不思議なことに「Word使いこなしてる感」を感じられるところです。ぜひお試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★マイナンバー制度★
 来年1月からは、いよいよマイナンバー制度の運用がスタートします。
 マイナンバーとは、住民一人一人に付けられる12桁の数字で、不正に利用されるおそれがあると認められない限り、一生変わらない固有の番号のことで、マイナンバー制度とは、社会保障と税務の分野において共通番号であるマイナンバーを利活用することで、同一人物であることの特定を容易にし、公平・公正な社会を実現しようとする制度です。
 さて、マイナンバー制度が始まると、私たちにどんなメリットがあるのでしょうか?
身近なところでは、役所への届出関係書類が少なく済みます。例えば、福祉給付関係の申請を行う場合などでは、住民票や所得証明の添付が必要でしたが、役所側でマイナンバーを利用することで各関係機関に照会し、必要な情報を取得することが可能となりますので、手続きがとても簡素になります。また、各機関で個別に管理している情報がマイナンバーを通して同一人であることが確認できることで、よりきめ細かな福祉サービスが実現できることが期待されています。
 便利になる一方で、様々な情報が紐づけられることで不正利用されるのではと懸念する声もあります。そこで、行政機関では、不正利用を防ぐための措置を何重にも施します。行政機関間で情報をやり取りする回線は、LGWANという行政機関専用の回線を使用し、インターネットを通じて外部から侵入できないようになっています。また、情報をやり取りする際には、マイナンバーそのものではなく、「符号」という、マイナンバーとは異なる番号を使用することで、通信されるデータを見ただけでは、マイナンバーが確認できない仕組みを採用して安全の確保も図っています。その他にも様々な工夫がなされており、先進諸外国の制度と比べて非常に複雑な仕組みとなっています。
 また、マイナンバーは法律であらかじめ限定された事務以外での利用を禁じられており、法律に違反した場合、例えば、マイナンバー利用事務に従事する者が、正当な理由なくマイナンバーを含んだ個人情報のデータを第三者に提供した場合などは、4年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金又は併科と、より重い罰則が規定されています。
 自分自身のマイナンバーについては、仮にインターネット上で公開したとしても罪にはなりませんが、不正利用されるおそれが高く、取り返しのつかないことにもなりかねませんので、取扱いには十分ご注意ください。平成29年1月には、マイナンバーに紐づく自分の情報や検索履歴などをインターネットを通じて確認できる「マイポータル」も稼働する予定ですが、詳細についてはまだ検討段階の部分もありますので、国からの今後の情報提供を待ちましょう。

情報企画課NEWS平成27年8月1日(第14号)(2015/8/1 12:02 発行)

 皆さんこんにちは、毎日暑いですね。日中に出かけると、道路の照り返しが強すぎて横断歩道の白線が目に痛いほど。そして意識もだんだん真っ白に・・・とならないよう、こまめな水分補給と長時間直射日光にあたらないよう心がけましょう。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★右クリックでスライドショー★
 会議などの発表の時に使うプレゼンテーションソフト、その代表的なものがMicrosoftの「パワーポイント(PowerPoint)」です。
 図やアニメーションなどを交えた資料を作成し、会議などの発表時に大画面にスライド表示したり、紙に縮小印刷することなどができます。サラリーマンのプレゼン資料や大学の発表用資料の作成などによく使われていて、最近では小・中学校の授業で、クラス発表の時に使うところも増えてきているそうです。
 そこで、パワーポイントをスマートに使う豆知識をご紹介します。パワーポイントのファイルをダブルクリックすると最初は「編集モード」で立ち上がります。
 実際の発表ではスライド表示させるために「スライドショーの開始」というボタンを押してから発表を始めますが、発表会場の大画面に表示されているときにこの手順を行うと、編集モードの画面が表示されてしまい、なんとも格好の悪い状態になってしまいます。
 これを回避するためには対象のファイルを右クリックし、メニューの「スライドショー」を選択すると、編集モードは表示されずにすぐにスライド表示が始まります。とても簡単ですね。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★サイボーグ ~手の延長、ヒトの延長~★
「サイボーグ」、ずいぶん使い古された言葉が出てきたな、と感じた人はSF好きの方かもしれません。サイボーグとは1960年ごろに出てきた言葉で、「自動制御機器(cybernetics:サイバネティックス)」と「生命体(organism:オーガニズム)」を組み合わせた造語といわれています。大まかな意味は、生物の各器官を人工物(機械)に置き換えられたものを指します。
サイボーグはSF小説や映画などの分野で近未来が描かれるときに必ずと言っていいほど登場するなじみ深いものですし、同時に現代においても研究が進められてきたものです。それが、ここにきて、いくつかの大きな成果を上げてきています。
例えば、医療サイボーグの分野には筋電義手というものがあります。手を失った人が装着し、残された腕の筋肉の電気信号を読み取り、義手の動きに変換し、腕や指を動かしたりできる義手のことです。このタイプの義手は非常に高価であることが難点でしたが、今年に入って日本の企業が安価に作成する技術を開発しています。コストのかかる信号処理の部分をスマートフォンに任せ、筐体を3Dプリンターで作成するなどして原価を数万円台にまで落としているとのことです。
また、アメリカでは、世界で初めて加齢に伴う視力喪失患者への人工網膜デバイス移植に成功したとのニュースが発表されました。視力を失った人に人工網膜を移植し、カメラの映像を電気信号で人工網膜に伝えることで、視力を取り戻すことができるというものです。現在、既に縞模様の判別はできているそうで、これから映像処理の部分を患者に合うようにチューニングしていくとのこと。
今までのサイボーグ技術は機械技術の応用が先行していました。それに加え、小型で高速な処理ができるコンピュータ、精密なデータ化が可能なセンサー、機器同士で高速にデータのやり取りができるモバイル通信などのIT技術が組み合わさっています。今後はさらに、小型化・高速化・ネットワーク化といったIT技術の進歩にあわせ、更なる技術革新が期待できます。
産業革命以降、動力機関が蒸気機関、エンジン、モーターへと小型化・汎用化するにつれ、人の想像力の矛先も、機械が人を取り込む「モダン・タイムス」から、人が機械を取り込むサイボーグへと変遷してきたとも言えるでしょう。科学技術はITの進化とともにヒトをどこに向かわせるのか、これからも話題が尽きないことでしょう。

情報企画課NEWS平成27年7月1日(第13号)(2015/7/1 12:03 発行)

 7月に入り、早いもので今年も半分が過ぎましたが、皆様はこの半年間を振り返るといかがでしたでしょうか。私は4月から生活環境が変わり、バタバタと慌ただしい日々を過ごしてあっという間の半年間でした。残り半年、充実した日々を送りたいものです。<い>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★「Alt」キーについて★
 キーボード上にある「Alt」キー。みなさんはお使いでしょうか。
この「Alt」とは英語のAlternate(代用)の略で、その名のとおり、一般的にマウスで行うような動作を、キーボード上の「Alt」と「何かのキー」の組み合わせで、その動作を代用してくれるものです。
 一例として、「Alt+F4」のウインドウを閉じる、「Alt+Tab」のウインドウを切り替えるが挙げられますが、キーボードから両手を離さず作業が行えるのは意外と便利なものです。
是非、みなさんもお試しください。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★インターネットのセキュリティ対策について★
 インターネットは今や日常生活に欠かすことのできない存在になりましたが、そんなインターネットのセキュリティについて、みなさんはどのような対策をとられているでしょうか。
昨今ニュースでは個人情報流出問題が話題になっています。どんなに強固なセキュリティだと言われていても、インターネットに接続していれば、そこを突破され、個人情報が抜かれる可能性についてはないとは言い切れません。我々個人情報を取り扱う組織としてはそうならないように2重3重の対策が必要ですが、個人の場合は、やはり不必要な個人情報を「持たない」のがよいのではないでしょうか。
 みなさんはパソコンやスマートフォンの中に自身のクレジットカード番号や銀行口座、暗証番号などを安易に保管したりしていないでしょうか。セキュリティソフトを入れているから大丈夫という認識は持っていないでしょうか。
 インターネットの世界に限らず、どの分野においても言えることですが、セキュリティ対策に完璧なものはありません。各自が正しい知識を身につけ、最後は自分の身は自分で守るという意識を持つことが重要だと思います。

情報企画課NEWS 平成27年6月1日(第12号)(2015/6/1 12:01 発行)

 6月といえば梅雨のシーズンです。雨降りの日は、つい足元の水たまりにばかり目がいってしまいますが、ちょっと目線を変えて海、山、田んぼといった自然の風景に目を向けてみてください。いつも見ている何気ない風景の中に、いつもと違う意外な景色を見つけたときには、ちょっと得した気分になりますよ。<か>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★拡大鑑機能★
 インターネットを閲覧していて、画面表示の文字が小さくて読みにくいな、というときに、どうされていますか?
ブラウザのメニューの中から「拡大」を探して調整したり、「Ctrl」キーを押しながらマウスのホイールをくるくるまわす、といった方法がありますね。でも、いつも見ている画面と設定が変わってしまうのはいやだな、とか、画面の一部だけ拡大できたらいいんだけどな、といったことはありませんか?
 そんなときに便利なのが「拡大鑑機能」です。「Windows」キー+「+」キーで拡大鏡が起動します。カーソルの付近のみが拡大されたウィンドウが立ち上がりますので、この機能を使えば、全体の構成を見ながら一部分のみ細かな内容も読み取れるようになりますのでお試し下さい。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★マクロ機能とウィルス★
 マクロ機能とは、エクセルなど表計算ソフトで、月例作業など定期的に行うような処理の際に威力を発揮する機能です。よく使う手順をあらかじめ登録しておき、必要なときに実行することで入力作業を減らし、誤操作を防ぎ、作業を省力化できるというものです。
 マクロを行う方法は、キーボードとマウスを用いて作業開始から終了までの内容を記憶させる方法と、マクロ言語を直接書き込む方法があり、前者は直感的な操作で手軽に作れるものの、キーボードやマウスで操作できる範囲に限られますので、それ以上の高度なことはできません。後者については、マクロ言語の知識が必要となりますが、キーボードやマウス操作だけではできないような高度な処理も可能となります。
 このマクロ機能、非常に便利なものですが、機能を悪用して、ウィルスが仕込まれているということもありますので、作成者が不明なマクロ付きファイルは取扱いに注意が必要です。
最近では、ワードのマクロを利用した不正プログラム「BARTALEX」が急増しているようです。このウィルスは、まず、スパムメール(受信者の意向を無視して無差別かつ大量に送信されるメール)を経由して受信者をDropbox(アメリカのDropbox社が提供するファイル共有サービス)に誘導します。そこから受信者の端末にワードファイルを保存させ、そのファイルのマクロ機能を有効にするよう誤信させます。有効にしてしまうと、オンライン銀行口座を不正に操作されてしまうオンライン銀行詐欺ツールと呼ばれる「TSPY_DYRE.YUYCC」がダウンロードされるというものです。
 この手法は、米国、カナダ、オーストラリアといった英語圏の企業を主な攻撃対象としているので、現段階では私たちにとってあまり身近なものではありませんが、マクロ機能を利用したウィルス自体は昔からある手法なものの、Dropboxという正規のサービスを利用するなど、新たな展開も見せており、さらに様態を変えて私たちの日常を脅かすものになるかもわかりませんので、ご注意ください。

情報企画課NEWS 平成27年5月1日(第11号)(2015/5/1 12:02 発行)

 大型連休真っ只中、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?渋滞や人混みが苦手な私は家の草むしりや片づけ、撮りだめてしまっている写真の整理などをして、近場でゆっくり過ごしたいと思います。お休みの方もお仕事の方も、連休中は特に交通量が増えますので、交通事故に注意して、楽しい連休をお過ごしください。<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★デスクトップ画面を簡単に表示する方法★
・パソコンでの作業中、別のファイルやアプリケーションを開くときにデスクトップ画面を表示したいときがありますよね。その時は、「Windowsのロゴキー+D」を押すだけ。もう一度押すと、元々使っていたアプリケーションに復帰します。Windows7/8共通で、覚えておくととても便利です。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★IOT(Internet of Things)「モノ」のインターネット★
IOTとは、パソコンやプリンタなどの情報通信機器だけでなく、それら以外のモノ(世の中に存在する様々なモノ)に通信機能を持たせインターネットに接続することを言います。そうすることで、離れた場所にあるモノの状態を知ることやそのモノをインターネット経由で遠隔操作することが可能となり、日常生活の利便性の向上や事業活動の効率化、新たな価値が生み出されることに期待されています。
例えば、身近なモノでは、インターネット接続ができるテレビやレコーダーがあります。ネットワークにつなぐことで、「You Tube」に代表される動画共有サイトをテレビで視聴することや、リビングのテレビで録画した番組を別の部屋のテレビで視聴することなどができます。その他にもエアコンをインターネットに接続することで外出先からエアコンの操作が可能になったり、オーディオ機器では、インターネットラジオが楽しめたり、パソコンなどに保存してある音楽をネットワーク経由で再生できたりします。
IOTが注目されるようになった背景には、インターネット環境の向上、スマートホンの普及、クラウド技術の進展や各種センサーの精度の向上など様々な要因があります。私たちが暮らす現在の社会では、数年前には考えもしなかったことが実現されていて、日々の暮らしに欠かせないものとなっていることがたくさんあります。数年先はどんな技術で私たちの暮らしは便利になっているのでしょうか。人間の体の究極の進化した形は「大きな頭と指1本」であると、昔、何かの本で読んだ記憶があります。当時は恐ろしさを覚えましたが、本当に指一本で日常生活ができる時代が来るかもしれませんね。

平成27年4月1日(第10号)(2015/4/1 12:02 発行)

4月になりました。生活環境が変わられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は鼻水が出るようになって、これはきっと花粉症の仲間入りをしたに違いないと思い、医者の診察を受けましたが見事に風邪でした。
生活環境が変わっても、くれぐれも体調にはご注意ください。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★インターネットで検索するときのちょっとした便利技★
・あいまいさは認めない!「完全一致検索」
調べたいワードをダブルクォーテーション「"」で囲むと、囲んだワードと完全に一致する言葉を含むページだけが表示されます。
お店の名前「レストラン さくら」を検索すると「さくら レストラン」もヒットしますが、「"レストラン さくら"」で検索すると「さくら レストラン」はヒットしません。
・これ抜きで!「除外条件」
検索するキーワードの中で、ある特定の言葉を含まない検索もできます。
「レストラン -和食」(マイナスをつける)と入力すると「レストラン」を含み「和食」を含まないページがヒットします。
※検索サイトによっては使えない場合もあります。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★「フラットデザイン」「マイクロモーメント」スマートデバイスに見る画面デザインの変遷★
先月、時計メーカーのタグ・ホイヤーがスマートウォッチの開発を発表しました。さらに、今月にはアップルから「Apple Watch」が発売されるなど、スマートウォッチは普及が加速しそうです。
新製品のレビューついては専門家に任せるとして、ここでは画面のデザインに注目してみましょう。
現在、スマートデバイスなどの画面デザインの主流は「フラットデザイン」と呼ばれています。平坦でシンプルなデザインであり、アップルのモバイル用OS「iOS7」やマイクロソフトのOS「Windows8」に採用され、一気に普及しました。
それ以前の画面デザインは、ボタンは立体的でいかにも押せそうなデザインであり、カレンダーアプリは革の手帳のようなデザインであり、現実の物体がそこにあるように表現されていました。
こういったデザインがただの流行であるかと言うと、実はそれなりの理由があります。
この頃は、ガラスの画面をタッチして操作するようなデバイスが普及しつつある時代で、現実に使っている物のデザインを仮託した方が、初めて操作する人にとって操作方法をイメージしやすかったのです。
ところが、スマートデバイスが一定程度普及すると、デザイナーたちは一気に考え方を転回させ、製品本来の「平たい面」に対して忠実なフラットデザインを採用しました。
フラットデザインによって、アプリは現実の物の形から解放され、その「機能」を忠実に表現する形を獲得した、と言えるでしょう。
そして、スマートウォッチが現れる頃と機を同じくして、画面デザインに「マイクロモーメント」と言う考え方が採用されはじめます。
腕時計は、さりげなく見て今の時刻を確認します。じっと凝視することは稀です。その日常生活のさりげない間に、スマートウォッチはユーザーと様々なコミュニケーションを成立させなければならないのです。しかもスマートフォンよりも小さい画面で。
この条件の変化は、画面のデザインをさらに洗練させる必要があることを意味します。各メーカーは、これまで以上にシンプルで、かつ印象的に、視覚効果に重点を置いた画面デザインを発表しています。これから出てくるスマートフォンやパソコンにも、こういった工夫が生かされた画面デザインが採用されてくるでしょう。
画面のデザインを見ると、人とスマートデバイスとのかかわり方の変遷を表れていることに気づきます。さて、画面デザインはこれからどんな変化が待っているのでしょうか。大変楽しみです。

情報企画課NEWS 平成27年3月1日(第9号)(2015/3/1 12:02 発行)

 早いもので、今年度も最後の月になりました。今月は皆さんも特にお忙しい時期なのではないでしょうか?私が所属する情報企画課でも今月は1年で一番忙しい時期です。人事異動などによって、庁内のシステム設定を変更したり、ネットワーク配線やPCの配置を考えたりログインアカウントを作ったりと短期間でいろいろな事務をこなさなければなりません。 忙しい季節ですが、忙しい季節だからこそ、より一層気持ちを引き締めて仕事に当たりたいと思います。<き>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★メモ帳に日時を簡単に入力する方法★
 皆さん、ウインドウズOSに標準搭載されている「メモ帳」を普段使われていますでしょうか?
私は、文字通り何かをメモしておきたいときに起動して、デスクトップなどにその案件が済むまで張っていたりしますが、いつメモしたのか分からなくなることがあります。デスクトップ画面なので、保存した日時もすぐにはわかりませんし、うっかり上書き保存してしまうと、保存日時が更新されてしまいます。そういうときに便利なのが「F5」ボタンです。メモ帳を開いている状態で「F5」を押すと、現在の日時がすぐに本文に書き込まれます。メモを書いた後は「F5」を押す習慣を付けると、いつ書いたかわかりやすく便利ですね。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★クラウドコンピューティング★
 皆さん、IT用語の「クラウドコンピューティング」という言葉を耳にしたことはありませんか?この「クラウド」とは「cloud(雲)」のことなのですが、そもそもなぜ「クラウド」というのでしょうか?
インターネットの世界では、自分のパソコンから繋がる外の世界(インターネット)をよく雲に例えることがあります。自分のパソコンは目の前に存在していますが、インターネットでWEBページを見る際、今見ているWEBページがどこにあるのか(ページを表示させているサーバーがどこにあるのか)を意識することは少ないと思います。つまりどこにあるのかを意識せずに使用できるため、雲の中に例えられることが多いのです。
クラウドコンピューティングとは、クラウド上に存在するアプリケーション等を自分のPCなどにインストールすることなく、WEB越しに使用したり(SaaSと言います)、ストレージなどをインターネットを介して利用したりすることなどを指します。
身近な例でいうと、インターネットバンキングのサイトやGmailやYahoo Mailなどは、自分のPCに何かをインストールすることなく、インターネットが繋がる環境とブラウザがあればどこからでも見ることができます。つまり、これらのデータは自分のパソコン上に存在するのではなく、インターネット上の雲の中(クラウド)に存在しているため、自宅外でも見ることができるのです。
 クラウドコンピューティングは、便利な半面、IDとパスワードが悪意のある人に知られてしまうと、どこからでもアクセスできてしまうため危険な面もあります。しかし、インターネットバンキングのサイトなどでは、ワンタイムパスワード(利用する度に変わるパスワード)や、アクセスできるIPアドレスを制限することなどで、セキュリティを高めることができるようになっています。これらの自衛策を上手に利用しながら、クラウドコンピューティングを利用していきたいですね。

情報企画課NEWS 平成27年2月1日(第8号)(2015/2/1 12:01 発行)

一年で一番寒い時期ですね。寒さが苦手な私には身にこたえます((+_+))。ですが、今日2月1日はプロ野球の各チームが一斉にキャンプインし、球春到来ですね。お気に入りのチームが優勝することを願って、暖かいキャンプ地で応援したいものです。<よ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★大事なファイルを誤って上書きしないようにする★
大事なファイルやひな型(見本)のファイルなど変更してはいけないファイルを変更してしまい、上書き保存してしまったことはありませんか。そんな大事なファイルを上書きできないようにする設定をご案内します。
まず、上書きしたくないファイルを右クリックして、「プロパティ」を開きます。「全般」タブの属性で「読み取り専用」にチェックを入れ、「適用」をクリックし、「OK」をクリックします。これで、ファイルが上書きできない「読み取り専用」のファイルになり、上書きしようとすると警告メッセージが出ます。
☆02☆ IT用語の基礎知識
★テレワーク★
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことをいいます。日本ではなじみのうすい働き方ですが、アメリカでは、2010年にテレワーク強化法が成立しており、80%以上の企業でテレワークが導入され、テレワーカー(テレワークを利用する労働者)は就業者数の約4分の1といわれています。
日本では、人口減少の歯止めと東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みやすい環境を確保することなどを目的として、「まち・ひと・しごと創生法」が平成26年11月に施行され、この法律に基づき「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が12月に閣議決定されています。その中の一つに、「ICT等の利活用による地域の活性化」があります。そこでは、都市部に居住せずとも地方に住みながら仕事ができるようICT基盤の環境整備を進めること、また、地方への新しい人の流れをつくるためふるさとテレワークを推進するなどし、2020年に労働者数の10%以上(2013年度:4.5%)をテレワーカーとすることやテレワーク導入企業数を2012年度比3倍(2012年度11.5%)にすることが目標とされています。テレワークに欠かせないICTは多様な働き方を可能にするだけでなく、人口減少や地域の活性化という大きな課題を解決する可能性を秘めているといえます。2020年はオリンピック・パラリンピックが東京で開催される年です。5年後の私たちは、ICTの進展とともにどのような暮らしをしているのでしょうか。

情報企画課NEWS 平成27年1月1日(第7号)(2015/1/1 12:02 発行)

 新年あけましておめでとうございます。さて、お正月といいますと、幼い頃はお年玉が楽しみで、一日中嬉しくて仕方がなかったものですが、読者さまはどんなお正月をお過ごしでしょうか?まずは本号が新春第1号となりますが、どうぞ本年もご愛読の程よろしくお願いいたします。<か>

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ ITの基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識

豆知識…★ヘルプ機能★

先月号の情報企画課NEWSでは「F2」機能をご紹介させていただきました。この「F」はファンクション、機能・役割といった意味で、キーボードの種類にもよりますが、多くは「F1」から「F12」までのキーがあり、「F2」以外のキーもそれぞれに何らかの機能を持っています。今回は、「F1」の機能についてご紹介いたします。
みなさんの普段使われているパソコンには、色々なソフトがインストールされていると思います。毎日のように使うソフトもあれば、まだ使ったことがない、何ができるものなのかすらよくわからないというソフトもあるのではないでしょうか?
こんな時はどうしたらいいの?という場合のために、市販されているほとんどのソフトには、取扱説明書となる「ヘルプ機能」を備えていて、ソフトの中を探せばヘルプ機能らしいボタンがどこかに隠れていると思います。
初めて使うソフトはもちろんですが、よく使うソフトにしても、そんなにしょっちゅう使うような機能ではありませんので、ど・こ・に・あ・る・の・か・な?と、ボタンを探すところから始めることになるのではないでしょうか。そんなとき、ボタンを探すよりもまず「F1」キーを押してみてください。アクティブ(現在選択されている最前面の画面)になっているソフトのヘルプ機能が起動しますので、困ったときにはぜひ使ってみてください。

☆02☆ ITの基礎知識

★電池(バッテリー)の有効活用★

ノートパソコンやスマートフォンなどモバイル端末では充電可能な電池が使用されています。電池には電圧や容量、充電できるものできないものなど様々な種類がありますが、電気を蓄えるために使用されている素材や構造によって、それぞれに適した使い方や充電の仕方があり、同じ種類の電池でも使い方によって大きく寿命が変わってきます。
充電によって繰り返し利用ができる電池、これは二次電池と呼ばれるものですが、古くから使われてきたものでは鉛蓄電池、ニッカド電池などがあり、近頃のモバイル端末ではニッケル水素電池の他リチウムイオン電池が多く見られるようになりました。
このニッケル水素電池とリチウムイオン電池ですが、やはり特徴があり、それぞれに適した使い方があります。
ニッケル水素電池では、電池容量が十分あるうちに充電をする「継ぎ足し充電」を何度も繰り返し行うと電池の電圧が低くなる「メモリー効果」という現象が現れることがあり、電圧が低くなることで、電子機器側では「必要な電気が供給されていませんよ」と判断しますので、本来の電池寿命としてはまだ十分あるはずの早い段階にも関わらず、電子機器が作動しなくなり、電池交換を余儀なくされることがあります。このようなメモリー効果が発生しないように、月に一度程度の割合で、電池残量がほとんどなくなるまで消費してリフレッシュさせる必要があります。
これに対しリチウムイオン電池では、「メモリー効果」はほとんど発生しませんが、満充電の状態を続けたり、電池残量が空になるまで使用したりすると性能が劣化しますので注意が必要です。諸説いろいろあるものの、20%~80%の間を目安に充放電させるような使い方が良いと言われています。また、長期に渡って使用しないような場合には、満充電や空の状態ではなく、半分程度の充電量の状態にしておくのが良いようです。
電池についたラベルに「Ni-MH」と書かれていればニッケル水素電池、「Li-ion」と書かれていればリチウムイオン電池です。普段何気なく使っているものですが、普通と思って使っている方法が、実は寿命を縮めているということもありますので、お使いの端末の電池の種類に応じた”損しない”使い方を考えてみるのもいいかもわかりませんね。

情報企画課NEWS 平成26年12月1日(第6号)(2014/12/1 12:02 発行)

 師走です。大掃除や年賀状作り、はたまた年末年始の行事の準備など気忙しい時期ですね。師走の語源は、年末でお坊さんがお経をあげるために馳せまわることからついたという説がありますが、私が最近ランニングを始めたこととは全く関係がありません。しかも始めて3日でギブアップしました。私は三日坊主だったようです。<ふ>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ ITの基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Excel活用 キホンの「キー」★
Excelのセルに入力されているデータの一部だけを修正したいとき、あなたならどうしますか?そのセルをマウスでカチカチっとダブルクリックしてませんか?
セルのデータを修正するときに、いきなり入力しようとすると、セル内にあったデータは消えてしまいます。これはセルが「入力モード」になるからです。
セルにあったデータを残しつつ、一部の内容だけ書き換えるときは「編集モード」にする必要がありますが、このモードにするのによく使われるのが「セルをマウスでダブルクリックする」方法です。
この方法は、キーボードから手が離れるので作業効率も上がりませんし、ダブルクリックする位置がずれたりするとセルがとんでもない方向に飛んでしまって操作ミスの原因にもなります。そんな時は迷わず「F2」キーを押すのです!
編集モードに移行するには、対象のセルをダブルクリックするほかに、セルに対して「F2」キーを押すことでも実現できます。
この方法なら、わざわざ手をキーボードから離さなくても編集モードになれますので、作業スピードが上がること間違いなしです。

☆02☆ ITの基礎知識
★インターネットの確証バイアス ~ネットワークが世界を閉ざす?~★
「確証バイアス」とは心理学の用語で、大まかにいうと、人間は自分の考えにとって都合の良い情報は探して集めますが、自分の考えに反する都合の悪い情報を無視したり、探す努力を怠ってしまい、結果、自分の先入観を補強してしまうことを指します。
さて、インターネットには、膨大な情報が蓄積され、新しい情報もどんどん流通しています。その中には自分にとって都合の良い情報と都合の悪い情報が両方入っていますから、確証バイアスに気を付けていればどちらの情報も入ってくるはずです。
ところが、現在はIT技術の進歩によって、知らないうちに情報の偏りが発生する可能性があります。いったいどういうものなのでしょうか。

・おすすめ記事の提供機能
インターネット上には多くのニュースサイトやブログのポータルサイトがあります。日常的に購読するのはもちろん、情報が適度に集約されているために情報収集にもよく活用されています。
最近のニュースサイトなどには、必ずと言っていいほど読んだ記事に関連した記事やおすすめの記事を紹介しています。これはたくさんの購読者の購読行動をデータベースとして保存し、読んだ記事から読者の嗜好を推測して最適な記事を提供するプログラムが裏で動いています。
スマートフォンのニュース配信アプリなどは、ソーシャル・ネットワークキング・サービス(SNS)と連動して、より購読者が興味を持つ記事を紹介するものもあります。

・ソーシャル・ネットワークキング・サービス(SNS)の浸透
ソーシャル・ネットワークキング・サービスとは、人と人とのつながりをサポートするコミュニティ型のサービスです。
ネットワーク上でユーザー同士が「友だち」のような形でつながり、情報交換などコミュニケーションを円滑にするために利用されます。
SNSを使って新たな「友だち」に出会ったりすることもでき、人間関係を広げることに役立つこともありますが、つながる「友だち」は自分と趣味や意見が合う人たちであり、合わない人とはなかなか「友だち」になりませんから、気が付けばSNSは自分にとって「同じ考えを持つ人」に囲まれた世界になっているかもしれません。

これらの技術は情報の取得しやすさや人とのつながりやすさを実現するために進化したものであり、それ自体は非常に便利なものです。
その反面、自分にとって耳ざわりの良いニュースや同じ価値観を持ったユーザーに囲まれることにより、確証バイアスも起こりやすくなることが考えられます。
インターネット上の情報に触れるときには、自分が接した情報のほかにもまだまだたくさんの情報があることを意識するとよいかもしれません。
また、現実社会と照らし合わせて考えることも大切です。
現実というのはおしなべて、自分にとって都合のいいことばかりではありませんから。

情報企画課NEWS 平成26年11月1日(第5号)(2014/11/1 12:02 発行)

 すごしやすい気候を通り過ぎて、寒さを感じる季節になってきました。自転車通勤をしている私にとっては一年で一番厳しい季節がもう目の前まで来ています。夏の暑さより冬の寒さが身に堪えます。寒暖の差が激しいこの季節、皆さんもお体には気を付けてくださいね。<き>
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★画面キャプチャ機能★
 パソコン上に表示されている画面をそのままJPEGなどの画像データとして保存する方法です。
まず、画像として保存したい画面を表示させて、「PrintScreen」ボタンを押します。(※「PrintScreen」ボタンは「PrtScn」や「PRTSC」という表記の場合もあります。キーボード右上に設置されている場合がほとんどです。)次に「ペイント」などのペイントソフトを起動し貼り付けます。 保存するときにJPEGなどの拡張子を選び保存すると画像データとして保存ができます。
スマートフォンでも画面キャプチャができる機種がありますので、メモ代わりに利用するのも便利ですね。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★マルウェア★
 「コンピュータウイルス」という言葉は、皆さん聞いたことがあるかもしれません。悪意のあるソフトウェアがUSBメモリなどの媒体を介して増殖しながら次々にパソコンへ感染していくところが、ウイルスに似ていることからそう名付けられました。しかし、この他にも「ワーム」と呼ばれるものや、「トロイの木馬」、「スパイウェア」と呼ばれるものなど、いろいろな種類の悪意を持った不正なプログラムが世の中には存在します。「悪意のあるプログラム」のことを「コンピュータウイルス」と一般的には呼ばれていますが、「マルウェア」と呼ぶのが正しいそうです。悪意を持った不正なプログラムを総称する言葉が「マルウェア」であって、「コンピュータウイルス」は「マルウェア」の一種に過ぎません。
 「マルウェア」は媒体を介して感染するほかにも、メールに添付し送られてくることや、特定のWEBサイトを閲覧することでも感染してしまうことがあります。万が一感染してしまうと、大切なパスワードが盗まれてしまったり、パソコン自体が動かなくなったり、保存してあったデータが壊れてしまったり、とユーザーにとって様々な悪いことが起こってしまいます。
 これらを回避するには、パソコンにウイルス対策ソフト(ウイルス以外のマルウェアに対しても対策が取られるためマルウェア対策ソフトと呼んだほうがいいのでは?と個人的には思います。)をインストールし、定義ファイルを常に最新の状態にしておくことや、OSのアップデートを行うことが大切です。そのほかにも、「知らない人からのメールは開かない」、「信頼のできないWEBサイトは閲覧しない」などの自衛策をとることも重要になってきます。
 皆さんも今一度自分のパソコンに対策ソフトがインストールされているか、OSのアップデートがこまめにされているかなど、「マルウェア」対策の再確認をされてはいかがでしょうか。

情報企画課NEWS 平成26年10月1日(第4号)(2014/10/1 12:02 発行)

日中も過ごしやすくなり、朝晩はすっかり秋の空気で少し肌寒さを感じますね。さて、○○の秋と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?読書?スポーツ?芸術?行楽?やっぱり食欲でしょうか(*^_^*)爽やかで過ごしやすく、運動会などの地域行事も多いこの季節、皆さんそれぞれの○○の秋をお楽しみください。
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★シングルクリックでファイルやフォルダを開く★
ファイルやフォルダを開くとき、ダブルクリックをすることが煩わしくありませんか。ファイルやフォルダをシングルクリックで開ける設定をご案内します。
まず、適当なフォルダを開き、メニューバーの「ツール」→「フォルダーオプション」を選択します。「全般」タブにある「クリック方法」を「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」にします。(また、シングルクリックを有効にすると、常にファイル名に下線を付けるか、マウスを合わせたときだけ下線を付けるかを選択することができます。)
☆02☆ IT用語の基礎知識
★格安スマホ★
携帯電話には大きく分けて、従来のオーソドックスな携帯電話「フィーチャーフォン(ガラケー)」と、急速に普及が進んでいまや2人に1人が利用しているという多機能な「スマートフォン」とがありますが、コストを理由にフィーチャーフォンのままでいいという人も多くみえることだと思います。また、そもそもスマートフォンの必要性を感じないという人や使い方がよく分からないという理由からフィーチャーフォンをお使いの方もみえると思います。しかしながら、様々なサービスがスマートフォン向けに展開されており、フィーチャーフォン向けの新規サービスは望めないのが事実です。
 そこで、コスト面からスマートフォンを敬遠していた人や大手通信事業者の料金プランが負担となっている人たちに注目されているのが「格安スマホ」です。大手家電量販店や大手小売店、インターネットプロバイダなどがサービスを提供しており、端末代と通信代を合わせて月額3,000円程度といった低料金で利用することができます。しかし、その一方、データの通信容量に制限がある、端末の選択肢が限られている、大手通信事業者のサービスが利用できないなどといった注意点があります。
 私たち利用者にとって、利用する事業者の選択肢が広がることや事業者間の競争によりサービスが充実されることは歓迎されるべきことですが、格安スマホの利用にあたっては、大手通信事業者と契約する場合と冷静に比較して、自身の使い方に合っているかきちんと検討することが必要です。
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
【タブレットパソコン講座を開催!】
 高齢者の方をはじめとするタブレットパソコンを使ったことがない方や、初めて使ってみたいという方を対象に、タブレットパソコンの基本操作が習得できる講座を開催します。ご興味のある方はぜひお申込みください。詳しくは市HPまたは広報津10月1日号をご覧いただくか、情報企画課へお問い合わせください。

情報企画課NEWS平成26年9月1日(第3号)(2014/9/1 12:02 発行)

今日から9月。夏休みが終わってランドセルを背負った元気な子どもたちの姿が街に見られるようになりました。月が替わるとともに生活のリズムも大きく変わる時期ですが、まだまだ暑い日が続きますので、体調管理には十分お気をつけください。
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識・・・★Excel:最端セルへの移動★

行数の多いEXcelファイルで、端のセルにある合計値を見るために、マウスのホイールを何度も何度も回したり、スクロール・バーをクリックしたままずーっと下へ引っ張ってみたり、また、元のセルを見るためにさっきとは逆の操作を延々としてみたり、という経験はありませんか?
数十行程の表であれば全然苦にもなりませんが、100行を超えるような大きな表となると、繰り返し行えばその作業に消費する時間や労力はばかにできません。
そんな時には「Ctrl」+矢印キーを使ってみてください。
「Ctrl」+「↓」:連続して入力されているセルの一番下のセルへ移動
「Ctrl」+「↑」:連続して入力されているセルの一番上のセルへ移動
「Ctrl」+「→」:連続して入力されているセルの一番右のセルへ移動
「Ctrl」+「←」:連続して入力されているセルの一番左のセルへ移動
というふうに、空白セルの手前のセルまで一気に移動してくれますので、データ量の多いファイルを操作するときには一度お試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★インターネットの「上り」と「下り」★
インターネットのサービスに加入しようと宣伝のパンフレットを調べると、40Mコースや100Mコースなど、通信容量(1秒間に送信することができるデータ量の単位をMbpsといい、「通信速度」と表現されます)の違いによっていくつかのコースに分けられています。
データ量の多い動画を見るときなどは、この値が大きいコースほどなめらかできれいな映像を見ることができるというものですが、パンフレットをよく見ると、下り100M/上り5Mというふうに、1つのコースの中に「下り」「上り」という言葉とともに、それぞれの速度を示す2つの数字が書かれています。
「下り」は、メールの受信やホームページの閲覧、動画のダウンロードなどの情報を「受ける」ことをいい、逆に、メールの送信や画像のアップロードなど情報を「送る」ことを「上り」と表現しているものですが、どのパンフレットを見ても「下り」の容量が多く、「上り」は少なく設定されているものばかりです。これは、一般家庭で利用する場合には「下り」を利用することが圧倒的に多いことが予想されますので、回線を「下り」に多く割り当てることで無駄なく効率的に利用できるように考えられているためです。
ご家庭でのインターネット回線の利用状況はいかがでしょうか?例えばほとんどメールするだけということであれば、通信速度の遅いコースでも十分といえます。サービス内容によって利用料金にも大きな差がありますので、利用状況とバランスのとれたサービスを選択することで利用料金を抑えられることもあります。契約内容にもよりますが、多くの場合途中でサービス内容を変更することもできますので、利用状況とサービス内容の確認をされてみてみるのもいいかもわかりませんね。

情報企画課NEWS平成26年8月1日(第2号)(2014/8/1 12:01 発行)

とても暑い日が続いていますね。高温注意情報が発表される日もありますから、高温時の屋外での運動は控えたり、屋内でもクーラー等を適切に使用して、熱中症にならないよう注意しましょう。
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★簡単セキュリティ対策「スクリーンロック」★
あなたは少し席をはずすときに、パソコンの画面をつけっ放しにしていませんか?
実はこれ、他人が画面を勝手に見たり、操作することができるので、情報漏えいの格好の機会になっているのです。
こういった、コンピュータ技術を使わずに、人間の心理を突いて情報を入手する方法を「ソーシャルエンジニアリング(ソーシャルワーク、ソーシャルクラッキング)」と言います。
電話で社員になりすましてIDを聞き出したり、回収された古紙から情報を読み取ること等もソーシャルエンジニアリングにあたりますが、机に貼られたメモや画面に表示された情報を盗み見るといった簡単なことでも情報が漏れてしまうのです。民間の調査によると、海外では既に企業へのサイバー攻撃の3割以上がソーシャルエンジニアリングによるものであるとの報告もあります。
対策はいろいろありますが、画面の盗み見対策はすぐできる方法があります。「スクリーン(画面)ロック」です。
やり方はとっても簡単。キーボードのショートカットキーを押します。

「Ctrl + Alt + Delete」または「Windowsキー + L」

これだけで、画面がロックされて、他人の利用を制限することができます。
「少しの間なら見られることはないだろう。」と軽く考えていると、思わぬ所で情報漏えいを起こしてしまうことになります。
できることから実践して、セキュリティのレベルを高めていきましょう。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★忘れられる権利★
「忘れられる権利(right to be forgotten)」とは、インターネット上にさらされてしまった個人情報を削除できる権利のことです。
フランスをはじめとした欧州で考えられた権利で、2012年にEU(欧州連合)の「一般データ保護規則案」で提案されました。
SNSをはじめとしたITサービスの普及に伴い、ネットでのプライバシー侵害等が多発していることを受け、個人データの管理者はデータ元となる個人の請求があったときに該当データの削除を義務付けるものです。
皆さんは、twitterやfacebook、LINEといったSNSを利用していますか?自分のプロフィールやプライベートな出来事を投稿して、あとで消したいと思ったことはないでしょうか。SNSを利用していれば、公開している間が一瞬でも多くの人に見られる可能性がありますし、別のサイトに貼りつけられて情報が拡散することも十分考えられます。
これまでの個人情報保護の解釈では、個人情報が不正に利用されたり、事実ではない場合にのみ削除できる権利があったものを、「忘れられる権利」ではデータ元の個人が同意を撤回した場合でも削除する権利が保障されます。
いいことづくめのような気がしますが、個人にとって都合が悪い情報は一方的に削除できてしまうことも考えられるため、「表現の自由」や「知る権利」が制限されるのではないかという意見もあり、海外では議論が分かれると同時にいくつかの訴訟も発生しています。
5月にはEUの司法裁判所が、検索サイト大手のgoogleに対し、不適切な個人情報の検索結果を削除するよう命じる判決が出されました。これを受けてgoogleでは社内で削除基準を設ける議論を開始しています。
日本ではどうかと言うと、「忘れられる権利」を法的な権利として認めるかどうかの議論はまだまだですが、大手SNSではすでに、第三者による個人情報の書き込みに対し、データ元の本人から削除依頼が出せるようになっています。
また、本人が死亡した後に自分のネット上のプライバシーを残しておきたくない場合は、個人情報や履歴情報を削除する仕組みを提供する民間のサービスも開始しています。
人は、自分のことをだれかに覚えておいてほしいという思いから、古代では権力者が石に自分の偉業を刻み、宗教家は教えを紙に印刷して配ったりしてきました。こうした積み重ねにより、人類が持つ情報は膨張の一途をたどってきたわけですが、「忘れられる権利」が人々の間で議論されるようになるということは、これまでの情報のあり方そのものが大きく変わってきていることを示唆しているのかもしれません。

情報企画課NEWS 平成26年7月1日(第1号)(2014/7/1 12:02 発行)

今日から7月です。梅雨もまだまだ明けず、ぐずついたお天気が続いていますね。7月といえば七夕ですが、最近は願い事を飾る笹ですらネットショッピングで買うことができるそうですね。便利な世の中になりましたね。
さて、先日もメールマガジンでご紹介したとおり、津市地域情報センターは6月30日をもちまして、閉館させていただきました。そのため今月号からは、メールマガジンの題名が「地域情報センターだより」から「情報企画課ニュース」に変わりますが、今までどおり「豆知識」や「IT用語の基礎知識」をお伝えしていきたいと思います。また、毎号ではありませんが「情報企画課からのお知らせ」なども配信していきたいと思っていますので、今後もご愛読をよろしくお願いします。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★UNDO(アンドゥ)機能★
WORDやEXCEL等で誤って文章を消してしまったなどということが、PCを使っているとよくありますよね。今回は操作前の状態に戻すことができるUNDO機能のご紹介です。
WORDやEXCELであれば、メニューにある「戻す」ボタンを押してもいいですが、ショートカットキー「Ctrl + Z」を押すという方法もあります。すべてのアプリケーションにUNDO機能が備わっているわけではありませんが、この「Ctrl + Z」というショートカットキーをUNDO機能に割り当てているアプリケーションは多いのではないでしょうか。ちなみにWindows OS であればデスクトップ上のファイルを間違ってゴミ箱に移動させてしまった場合でも「Ctrl + Z」で戻せますので、いざという時に覚えておいて損はないショートカットキーと言えますね。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ホワイトハッカー★
「ハッカー」という言葉はもともとはコンピュータやネットワークの知識にたけている人を表す言葉だそうですが、どうしても他人のPCなどに不正にアクセスするような人を思い浮かべてしまいますね。そこで、最近は悪い意味の「ハッカー」と区別するため、善意のハッカーという意味で「ホワイトハッカー」という言葉が使われるようです。ホワイトハッカーは、悪い「ハッカー」の攻撃からコンピュータやネットワークを守るため人たちのことを言います。
ここ数年不正アクセス事件やサイバー攻撃など国レベルで対策を取らなくてはならなくなってきているので、日本においてもホワイトハッカーを養成することが急務となっています。
そういった背景もあり日本でも経済産業省主催のコンテストが開かれていてホワイトハッカー養成のために一役買っているようです。
また、ホワイトハッカー限定ではありませんが、総務省でも情報通信分野の個人研究者を支援する「独創的な人向け特別枠」(通称:変な人)プログラムが始まり、今までにないような発想で情報通信技術課題に挑戦する個人を応援する取り組みも始まりました。
こういった取り組みによって、子どもたちの将来の夢が「ホワイトハッカーになる」なんて日も来るかもしれませんね。

☆03☆ 情報企画課からのお知らせ
情報企画課では「地域情報化推進事業」として、7月からタブレット端末を地域公民館(中央公民館、安濃中公民館、久居公民館、白山公民館)の4か所に設置し、市民の皆様に触れていただき、津市に関する情報を取得していただこうと考えています。それに伴い、初めてタブレット端末を利用される方々への使用方法等の研修会も12月からの実施に向けて準備を始めています。
研修会の日程は詳細が決まり次第、広報津やこのメールマガジンでお知らせしたいと思いますので、興味のあるかたはぜひご参加ください。

津市地域情報センターだより 平成26年6月20日(最終号 第125号)(2014/6/20 12:02 発行)

梅雨入り後、すっきりしない日が多く、晴れの日でも蒸し暑く不快指数も高まっていますが、梅雨は、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水を蓄える重要な時期でもあります。梅雨の終わりごろには、大雨が降ることもあり心配ですが、適度に降って、私たちに恵みを与えてくれるといいですね。
さて、平成14年の開館以来、市民の皆さまに愛され利用されてきた当センターは、今月30日をもちまして閉館します。閉館までは通常通りご利用いただけますのでどうぞご来館ください。また、当センターの閉館に伴い、本メルマガは、今回の配信が最終号となります。永らくのご愛読ありがとうござました。7月の配信から新たに「情報企画課NEWS」として配信を開始しますのでご期待ください。
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Wordの改ページ★
Word文書で素早く改ページを行う方法です。[Ctrl]+[Enter]キー を押すと改ページが行えます。お試しください。


☆02☆ IT用語の基礎知識
★3Dプリンター★
コンピュータ上で作った設計図をもとに、3次元の「モノ」を作り出す装置のことで、ものづくりのデジタル化を起こす技術として、注目されています。
3Dプリンターは、これまでも、製造業や建設業などで模型や試作品の作成に使われてきましたが、近年様々な材料を利用できるようになり、価格も下がってきました。
このため、3Dプリンターの用途は、デザイン確認や試作といった従来用途から、最終製品の生産や、医療分野での活用、また自由な造形ができる点を活かした芸術作品への活用など、無限の可能性が広がっています。
20万円を切る3Dプリンターの普及版が登場したことによって、個人の趣味としてフィギュアやプラモデルづくり、スマホケースづくりなど、自分だけのオリジナル品を作ることができる可能性も秘めています。

津市地域情報センターだより 平成26年6月1日(第124号)(2014/6/1 12:02 発行)

さわやかな初夏の風がここちよい季節となりました。ですが、6月は梅雨で雨が多く、すっきりしない日が続くこともあるかと思います。細菌の活動しやすい温度と湿度がそろうこの時期、衛生面に気を配り、規則正しい生活をして、健康管理に努めてください。
平成14年の開館以来、市民の皆さまに愛され利用されてきた当センターは、今月30日をもちまして閉館いたします。長い間のご利用ありがとうございました。m(_ _)m
30日の閉館までは通常通りご利用いただけますのでどうぞご利用ください。皆様のおこしを一同お待ちしております。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Excel オブジェクトの表示・非表示★
Excelにはオブジェクト(グラフや図、画像)の表示・非表示の機能があります。
ここでは表示・非表示のショートカットキーによる方法をご案内します。
1.[Ctrl]+[6 お]キー を押します。オブジェクトは非表示になります。
もう一度 [Ctrl]+[6 お]キー を押すと表示されます。
※テンキーの[6]キーは使用できません。一度おためしください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★脆弱性★
脆弱性(バルネラビリティ・vulnerability)とは、コンピュータやソフトウェア、ネットワークなどが抱える保安上の弱点のことで、正規の管理者や利用者以外の第三者が、コンピュータやシステムの乗っ取り、機密情報の漏洩など保安上の脅威となる行為に利用できる可能性のある欠陥や問題点のことです。
最も多い脆弱性は、ソフトウェアのバグ(コンピュータプログラムに含まれる誤りや不具合)や仕様上の欠陥によるもので、最近ではMicrosoft社が提供するインターネット閲覧ソフト「 インターネットエクスプローラー(Internet Explorer)」や、ネットワークを介してコンピュータ同士が安全に情報をやり取りする時の暗号化技術(プログラム)のOpenSSLでも脆弱性が見つかりパソコンはもとより、一部のスマホにも注意喚起が出ています。
対策としては、脆弱性が発見されると開発者により修正プログラムが提供されることが多いので、システムを安全に保つためにはこまめに修正プログラムを適用することが重要ですし、不正な悪意のあるプログラムの感染を避けるべきですので「不正・あやしいサイトへのアクセス」をしない、むやみにアプリをダウンロードしない、また各種パスワードはこまめに変更するなどの管理を心がけることです。これからもIT(情報技術)を快適な生活のためのツールとしてご活用くださいませ。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成26年4月実績)
合計398人(津市384人、その他市町村14人)
年齢別 小学生以下113人、中学生36人、60歳まで162人、61歳以上87人

津市地域情報センターだより 平成26年5月1日(第123号)(2014/5/1 12:02 発行)

新緑が美しく、さわやかな風がこいのぼりを元気に泳がせる季節となりました。新年度がスタートしてから一ヶ月が過ぎ、環境が変わられた方も緊張がほぐれて疲れが出る頃でもあります。また、大型連休などもあって生活リズムが乱れやすくなりますので、早寝・早起きなど連休中もいつもどおりの生活リズムを心がけてくださいませ。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Word文章にコメント挿入★
Wordの文章にコメントを挿入する方法(シュートカットキー)です。
1.コメントを挿入したいところにカーソルを置き(あるいは範囲を指定)、
2.[Ctrl]+[Alt]+[M も]キー を押します。
コメント欄が挿入され、文字が入力できるようになります。
メモの[M も]キーです。覚えやすいショートカットキーで、コメント(メモ)1つでわかりやすい資料になります。一度おためしください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★レジストリの肥大化(対策)★
前号(4月号)ではMicrosoft Windows系オペレーティングシステム(OS)のレジストリについて記載しました。内容としましては、Windows OSの場合、ソフトをインストールしたりアンインストールを繰り返せば不要なレジストリの記録が残り、それらのデータが増えれば増える(レジストリが肥大化)ほどパソコンに悪影響がでる。例えば起動時間が長くなったり、動作・反応速度が鈍くなるなどの要因の一つとなることです。今回は、この肥大化したレジストリによって動作の鈍くなったパソコンの改善・対策方法についてです。
一つ目は、肥大化したレジストリから不要な情報を削除するためのツール(ソフト)を使う方法です。レジストリの整理だけではなくパソコンの機能を回復させるソフトがたくさんあります。このようなソフトを使う場合はHDDのデータを減らすなどの整理を併せて行うとより効果的です。二つ目は、パソコンのリカバリー・初期化です。この場合、レジストリはパソコン購入時と同様の非常にきれいな状態になりますが、パソコン環境をゼロから作り直すという無駄な作業が生じます。三つめは、「新アカウントの使用(乗り換え)」です。アカウントとは、複数のユーザーで1台のパソコンを共有する仕組みのことです。これまで使っていたアカウントを捨てるか、或いは、そのままにして新アカウントへ移行すれば、新アカウントのレジストリは必要最低限の情報だけが記録された状態ですのでパソコンの動作は改善されます。これまでに使っていたメールやデータはWindows OSに標準で付属している「ウィンドウズ転送ツール」を使えば移行できます。このときのポイントは移行するデータは必要最低限にすることです。それぞれの方法で一長一短があります。長く使って動きの悪くなったパソコンを少しでも改善したいとお考えの方はご自分にあった方法をご検討ください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成26年3月実績)
合計414人(津市402人、その他市町村12人)
年齢別 小学生以下106人、中学生43人、60歳まで146人、61歳以上119人

津市地域情報センターだより 平成26年4月1日(第122号)(2014/4/1 12:01 発行)

風がほんわかと暖かくなってきました。どこからか匂う花の香り、木々の芽吹きに春の訪れを感じます。いよいよ平成26年度がスタートしました。1年の始まりは1月ですが、生活の中で大きな始まりの月は4月です。ご自身やご家族、あるいは周りの方々含め多くの人に変化のある月です。生活環境や生活リズムが変わるだけでなく、覚えることや気苦労も多くいろいろと緊張する時期でもあります。新しい環境に慣れるまでは時間がかかったり、疲れが出てくることもあるかと思います。でも、新しい楽しみもできる時期とも言えますので、焦らずに十分な休養や栄養を摂って生活リズムを整え、目標に向かって健康にお過ごしください。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★新しいウィンドウを開く方法★
Word、Excel、インターネット、Mailなどで新しいウィンドウを開く方法(ショートカットキー)です。
1.[Ctrl]+[N み]キー を押します。
 並べて表示できる新しいウィンドウが開きます。
 「New(新しい)」の「N」と覚えていただくとわかりやすく覚えやすいと思います。おためしください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★レジストリ って何★
レジストリ(Registry)とは、MicrosoftのWindows 95以降のWindows系オペレーティングシステム(OS)において、システムやアプリケーションソフト、ハードウェアの情報などパソコンの動作に必要なあらゆる設定情報をまとめて保存しているデータベースのことです。
通常、レジストリの記録や更新はプログラムが自動的に行い、ユーザーが直接扱うということはありません。ウィルスやスパイウェアに感染してパソコンの調子が悪くなるというのは、このレジストリが書き換えられるためです。また、パソコンを長期間使っていると、起動に時間が掛かったり、動作が鈍くなってくることがありますが、その要因の一つにこのレジストリの情報&データ増(肥大化)があります。
レジストリに保存されている設定情報は、ソフトをインストールしたり、ハードウェアを繋いだり、設定を変更したりと、長く使うほど不要な情報で肥大化していきます。レジストリが肥大化すればするほどパソコンの起動時はもちろん、起動後も頻繁にレジストリを参照するので、求めている情報を探したり読み込みに時間が掛かり、動作が鈍くなるということです。
レジストリは、ユーザーが直接編集することもできますが、間違った変更をするとシステムが起動しなくなったり、アプリケーションが削除できなくなったりする恐れがあるので手をつけないほうがいいとされています。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成26年2月実績)
合計282人(津市267人、その他市町村15人)
年齢別 小学生以下44人、中学生21人、60歳まで115人、61歳以上102人

津市地域情報センターだより 平成26年3月1日(第121号)(2014/3/1 12:01 発行)

厳しかった寒さも少し和らぎ、晴れた日に感じる日差しが春を感じる季節となってきました。ですが、まだまだ暖かくなったり、寒くなったりと、日ごと、時間ごとの温度差が大きく体調管理が難しい時期ですのでお出かけの際など防寒対策をお忘れなく十分お気をつけください。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Excel:今日の日付を入力する方法他★
カレンダー確認をしないで今日の日付を入力する方法です。
1.[Ctrl]+[+ ; れ]キー を押します。
 今日の日付が自動で入力されます。
もう一つは、時計を見ないで現在の時刻を入力する方法です。
1.[Ctrl]+[* : け]キー を押します。
現在の時刻が自動で入力されます。
※日付、時刻ともセル幅が足りずエラー表示された場合は調整をしてください。
日付と時刻、となりどうしのキーですから覚えやすいと思います。おためしください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★SSD と SSHD★
SSD(Solid State Drive,ソリッド ステート ドライブ)とはフラッシュメモリを記憶媒体に用いる記憶装置のことで、ハードディスクドライブ(HDD)の代替として利用されています。SSDはハードディスクのように回転するディスクを持たないので、デイスクに記憶されたデータを読み取る装置(ヘッド)をディスク上で移動させる時間や、目的のデータがヘッドの位置まで回転してくる待ち時間がなく、高速に読み書きできます。また、モーターが無いので小型で消費電力も少なく、機械的に駆動するメカニカルな部品が無いので衝撃に強い長所があります。一方、短所としては記憶容量あたりの単価が磁気ディスクよりフラッシュメモリのほうが高額なことや記憶容量がハードディスクドライブ(HDD)に比べて少ないことですが、小型・少消費電力、耐衝撃性の利点で小型ノートパソコンやタブレットなどのモバイル端末に多く使われています。
SSHD(Solid State Hybrid Drive,ソリッド ステート ハイブリッド ドライブ)は、SSDとハードディスクを組み合わせた記憶装置で、ハイブリッドHDD(Hybrid Hard Disk Drive)やハイブリッドドライブと呼ばれることもあります。SSHDは低単価で読み書きの動作は遅いが大きな記憶容量が可能なハードディスクと、高単価ではあるがハイパフォーマンスなSSDを組み合わせていますので、起動プログラムや頻繁にアクセルされるプログラムやデータをSSD上に保管して高速に読み出せるようにしたり、書き込みたいデータを一旦SSDに書き込んだ後ハードディスクに書き写すことで体感上の書き込み時間を短縮したりし、それ以外はハードディスクに保存するといった使い分けにより、従来HDDに比べ動作環境が改善され、「大容量」と「高速」のいいとこどりをしたものです。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成26年1月実績)
合計390人(津市383人、その他市町村7人)
年齢別 小学生以下105人、中学生28人、60歳まで137人、61歳以上120人

津市地域情報センターだより 平成26年2月1日(第120号)(2014/2/1 12:01 発行)

暦の上ではもうすぐ春なのに、まだまだ寒い日が続いています。一年のうちで一番寒さの厳しい2月。風邪やインフルエンザの流行も心配です。手洗い、うがいなどの予防はもちろんですが、十分な栄養と睡眠をとるなど体調・健康管理に十分お気をつけください。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Word:画面を分割する★
一部を表示したまま別の個所を見ることができます。
1.[Ctrl]+[Alt]+[S] を押します。
2.画面を分割したい位置でクリックします。
 画面が分割されます。もう一度[Ctrl]+[Alt]+[S]を押すと、分割が解除されます。一度おためしください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★SIMカード ってなに★
SIMカード(シムカード、Subscriber Identity Module Card)とは、携帯電話で使われている電話番号を特定するための固有のID番号や、契約者情報を記録したICカードです。SIMカードは通信方式により呼び方が違ったりしますが、基本的に互換性があるため、特に区別をせずにSIMカードと呼ぶことが多いです。
様々なデータを記録・保存できるSIMカードですが、主な役割は「識別」です。SIMカードにはIMSI(International Mobile Subscriber Identity)というコード(固有のID番号)が保存されています。このコードを契約者情報と結びつけることで、そのSIMカードが入っている携帯電話を他の携帯電話と区別して認識します。そうすることで使用している携帯電話が特定の携帯電話会社の回線を利用できるようになり、契約時に決めた電話番号で電話やSMSもできるようになります。
便利なSIMカードですが、他の携帯会社のSIMカードは使えるかというと、答えは「ノー」です。携帯電話会社は携帯電話と電話回線をセットで販売するため販売する携帯電話に日本国内では自社以外のSIMカードを使えないようにする制限機能「SIMロック」が施されているからです(SIMロックが施されていない一部の携帯電話は使用可能です)。
SIMカードのもう一つの役割は「機種変更を簡単にすること」です。SIMカードは抜き差しが簡単ですので、同じ携帯電話会社であれば今まで使っていた携帯電話から新しい携帯電話へ機種変更した場合でも、SIMカードを差し替えるだけで即時に利用ができるようになります。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年12月実績)
合計354人(津市342人、その他市町村12人)
年齢別 小学生以下104人、中学生39人、60歳まで120人、61歳以上91人

津市地域情報センターだより 平成26年1月1日(第119号)(2014/1/1 12:02 発行)

あけましておめでとうございます。皆様お揃いでよいお正月を迎えられたことと思います。
これからは寒さが一段と厳しくなります。また、お正月は何かと生活リズムが不規則になりがちです。風邪などをひかないように健康面に十分気をつけて新しい年のスタートをお切りください。
当地域情報センターは3日より開館いたします。皆様のご来館をお待ちしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excel:同じ文字を複数セルに同時入力★
連続したセルにはもちろん、あちこちのセルに同時入力したいときにはこの方法が便利です。
1.同じ文字を入力したいセルを[Ctrl]キーを押しながら選択します。
2.選択した状態のまま文字を入力して[Ctrl]+[Enter]キーを押します。
 これで選択したセルに同じ文字が入力されます。おためしください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ハイレゾ(はいれぞ)音源 ってなに★
ハイレゾ音源とは、High Resolution(ハイ レゾリューション)の略で、非常に高音質となるデジタル音源のことです。
今では主流となったデジタル音源の音質にかかわる要素には次の2点があります。
1.サンプリング周波数(分解密度(Hz))
アナログ音声をデジタルデータに変換するために1秒間に音声をどれだけ分解、デジタル化するかを数値(Hz)化したものです。この数値が高いほど緻密に元の音を再現することができます。
2.量子化ビット数
音の大きさを何段階で表現できるかを表す数値です。数値が大きいほど音の再現性が高く、16ビットの場合で6万5536段階、24ビットの場合で1677万7216段階になります。

これら要素の数値が、通常の音楽CDの場合で44.1kHz・16ビットに対して、ハイレゾ音源はこれを超える数値・音質を持つものをいいます。ハイレゾ音源は96kHz・24ビットとか、192kHz・24ビットが一般的で、そのデータ量は96kHz・24ビットの音源でも通常の音楽CDの約3倍になります。さらに、音楽CDが録音時の音源・マスターから音質を落として作成されるのに対して、ハイレゾは内容もマスター音源とほぼ同じものなので高音質の表現力を持ちます。したがって、ライブのような臨場感もそのまま味わうことができるといわれています。
ハイレゾ音源のメディアとしては、スーパーオーディオCDやDVD-Audioが販売されていますが商品の数が少なくあまり普及がすすんでいませんでした。しかし、最近ではハイレゾ対応のネットワーク配信サービスから比較的楽に入手できるようになり、携帯デジタルプレイヤーや「PCオーディオ」の音源として注目を集めています。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年11月実績)
合計365人(津市350人、その他市町村15人)
年齢別 小学生以下76人、中学生56人、60歳まで144人、61歳以上89人

津市地域情報センターだより 平成25年12月1日(第118号)(2013/12/1 12:01 発行)

朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃。いよいよ冬の到来です。
今年も残すところ1か月になりました。子供たちはクリスマスにおもちつき、大人たちは仕事納めに忘年会、年末の大掃除と忙しい日々になることと思いますが、この時期ならではの行事や雰囲気をみんなで楽しみながら、今年をしめくくる月にしてください。
乾燥しがちなこの季節、風邪、インフルエンザはもちろんですが、ノロウィルスやロタウィルス等による感染性胃腸炎も増える時期でもあります。手洗い、うがいを行い、元気に新しい年を迎えられるようお気をつけください。当地域情報センターは12月29日から1月2日までは年末年始の閉館となります。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★Word:箇条書き記号を付けないで改行する★
Wordで文書作成中に「●」などの箇条書き記号が時々じゃまになるときもあるかと思います。そこで、箇条書き記号を付けないで改行する方法です。
◆改行したいところにカーソルを置き、[Shift]+[Enter]をおします。
 これで箇条書き記号がつかずに改行されますのでお試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ネット依存★
「ネット依存(インターネット依存)」とは、スマートフォンやパソコン、オンラインゲーム、交流サイト(SNS(Social Networking Service))など、インターネットのサービスを長時間使い続け、なかなかやめられず、健康や生活に支障が出ている状態のことをいいます。悪化すると食事を採らなくなって、栄養失調になったり、昼夜逆転などによる不登校や欠勤、引きこもり、さらには睡眠障害やうつ症状になるなど精神的トラブルを引き起こしたりもします。

「ネット依存」は、生活の背景や環境が要因の一つとされていますが、大人より自制が利きにくい子供のほうが、陥りやすい可能性があります。また、重度の依存になると自分自身や家族の力で回復することが難しくなります。ネット依存にならないために、例えば、「食事のときは、スマートフォン、携帯電話、ゲーム機を置かない」、「決まった時間は電源をoffにする」というように、ネット利用についてルールを作るなど家庭で話し合いをしておきましょう。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年10月実績)
合計368人(津市352人、その他市町村16人)
年齢別 小学生以下84人、中学生44人、60歳まで138人、61歳以上102人

津市地域情報センターだより 平成25年11月1日(第117号)(2013/11/1 12:01 発行)

樹木も日ごとに秋色を増し、近辺の山々も秋本番・紅葉を迎えようとしています。
これからは風も冷たく感じられるようになりますが、気温差・健康に留意をして、秋の夜長をお楽しみください。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★画面を拡大する・縮小する★
画面を拡大・縮小して適性サイズに調整する方法です。
◆[Ctrl]キーを押しながら、マウスホイールを上に回すと画面が拡大されます。[Ctrl]キーを押しながらマウスホイールを下に回すと、画面が縮小されます。
※マウスホイールは回せば回すほど、画面が拡大/縮小されます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★フィルタリング(ふぃるたりんぐ・filtering)★
フィルタリングとは、広い意味で、データをふるい分けすることをいいます。
インターネットにおいては、ユーザーが受信する情報を指定した条件によって制限する機能のことで、例えば、有害サイトへのアクセスの制限や迷惑メールを隔離することなどをいいます。近年ではパソコンの普及や携帯電話・スマートフォン等通信メディアの発達によりインターネット利用者の増大・若年化が進み、今では生活に欠かせない日常ツールとなる一方で、インターネット上には「有害情報」が氾濫しています。そのことによるトラブルの防止、特に子どもたちがアダルトサイトや出会い系サイトなどの有害な情報に接することを防止するために、インターネット上のウェブサイトなどを評価・判別して有害なサイトへのアクセスを制限するフィルタリングサービス(有害サイトアクセス制限)があります。子どもたちを狙う危険な落とし穴から、子供たちを守るため、パソコンや携帯電話などからインターネットへ接続する場合は、このようなフィルタリングサービスを利用しましょう。

フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)に関する情報は、インターネットの[総務省 フィルタリング]などで検索してみてください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年9月実績)
合計471人(津市459人、その他市町村12人)
年齢別 小学生以下130人、中学生57人、60歳まで180人、61歳以上104人

津市地域情報センターだより 平成25年10月1日(第116号)(2013/10/1 12:02 発行)

暑さが和らぎはじめ、冷たい空気が朝夕流れるようになり、過ごしやすい季節になりました。季節の変わり目で、気温差が激しいので体調を崩さないようにご注意ください。10月は運動会や地域の行事が盛り沢山です。体調に注意をして秋晴れの下、健康増進や味覚の秋をお楽しみください(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★フォルダーを別ウィンドウで開く★
別フォルダーに入ったファイルを使う時、フォルダを開けたり・閉じたりは意外と不便です。そこで、フォルダーを別ウィンドウで開き、並べて表示をして操作をしやすくしてはいかがでしょう。フォルダを別ウィンドウで開く方法です。
◆開けたいフォルダーを選択
◆[Ctrl]を押しながらフォルダーをダブルクリック
フォルダーが別ウィンドウで開きます。お試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★「ビッグデータ」って何?★
ビッグデータとは、「膨大なデータ量」という以外にまだ具体的な定義は定まっていないが、インターネット上に蓄積される膨大な情報であったり、新聞約50億ページに分に相当するデータといわれているが、ある専門家は「少量のデータでは実現できないことが可能になるだけの大規模なデータ量があり、新たな価値の創出につながること」だと説明している。IT(情報技術)の発達で世の中のあちこちの膨大な情報を収集・蓄積することが可能になり、この巨大なデータの固まりを最先端のコンピュータ技術を用いて新たな価値を見出したり将来を予測するという、これまでは出来なかったことを可能にする宝の山とみられ、小売業界では消費者の嗜好を分析して商品開発やマーケティングに活かそうとしたり、自動車各社は走行データの解析を通して安全、且つエネルギー効率の高い車の開発や伝染病の発症予測から難病治療薬の開発につなげようとしたりするなど、ビッグデータ応用の動きは産業界全体に広がりをみせ、その経済効果は数兆円規模といわれている。一方で、ビッグデータに関心を持つも実際に活用している企業は一部にとどまっているのが実情で、将来の日本企業の競争力を左右しかねないだけに、産官学連携によるビッグデータ活用の動きがでています。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年8月実績)
合計668人(津市646人、その他市町村22人)
年齢別 小学生以下298人、中学生85人、60歳まで191人、61歳以上94人

津市地域情報センターだより 平成25年9月1日(第115号)(2013/9/1 12:01 発行)

朝夕は少し心地よい風が吹いて暑さが和らぐ気候となってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。季節の変わり目で、夏の疲れも出るこの時期は健康に十分気をつけてください。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★WordにExcelを貼り付ける★
Wordの機能でExcelを挿入する機能があります。これを利用すれば、計算が必要な表を作成した際に、Excelの機能をそのまま利用できるので足し算や引き算などの式を利用することができます。以下がその方法です。
1.挿入したい表をExcelにて作成してください。このときに体裁を整えておくといいでしょう。
2.作成した表全体を選択し、右クリックから「コピー」を選択します。
3.Wordにて挿入したい場所にカーソルを移動し、「編集」の中から「形式を選択して貼付け」を選択します。貼り付ける形式を「Microsoft Office Excel オブジェクト」にして貼り付けます。
*編集したい時は貼り付けた表をダブルクリックすれば編集できます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★IDとパスワードの管理★
今の時代、さまざまなサービスがインターネット上で提供され、利用されているために、個人で管理し、記憶しなければならないパスワードの数は多くなる一方です。
そのため、記憶するのが面倒という理由で、同じID、同じパスワードを使いまわしているケースが珍しくありません。しかし、このような「使いまわしはとても危険」です。
もし万が一、どこかのサイトで「情報漏えい事故(事件)」が発生し、IDとパスワードが第三者に知られてしまった場合、その情報を使って全く関係のない別のサイトのアカウントが悪用されてしまう可能性があります。
ではIDとパスワードを使いまわさずに、サイトごとに全く違うものを設定した場合、多くの異なるIDとパスワードをどうやって覚えればよいのでしょうか?具体的な方法として代表的なものを紹介します。
1)IDとパスワードのルールを決める
自分独自のIDとパスワードの決め方(ルール)を定めておきましょう。例えば、対象のサービスの名前と関連付けたものにするなどの考え方があります。
2)IDとパスワードを思い出せるキーワードやヒントをメモしておく
財布や手帳、携帯電話など普段肌身からあまり離さないものに、IDとパスワードを想起させるキーワードやヒントをメモしておきます。そのメモ自体を第三者が目にしても、IDやパスワードそのものがわかってしまうことがないような、本人にしか意味のわからないものにしておけばよいでしょう。
他にもパスワードを暗号化して保存・管理する「パスワードマネージャ」などのパスワード管理ツールと呼ばれるソフトウェアを利用する方法もあります。

近い将来には「安全で、且つ、出来るだけ簡単」なユーザー認証の技術・仕組みがあらわれるでしょうが、それまでは厄介でもIDとパスワードの使いまわしをせずにこまめな対応を心がけましょう。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年7月実績)
合計394人(津市383人、その他市町村11人)
年齢別 小学生以下97人、中学生27人、60歳まで178人、61歳以上92人

津市地域情報センターだより 平成25年8月1日(第114号)(2013/8/1 12:02 発行)

いよいよ夏本番の8月。夏バテに負けずに花火大会や納涼祭など夏の楽しいイベントを満喫してください。夏バテ・体調不良の大敵、冷房の利いた部屋での冷たい物の飲み過ぎには注意して、また、外出時には帽子・日傘、こまめな水分補給も忘れずにこの夏を元気にお過ごしください。
津市地域情報センターはお盆も休まず開館していますので、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excel:ワークシートのコピー★
面倒な操作をせずにワークシートをコピーする方法です。
◆[Ctrl]キーを押しながらワークシート名をマウスカーソルでコピーしたい位置にドラッグ
右クリックからの「移動またはコピー(M)」より簡単です。一度お試しください♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★MMSとSMS(メールの違い)★
どちらも電話回線で送受信するケータイ用メールの略称。電話回線を使用するので圏外だと使用できず、通信可能になり次第配信される。
MMS:マルチメッセージングサービス
相手のメールアドレス(アドレス設定の必要有)宛に文字や音声・画像などをメッセージにして送受信できるサービス。短い文字メッセージの交換が可能なSMS(以下)と相互運用性を保ちつつ、機能拡張が行われている。
SMS:ショートメッセージサービス
相手の電話番号を指定して、全角(日本語)なら数十文字、半角(英数字)なら百数十文字程度までの文字のメッセージを、加入者間で交換できるシステム。キャリア(事業会社)ごとに独自の仕様が採用され、別のキャリアの加入者や国外とはやり取りできなかったが2011年7月から国内のキャリア間では相互接続が開始され、一部のキャリアでは国際間接続も可能となった。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年6月実績)
合計309人(津市289人、その他市町村20人)
年齢別 小学生以下47人、中学生16人、60歳まで151人、61歳以上95人

津市地域情報センターだより 平成25年7月1日(第113号)(2013/7/1 12:02 発行)

7月に入って、いよいよ夏本番となりました!子供たちは待ちに待った夏休みがやってきますね♪七夕や花火大会、海水浴など楽しいイベントもたくさんあります。熱中症対策をしっかりして楽しくお過ごしください(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★PCのシステム情報を調べる方法★
PCを使っている時、人に聞かれた時、このWindowsのバージョンは何だったかな?という事はありませんか?
◆スタート→コンピューターを右クリック→プロパティをクリック
もっと簡単に、という場合は
◆ウィンドウズキー(旗のマーク)+Pauseキー
Windowsのバージョンやハードウェアの情報が表示されます。
一度お試しください♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★アップデートって何?★
よくPCやスマートフォンで目にする機会がありますね。
アップデートとは、コンピューターにインストールされているソフトウェアの内容を部分的に更新することをいいます。ほとんどの場合、ソフトウェアに新しい機能を追加したり、不具合を修正したり
することを目的としたものです。インターネットからダウンロードするなどの形で無償または有償で提供されます。

ソフトウェアによってはインターネットに接続するだけで自動的に行われるものと、必要に応じて手作業で行うものがあります。例えば、セキュリティ関連ソフトなどは、常に新しいウィルスの新入を防ぐためにも、こまめなアップデートが必要になります。

ウィンドウズOSには、更新の仕組みがあり、自動更新の設定も可能です。また、セキュリティ関連ソフトやブラウザにも同様の仕組みを持つものがあります。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年5月実績)
合計326人(津市308人、その他市町村18人)
年齢別 小学生以下25人、中学生29人、60歳まで170人、61歳以上102人

津市地域情報センターだより 平成25年6月1日(第112号)(2013/6/1 12:01 発行)

梅雨の季節が始まりました♪冬の乾燥した時期は湿度を求めて加湿もしましたが、今は、じめっと鬱陶しい!そんな時期ですね(^.^;)雨が続いて視界が悪かったり足元が濡れていて危なかったりしますので事故や怪我にお気を付けください!!!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★右クリックをせずに切り取り・コピー・貼り付けをする方法★
PCを使う上で欠かせない動作である切り取り・コピー・貼り付けですが、右クリックをして出てきたメニューから選んでいませんか?
今日はキーボードを使った簡単な方法をご紹介します♪
◆切り取り:Ctrlキー+Xキー
◆コピー:Ctrlキー+Cキー
◆貼り付け:Ctrlキー+Vキー
この3つのショートカットを覚えておくと、コピーしたい範囲を選択した後に右クリックをしてメニューを開かずに切り取りやコピー、貼り付けをすることができます。
アルファベットのX、C、Vのキーは隣同士なので覚えやすいですよ♪とても便利ですのでみなさん一度お試しください♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★禁則処理について★
禁則処理という言葉をご存知ですか?
禁則処理とはワードなどの文書作成ソフトに備わっている機能のことで、

◆行頭にあると見た目の良くない文字「。」「、」「っ」等を前の行の末尾に入れる
◆行末にあると見た目の良くない文字「(」「【」等を次の行のはじめに送る
◆途中で切れてはいけない文字 ※例)「1000円」を切れないようにつなげて前の行か次の行へ送る

……という処理をしてくれるもののことをいいます。
とても素敵な機能なのですが一行の文字数が一定にならない為、決まった文字数にしたり数えたりする場合にはこの禁則処理は向きません。
解除もできますので、文書作成の際には是非ご参考にしてみてくださいね♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年4月実績)
合計327人(津市252人、その他市町村75人)
年齢別 小学生以下65人、中学生17人、60歳まで148人、61歳以上97人

津市地域情報センターだより 平成25年5月1日(第111号)(2013/5/1 12:00 発行)

津市地域情報センターだより
平成25年5月1日(第111号)
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?花粉や黄砂が落ち着き気温もすごしやすい季節になりましたね♪皆様にとって良い連休になりますように(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★簡単に上書き保存をする方法★
ワードやエクセルなどのアプリケーションを使うときの上書き保存といえば、マウスで「上書き保存」のアイコンをクリックして……とされている方がほとんどだと思いますが、今回はマウスを使わなくてもキーボード操作で簡単に上書き保存ができてしまう小技を紹介します♪
◆Ctrlキー+Sキーを押す
キーボード操作の作業ばかりだと、マウスに持ちかえて上書き保存をする動作を忘れがちになるかもしれませんが、このショートカットキーを覚えておけば簡単に上書き保存ができます。
オススメの小技ですので気になる方は一度お試しください♪
※はじめてデータを保存する時にこの動作をすると「名前をつけて保存」になりますので、新しいデータを作る時にもオススメです。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★HDDとメモリの違いってなに?★
最近では容量の大きいHDDでも以前より安く購入できるようになり、メモリもOSによって搭載出来る容量が増えてきました。
HDDとは(Hard Disk Drive)の略で、磁性体を塗布または蒸着した円盤をモーターで回転させ、磁気ヘッドでデータの読み取りと記憶をする補助記憶装置のことです。メモリはCPUなどのプロセッサーが直接アクセスすることができ、容量によってPCの性能を大きく左右する主記憶装置(メインメモリ)のことをいいます。HDDと違って一時的にデータを保存することは可能ですが、電源を切るとメモリ内のデータは失われてしまいます。
役割としては、HDDがプログラムやデータを保存する場所、メモリが作業領域です。
PCご購入予定のある方はご自身が作業される内容に合わせて選んでいただき快適なPC生活をお楽しみください♪
※購入についての質問は家電量販店や購入先で相談、ご検討ください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年3月実績)
合計407人(津市326人、その他市町村81人)
年齢別 小学生以下101人、中学生24人、60歳まで161人、61歳以上121人

津市地域情報センターだより(第110号)(2013/4/1 12:02 発行)

待ちに待った春がきました(^^)皆さんお花見には行かれましたか?花が落ちてしまうまでに一度は足を運びたいですね♪新年度が始まり新しいスタートです!無理せず体調不良などにお気を付けください!!!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Webサイトをマウスを使わずに1画面分スクロールさせる方法★
Webサイトを見ているとき、マウスのホイールを使って画面をスクロールさせることが多いと思います。
でも、マウスのホイールでは移動量が少ない!という方に1画面分スクロールができるオススメの小技を紹介します♪

◆下へ1画面分移動する:スペースキーを押す
◆上へ1画面分移動する:Shiftキー+スペースキーを押す

いかがでしょうか?ちなみに、Page DownキーとPage Upキーでも同じ効果がありますので使いやすい方をお選びくださいね♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★LTEってなに?★
最近スマートフォンのサービスで見かけるLTEという言葉、みなさんはご存知ですか?
LTEとはLong Team Evolution(ロングタームエボリューション)の略で、第3世代(3G)携帯電話のデータ通信を高速化した規格のことです。
携帯電話のデータ通信を高速化することによって、一番早い時になると家庭向けのインターネットの通信速度に近い速さになります。
LTEは今までの通信規格とは別になる為、LTEに対応しているエリアで専用の端末を使うことによって利用できます。
スマートフォン等の大容量通信の必要な端末の普及に伴い、各通信会社もLTE導入を進めている最中です。
気になる方はお近くの携帯電話会社等でご相談ください♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年2月実績)
合計348人(津市321人、その他市町村27人)
年齢別 小学生以下57人、中学生24人、60歳まで140人、61歳以上127人

津市地域情報センターだより(第109号)(2013/3/1 12:02 発行)

津市地域情報センターだより
平成25年3月1日(第109号)
少し寒さも和らいできました(*^_^*)今月は雛祭り、卒業式、ホワイトデーと色々なイベントがありますね。最近知ったのですが、ホワイトデーに返すお菓子にはそれぞれ意味合いがあるそうです。マシュマロ=ごめんなさい、クッキー=お友達でいましょう、飴=好きです。もしお返しで飴をもらったらドキドキしてしまいそうですね♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★新規フォルダーを素早く簡単に作成する方法★
ワードやエクセルで作成したファイルや、デジカメから取り込んだ写真を整理するためにフォルダーを作って仕分けをしますが、新規でフォルダーを作る際に右クリック→新規作成→フォルダーという手順を踏んでいませんか?
今回は右クリックをせずにキーボード操作だけで簡単に新規フォルダーを作成する方法をご紹介します。

◆フォルダーを開いた画面でShiftキー+Ctrlキー+N

こちらはWindows7からの新しい機能になります。Windows7をお使いの方は是非お試しください♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★IP電話ってなに?★
最近よく見かけるIP電話ですが、IP電話とは一体なんなのか、少しだけご紹介いたします♪
IP電話とは現在インターネットで利用されているパケット通信を利用して提供される電話のサービスです。
今までのアナログ加入電話との違いはインターネットの回線を利用している為、データのやりとりの効率も良くアナログ加入電話よりも低コストなのです。
以前まではIP電話の番号は「050」であった為、IP電話であるかアナログ加入電話であるかの見分けがつきやすかったのですが、現在は市外局番からの番号も使えるようになった為どちらの電話なのかわかりづらくなっています。
※気になる方はご自宅でお使いのプロバイダーへご確認をしてみてください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成25年1月実績)
合計311人(津市219人、その他市町村92人)
年齢別 小学生以下39人、中学生21人、60歳まで150人、61歳以上101人

津市地域情報センターだより(第108号)(2013/2/1 12:01 発行)

津市地域情報センターだより
平成25年2月1日(第108号)
2月と言えば、節分にバレンタインデー(^^)今年の恵方巻は南南東をやや右だそうです♪まだまだ厳しく冷え込みますが寒さに負けないでくださいね☆

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ファイルのコピーや移動のためのドラッグを途中でキャンセルする方法★
ファイルのコピーや移動させる手段として、ドラッグを使われる方もとても多いと思いますがドラッグの最中で違うファイルであったり移動を中止したい!と思われたことはありませんか?
その時、ドラッグしている最中のカーソルを元のファイルの位置に戻していませんか?
実は、ファイルのコピーや移動は簡単にキャンセルができます。

◆ファイル移動をキャンセルする方法:ドラッグの最中にEscキーを押す

これだけで簡単にキャンセルができます。これはファイルの移動だけでなく、エクセルやワードなどで図形をドラッグで移動させる際にも使えますので是非お試しください♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ソーシャルブックマークって何??★
インターネットを楽しむ上でみなさんがおこなっているブックマーク。ブラウザ機能に付属しているブックマークの他にソーシャルブックマークというものがある事をご存知ですか?
ソーシャルブックマークとはインターネット上にあるサービスのひとつで、自分のブックマークをインターネット上に公開することによって多数のユーザーと共有できる仕組みのことです。
利点はブックマークがWeb上に存在するので、インターネットに接続されていればどのパソコンからでも自分のお気に入りのページを探すことができます。また、公開の範囲を特定の人々やグループのみとし、限られた人たちの中でブックマークを共有することもできます。
またブックマークを通して共通の趣味の仲間を見つけたりすることもできます。
気になる方は是非調べてみてください♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年12月実績)
合計253人(津市203人、その他市町村50人)
年齢別 小学生以下54人、中学生19人、60歳まで107人、61歳以上73人

津市地域情報センターだより(第107号)(2013/1/1 12:02 発行)

明けましておめでとうございます。本年も津市地域情報センターをよろしくお願い致します。当センターは、1月3日より開館しておりますのでどうぞ気軽にお立ち寄りください♪皆様にとって良い一年になりますように(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Webページの先頭や末尾へ移動する方法★
Webページを最後まで見たい、または最後まで見たページの先頭に戻りたいという時みなさんはどのようにしていますか?
スクロールバーを動かしたり、マウスホイールで移動させるよりも早く先頭・末尾へ移動できる方法をご紹介します♪

◆ページの先頭へ移動:Homeキー
◆ページの末尾へ移動:Endキー

縦に長いページでも一瞬で移動できますのでみなさん是非一度お試しください♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★テザリングって何?★
テザリングとは、スマートフォンなどの携帯機器が持ち歩き可能なルーターと同じ役割を果たす機能のことをいいます。テザリング機能が搭載されているスマートフォンとノートパソコンがあればどこにいてもスマートフォンの回線を使い、パソコンで気軽にインターネットを楽しむことができます。
しかし元々はテザリングが使える機種であっても、日本の携帯電話会社の判断により、国内のモデルはテザリングの機能が使用不能になっているものもあり、スマートフォンであればどの機種でもテザリングができるわけではありません。
また、通信費用が別途でかかるものやテザリングをおこなうことによってスマートフォンのバッテリの消耗が激しくなる等の問題もかかえています。
※導入の際には、家電量販店や携帯電話ショップでよくご確認の上でご検討ください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年11月実績)
合計305人(津市219人、その他市町村86人)
年齢別 小学生以下57人、中学生14人、60歳まで143人、61歳以上91人

平成24年12月1日(第106号)(2012/12/1 12:02 発行)

カレンダーを見れば今年ももう残り僅かですね(^^)一年経つのがあっという間に感じます(^^;)皆様どのような一年を過ごされましたか?津市地域情報センターの年末年始の休館はH24年12月29日(土)~1月2日(水)とさせて頂き、1月3日(木)より平常通り開館しております。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★簡単にパソコン画面をキャプチャーする方法★
みなさんはパソコン画面のスクリーンショットをどのように編集していますか?今まではPrint Screenキーを押してから画像編集ソフトに貼り付けてトリミングをして……という手順で処理をされていた方も多いと思いますが、WindowsVista以降はSnipping Tool(スニッピング ツール)という機能が標準で搭載されるようになりました。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリの中に入っています。起動させ、キャプチャーしたい範囲だけをドラッグすると自動的に画像ファイルをSnipping Toolが作成してくれます。そのまま保存したりコピーしてそのまま他のプログラムへ貼り付けることもできますのでとても便利です♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★タブレットPCって何?★
最近はやりのタブレットPC。インターネットや家電量販店でたくさん見かけませんか?
元々タブレットとは「錠剤」「平板」「メモ帳」などの意味を持つ英単語のことですが、IT用語でのタブレットとは画面に直接触れて操作する板状の端末で、パソコンと共通のOSを使っているもののことを主にそのように呼びます。機能はスマートフォンと共通しているものが多く、一般的には画面の広いスマートフォンという感覚で使われていいます。
また、導入するアプリケーションによってはWi-Fi環境下でスマートフォンと同じように通話ができるものもあります。(※通話には専用のマイクとスピーカーが必要になります)
店頭にタブレットPCの見本を置いてある家電量販店や携帯電話ショップもございますので、興味のある方は一度触れてみてはいかがでしょうか♪
※実際のデモ機や購入についてはお店でご相談ください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年10月実績)
合計330人(津市236人、その他市町村94人)
年齢別 小学生以下39人、中学生16人、60歳まで174人、61歳以上101人

津市地域情報センターだより(第104号)(2012/10/1 12:01 発行)

暑さが和らぎ過ごし易く気持ちの良い季節になりました(^^)夏の疲れがまだ抜け切らない方は、体に栄養と休息を与えて冬に備えて体力を取り戻してあげてくださいね★

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★表示ウィンドウ、デスクトップ画面を簡単に切り替える方法★
みなさんはウィンドウをたくさん開いている時、作業をしたいウィンドウに切り替える為にタスクバーからクリックをしたり、何枚も重なっているウィンドウからマウスで探し出してクリックしたりしていませんか?
今回は楽にウィンドウを切り替えする技を紹介させて頂きます♪
Altを押しながらTabを1回押すと自分が今開いている全てのウィンドウが表示されます。もう一度Tabを押すことによって作業をする為のウィンドウを切り替えることができます。
ウィンドウを全て最小化してデスクトップのみの表示にもできますのでとても便利な機能です♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★インターネットで見かけるエラーメッセージについて★
Webサイトを見ているときにサイトに繋がらず「403」や「404」といった数字が表示されるようなことはありませんか?
実はこの数字も表示される番号によって少しずつ意味が違います。今回は少しだけこの数字の種類についてご紹介します。

【4で始まる数字:見る側に原因があるエラー】
◆403 Forbidden:アクセス拒否(原因:Webサイトがあるサーバーからアクセス制限をかけられている等)
◆404 Not Found:探しているページが見つからない(原因:URLの打ち間違い、またはリンクミス等)
【5で始まる数字:サーバー側に原因があるエラー】
◆503 Service Unavailable(原因:サーバーが混み合っていてアクセスができない等)
※エラーの原因に関してはあくまでも目安ですのでご参考までに♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年8月実績)
合計521人(津市478人、その他市町村43人)
年齢別 小学生以下182人、中学生59人、60歳まで198人、61歳以上82人

津市地域情報センターだより(第103号)(2012/9/1 12:01 発行)

秋到来の9月が来ました♪と言いつつまだまだ夏の残暑が厳しいですね・・・(^.^;)お休み開けの方は体調不良や怪我、事故が無いように、気持ちを切り替えて頑張ってください!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★マウスを使わずにマイコンピュータ(XP)、コンピューター(Vista、7)画面を出す技★
XPでは「マイコンピュータ」Vistaや7では「コンピューター」を呼ばれている画面。ハードディスクの中やUSBメモリの中を見る時にはおなじみの画面ですね。
この画面を見る時、デスクトップにあるアイコンやスタートからマウスを使って起動させていませんか?
今回はマウスを使わずにマイコンピュータ、コンピューター画面を起動させる技をご紹介します♪
◆Windowsキー(キーボードにあるロゴマーク)+E
マウスいらずの技です。是非お試しください♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★BD(ブルーレイディスク)って何?★
皆さんご存知のBD、最近ではPCでも使用出来る機種が増えてきましたね♪
BDは従来の赤色レーザーから波長の短い青色レーザーを使用することで高密度な記録が可能になり、片面1層25GB、片面2層50GB、DVDの場合片面1層4.7GB、片面2層8.5GBと、従来のDVDの5倍以上に容量が増え大きいデーターを保存するのにとても便利になりました。
ですが、注意していただきたいのがBDレコーダーで焼いたBDは従来のDVDレコーダーでは再生することができませんので、ご自身のデーターを人に渡す際は確認されることをお勧めします。
※情報センターではBDはサポート対象外です。ご利用は自己責任でお願い致します。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年7月実績)
合計410人(津市345人、その他市町村65人)
年齢別 小学生以下101人、中学生18人、60歳まで201人、61歳以上90人

津市地域情報センターだより(第102号)(2012/8/1 12:01 発行)

学生さんは待ちに待った夏休み、社会人の方もお盆休みを満喫されるのでしょうか(^^)中には忙しく部活動や習い事、休まず働かれている方々もいらっしゃると思います。当センターも休まず開館しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★タスクマネージャーを一発で起動させる方法★
タスクマネージャーを起動させる時にいつもどのように起動をさせていますか?Ctrl+Alt+Deleteを押した後に「タスクマネージャーの起動」を選んでいる方も多いと思いますが、押すだけですぐにタスクマネージャーが起動する方法を紹介させて頂きます♪
◆Ctrl+Shift+Escキーを押すと最速でタスクマネージャーの起動ができます。
タスクマネージャーを起動させる機会の多い方はこちらのコマンドを試して頂くととても便利ですよ♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★フェイスブックって何?★
最近テレビでTwitter(ツイッター)と同じくらいよく見かけるようになった言葉、「フェイスブック」をみなさんはご存知ですか?
フェイスブックとは世界最大のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の事で、2011年の夏に全世界ユーザーが8億人を突破しました。
元々はアメリカの大学で学生名簿を作成する目的で作られたサービスである為、必ず実名で登録しなければいけないという部分が他のSNSと大きく異なります。
インターネットは誰でも閲覧できるものである為、個人情報を書き込むということは不安ではありますが、その点を利用して学生が就職活動の場として利用したり、ビジネスにも利用されています。
興味のある方は登録してみてはいかがでしょうか♪
※登録方法や利用方法についてはサポート対象外となりますので、ご登録、ご利用は自己責任お願い致します。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年6月実績)
合計304人(津市263人、その他市町村41人)
年齢別 小学生以下40人、中学生2人、60歳まで167人、61歳以上95人

津市地域情報センターだより平成24年7月13日(第101号)(2012/7/13 12:01 発行)

プール、夏休みなど、イベントが盛りだくさんの七月がやってきました♪子どもさんは勿論大人の方もワクワクしてしまうのではないでしょうか(*^_^*)これからが夏本番!体調管理や熱中症対策をしっかりして楽しくお過ごしくださいね★

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ごみ箱の復元方法★
WindowsVistaで誤ってごみ箱を右クリックで削除してしまった!Windows7を使っているけどデスクトップにごみ箱のアイコンが表示されていない!そんなことはありませんか?デスクトップにごみ箱のアイコンを復元する方法を紹介致します♪
◆WindowsVista:スタート→コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定をクリック。左側に表示されているデスクトップアイコンの変更をクリック→「ごみ箱」の項目にチェックを入れて「OK」を押す。
◆Windows7:デスクトップ上で右クリック→個人設定をクリック。左側に表示されているデスクトップアイコンの変更をクリック→「ごみ箱」の項目にチェックを入れて「OK」を押す。
ごみ箱がデスクトップからなくなってしまっている方は一度お試しください♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★Bluetooth(ブルートゥース)ってなに?★
最近のパソコンや携帯電話などのモバイル機器には必ずといっていいほどついているBluetoothという機能、みなさんはご存知ですか?

Bluetoothとはデジタル機器における近距離の無線通信規格のひとつです。最近は携帯電話や音楽機器にヘッドホンなどを接続する時もBluetoothが使われることがあります。
Bluetoothの機能が付属しているヘッドホンを使用すると以前までは音楽プレイヤーから有線でヘッドホンを繋いでいたところを無線化することができるのです。
さらに、10メートル程度であれば(障害物がなければ)無線が途切れることもありませんので、室内でもらくらくに音楽を聴くことができます♪
※デジタル機器や環境によって相性がありますので、詳しくは家電量販店等でご確認ください。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年5月実績)
合計342人(津市288人、その他市町村54人)
年齢別 小学生以下43人、中学生0人、60歳まで189人、61歳以上110人

津市地域情報センターだより(第100号)(2012/6/1 12:01 発行)

津市地域情報センターだより
平成24年6月1日(第100号)
衣替えの季節になりました(^^)皆様はいかがお過ごしでしょうか?学生さんは冬の制服から夏の制服へ、とても涼しげで素敵ですね!やはり季節の変わり目、体調にはご注意ください!!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ウェブページの文字の大きさを簡単に変更する方法★
ウェブページを見ている際に表示の文字が小さくて読みづらいので拡大したい、もっと全体を縮小して表示したいと思った際にブラウザの設定から表示の大きさを変更していませんか?
拡大や縮小が簡単にできるショートカットキーをご紹介します♪
◆拡大:Ctrlキーを押しながら+(プラス)を押す。
◆縮小:Ctrlキーを押しながら-(マイナス)を押す。
Ctrlを押しながら数字の0を押すと標準の表示の大きさに戻ります。
是非お試しください♪


☆02☆ IT用語の基礎知識
★Wi‐Fiって何!?★
「Wi‐Fiスポット」という文字を街中で見かけたことはありませんか?
喫茶店や駅構内にこういったステッカーが増えつつあります。ご自宅でもWi‐Fiを使っていらっしゃる方も多いではないでしょうか。
Wi‐Fiって無線LANのことじゃないの?と思われるかもしれませんが、Wi‐Fiとは無線LANの中でも機器同士の相互接続が可能になっているもののみに与えられる名前です。

ルーターと電波を受信する子機は製品によって全く別の規格のものがあり、せっかく無線LANの環境が整ったとしても他製品の組み合わせによってはインターネットに接続できないということがありました。また、そういった規格違いによって起こる問題から無線LANの一般普及が遅れていました。
Wi‐Fiとはそのようなルーターや子機の相互接続の問題を解消するために設けられたブランド名で、Wi‐Fiの表示がある機器同士はメーカーが違ったとしても組み合わせて使用することができます。また、Wi‐Fiはどの機器でも名乗れるものではなく、ある一定のテストを受けて合格した機器だけがWi‐Fiという名前を名乗ることができます。
ご自宅に無線LAN環境のある方は一度ご確認ください♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年4月実績)
合計410人(津市334人、その他市町村76人)
年齢別 小学生以下96人、中学生5人、60歳まで200人、61歳以上109人

津市地域情報センターだより(第99号)(2012/5/1 12:01 発行)

津市の花はツツジですね。偕楽公園を始め市内の至る所で、たくさんの種類が楽しませてくれます。
ちなみに良く似た花のサツキは「サツキツツジ」とも呼ばれ、これもツツジ科の植物だそうですよ。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★右クリックがうまくできない時のお助け技★
右クリックしたい場所にカーソルを合わせる→アプリケーションキーを押す。【※キーボードの右側の[Ctrl]キーの左辺りにある、マウスポインタ(矢印)が何かを指している絵の描かれたキー】
これだけで右クリックした時と同じショーカットメニューが表示されます。
矢印キー(↓)で候補選択、Enterで実行、また何も実行せずメニューを消す時はEscキーを押して下さい。
アプリケーションキーのないキーボードの場合は[Shift]+[F10]をお試しください(*^_^*)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★マルチポストはマナー違反!?★
インターネット上には、質問投稿サイトがたくさんありますよね。質問を投稿するとその分野に詳しい人からの回答や、様々な立場の人からのアドバイスがもらえるので重宝されています。
誰でも気軽に投稿できますが、マナーは守らなければなりません。例えば、誹謗中傷を書くことや個人情報を投稿することはマナー違反です。これらは悪い事だと一目瞭然ですよね。では、同じ内容の質問を複数のサイトに投稿すること(=マルチポスト)もマナー違反とされる傾向が強いことをご存知ですか。
複数のサイトに同じ質問を書き込んでおけば、より多くの回答が得られるので良いことのように思えますよね。
しかし、回答を出す立場で考えてみてください。困っている質問者のために回答を考え、わかりやすく文章を作ったり、参考サイトを調べたりしたのに、実はその内容はもうすでに別サイトで解決されているものだったらどう思うでしょうか。質問者のために割いた時間が無駄になってしまうので、いい気分はしないはずです。このようなことがあるので、マルチポストは回答者に対して失礼な行為としてとらえられ、嫌われる傾向にあります。
すべてのサイトでマルチポストの禁止を明記しているわけではありませんが、マルチポストをすることで不快感を抱く人がいることを認識しておく必要があるでしょう。インターネットは大勢の人が利用する場ですので、みんなが快適に利用するための“心遣い”が大事ですね♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年3月実績)
合計400人(津市368人、その他市町村32人)
年齢別 小学生以下54人、中学生4人、60歳まで220人、61歳以上122人

津市地域情報センターだより(第98号)(2012/4/1 12:01 発行)

津市地域情報センターだより
平成24年4月1日(第98号)

新年度の始まりですね。真新しいスーツの新入社員やまだまだ大きいランドセルを背負った新入生を見ると、私たちも初心に戻ってがんばろうという気持ちになりますね♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Wordでも同じファイルの別ページを上下に並べて表示したい!!★
以前「Excelで同じファイルの別シートを並べて表示する方法」をご案内しましたが、Wordの場合は分割を使うと楽ですよ♪
●表示(Word2003ではメニューバーのウィンドウ)→分割→境界線を入れたい場所でクリック
あとはそれぞれの画面を表示させたいところに合わせて下さいね。
解除する場合:表示(Word2003ではメニューバーのウィンドウ)→分割の解除をクリック

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ステマって何??★
ステマとは、ステルスマーケとも呼ばれ英語のステルスマーケティング(Stealth Marketing)の略です。(※“Stealth”には「隠れる、こっそりする、隠密」という意味があり、レーダーに映りにくい「ステルス戦闘機」にも使われる単語です。)
これは自らの正体を隠し消費者に宣伝広告と気づかれない形で、秘かに宣伝広告をする広告広報戦略の一つで、マーケティング用語でもあります。
なじみのある言葉で言い換えると、いわゆる「サクラ」や「やらせ」となります。

本来、口コミ情報サイトには一般の利用者が「善意の情報提供者」として、店舗を利用した際の雰囲気の感想や、サービスの評価などを「口コミ」の形で投稿しています。
悪質なステマ業者は口コミ情報サイトを悪用し、店舗のランキングや評価を上げる裏技と称して各店舗を勧誘します。そして店舗側の意向を反映した、好意的なやらせ口コミ投稿の見返りとして報酬を得ています。
しかし、現段階ではこのような消費者を欺く行為を法律で取り締まることは難しいことです。

これに対し悪用されてしまった口コミ情報サイト側も、評価システムの改良など対策を強化する、不自然な投稿を排除するなどステマ業者を排除する対策を講じています。
とはいえ、どこまで対策してもステマ業者とのイタチごっこというのが実状です。
どの情報を取捨選択するかは、情報の受け手である私たちに託され、自己責任と言えます。
情報を鵜呑みにするのではなく、複数のサイトや情報誌、信頼おける人の意見、ネットで知人からの情報を収集するなど、情報を客観的に判断することも重要になってきているようです。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年2月実績)
合計377人(津市345人、その他市町村32人)
年齢別 小学生以下64人、中学生14人、60歳まで187人、61歳以上112人

津市地域情報センターだより(第97号)(2012/3/1 12:01 発行)

春分の日は昼と夜の長さがほぼ等しいと言われますね。実際には太陽1個分(平均して14分程)昼のが長いそうです。今年もこの日を境にだんだん暖かくなり、過ごしやすくなりそうですね!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Altキーで解決☆メニューバーの一発表示★
メニューバーとは画面上方にある「ファイル・編集・表示・ツール」などの一連の項目を指します。
インターネットエクスプローラー等で表示されますが、パソコンの仕様等で非表示になっていることがあります。
その場合、Altキー押下で解決です♪
メニューバーが一時的に表示されます。
インターネットエクスプローラーでは、メニューバーのファイル内に「名前をつけて保存」や「印刷プレビュー」等の項目があるので便利ですよ。
また、先月号の豆知識で、スタート→コンピューター→ツールのツールボタンが見つからなかったという方もAltキーを押してください。メニューバーが表示され、「ツール」が選択できます。
一時的な表示ではなく、常時メニューバーを表示させたいという方は以下をお試しください。
【インターネットエクスプローラー】
1、Altキー押下でメニューバーを表示
2、表示→ツールバー→メニューバーにチェック
【パソコン上のエクスプローラー(コンピューターなど)】
整理→レイアウト→メニューバーにチェック

☆02☆ IT用語の基礎知識
★メモリーカード内のDCIMフォルダーって何!?★
最近はデジタルカメラの写真を整理するためにパソコンを使っている人が多いですね。当センターでも写真データに関するご質問が多く寄せられています。その中に「パソコンでメモリーカード内の写真を見ようとしたら、「DCIM」や「MISC」という見慣れないフォルダーしかなくて困っている」というご質問がありました。みなさんもこのような英語名のフォルダーを見たことはございませんか。
[メモリーカードをパソコンに挿入→スタートボタン→コンピューター(XPの場合:マイコンピュータ)→メモリーカードのアイコンをダブルクリックするとメモリーカードの中身の確認ができます]
こんなフォルダーなんて作った覚えはないから、消してしまえ!とならないでくださいね。これらのフォルダーは元々メモリーカードに作られているもので、重要な役割があります。
DCIM…写真データを保存
MISC…印刷等の設定を保存
写真をお探しの場合は、DCIMを開いてください。それを開くと、デジタルカメラ別のフォルダーがあり、そのフォルダーを更に開くとその中に写真データが保存されています。
このDCIMは「Digital Camera IMages」を略したものです。直訳すると「デジタルカメラの映像」とはなりますが、「DCIM」がそんな意味とはわかりませんよね(^_^;)
これを機にDCIMの意味を覚えていただければ幸いです。
※メモリーカードやデジタルカメラによって表示内容が異なる場合がございます。詳しくは各メーカーの取扱説明書等でお調べください。


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成24年1月実績)
合計312人(津市295人、その他市町村17人)
年齢別 小学生以下46人、中学生35人、60歳まで163人、61歳以上68人

津市地域情報センターだより(第96号)(2012/2/3 12:01 発行)

今日は節分の日です。今年の恵方は北北西だそうですよ。太巻きの丸かじりに挑戦される方は、無理してお腹を壊さないようご注意ください♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★シングルクリックでファイルを開く★
ファイルやフォルダーを開くときは、通常ダブルクリックをしますが、シングルクリックで開く設定にすることも可能です。
スタートボタン→コンピューター(XPの場合:マイコンピュ―タ)→ツール→フォルダーオプション→全般タブ内の「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」を選択→OK
ダブルクリックが苦手な方はお試しください(^-^)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★4月にWindows Vistaのサポート終了ってどういうこと?★
ここで言うサポートには「メインストリームサポート」と「延長サポート」の2種類があります。
メインストリームサポートとは発売元が基本ソフト(Windows7・Vista・XP等)の発売から最低5年間、有償・無償の問い合わせ対応、セキュリティ更新プログラムを提供する等のサービスのことです。
それに対し延長サポートとは企業向けの製品に対してのみ、有償の問い合わせ対応、セキュリティ更新プログラムの提供をメインストリームサポートの終了から最低5年間延長して行うサービスのことです。
Vistaにはエディションと呼ばれる更に細かい分類が個人向けではHome Basic、Home Premium、最上位のUltimate。企業向けではBusiness、Enterpriseがあり、個人向け製品のサポートであるメインストリームサポートの終了は2012年4月10日。企業向け製品のサポートである延長サポートの終了は2017年4月11日となっています。
もうすぐ使えなくなっちゃうの?!と思った方もみえるかもしれませんが、その日を迎えたらすぐ使えない・・・という訳ではなくWordやExcelなどは以前と変わらず使えますよ。
ただセキュリティの更新が止まるとパソコンのウイルスに感染する危険性が高まるので、インターネットに繋がず、他の機器とも接続せずに単独で使用するようにして下さい。
また買い換えと言う方法もありますが、お持ちのパソコンを使い続けるにはサポート期間内に量販店等で購入してWindows7にアップグレードする等の方法があります。
その場合性能や空き容量が足りずできない場合もありますので、販売員さんによく相談して下さいね。
ちなみにWindows7のメインストリームサポートの終了時期は2015年1月、XPなら2014年4月です。※XPユーザーが非常に多く、影響も大きかった為、企業向け製品の延長サポートが特別に個人向け製品にも適用されました。

最後に基本ソフト、エディションを確認するには以下の操作をお試し下さい。
スタートボタン→コンピューター(XPの場合:マイコンピュータ)を右クリック→プロパティ→システムやWindows Editionと書かれた部分を確認して下さい。
 ※Windows(基本ソフト名)(エディション名)の順で表示されます。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年12月実績)
合計324人(津市302人、その他市町村22人)
年齢別 小学生以下47人、中学生25人、60歳まで163人、61歳以上89人

津市地域情報センターだより(第95号)(2012/1/1 12:01 発行)

津市地域情報センターだより
平成24年1月1日(第95号)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
当センターは1月3日から開館しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★【Excel】同じファイルの別シートを並べて表示する方法★
同じファイルの“Sheet1”と“Sheet2”を見比べたい時などにお試し下さい!
1.表示(Excel2003の場合はメニューバーのウィンドウ)→新しいウィンドウを開く。
2.表示(ウィンドウ)→整列→並べて表示(上下・左右の指定可能)→OK→見たいシートに変更。

閉じる際の注意
1.表カーソルがあるシートの列番号(ABC・・・)のすぐ上にある閉じるボタン(×マーク)を押す。2.残ったシートの閉じるボタンの隣にある最大化ボタンを押す。
3.通常の画面に戻ったら、あとはいつもの方法でExcelを閉じて下さい。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ダウンロードとインストールの違いって何!?★
インターネットを使用していると「今すぐダウンロード」や「○○をインストールする必要があります」、「このファイルをダウンロードして、インストールしてください」という表示を一度は目にしたことがあるはずです。しかし、ダウンロードとインストールの意味があいまいだという方も多いのではないでしょうか。

ダウンロードとはネットワーク経由で自分のパソコンにファイルを転送(コピー)してくることを意味します。そして、インストールとはソフトをコンピューターに導入する作業のことで、ダウンロードしたファイル以外にCD-ROM等からソフトを入れることもインストールといいます。

つまり、
「今すぐダウンロード」は「今すぐコピー」
「○○をインストールする必要があります」は「○○をパソコンに導入する作業が必要になります」
「このファイルをダウンロードして、インストールしてください」は「このファイルをパソコンにコピーして、導入する作業までしてください」という意味になります。

インストールを「導入する作業」と置き換えてしまうと、「そんな難しそうなことはできない」と思ってしまう方もみえるかもしれませんが、画面に従い保存先などを指定するだけで設定が完了するものが多いので安心してください(*^_^*)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年11月実績)
合計383人(津市364人、その他市町村19人)
年齢別 小学生以下59人、中学生33人、60歳まで198人、61歳以上93人

津市地域情報センターだより(第94号)(2011/12/1 12:01 発行)

今年も残すところあと僅かになりました・・・。
津市地域情報センターの年末年始の休館日はH23年12月29日(木)~H24年1月2日(月)とさせて頂いております。1月3日(火)より平常通り毎日開館し、皆さまのお越しをお待ちしております!!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★今すぐデスクトップを表示!★
複数の画面を開いている時にデスクトップを表示するには、それぞれの画面を最小化しなくてはならず面倒だなぁ・・・。こんな時にはこれ!
【ウィンドウズキー(旗のマーク)+「D」キー】
すべてのウィンドウを即座に最小化して、デスクトップを表示してくれますよ。
※もう一度押すと元の画面が表示されます。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★MAILER-DAEMON(メーラー デーモン)からのメール★
メールを送信した直後に、MAILER-DAEMON@***という差出人から英語で書かれたメールが届いたことはありませんか?(「Mail Delivery System」という場合もあります)
このメールの正体は、メールが何らかの理由で送信できなかったことを知らせてくれるものです。
送信できなかった理由は、本文に英語で書いてあります。代表的な英語表記は以下の通りです。※お使いのメールサーバーによって多少表記内容が異なります。

・User unknown
宛先のメールアドレスの@より前の部分が間違っている
・Host unknown または host not found
宛先のメールアドレスの@より後ろの部分が間違っている
・The file *** has been infected with the virus ###
送信したメールがウイルスに感染している
・Message exceeds maximum fixed size
送信したメールのサイズが大きすぎる

メールが送信できなかったことを通知してくれる便利なものですが、困ったことが2点ありますよね。1点目は本文が英語であること。一見、海外からの迷惑メールと勘違いしてしまいます・・・。これは英語以外だと文字化けする可能性があるためだそうです。
2点目は差出人の名前です。DAEMON→デーモン→悪魔!?と連想してしまい悪意のあるメールのように勘違いしてしまいそうですよね。しかし、悪魔を意味するデーモン(DEMON)とはスペルが異なり、このDAEMONはギリシャ神話の「ダイモン」という“神々と人間の間にいる神”に由来しているそうです☆

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年10月実績)
合計369人(津市360人、その他市町村9人)
年齢別 小学生以下33人、中学生32人、60歳まで206人、61歳以上98人

今年一年メールマガジンをお読み頂きありがとうございます。
来年も皆様にとりまして素晴らしい年でありますようお祈り申し上げます。

津市地域情報センターだより(第93号)(2011/11/1 12:02 発行)

紅葉の季節になりましたね。夜にライトアップされるところもあるようで、昼間見るのとはまた別の趣がありそうですね♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★パソコンの時計は正確ですか?★
パソコン画面の右下(タスクトレイ内)の時計は、インターネットにつながっていれば簡単に修正できます☆
右下の時計を右クリック→「日付と時刻の調整」→「インターネット時刻」タブ→「設定の変更」(XPの場合は、このボタンはありません)→「インターネット時刻サーバーと同期する」にチェックを入れ、「今すぐ更新」をクリック
ただし、この方法でも1~3秒ほどの誤差を生じることがあります。そのぐらいの誤差は気にしないという方はお試しください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★拡張子を表示するメリットとは★
前月の「拡張子ってなに?」に引き続き、今月はこれを表示するメリットについてお届けします。
「.doc」や「.xls」の他にも「.txt」はテキスト形式、「.jpg」は画像ファイル、「.wmv」は動画ファイルなどと拡張子にはまだまだたくさんの種類があります。
ここでメリットと言うのは、この拡張子を確認すると危険があるかもしれないファイルかどうかの判断に役立ちます。
例えばプログラムをインストールする時によく見かけるファイル「.exe」。
本来これは安全で、ダブルクリックするだけでプログラムのインストールが始まり、「次へ」や「はい」を押すだけで簡単に完了できるという便利な実行ファイルです。

ですがこれを悪用し、メールを介してウイルスを広めようとする悪質な人もいます。
うっかりダブルクリックしてファイルを開くと感染してしまうので、見知らぬ人からのメールや、出所の不明なソフトで拡張子が「.exe」の添付ファイルが届いたら、開かず削除して下さい。
また最近では偽装して2つの拡張子を持たせ、安全なファイルと見せかけてファイルを開かせようとする手口も横行しています。
その他にも「.hta」「.scr」「.pif」「.bat」「.com」といった拡張子は偽装ウイルスによく使われますので、十分気を付けてくださいね。
※2つの拡張子の一例:『○○○.txt                .exe』
拡張子の「.exe」の前に空白を沢山入れる事により、後半が省力され「.txt」までしか表示されていない様に見え、テキストファイルと勘違いしてうっかりファイルを開いてしまうことがあります。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年9月実績)
合計455人(津市433人、その他市町村22人)
年齢別 小学生以下95人、中学生30人、60歳まで239人、61歳以上91人

津市地域情報センターだより(第92号)(2011/10/1 12:01 発行)

10月8日、9日は津まつりですね。
毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
心配なのがお天気。2日ともカラっと晴れるといいですね♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★自動リスト作成★
Excelで表を作成する時、同一の列では同じ単語を何度も入力することがよくありますよね。
同じ単語を入力するのは、面倒…。そんなときは!!
Altキー+↓キー
で解決です☆Altキーを押しながら↓キーを押すと、既にその列に入力されている単語のリストが現れるので、入力する手間が省けます。
ただし、列の途中に空白があると上手くリストに反映されないのでご注意ください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★拡張子ってなに?★
「○○○.doc」のようにファイル名の末尾に「.」(ドット)+「3~4文字の英数字」の文字列は付いていませんか?それが今回のテーマの拡張子でファイルの種類を表しています。
標準設定では非表示になっています。表示させるには次の方法をお試しください。
※Windows7・Vista:コントロールパネル→(デスクトップのカスタマイズ→)フォルダーオプション→表示→“登録されている拡張子は表示しない”のチェックを外して下さい。
Windows XP:コントロールパネル→(デスクトップの表示とテーマ→)フォルダオプション→表示→“登録されている拡張子は表示しない”のチェックを外して下さい。

ファイルを開ける時にはこの拡張子を識別して、これに割り当てられたソフトをいち早く起動するのでとても重要な情報と言えます。
例えばWord2003なら「.doc」、Excel2003は「.xls」と決まっています。
よく似た拡張子ではWord2007や、最新のWord2010バージョンでは「.docx」と末尾に“x”が付いた物があります。
たった1文字の違いですがWord2003にとっては大きな違いで、バージョンが2007以上の新しいWordファイルは未知の物として扱われる為、そのままでは開く事ができません。
2003以前のWordで2007以降のファイルを開くようにするには、保存時に“ファイルの種類”の中から“Word97-2003文書”を選択して頂くといいですよ。
※逆にバージョンが2007以上のWordは、Word2003形式を受け継いでいるので、そのまま取扱が可能です。

ところで拡張子を表示しておくと、どんなメリットがあるかというと・・・。
これは次月にお届けいたします♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年8月実績)
合計478人(津市453人、その他市町村25人)
年齢別 小学生以下117人、中学生36人、60歳まで237人、61歳以上88人

津市地域情報センターだより(第91号)(2011/9/1 12:02 発行)

今日は防災の日です。皆様は日頃から防災マップを確認していますか?
津市のHPからダウンロードできますので「津市 防災マップ ダウンロード」で検索して下さいね!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★WORDで文字を縦方向に選択する方法★
下記の場合で一度に色を変更しようと「場所」「備考」の文字だけ選択する時、普通は行単位(横方向)全体に選択されてしまいますが、次の方法だと縦方向に選択できるので便利ですよ。
場所:○○○
備考:△△△
まずAltキーを押す→押したままの状態で「場所」の「場」から「備考」の「考」までをドラッグ。
これで縦方向の文字の選択は完了ですので、後はお好みの色に変更して下さいね。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★アップデートって何!?★
パソコン初心者の方が頭をかかえてしまう用語の一つが「アップデート」ではないでしょうか。
アップデートとは、「最新のものにする、更新」という意味です。
何を最新にするかというと、お使いになっているパソコンのプログラムやセキュリティソフト、その他ソフトなどです。
では、「アップデート」はなぜ必要なのか。それは、パソコンやソフトが販売された後に、不具合が見つかることがよくあるからです。不具合が見つかったら販売元が利用者を一軒一軒回り、不具合を解消する…ということは不可能に近いですよね。そんなことをしていたら、1個の不具合を直すのに時間がかかりすぎてしまい、パソコンがウイルスなどに攻撃される危険性が高くなってしまいます (>_<。)
そこで、不具合を直す修正プログラムをインターネットを通じて配布し、パソコンの利用者自身でアップデートして不具合を解消できるようになっています。
現在使用しているアプリケーションソフトやセキュリティソフトは、必ずアップデートを行い、最新の状態にしておくよう心がけましょう♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年7月実績)
合計443人(津市427人、その他市町村16人)
年齢別 小学生以下75人、中学生31人、60歳まで249人、61歳以上88人

津市地域情報センターだより(第90号)(2011/8/1 12:01 発行)

津市地域情報センターだより
平成23年8月1日(第90号)

夏になると雷が多くなります。電化製品の天敵ですよね。
みなさん雷対策をしっかりしておきましょう(^O^)/

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Excelでセルの高さや幅を変えずにコピー!?★
セルの高さと幅を変えずにコピーしたいときは行ごとコピーしましょう。
1、行ごとコピー:コピー元を選択する際、Excelのシートの左側に1、2、3・・・とある行番号を選択→コピー操作
2、貼り付け先の行番号をクリック→貼り付け操作
3、貼り付けると「貼り付けオプション」ボタンが表示される→ボタンをクリック→「元の列幅を保持」を選択
列幅だけ保持したい場合は3の操作だけでOKです。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★まだまだ遅くない!節電対策の第一歩★
一般家庭の全電力の約6%と意外に多い待機電力を減らす為、家電を使っていない時はコンセントを抜く・・・。
起動時は約2時間使用したのと同じ消費電力がかかるので、短時間の休憩(約90分以内)の場合はシャットダウンではなくスリープを選択する・・・。(機種によって多少異なりますが・・・。)
積極的にこんな節電はしているけれど、パソコン自体の設定はまだこれからという方。
この機会に手の付け易い所からパソコンの節電対策を始めてみてはいかがでしょう。

1. モニター輝度設定(画面の明るさ)を40%に下げると約23%も節電できます。
機種により異なりますので付属のマニュアルを確認し、視認性に問題ない範囲でお試し下さい。
※例1(ノートパソコン)  F1~F12のファンクションキー辺りの太陽のマークとFnキーを同時に押して調節。(「↓」キーとFnキーの機種もあります。)
※例2(デスクトップ)  モニター自体にあるメニューやSELECTボタンなどから、「輝度」や「明るさ」を選択し+、-ボタンを押して調節。

2. コントロールパネルから電源オプションの設定を、1~3分で自動的にモニターの電源を切るようにするのも効果的です。(再度マウスを動かすとすぐ復帰します。)

こうした節電対策を検討されている方向けに、Microsoft社がこれらを自動で設定してくれるツール「Windows PC 自動節電プログラム」を無料で提供、また解説しているので参考にして下さい。
(注意:このプログラムは独自の「電源管理ソフト」、「節電機能」を搭載していないパソコンが対象)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/setsuden04.aspx

また今年の8月10日までですが「節電設定無償サポート」が開設され、このプログラムのインストール方法、設定に関する一般的な質問にも対応しています。
●0120-37-0196(自動音声開始後、6#を押してください。)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年6月実績)
合計398人(津市379人、その他市町村19人)
年齢別 小学生以下37人、中学生26人、60歳まで228人、61歳以上107人

津市地域情報センターだより(第89号)(2011/7/1 12:10 発行)

津市地域情報センターだより
平成23年7月1日(第89号)

7月1日の誕生花はあじさいだそうです。
なんとなく6月のイメージが強いのでちょっと意外でした(^-^)


―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★半角のスペースを入力したい!!★
入力モードがひらがなの時、スペースキーを押すと全角スペースが入力されますよね。
でも英単語の間の半角スペースを追加しようとした時・・・。
上の段とのちょっとした文字ズレの応急措置をしたい時・・・。
ひらがな入力のまま半角のスペースを入力したいと思う事ありませんか(>_<)
そんな時にはこの操作をお試しください。
・Shift+スペースキー

☆02☆ IT用語の基礎知識
★雑音なし!?インターネットラジオ★
みなさん、ラジオ放送は何を使って聴いていますか。
ラジカセや車のラジオなどが頭に浮かぶと思いますが、パソコンやスマートフォンと答える方が今後増えていくかもしれません。
最近インターネットラジオが話題になっていることをご存知でしょうか。今までもインターネットラジオはありましたが、民放の放送はインターネットでは配信されていませんでした。
しかし、昨年関東や関西の一部の地域でパソコンなどから「radiko(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになりました。そして、今年の3月から三重県を含む多くの地域で実用化試験配信が始まり、今年の10月頃に本配信を行う事を目標にしているそうです。
このインターネットラジオの良い点は、何といっても音質が良いこと。今までのラジオでは、アンテナの向きが少し変わっただけで雑音が入ってくることもありましたよね(>_<)
どのくらい音質が良くなったか一度聴いて確かめてみてください。
(ただしすべてのラジオ放送がインターネットで配信されておりませんので、配信番組については「radiko(ラジコ)」のホームページにてお調べください。)


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年5月実績)
合計421人(津市399人、その他市町村22人)
年齢別 小学生以下37人、中学生25人、60歳まで260人、61歳以上99人

地域情報センターだより(第88号)(2011/6/1 12:30 発行)

津市地域情報センターだより
平成23年6月1日(第88号)
梅雨の長雨はなんとなく億劫になってしまいがち。 ですが雨不足だと農作物にも影響が・・・。
適度に降って豊かな恵みを与えてくれるといいですね。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★ゴミ箱に入れずに一発削除★
「ファイルの削除」を行うと、まずデスクトップ上のゴミ箱に入り、その後に「ゴミ箱を空にする」という操作をしてパソコンから完全に削除されます。
でも、これだと2度手間ですよね。一発でファイルをパソコンから削除する方法があります。
「Shift」を押しながら、いつも行っている方法でファイルの削除をするだけ♪
ただし、誤って必要なファイルを完全に削除しないようお気をつけください。


☆02☆ IT用語の基礎知識
★あなたのパスワードは大丈夫?★
個人情報を守るために不可欠なパスワード。きちんと管理できていますか?
銀行のキャッシュカードなどでは、生年月日・自宅の電話番号・連続した数字などの使用ができない設定になっているものもありますが、PCサイトの登録の際には制限がない場合が多いため、単純なパスワードを使用している方がまだまだ多いようです。
米国のセキュリティ会社が同国で、某SNSサイト※のアカウントの盗難にあった被害者のパスワードを調査したところ、トップ5が下記のような結果になったそうです。
1位「123456」2位「12345」3位「123456789」4位「Password」5位「iloveyou」
数字の羅列は全世界共通で危険度が高いパスワードと言えそうですね。
できるだけ規則性のない英数字のパスワードを使用し、一定期間ごとにパスワードの見直しをすることが、個人情報を守るうえで大切になってきます。

※SNSサイト・・・・人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイト。


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年4月実績)
合計421人(津市413人、その他市町村8人)
年齢別 小学生以下85人、中学生30人、60歳まで231人、61歳以上75人

平成23年5月1日(第87号)(2011/5/1 12:30 発行)

若葉がきれいな季節になりましたね。
この時期の緑は他の季節にはないさわやかさがありますよね。心もウキウキしてしまいます♪一方で、5月は体調を崩しやすい月とも言われています。みなさん、無理をしすぎず、お体を大切にして下さいね(^-^)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★一度確定してしまった文字を再変換する方法★
 文章を入力していて確定後、文字の誤変換に気付くことってありますよね。
 みなさん、その時はどうされていますか?
 Back SpaceキーやDeleteキーで文字を削除して打ち直していませんか?
下記の方法で簡単に修正できるので、試してみてください。
再変換したい文字をドラッグして選択→「変換」キー(スペースキーの右隣のキーです)を押す。
これだけで、文字を打ち直すことなく、誤変換した漢字を修正したりすることができます。


☆02☆ IT用語の基礎知識
★ペーパーレスの進化系?印刷させないPDF!それは「WWF」★
PDFとは無償の閲覧用ソフトウェア(Adobe Reader)がインストールされていれば、異なる環境のコンピューターでも元のファイルとほぼ同じ状態に表示、印刷できる電子ファイル形式のことです。
申請書のダウンロードサービスや、メーカーの電子マニュアルによく使用されていますが、この「PDF」の普及によってペーパーレス化がずいぶん進んだと言われています。

ここで今回の「WWF」ですが、この「PDF」を印刷できないようにしたファイル形式と言えます。
ただし単純にPDFのファイル作成時に印刷禁止に設定した・・・という訳ではありません。
これは環境問題に取り組む世界自然保護基金(WWF)が独自に作成した、印刷ができない閲覧専用のファイル形式なのです。
「強制的にプリントアウトさせない=無駄な印刷を減らす、紙の消費量削減、森林資源の保全、地球環境の保護につながる」という理念の基に作られたそうです。
WWFではこのソフトウェアを無料で配布しており、インストールすることで簡単にWWF形式で保存可能となり、またAdobe Readerのプログラムを使えば、他のパソコンでもこのファイルを表示することができるようになります。
とは言うものの、どこまで浸透するかは(?)ですが実際に導入している企業もあります。
エコ活動についてさまざまな見解はありますが、「とりあえず印刷しておこう・・・」という安易な行動を見直し、小さな事から地球環境の保護を意識するきっかけになるといいですね。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年3月実績)
合計405人(津市386人、その他市町村19人)
年齢別 小学生以下37人、中学生39人、60歳まで227人、61歳以上102人

地域情報センターだより(第86号)(2011/4/1 12:00 発行)

4月は、別名『卯月(うづき)』とも呼ばれます。
「卯の花(=ウツギ)が咲く月だから」という説が定説のようですが、「ウツギ」という植物をご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
「ウツギ(空木)」は枝先に白い綺麗な花をたくさん付けるアジサイ科の落葉低木で、以前は野山で見かける身近な植物だったようです。
また、『卯月』の由来には、「十二支の4番目が卯(ウサギ)」だからという説もあります。
すると今年の4月は『卯年の卯月』ということになりますね(*^_^*)
ウサギのジャンプのように新しい目標に向けて大きく一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★インターネットエクスプローラー:現在のページのアドレスを選択する★
インターネットをしていてこのページを友人に教えたい時ってありますよね!
Altキー+[D]キーなどのショートカットキーを使ってアドレスのURLをメールやWordに貼り付けるとスムーズですよ♪
1.気に入ったページを開き、Altキー+[D]キーを押す・・・アドレスを選択する
2.Ctrl+[C]キーを押す・・・コピーする
3.Wordなどの貼り付けたい場所で、Ctrl+[V]キーを押す・・・貼り付ける

☆02☆ IT用語の基礎知識
★99%OFFで商品を購入!?ペニーオークションの注意点!★
「あの人気商品が99%OFF!!」という広告を見たらついつい気になってしまいますよね。
これはペニーオークションの広告の一例です。
ペニーオークションとは、ネット上で行うオークションの一種です。
一般的なネットオークションとは違い、以下の特徴があります。
・1回ごとの入札に手数料(事前に購入した仮想通貨)がかかる。
・1回の入札で上げられる価格が決められており、一気に入札価格を上げることができない。
※各サイトで利用方法が異なりますので、詳しくは各サイトでお調べください。
ここで最も注意しなければならないのが入札手数料です。
落札できなければ、商品は手に入らないのに入札した分の手数料を払わなければなりません。
また、落札できたとしても、入札回数によっては入札手数料が高額になってしまうことがあります。
「でも、最後のほうで入札したら少ない手数料で落札できるのでは?」と考えられた方がいると思います。確かにそうすると手数料も少なく落札できる場合もありますが、他の人も同じことを考えているのでご注意を。そして、いったん入札してしまうと、「落札しないと手数料が無駄になる」と思い入札を繰り返してしまい予想以上に高い買い物をしてしまうこともあるようです。
ペニーオークションをする際には、システムをよく理解してトラブルのないよう心がけましょう。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年2月実績)
合計375人(津市353人、その他市町村22人)
年齢別 小学生以下19人、中学生28人、60歳まで235人、61歳以上93人

地域情報センターだより(第85号)(2011/3/1 12:30 発行)

卒業シーズンの3月は花束を持った方を見かけます。
ちょっぴり切ないけれど、新しいスタートにワクワクした気持ちが懐かしい・・・!!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★インターネットエクスプローラーでのショートカットキー♪★
インターネットをしていて、前に見ていたページに戻ったり、次のページに進んだりするときにはたいてい左上にある「戻るボタン」や「進むボタン」を使用しますよね。
これがキーボード操作で簡単にできます♪
・戻る:Altキー+「←」キー、またはBackSpace
・進む:Altキー+「→」キー
一度お試しください♪♪特に、マウスのついていないノートパソコンをお使いの方にオススメです(*^_^*)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★VDT症候群(ブイ・ディー・ティーしょうこうぐん)って何?★
VDTとはVIDEO・DISPLAY・TERMINAL(ビデオ・ディスプレイ・ターミナル)の略で、パソコンディスプレイやゲーム機などの画像表示端末のことです。
VDT症候群というのは別名テクノストレス眼症ともいい、VDTを使った長時間の作業により、目の疲れ、首肩腰などの痛みなどの体の異常、ひどい場合は吐き気や頭痛、さらにはイライラや抑うつ状態など、一見関係のなさそうな精神的な症状までが出てしまう病気の総称で、10年ほど前から注目されている現代病の一つです。
予防法として、1時間ごとに10~15分ほどの小休憩を取り、連続して画面を見続けないようにすることが挙げられています。
1日4時間以上パソコンを使用した連続入力作業等をしている人は、VDT症候群になる確率が高いようなので、注意が必要です。
ひとつの作業に集中してしまうと、何時間もパソコンと「睨めっこ」してしまうことがありますが、気をつけないといけませんね(*^_^*)


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成23年1月実績)
合計324人(津市297人、その他市町村27人)
年齢別 小学生以下11人、中学生36人、60歳まで179人、61歳以上98人

地域情報センターだより(第84号)(2011/2/1 12:00 発行)

先日、お正月を迎えたと思ったら、もう2月ですね。2月と言えば、雪がよく降るというイメージがありますよね。小さい頃は雪が降るとワクワクしてましたが、最近は朝の渋滞にビクビクしてしまう自分がなんだか淋しいです…。みなさんは、いかがでしょうか?

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★オートシェイプの裏技★
今回は、オートシェイプを使用する際に便利な方法を2つご紹介します。
●オートシェイプで正方形や真円(正円)・正三角形を書きたい…Shiftを押しながらドラッグ。
●オートシェイプをコピーしたい…コピーしたい図形をクリックし、Ctrl+「D」のキーを押す、またはCtrlを押しながらドラッグする。
この方法は、コピー・貼り付けボタンや右クリックを使わずに簡単に図(写真なども可)のコピーができるので、覚えておくと便利ですよ(^o^)/
一度試してみてくださいね♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★ワンクリック詐欺って何?★
ワンクリック詐欺とは、ウェブページ上の特定のアダルトや出会い系サイト、迷惑メールに記載されているURLなどを1回クリックすると、一方的に契約したことにされて多額の料金の支払を求められることをいいます。
そんな事は知っているけど有料サイトなどで不当請求される詐欺だから、私には関係ないわっ!と思った方はいませんか?確かに以前は有料サイトで横行していましたが、最近はちょっと変わってきたようです。
動画閲覧サイトの“続きはこちら”や、普通の広告を装った迷惑メールやTwitterのつぶやきにリンクを掲載し、それをクリックすると騙しサイトへ誘導するなど手口が巧妙になってきています。
一例を挙げると、受取ったメールの本文に記載されたURLをクリックしたらいきなり「会員登録完了」となり、ユーザーのメールアドレスやIPアドレス等が表示される。そしてあたかもあなた個人を特定したかのように装い、利用料金請求のメールが届く。
でも、ご安心あれ。まずIPアドレスなどから個人を特定する事まではできないので、焦ってこの一方的な架空請求に支払う必要はありません。逆に一度振り込むと再度狙われる事もあるので、積極的な無視・放置が適切な対処法だそうです。
また、「心当たりのない方はここまで連絡下さい・・・。」などと記載されていても、そこで個人情報を聞き出されてしまうかもしれないので連絡しないようにしましょう。
大前提として不審なサイトへアクセスしないこと、警告文にしっかりと目を通すこと、そして悪意のあるソフトウェアの侵入を防御する為セキュリティ対策ソフトの更新を忘れないようにすることが大切です。
とはいえ、間違ってアクセスしてしまい不安な時、実際にお金を振り込んでしまった時などは、一人で解決しようとせずに最寄りの消費者センターに相談しましょう。
●三重県内の消費者センター↓↓↓
http://www.kokusen.go.jp/map/ncac_map24.html

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年12月実績)
合計338人(津市322人、その他市町村16人)
年齢別 小学生以下7人、中学生43人、60歳まで202人、61歳以上86人

地域情報センターだより(第83号)(2011/1/1 12:00 発行)

あけましておめでとうございます(*^_^*)本年もよろしくお願いいたします。
今年はウサギ年ですね。
ぴょんぴょん跳ねるウサギのように飛躍の年になることを期待します♪
新しいことにチャレンジしていきましょう!
当センターは、1月3日から開館しております。お気軽にお越しください。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★EXCELだと単価の入力はできないの?!★
単価が100円であることを“@100”と表現したいとき、これを直接入力すると「入力した関数は正しくありません」とエラーが生じてしまいます。
そんな時はSHIFTキーと「や」のキーを押して入力される「 ‘ (シングルクォーテーション)」を頭に付けてから入力すると、思い通りに入力できますよ。 
(例  “‘@100”と入力すると、“@100”と表示される)

また次のような問題で困った時にも、このセルの先頭に「‘」を付けてから入力する方法で解決できますよ(^O^)/
 ・“001”と入力したいのに“1”となってしまう。
 ・1つのセルに“(1)”とだけ入力したいのに“-1”となってしまう。
 ・マニュアル作成などで“=商品代金+手数料”のように“=”が先頭にある文字を入力するとエラーが生じてしまう。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★YouTube(ユーチューブ)って何!?★
昨年ニュースでたびたび話題になることがあったので、この名前を耳にした人も多いのではないでしょうか。
YouTubeは、アメリカにある企業でインターネットの動画共有サービスを行っています。
利用料が無料で、利用者自身が全世界に向けて動画を配信することができ、そして逆に全世界から投稿されたあらゆるジャンルの動画を見ることもできます。
たとえば、動物好きな人であれば自慢のペットの動画を全世界の人に見せることができ、ときにはそれがネット上でアイドル的存在になることもあります♪
しかし、どんな動画でも配信できるわけではありません。一例をあげると、他人の作った動画(著作権があるもの)を勝手に配信するのは禁止されており、実際に著作権侵害で摘発されたものもあります。
誰でも気軽に楽しめるサイトですが、ルールはしっかり守って利用しましょう(^O^)/

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年11月実績)
合計416人(津市379人、その他市町村37人)
年齢別 小学生以下22人、中学生58人、60歳まで254人、61歳以上82人

地域情報センターだより(第82号)(2010/12/1 12:00 発行)

早いものでもう12月! 新年が目前に迫ってますね(^O^)
慌ただしい年末をお過ごしの方も多いようですが、お正月は少しでもゆっくりと過ごして、日頃の疲れが取れるとよいですね~♪
お仕事の方は・・・。 頑張ってください!!(>_<)

☆休館日のお知らせ☆
津市地域情報センターはH22/12/29(水)~H23/1/2(日)を休館日とさせていただいています。
1/3(月)より平常通り毎日開館いたします。
皆様のご来館お待ちしております♪♪

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★最近いつごみ箱を空にされましたか?★
パソコン内のデータはデスクトップ上ごみ箱に入れるだけでは、完全に削除されません。完全にパソコンから削除するためには、ごみ箱を空にする必要があります。
操作は簡単!以下のいずれかの操作を行って下さい♪
・ごみ箱の上で右クリックし、「ごみ箱を空にする」を選択。
・ごみ箱をダブルクリックして、画面上の「ごみ箱を空にする」という項目をクリック。

余分なデータがパソコンに蓄積されていくと、パソコンの動作が遅くなる原因になります。見落としがちなごみ箱に余分なデータがたまっているものです。だからこそ「ごみ箱を空にする」という作業は定期的にしておきましょう!今まで一度もしたことのない方や最近はしていないという方はこの機会に是非おこなってみてください☆

☆02☆ IT用語の基礎知識
★「クラウド・コンピューティング」って何?★
最近よく耳にするようになった「クラウド・コンピューティング」(略して「クラウド」)。
聞いたことはあるけど、何のことかよく分らないという方も多いと思います。
クラウドは、文字通り『雲』のことで、「コンピュータシステムのイメージ図」では、ネットワークを雲の図で表す場合が多かったのがその由来と言われています。
さらに、クラウドとは、インターネット上で受けられるネットワークサービス(例えばGmailなど)のことを表現しており、それ自体は新しい技術ではなく、特定の技術を指す用語でもありません。
では、なぜ今さら「クラウド」などと言ってもてはやされるのでしょう?
クラウドと従来のネットワークサービスとの大きな違いはその幅広さにあると言われています。
従来はネットワークを介することが難しかったストレージ(ファイルの保管・倉庫)サービスなどが技術の進歩によって可能になったのもその一つです。
でも、これって私たちにとってはそんなに??・・・
確かに・・・しかし、最近のこの技術の進歩は、企業にとって渡りに船なのです。
このサービスを利用すれば、今まで、社員や従業員が使うために設置、管理していたメールやストレージなどの高額なサーバー群を置かずに済むので、設置・管理費共に大きな削減につながる可能性があるのです。
つまり、さしあたって、経費削減が企業の課題となっていることから、業界では「クラウド」が流行っているというわけですね。

さて、パソコンにソフトなどをインストールしなくても、インターネットに繋がる状態であれば、ゲームなどが簡単に楽しめるようになってきたのも、この技術の進歩のおかげなのでしょうが、その仕組みと言えば、まさに雲を掴むような話かも・・・(^^;)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年10月実績)
合計485人(津市436人、その他市町村49人)
年齢別 小学生以下28人、中学生61人、60歳まで296人、61歳以上100人

今年も当メールマガジンをご愛読いただきありがとうございますm(_ _)m
来年も皆様のパソコンライフに少しでも役立てるよう頑張ります!!
それでは皆様、よいお年をお迎えくださいね(^O^)/~~~ 

地域情報センターだより(第81号)(2010/11/1 12:00 発行)

秋から冬へと移行する11月は、毎年服装に困ってしまいますね。寒いだろうと思い、暖かい服装にすると全く寒くなく、反対に寒さ対策をしていないと、すごく寒くなる…。今月はお出かけ前の天気予報のチェックが必須になりそうですね(^O^)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★1GBのUSBにフロッピーディスクのデータは、何枚分入るの?★
当センターをご利用頂いている方の中で、根強く人気があるフロッピーディスク(FD)。
残念ながら、当センターのWINDOWS7搭載のパソコンには、フロッピーディスクドライブが搭載されていません。
そのため、FDの代わりにUSBメモリなどをご利用頂くよう案内しています。
そこで必ず、「USBメモリ(1GBのもの)にFDは何枚入るのか?」というご質問をいただきます。
単純計算でご案内すると、
1GB=1024MB。FD1枚の容量が1.44MB。
1024÷1.44=約711ということで、700枚余りものFDのデータを保存することができる計算になります。
最近のデジカメで撮影した写真のデータは、写真1枚が1MB以上になるため、FDに保存することが難しくなってきていますね。
新しいものを使い始めるのに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れれば便利に使えると思いますので、一度使ってみてくださいね(*^_^*)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★新たな仲間?無線LAN内蔵SDカード?!★
以前にデジカメなどでよく使われているデータを記憶するためのSDカード、SDHCカードを紹介した事がありましたよね。
今回の無線LAN内蔵SD(SDHC)カードとは、文字通りそのSDHCカード自体に無線機能が付いたもので、USBケーブルやカードリーダーなどを使わずに写真ファイルを送信できるんです。
すでに自宅に無線LANの環境が整っているとします・・・。
無線LAN内蔵SD(SDHC)カードに同梱されているカードリーダーを使用してSDHCカードをパソコンに接続し、必要なデータやご自身のパソコンでのデータ保存先などを指定します。
あとは普通のカードと同じように手持ちのデジタルカメラにセットしたら、いつも通り撮影できます。(但しSDHCカードに対応しているカメラ限定)
そしてこの無線LANの環境内でカメラの電源をONにするだけで、カードに保存されている写真データをパソコンに自動保存したり、オンラインアルバムやブログなどにも自動でアップロードしたりしてくれます。

容量は4GB(目安として2,000枚ほど)と8GB。
あれっっ?大容量のSDHCカードと比べると容量が小さいんじゃない・・・(汗)
大丈夫です!エンドレスモードに設定しておくと、指定した保存容量を超えたときも古い順にカード内のデータを消去してくれるので空き容量がなくなることはありません。
もちろんデータは指定したパソコンなどにきちんと保存されています。
写真データを移すのが面倒だなぁ!と思っていた方にピッタリですね(^O^)/

とはいっても無線LAN自体の設定を自分でするのは結構ハードルが高いですよね。
確かに環境によっては複雑、セキュリティーなどもしっかりしないといけないので、無線LAN親機を購入する時に、専門の方に設定まで依頼する事も多いようですよ。


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年9月実績)
合計511人(津市477人、その他市町村34人)
年齢別 小学生以下28人、中学生47人、60歳まで314人、61歳以上122人

地域情報センターだより(第80号)(2010/10/2 12:00 発行)

暑さも和らぎ、夜が一番長くなるこの季節、ついつい夜更かししてしまうという方も多いのではないでしょうか?
昔から『秋の夜長』を楽しむ風習が日本にはあったようです。
読書をしたり、音楽を聴いたり、自分の好きなように過ごせる時間があると、心に余裕が生まれる気がします。
忙しい毎日の中で、『秋の夜長』を楽しんでみては、いかがでしょうか?

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★パソコンも雷が怖い!★
雷といえば夏のイメージですが、日本海側では雪が降ると同時に発生しやすいそうです。
もし「ゴロゴロ」と聞こえたらデータを保存し、電源を切り、ケーブル類を抜きましょう。
なぜなら雷によって発生する雷サージ(サージノイズ)と呼ばれる現象によって発生する高電圧や、落雷による停電がパソコンの故障原因になるからです。
しかも落雷によるパソコンの故障修理は、メーカーによっては保証期間内であっても有償の場合があります。
雷サージは、落雷だけでなく、雷が空中で鳴っている時にも発生し、周辺機器を経由してパソコンに流れ込む事もあるので気をつけましょう。
コンセントへ雷対策がなされている電源タップなどのグッズもあります!
ですが早めの対応と、もしもに備えて定期的なデータのバックアップもお忘れなく・・・(>_<)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★32ビットと64ビットって何が違うの!?★
最近では、パソコン売り場に置かれているほとんどのものがWindows7になっていますね。
ところで、同じメーカーのWindows7のパソコンでも「32ビット版」と「64ビット版」があるのをご存知ですか。
これらは「システムの種類」を表しており、「64ビット版」の方が新しいシステムです。
では、2つの違いは何かというと、64ビットになるとより大きな処理が行えるようになりますが、ユーザーにとってすぐに実感できるメリットは使用できるメモリの容量にあります。メモリの値が大きいほど、写真や動画の編集などの大容量ファイルの作業が速くなります。
最近では大容量のメモリを搭載したパソコンが増えていますね。
しかし、「32ビット版」では使用できる上限が4GBまでとなっており、環境(OS)によってはせっかく4GBのメモリ搭載のパソコンでも、使用できるメモリが3GB台に減ってしまうことがあります。
一方、「64ビット版」では4GB以上のメモリの使用が可能になりました(^O^)
しかし、「64ビット版」にもデメリットがあり、古い周辺機器(プリンターなど)やソフトが使えなくなることがあります。
今後パソコンを買うご予定がある方は、あらかじめお使いの周辺機器やソフトが64ビット版に対応しているかどうかホームページ等でご確認ください(*^_^*)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年8月実績)
合計599人(津市569人、その他市町村30人)
年齢別 小学生以下68人、中学生96人、60歳まで343人、61歳以上92人

地域情報センターだより(第79号)(2010/9/1 12:00 発行)

9月20日から26日は秋のお彼岸ですね。 
暑さ寒さも彼岸まで・・・というものの、まだまだ暑さは和らぎませんよね。
暑さに慣れた頃ではありますが、熱中症対策を忘れないようにしてください。
お墓参りは朝の涼しいうちに行きましょう!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★書式を一発で元に戻す裏ワザ★
Wordの文書で、一部だけフォントの種類や色を変えて、次からはまた元のフォントに戻したいことありますよね。
普通ならもう一度フォントの種類や色を選ばなければなりません。
でも、一発で元の状態に戻す方法があります。
(^O^)/
◆Ctrlキー+スペースキー(何も書かれていないキー)
これで元の書式に戻るので、かなり楽になりますよ。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★iPadって何??★
似たような名前でiPod(携帯音楽プレイヤー)やiPhone(タッチパネルで操作する電話機能がついた、持ち歩ける情報端末)というものは以前からありましたよね。
これらも同じくアップル社が開発した製品ですが、今回のiPadはタッチパネル方式のディスプレイを搭載した、B5サイズ版の持ち運び可能なコンピューターのことです。
機能性だけでなく、マウスやキーボードが不要で自分の指で直感的に、簡単に操作ができるので初心者や中高年層にも評判になっています。
多少、設定などが必要な部分はありますが、インターネット検索、メール、地図、カレンダー、YouTube、iPod、写真の閲覧などの機能を楽しめます。

中には有償の物もありますが、アップルが運営する「App Store」にiPadからアクセスすることで、アプリケーションと呼ばれるソフトウェアをダウンロードする事ができます。
種類も豊富でビジネス向けツール、ショッピング関連、ゲーム、音楽、新聞と日々増加中。
中でも注目されているアプリケーション「iBooks」は電子書籍リーダーとしてiPadを利用できます。
残念な事に日本語版は正式スタートしていないですが、英語版「不思議の国のアリス」などのデジタル絵本は、挿絵が動くというシーンにあった仕掛けがあり大人でも十分に楽しめますよ。
日本語の電子書籍が読みたい方にはi文庫HDの「青空文庫」はいかがでしょうか。
著作権が切れた名作を読むことができますよ。
今度こそ電子書籍元年になりそうですね♪

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年7月実績)
合計558人(津市516人、その他市町村42人)
年齢別 小学生以下62人、中学生116人、60歳まで306人、61歳以上74人

地域情報センターだより(第78号)(2010/8/1 12:00 発行)

いよいよ夏本番の8月ですね。
暑くてバテてしまいそうな夏ですが、花火大会など楽しいイベントもたくさんありますよね♪
また、お盆休みがある方も多いのではないでしょうか。ゆっくり体を休めて暑い夏を乗り切ってください。
ちなみに、津市地域情報センターはお盆も休まず開館していますので、お気軽にお立ち寄りください(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★迷惑メール相談★
「広告メールが頻繁に届く」「身に覚えのない請求メールが届いた」など、迷惑メールを受け取って、困っている方へ相談窓口のご案内です。
総務省は2002年7月に迷惑メールを受け取ったユーザーの連絡先として、財団法人日本データ通信協会を指定しています。(ホームページアドレスはhttp://www.dekyo.or.jp/soudan/)
ホームページを見ていただくと、迷惑メールに関する情報や相談方法が紹介されています。
同協会では、迷惑メール相談センターを開設し、電話相談も受け付けています。
電話番号は03-5974-0068(土日祝日を除く午前10時から午後5時まで)
迷惑メールでお困りの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか?
(迷惑メール以外の問い合わせは受け付けていませんので、ご注意ください。)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)って何?★
SNSとは、人と人とのつながりをインターネットのサイト上で管理して、コミュニケーションを楽しむサービスのことです。
国内では、「ミクシィ」が先行して一時話題になりましたが、無料ゲームで人気を集めている「GREE(グリー)」やケータイのみでサービス提供している「モバゲータウン」も会員数を伸ばしてきています。
最近、GREEやモバゲーは、個性的なテレビCMで注目を集めていますね(*^_^*)
同じ趣味を持った全国の人達とサイト上で意見を交換したり、友達になったり、日記を書いて公開することもできます。
そういえば、ミクシィには津市のゆるキャラ「しろもちくん」のコミュニティサイトもあるみたいですよ。
でも、人とのつながりが増えていく楽しみがある反面、トラブルが発生しているのも事実。連絡先の交換など個人情報のやりとりは規約上禁止されていますが、それを守らなかった人がトラブルに巻き込まれるケースが多いようです。
SNSに参加される際は、ルールを守って、トラブルに巻き込まれないように注意して楽しみましょう。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年6月実績)
合計449人(津市406人、その他市町村43人)
年齢別 小学生以下15人、中学生48人、60歳まで307人、61歳以上79人

地域情報センターだより(第77号)(2010/7/1 12:00 発行)

7月7日は、七夕ですね(*^_^*)
願い事を書いた短冊や折り紙で作った飾りを笹に飾る『七夕飾り』を商店街やショッピングセンターで見かけると、「子供の頃は自分で作ったりしてたなぁ」と懐かしく思います。
七夕当日は、本州では曇りや雨の日が多く、過去の統計を調べてみたら、過去10年間のうち2回ほどしか晴れの日がなかったようです。(北海道・沖縄では、二年に一度、晴れの確率)
今年は、天の川や織姫(ベガ)・彦星(アルタイル)が見られるでしょうか?☆☆☆

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★EXCEL:惜しいなぁ!あと1行なんとかしたい★
印刷プレビューで確認したら一行だけ次ページになっている・・・。
余白設定は限界!さぁどうする?! 
改ページという機能を使ってもいいですが、聞き慣れないという方はこちらをお試しください♪
↓↓↓↓↓
印刷プレビュー→ページ設定又は設定→ページ→拡大縮小印刷で次の数に合わせて印刷選択(横1×縦1になっているか確認してください)→OK

多少、縮小されますが簡単ですよね(^O^)
また、元に戻す時は同じ項目で拡大/縮小を選択し、100%に合わせ、OKをクリックしてください。

☆02☆ IT用語の基礎知識
★開封確認メールって??★
メールを開いたときに「開封確認メールのメッセージを送信しますか?」というメッセージが表示されたことはありませんか?
このとき「はい」を選択すると、メールが開封されたことを伝えるメッセージが相手に送信されます。
メールは送ったものの相手が見てくれたかどうか心配なときには便利な機能ですよね。

【開封確認メールの送り方(OutlookExpressやWindowsLiveメール等の場合)】
新規作成→ツール→「開封確認メッセージの要求」をクリックし、チェックを入れる。
※メールソフトによっては上記の方法とは異なる場合があります。また、開封確認メールの機能がないものもあります。

【ご注意!】
相手方が「開封確認メッセージを送信しない」を選択したり、開封確認メールを送信しないよう設定していたりすると、開封確認メッセージは届きません。また、開封確認メールの機能がないメールソフトやWebメールや携帯のメールでは「開封確認メールのメッセージを送信しますか?」というメッセージすら出ないものもありますのでご注意ください。


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年5月実績)
合計457人(津市415人、その他市町村42人)
年齢別 小学生以下14人、中学生69人、60歳まで319人、61歳以上55人

地域情報センターだより(第76号)(2010/6/1 12:00 発行)

6月は梅雨の季節ですね・・・。 ところで6月11日は“入梅”ってご存知でしたか??
暦上の梅雨入りの事で、実際に梅雨の期間に入る気象用語の“梅雨入り”とは異なります。
農作業の目安として、彼岸や節分などの雑節の一つに、この暦日が設けられいるそうです♪
それと比べるとちょっと影は薄いのですが、梅雨明けは“出梅”となるそうですよ(>_<)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Wordで既定の保存先が思いのまま★
Wordで名前を付けて保存をした時、たいてい最初に出てくる保存先が「ドキュメント」や「マイドキュメント」になっていますよね。毎回他の場所を選ぶのが面倒だ!と思っている方はみえませんか。
以下の方法で変更可能ですよ!
Word2003…ツール→オプション→既定のフォルダ→ファイルの種類:文書を選択→変更ボタン→保存場所を選択→OK
Word2007…Officeボタン→Wordのオプション→保存→既定のファイルの場所の参照ボタン→保存場所を選択→OK
毎回決まった場所に保存されている方にオススメです♪一度試してみてください(*^_^*)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★「ツイッター」って、何?★
 最近、PC関連の書籍や雑誌等で、よく見かけるようになった「ツイッター」という言葉、皆さんはご存知でしょうか?
「ツイッター」とは、ツイート(140文字以内の短い文章のこと=つぶやき)をネット上に投稿して見せ合い、コミュニケーションをとる無料サービスのことです。
昨年の6月頃から利用者が増え始め、現在、利用者が190万人を超えています。
利用者の増加に伴い、個人だけでなく、有名人や新聞社などの報道機関が情報を発信したり、企業などが新製品情報を発信したりするようになり、広告的な役割も果たすようになってきています。
使い方がわからない人のために、ツイッターの公式サイト「ついなび(http://twinavi.jp/)」が公開され、使い方の解説やツイッターを利用している有名人や企業のリストなどを閲覧できるようになっています(#^.^#)
まずは、「ついなび」を見て、興味を持った方は、「ツイッター」に参加してみてはいかがでしょうか?

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年3月実績)
合計428人(津市396人、その他市町村32人)
年齢別 小学生以下21人、中学生67人、60歳まで268人、61歳以上72人

地域情報センターだより(第75号)(2010/5/5 12:00 発行)

みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
5月5日は「こどもの日」。端午の節句ですね。この日によく食べる「柏餅(かしわもち)」。カシワの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」の縁起をかついでいるようです。ご存じでしたか(^^)意外に深い意味があるんですね。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★意外と知らない促音の入力方法(ローマ字入力時)★
皆さんは切手(きって)などの“小さい「つ」”(促音【そくおん】)を入力するとき、どのように入力されますか? ほとんどの方が「きって」なら、「KITTE」と入力して変換されていると思います。この方法だと促音だけ入力したいときには、使えませんね。
 「X(エックス)」キーを押した後、「TU」と入力してみてください。「っ」だけ入力できましたよね?
 「X」キーを押した後に小さくしたい文字を入力すれば、簡単に促音の入力ができます(促音対応文字に限ります)。
 あと、よく悩みがちな濁点のローマ字の綴りもご紹介しておきます(*^_^*)
 づ…「DU」、ヴ…「VU」 
 「X」を使った促音の入力方法と組み合わせれば、ローマ字の綴りが分かりにくいウォやドゥなども簡単に入力できますね♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
★USBメモリーのウイルスチェックしてますか★
サークルの共有物やお友達のUSBメモリーを、何気なく自分のパソコンで使用していませんか?
USBメモリー感染型ウイルスの「Autorun」「Otorun」が、2008年頃から継続して流行しているので注意が必要ですよ。
これはウイルス感染しているパソコンにUSBメモリーを挿すと、USBメモリーの中にウイルスを勝手に送り込み、それに気付かずそのUSBメモリーを他のパソコンで使用すると、そのパソコンにも感染してしまいます。 新しく感染してしまったパソコンのネットワーク内や、そこで別のUSBメモリーを使用した場合にも感染してしまうというコンピューターウイルスです。
もともと多くの市販CD-ROM等で利用されていた、「Autorun.inf」というソフトウェアのインストールを自動実行してくれる便利な機能が悪用されてしまいました。
感染してしまうとメールアドレスを盗まれたり、パソコン内の情報を外部に送信したり、遠隔操作したり、さらに別のウイルスをダウンロードしたりするので怖いですよね\(+o+)/

これはUSBメモリーだけではなく、ミュージックプレーヤーなどのUSB機器、外付けHDD、SDカード、CD-R、DVD-R等の外部記憶メディアにも感染します。
だから持ち主のはっきりしないUSBメモリー、SDカードを使用しないのはもちろんのことですが、ウイルスが潜伏したUSBメモリーの場合、マイコンピュータから直接ダブルクリックして開こうとすると、ウイルスによって送り込まれた設定ファイルが実行してしまうので気を付けてくださいね!
ダブルクリックする前に、USB メモリーをウイルス対策ソフトで、ウイルスチェックを行ったり、Windows エクスプローラー(スタートを右クリック→エクスプローラー)から、USBメモリーの中身を見たりして、身に覚えのない、怪しいファイルがないかを確認しましょう。

ウイルスチェックの方法
① まずUSBメモリー内のウイルスが自動実行しないよう、自動再生機能を無効にしておきます。
XPの場合・・・Shiftを押しながらUSBメモリーをパソコンに挿す。
VISTA以降の場合・・・スタート→コントロールパネル→(表示方法が「カテゴリ」の場合は、ハードウェアとサウンドをクリック)→自動再生→すべてのデバイスで自動再生を使うのチェックを外す→保存
② ウィルス対策ソフトでUSBメモリー内をスキャンすればチェックは可能です。
スタート→すべてのプログラムからウィルス対策ソフトの画面を開いてUSBメモリー(リムーバブルディスク)をスキャンします。
●ウイルスに感染していた場合・・・使用しているウイルスソフトにて駆除(削除)等の処置を行います。やり方がわからない場合など詳しくは、ご使用になっているウイルスソフトのメーカーにお問い合わせください。


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年3月実績)
合計525人(津市503人、その他市町村22人)
年齢別 小学生以下66人、中学生44人、60歳まで333人、61歳以上82人

地域情報センターだより(第74号)(2010/4/1 12:00 発行)

4月は、入学や就職の時期ですね(*^_^*)
春は新しいことを始めるのに、ぴったりの季節です♪
「何か始めてみたいけど・・・」という方、ぜひ1度当館にご来館ください。
Windows7搭載の最新型パソコンで、インターネットや文書作成などを体験してみませんか?
お気軽にお越しください。お待ちしております(^O^)/

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Word:記号入力から二重線が引けちゃう?!★
一行分の簡単な罫線であれば、記号入力からでも引けるってご存知でしたか?
今回はそんな豆知識をご紹介します。
≪ローマ字入力(入力モードはひらがな)の場合≫
① Wordを立ち上げ、罫線を引きたい行を選択。
② Shiftキーを押しながら“ほ”キーを3回押すと“===”と入力される。
③ Enterキーを2回押す。

この他にも何種類かありますので実験してみて下さいね。
◎一重線… “ー(長音)”を3回→Enterを2回
◎太線… “_(アンダーバー)”を3回→Enterを2回
◎点線… “*(アスタリスク)”を3回→F8キー→Enterを2回
◎波線… “~(チルダ)”を3回→F8キー→Enterを2回
◎三重線(太線と細線の組み合わせ)… “#(シャープ)”を3回→F8キー→Enterを2回

“ー(長音)”は、“ほ”キーで入力
“_(アンダーバー)”は、“Shift”+“ろ”で入力
“*(アスタリスク)”は “Shift”+“け”で入力
“~(チルダ)”は、“Shift”+“へ”で入力
“#(シャープ)”は “Shift”+“3”で入力

☆02☆ IT用語の基礎知識
★コアツーデュオはもう遅い!?今春からのCPU世代交代!★
CPUについては、以前このメールマガジン第63号で紹介しましたよね。
(CPUの詳しい説明はバックナンバーでご覧ください。)
現在、ほとんどのパソコンのCPUが次のように変わってきています。
コアツークアッド→コアi7(アイ・セブン)
コアツーデュオ→コアi5(アイ・ファイブ)、コアi3(アイ・スリー)
※数字が大きいほど高性能

では何が変わったかというと・・・
「Hyper-Threading Technology(ハイパースレッディング技術)」
「DirectX 10環境ではCore2Quadを凌ぐパフォーマンス」
「FSBといった概念をなくしたスムーズな伝達作業」
などなど・・・(?△?;)何のことやら・・・

簡単に言うと、コアiシリーズのメリットは、従来と比べて格段に処理能力(スピード)が高速化されたということです。
高速化になった理由の一つとして、上記に挙げた「「Hyper-Threading Technology(ハイパースレッディング技術)」があります。
この技術により、コアi7(アイ・セブン)でコアツークアッドと同じ4コアの場合、見かけの(物理的)コアの数は変わっていないのですが、1つのコアを仮想的に2つに分けて8つ使えるようになっています。
コアの数が増えるほど、CPUがこなせる仕事の量が増えるますので、処理能力(スピード)が上がったということになりますね。

3Dゲームをされる方やお仕事で動画編集をされる方など複雑な処理や動作の重いアプリケーションを使われる方は特に速さを実感できるのではないかと思います(^O^)/

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年2月実績)
合計401人(津市338人、その他市町村63人)
年齢別 小学生以下49人、中学生20人、60歳まで254人、61歳以上78人

地域情報センターだより(第73号)(2010/3/1 12:00 発行)

寒さも和らぎ、ポカポカ陽気の春が近づいてきましたね♪ だけど花粉だけは困りもの・・・
しっかりセルフケアをして、気持よく春を過したいものです!!

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Wordの文章に自動でつく赤や緑の波線って何!?★
Wordの文章に勝手に緑や赤の波線がついていた経験はありませんか。
実は色によって表わしている意味が違うんです。
赤・・・入力ミスやスペルミスの可能性があるところ(例:私わ学生です。)
緑・・・文法の誤りの可能性や表記ゆれがあるところ(例:私は犬はよく吠える。)
(表記ゆれとは、同じ意味を持つ単語に異なる文字が使用されていることを言います。
例:パソコンとパソコン[一方が全角カタカナでもう一方が半角カタカナの場合も表記ゆれと判断])

でも、波線をつけてもらいたくないときもありますよね。そういう時は以下のとおりにすれば波線がつかなくなります。
 Word2007・・・オフィスボタン→Wordのオプション→文章校正→「入力時にスペルチェックを行う」と「自動文章校正」のチェックを外す
 Word2003・・・ツール→オプション→「スペルチェックと文章校正」タブ→「自動スペルチェック」と「自動文章校正」のチェックを外す
個別に波線を消す場合…波線がついている言葉の上で右クリック→「無視」をクリック
今まで勝手についてしまうこれらの波線に悩まされていた方はお試しください☆


☆02☆ IT用語の基礎知識
★新コンピューターウイルスGumblar(ガンブラー)とは?★
 最近ニュースなどで、耳にする「ガンブラー」とは、一体どんなコンピューターウイルスなのでしょうか?
 ガンブラー(日本では別名GENOとも呼ばれています)は、2009年4月に出現し、秋頃から急激に広まり、大手企業のWebサイトが被害にあっているニュースが話題になっています。
 ガンブラーに感染したWebサイトを閲覧してしまうと、別の不正サイトに誘導され、マルウェア(悪意のあるプログラムや悪質なコードの総称)がインストールされる仕組みになっています。さらにインストールされたマルウェアにより、パソコン内のパスワードなどの個人情報を盗み、そのパスワードなどを利用して他のWebサイトに侵入、改ざんを繰り替えして感染を広げていくという特徴があるコンピューターウイルスです。
 独立行政法人「情報処理推進機構」や各ソフトウェア会社は、ガンブラーの感染防止対策として、WindowsUpdateの自動アップデートを有効にすることと、セキュリティーソフトを常に最新の状態にしておくこと、利用しているソフトウェアを最新の状態に更新することを推奨しています。

WindowsUpdateを自動更新に設定する方法をご紹介しておきます(*^_^*)
◎Windows XPの場合…スタートボタン→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→自動更新タブ→自動(推奨)にチェック→OK
◎Windows Vistaの場合…スタートボタン→コントロールパネル→コントロールパネルホーム→セキュリティ→WindowsUpdate:自動更新の有効化または無効化→重要な更新プログラム(I):更新プログラムを自動的にインストールする→OK
◎Windows7の場合→スタートボタン→コントロールパネル→WindowsUpdate→設定の変更→重要な更新プログラム(I):更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)→OK


☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成22年1月実績)
合計359人(津市341人、その他市町村18人)
年齢別 小学生以下45人、中学生29人、60歳まで215人、61歳以上70人

地域情報センターだより(第72号)(2010/2/1 12:00 発行)

2月に突入し、もうすぐ冬季オリンピックですね。開催地のバンクーバーと日本の時差は17時間。そのため日本時間の早朝2時過ぎから始まる競技もあるそうで、オリンピック期間中は寝不足の方が増えるのではないでしょうか (^^)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ お知らせ
☆02☆ 知っ得?!豆知識
☆03☆ IT用語の基礎知識
☆04☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ お知らせ
津市地域情報センターの全パソコンがWindows7搭載の最新のものに変わりました。新規導入に伴い、関連の書籍を多数取り揃えましたので、初めての方でも安心してご利用いただけるようになっております。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

☆02☆ 知っ得?!豆知識
豆知識…★単語登録★
 便利なのに意外と使っていない機能のひとつに単語登録があります。
 右下にある言語バーの「ツール」ボタンをクリック→単語/用例の登録(2007は単語の登録)→登録したい単語(語句)と単語の読みと品詞を入力→登録ボタンを押す。
通常どおり、読みを入力して変換すれば、登録した単語が変換候補に出てきます(*^_^*) 

※消去方法…言語バーのツール→辞書ツール→単語の一覧に表示されている、消去したい単語をクリック→Deleteキーを押す。
 一度試してみてくださいね(*^_^*)

☆03☆ IT用語の基礎知識
★STOP!そのサイト、SSLに対応していますか?!★
インターネット上に個人情報を入力したら悪意のある人に情報を盗まれるかもしれないし、ちょっと不安だなぁ(..;)とお考えの方もみえると思います。
その対策の一つとしてWebページにセキュリティ機能を追加して、データの盗聴や改ざん、なりすましを防ぐSSLという暗号化技術をご存じですか?
それは送信途中に第三者に盗み見されたとしても、内容自体は鍵によって暗号化されているので情報を盗めないようにするものです。
当事者だけが持つ鍵がないと解読できない仕組みなので、機密性の高いデータでも安心して入力できますね。

<どうやって見分けるの??>
インターネット上でお買い物をするネットショッピングで、住所やクレジットカードの情報を入力する画面などはSSLが対応されています。
SSLを利用したWebページのアドレスは「http://」からではなく「https://」から始まり、インターネットエクスプローラーを利用した場合は、右下に鍵マークが表示されています。
最近のエクスプローラーでは安全なサイトならアドレス部分が緑色に変化するものもあり、鍵マークはその隣に表示されています。
大切な情報を入力するときは、確認しておきましょうね。
ちなみに鍵マークをクリックすると、証明書からウェブサイトの所有者情報を確認できますよ。

☆04☆ IT市民広場の利用者数(平成21年12月実績)
合計332人(津市311、その他市町村21人)
年齢別 小学生以下27人、中学生41人、60歳まで212人、61歳以上52人

地域情報センターだより(第71号)(2010/1/1 12:00 発行)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2010年 寅年。今年は、明るいニュースが多い年になると良いですね♪
当センターは、1月3日より開館しています。お気軽にお越しください(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
☆01☆ 知っ得?!豆知識
★インターネットのWebページ、狙ったとこだけ印刷しよう!★
必要なのは一部分だけなのに、全部印刷しちゃいませんか?
一度、次の方法をお試しください!!
①まずドラグで範囲指定
②メニューバーのファイルから印刷を選択
③印刷のダイアログボックスが表示されたら、ページ範囲の項目から“選択した部分”をクリック
④印刷をクリック

たったこれだけで、時間もインクも無駄を省けますよね。
多少、範囲を指定しにくいサイトもありますが、何度か挑戦してみてください(^O^)

☆02☆ IT用語の基礎知識
『あなたは「コンピュータ」派?それとも「コンピューター」派??』
10月に発売されたWindows7、Vistaからの変更点等が各メディアで多数紹介されていますね。今回取り上げることは、少~しマイナーな部分になるかもしれませんが注目してみました。
注目する点は、Windows7のメニューや説明書に「コンピューター」「プリンター」「フォルダー」という言葉が使われているところです。パソコンなんだからこれらの名前はよく出てくるじゃないかと思った方!よく見てください、最後を!
「ー」が付くようになっているんです。今までは「コンピュータ」「プリンタ」「フォルダ」となっていたんです。
マイクロソフト社によると、市場のニーズとしてより発音に近い表記が求められてきたことや、ハード/ソフト上の制約が技術進歩とともに解消され、より自然な表記が可能になってきたこと等が変更の理由だそうです。昔はディスプレイの解像度が低く、メモリが高価で容量が少なかったので、1文字でも減らしたかったみたいです (゚o゚) 
ちょっとした変化ですが、これからはこれが正式なものになるようなので、基礎知識として覚えておいてくださいね♪♪ただ、私自身以前の表記方法で慣れていたせいか、ついつい「プリンタ」や「フォルダ」を使ってしまいます…(^_^;)
これから気をつけていこうと思います。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年11月実績)
合計318人(津市299人、その他市町村19人)
年齢別:小学生以下23人、中学生29人、60歳まで202人、61歳以上64人

地域情報センターだより(第70号)(2009/12/1 12:00 発行)

平成21年12月1日(第70号)

早いものでもう師走・・・。やらなければいけない事は山のようにありますよねぇぇ(+o+)
年賀状作成や大掃除、最後はお節料理作りが待ってます。
早いうちに準備に取り掛かっても、結局年末にバタバタしてしまうのは私だけでしょうか??

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ お知らせ
☆02☆ 知っ得?!豆知識
☆03☆ IT用語の基礎知識
☆04☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ お知らせ
津市地域情報センターの休館日は平成21年12月29日(火)~平成22年1月2日です。
1月3日(日)より平常通り毎日開館いたしますので皆様のご来館をお待ちしております♪♪

☆02☆ 知っ得?!豆知識
★意外に知られていない絞り込み方法★
インターネットでキーワードを入力して検索すると、入力したキーワードを含む情報がたくさん表示されますよね。たくさんありすぎてその中から必要な情報を選ぶのに一苦労。そんなときには、別のキーワードを追加する方法がよく知られていますが、余分なキーワードを除外する方法もあることをご存知ですか。
例えば、[クリスマス]と検索をすると、クリスマスケーキやクリスマス旅行の予約の情報がずらり…(;一_一)
そこで[クリスマス -予約]のように除外したいキーワードの前に「-(ハイフン,マイナス記号)」をつけて再度検索すると、予約関連のページが除外されて表示されます。

☆03☆ IT用語の基礎知識
★「熱暴走」って、何?★
「熱暴走」とは、パソコン内に熱がこもって高温になると起こる、さまざまな弊害のことです。
代表的な症状としては、急に動作が遅くなる、エラーが頻発する、フリーズするなどがあります。さらにひどい場合には、勝手に再起動したり、起動が出来なくなってしまう場合もあります(>_<)
CPUの温度が50~60度になると、暴走しやすい状態になるため、パソコンを使っている部屋の温度が30℃を超えないように注意しましょう。
夏場だけでなく、暖房を入れる冬場も要注意です!
また、直射日光の当たる場所や空気の通り道のない壁際には、パソコンを置かないようにしましょう。特にデスクトップの場合、パソコンの排気口や吸気口をふさぐのも故障の原因になるので、注意してください(#^.^#)
大切なデータを預かってくれているパソコンですから、大切にしてあげてくださいね♪

☆04☆ IT市民広場の利用者数(平成21年10月実績)
合計348人(津市338人、その他市町村10人)
年齢別、小学生以下31人、中学生29人、60歳まで226人、61歳以上62人

本年は当メルマガをご愛読いただきありがとうございますm(_ _)m
来年もちょっと役立つパソコン情報をお届けできるようがんばります!!
それでは皆様、良いお年をお迎えください\(^O^)/

地域情報センターだより(第69号)(2009/11/1 12:00 発行)

平成21年11月1日(第69号)

ついに先月、XP・ビスタに続く新しいOS「Windows7(セブン)」が発売されましたね(*^_^*)
もうすでに手に入れられた方もいるのではないでしょうか。
ビスタの弱点をかなり解消してくれているみたいで、心強いですね。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
★Wordで文字を大きくしたら、行間が勝手に広がった(>_<)★
 対処方法は2つ
●一時的にグリッドを無視する(自動的に行間を狭くする)
ドラッグで範囲指定→右クリック→段落→インデントと行間隔タブ→間隔「1ページの行数を指定時に文字を行グリット線に合わせる」のチェックを外す。
これだけで、自動的に行間が狭くなります。(注:文字の大きさによって、狭くなったのが分かりにくい場合があります。)
●決まったサイズで行間を固定する
ドラッグで範囲指定→右クリック→段落→インデントと行間隔タブ→間隔「行間」を固定値、間隔を好きなサイズに指定する。
なお、一般的な行間の指定サイズの目安は、「文字サイズ+ルビのサイズ+2~3ポイント」と言われています。

知っていると結構便利な機能です。一度お試しください(*^_^*)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★超ミニサイズパソコン!?さらに持ち運びしやすいネットブック★

一言でいえば、主にインターネットでホームページを見たり、メールをしたりするための安くてシンプルな超小型で軽量のパソコンの総称です。
インターネットに関連する無線LAN(電波でインターネットを接続する機能)、Wedカメラ(テレビ電話みたいな機能)を搭載していますが、動画を編集する機能などインターネットとあまり関わりのない機能をできるだけ削ぎ落としています。
最近では、家電量販店のパソコンコーナーなどで「100円」とかいう驚くような安さで売られています。
ただし、長期のプロバイダ契約と込みでの価格設定が多いので、ご購入時の条件をよくご確認くださいね。
<自宅や会社以外でも使えるの??>
主要駅や空港やホテルなどであれば、公共の無線LANなどのホットスポット(ネットに接続できる環境)を使用して接続する事も可能です♪ 
もっといろんな場所で接続したいなら、データ通信カード(アンテナみたいな周辺機器)を付けて、サービスを提供しているプロバイダと契約を結べば、携帯電話と同じエリアで使用できるようになるので便利ですよ♪♪
インターネット以外にもDVD鑑賞、WordやExcelを扱える便利タイプや、デスクトップ型(その名もネットトップ)なども続々登場しています。
次はどんなパソコンが誕生するのでしょうね(*^_^*)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年9月実績)
合計416人(津市399人、その他市町村17人)
年齢別、小学生以下53人、中学生33人、60歳まで245人、61歳以上85人

地域情報センターだより(第68号)(2009/10/1 12:00 発行)

平成21年10月1日(第68号)

秋は、気候がちょうど良く、食べ物もおいしい季節ですね(#^.^#)
毎年、みなさんは、お月見をされますか?
今年の中秋の名月(旧暦の8月15日)は、10月3日だそうです。
土曜日なので、お休みの方も多いと思います。たまには、ゆっくり夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
綺麗な“十五夜お月様”が見られるといいですね(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
実は優れもの?!忘れられがちな旗マークのWindowsキー!!
マウスの不調時でも、Windowsキー(キーボード左下の旗マーク)からシャットダウンができちゃいます(^O^)/Windowsキ―を1回押すとスタートメニューが開くから、出てきた表示に合わせて、(→)や(U)のキーを押してみて♪
パソコンにもよりますので、一度お試しください☆

Windows XPの場合 (Windows)→(U)→(UまたはEnter)
Windows Vistaの場合 (Windows)→(右矢印“→”を3回)→(Enter、UどちらでもOK)

☆02☆ IT用語の基礎知識
★SDHCカードって、SDカードなの??SDXCカードも登場!?★

SDカードはデジカメなどで使われているデータを記憶するためのカードです。
SDHCカードを一言で言うと、容量がすごーく増えたSDカードなのです。
実はSDカードの容量に上限があることをご存知ですか?
SDカードは2GBまでしかありません。それに対してSDHCカードの容量の上限は32GB!これ一つあれば、デジカメで写真が相当撮れますね(*^_^*)
(ただし、1つだけ気をつけて!!SDHCカードが発売される前のデジカメやカードリーダーでSDカード専用のものでは、SDHCカードが使えませんのでご注意を!)
そして、来年の春ごろには、このSDHCカードを超える「SDXCカード」が発売される予定です。なんと容量は64GB!すごいですね♪♪さらにSDXCカードのすごいところは最大2TBまでの大容量化が可能なのです。2TBというと2048GB!!(゜o゜)一体どこまで増えるのでしょうか(^^;)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年8月実績)
合計502人(津市477人、その他市町村25人)
年齢別、小学生以下98人、中学生79人、60歳まで245人、61歳以上80人

地域情報センターだより(第67号)(2009/9/1 12:00 発行)

平成21年9月1日(第67号)

気が付けばもう9月…暦の上では秋ですね!
寝苦しさからも解放され、やっと学問に打ち込めそうな気がします(^‐^*)ok
ですが、その前に秋の味覚をたっぷり堪能して体力を付けなきゃっ!!と思うのは私だけでしょうか!?

今月号から“簡単パソコン活用術”の代わりとして、新コーナー“知っ得?!豆知識”がスタートします☆
覚えておくと便利なミニ情報をお届けして、もっと楽しくパソコンを使って頂けると嬉しいです(^‐^)v

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 知っ得?!豆知識
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 知っ得?!豆知識
ダブルクリックの失敗克服方法をご紹介♪
ダブルクリックが苦手な方!必見です!!こうすれば簡単しかも確実にファイルが開けます。
「左クリック1回」→「エンターキー(改行キー)」
開きたいフォルダやファイルを1回だけ左クリック。その後エンターキー(改行キー)を押すだけ。これでダブルクリックと同じ働きをしてくれます。ダブルクリックが苦手だなぁと思っている方、ぜひ試してみて下さい(*^_^*)b

☆02☆ IT用語の基礎知識
★データ用CD-Rと音楽用のCD-Rは、何が違うの?★

実は、ディスク自体に違いはありません。音楽用CD-Rには、「私的録音補償金=著作権者に分配される補償金」が含まれています。そのため、データ用CD-Rより値段は若干高くなりますが、市販の音楽CDなどを個人で楽しむためにコピーする場合は、こちらを使うのが原則となっています(*^_^*)

また、DVD-Rも同様で、自分が撮影した動画を記録する場合はデータ用DVD-RでOKですが、テレビ番組等を録画する場合は、録画用DVDディスクを使うようにしましょう。
さらに、地上デジタル放送など、コピープロテクトがかかったデジタル番組を録画する際は、CPRM(映像の著作権を保護する技術のこと)対応のディスクを使う必要があります。パソコンで、CPRM対応ディスクに保存した番組を再生するためには、CPRM対応ドライブ搭載のパソコンが必要になるので、注意してくださいね(●^o^●)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年7月実績)
合計424人(津市402人、その他市町村22人)
年齢別、小学生以下68人、中学生50人、60歳まで249人、61歳以57人

地域情報センターだより(第66号)(2009/8/1 12:00 発行)

平成21年8月1日(第66号)

いよいよ暑い8月が始まりましたね。
8月は暑い上に、セミの鳴き声で体感温度が3度ほど上がったように感じます(^_^;)
不思議ですよね。・・・こう感じるのは私だけですか??
8月はセミたちも毎日フル稼働ですが、津市地域情報センターもお盆期間中も含め毎日開館しております。ぜひご利用ください。

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 簡単パソコン活用術
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 簡単パソコン活用術
今回は、Excelの活用術です。
Excelで、表を作成して、いざ印刷しようとしたら、右や下に少しずつはみ出して、ページ数が2ページ以上になってしまった経験はありませんか?
そこで、自動的に1ページに収めて印刷できる設定をご紹介します。

ツールバーのファイル→ページ設定→ページタブ→拡大縮小印刷:「次のページ数に合わせて印刷」を「横1×縦1」に設定します。(印刷プレビュー→設定→ページタブからも同じ設定が可能です。)

たったこれだけの設定で、余白調整や倍率調整をしなくても、自動で1枚の用紙に収めてくれるので、大変便利です(*^_^*)
一度試してみてくださいね♪

☆02☆ IT用語の基礎知識
インターネット家電と聞いて何を思い浮かべますか?
パソコン!! いえいえ、インターネットに接続する機能を持ったさまざまな家庭向け電化製品を指します☆

これらは大きく分けると2種類に分類する事ができます。
一つはインターネット上のページを見る(Wed閲覧)機能を備えた製品
もう一つはインターネットを経由して遠隔操作ができる機能を備えた製品などです。
Wed閲覧機能付きの製品には、レシピを見られる冷蔵庫や電子レンジがあります。
一方、遠隔操作付き製品には外出先からスイッチのオン・オフの操作ができるエアコンがあります。

でも、コスト面、セキュリティが不安、使いこなせるかだろうか・・・!?
広く普及されるまでには、これら以外にも更なる壁があるようです。
まず、通信機器一つ一つに付けられた識別番号(IPアドレス)が足りなくなる心配があるため、現在使われているヴァージョンから、より多く識別ができるものへ移行が進められています。
また、異なるメーカーの機器同士でも正常に運用できる必要があるため、HAVi、UPnP(簡単にネットワークに接続して、それぞれの機能を連携させる為に決めた共通の基準)などの規格の制定が急がれています。
こういった壁を解消し、簡単に導入できるシステムが現在開発中です!!

近い将来、インターネット家電がごく当たり前になるかもしれませんね。

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年6月実績)
合計321人(津市 305人、その他市町村 16人)
年齢別 小学生以下 25人、中学生 9人、60歳まで 248人、61歳以上 39人

地域情報センターだより(第65号)(2009/7/1 12:00 発行)

平成21年7月1日(第65号)

7月に入り、いよいよ夏本番ですね (^o^)
暑いのが苦手という方も多いと思いますが、夏祭りや花火大会、盆踊りなど、夏はイベントが盛りだくさんで、とても楽しみです♪(私は、特に食べ物の屋台が、楽しみだったりしますが…)
夏休みで、海外旅行に行かれる方も多いと思いますが、ご近所の盆踊り大会や夏祭りに参加してみるのも、なかなか楽しいものですよ。そういえば、何年も参加していないなぁ、という方、今年は、ご近所のイベントに参加してみては、いかがでしょうか?新しい出会いがあるかも?(*^_^*)

―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 簡単パソコン活用術
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 簡単パソコン活用術
皆さんはWordで文章作成するとき、フォントの種類は意識して使われていますか!!
今回はMSPゴシックなどのフォント、MS○○とMSP○○についてご紹介します♪♪♪

例えば、アルファベットの「W」と「I」とでは明らかに文字として必要とする幅が異なりますよね。
ここでMS○○とMSP○○を比較すると同じ文字でも、文字自体の横幅に違いがあるのです。
MS○○は等幅フォントと呼ばれ、「W」のような横長の文字も「I」のような細い文字と同じ幅にできます。(ただし半角は,全角の半分の幅です!)
これに対しMSP○○はプロポーショナルフォントと呼ばれ、「W」や「I」のようにそれぞれ幅のちがう文字を並べた時、余白を詰めてバランスよく見えるように文字の幅を調整します。
ちなみにMSP○○の“P”は“proportional”=“つり合った・均整のとれた”の頭文字です。
MS○○は均等割付や原稿用紙のように文字の間隔を一定にする場合、MSP○○は手紙や資料に向いていると言われているようです。 何より読み手側に読み易いように作るのが一番だと思いますが・・・(*^_^*)
アルファベットの「I」や平仮名の「く」は違いがよく分かるので、機会があれば試してみて下さいね!

☆02☆IT用語の基礎知識
今月号はパソコンの終了方法の一つである「スタンバイ」についてです。(ビスタでは「スリープ」と呼ばれます)
終了方法としては、シャットダウンが馴染みのあるものと思いますが、シャットダウンの代わりに「スタンバイ」を使うと次にパソコンを使うとき起動時間がかなり短縮されます。
【使用方法】終了する際、シャットダウン(電源を切る)ではなく、「スタンバイ」を選択
【再開方法】キーボードのキーを押す(どのキーでもOK)
【仕組み】メモリの電源だけは切れず、起動中のソフトや開いているファイルの状態はそのままメモリに残っているので、シャットダウンで電源を切ったときよりも早く起動できます。
【注意】メモリに通電させているため、わずかながら電力を消費しています。途中で電力が途絶えると画面上のデータは失われますので、データ保存はお忘れなく(^.^)
【こんな人に最適】一日に何度もパソコンの電源を付けたり、消したりしている方。短時間だけ作業を中断して、また作業を再開する方。

ただ、「スタンバイ」ばかり使っているとパソコンの動作が遅くなったり、不安定になったりすることがあるので、適度に「シャットダウン」も使ってください。パソコンも人間と同じく休息が必要なのですね(*^_^*)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年5月実績)
合計 370人(津市 335人、その他市町村 35人)
年齢別 小学生以下 27人、中学生 27人、60歳まで 249人、61歳以上 67人

地域情報センターだより(第64号)(2009/6/1 12:00 発行)

平成21年6月1日(第64号)

梅雨の季節は洗濯物も乾かず、湿気で関節は痛くなるし憂欝だなぁぁ・・・(+_+) という方いらっしゃいませんか?? 色々困る事もありますが6月もなかなかいいものですよ☆
恵みの雨のおかげで作物はおいしく育つし、雨に濡れた紫陽花や小川に浮かぶ蛍のやさしい灯を目にするとなんだか心が洗われます! そんなふうに考えてみると雨の日も一層楽しめそうな気がしますよね(^O^)/
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ 簡単パソコン活用術
☆02☆ IT用語の基礎知識
☆03☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ 簡単パソコン活用術
今回はExcelの活用術です。普段、お仕事やおうちでも使われているソフトですが、知ってそうで実は知らない機能がたくさんあります。今回はその中の一つを紹介します♪♪

◎Excelでは同じセル内で改行できない!?
―そんなことありません!ただ、Excelで改行をしようと思って、エンターキー(改行キー)を押してしまうと、下のセルの選択がされてしまいます。以下の方法で簡単に改行できます!
  ↓↓↓
同じセル内での改行 = Altキーを押しながらエンターキー(改行キー)

今までExcelでの改行をあきらめていた方!ぜひお試しになってください♪

☆02☆IT用語の基礎知識
今回は、メモリとハードディスクの違いについて、簡単にご紹介します。
 
電気店などのパソコンの性能比較表や各メーカーのカタログで、よく目にするメモリとハードディスクという用語、メモリもハードディスクも、共に記憶することが仕事ですが、違いが分かりにくくないですか?
たとえば、あなたが机の上で次々と書類を作成し、出来上がりをある程度まとめて書棚に保管していっているとします。このとき、前回ご紹介した「CPU」はあなたで、メモリは「机」、ハードディスクは「書棚」と考えるとよいでしょう。つまり、メモリはデータの一時保管場所、ハードディスクはそれの集積場所ということになります。
ハードディスクはメモリに比べてデータの転送スピードが遅く、途中にメモリをおくことで処理を高速化できます。メモリが大きければ大きいほど、たくさんのデータを一時保管でき、CPUの性能を無駄なく発揮することができます。

○メモリ…最近のパソコンでは、標準装備で2GBのものが主流です。(メモリの容量=机の広さ)
○ハードディスク…320GB~500GBのものが主流です。

※手持ちのパソコンの基本性能を確認するために、メーカーのPCパンフレットを捨てずに保管しておかれることをおススメします。(ラインナップの性能比較表を見てくださいね)

☆03☆ IT市民広場の利用者数(平成21年4月実績)
合計 430人(津市 385人、その他市町村 45人)
年齢別 小学生以下 37人、中学生 30人、60歳まで 306人、61歳以上 57人

地域情報センターだより(第63号)(2009/5/1 12:00 発行)

平成21年5月1日(第63号)

空に泳ぐ鯉のぼりを見かけます♪最近では鯉のぼりを揚げるお宅が少なくなっているようにも感じますが、見かけると、なんとなく懐かしさと共にホッとします。
また気温も暖かく過ごしやすくなってきましたね。ちょっと外へ散歩してみてはいかがでしょうか。思わぬ発見と出会えるかもしれませんよ♪ヾ(*´∀`*)ノ
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:――:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―
【INDEX】―――目次―――
☆01☆ お知らせ
☆02☆ パソコン活用術
☆03☆ IT用語の基礎知識
☆04☆ IT市民広場の利用者数
―:*:―:*:―:*:―:*:―:*:――:*:―:*:―:*:―:*:―:*:―

☆01☆ お知らせ
今月号より、“Q&A”のコーナーを“簡単パソコン活用術”と題してパソコンの裏技や、便利な機能をご紹介したいと思います。パソコンは専門用語を知っていないと難しい(。´Д⊂) ウワァァァン!と思いがちですが、大変身近なものです。
こんなこと出来るの?じゃぁこんなことも出来たりして・・・、あ!出来た!バンジャ━━\(´∀`●)/━━ィ というような繰り返しでどんどん楽しくなるものです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、少しでも身近に感じられるパソコン活用方法をご紹介できればと思います。

☆02☆ 簡単パソコン活用術
今回はファンクションキーについて紹介します。ファンクションキーとは、キーボードの上部に並んでいるF1~F12までのキーを指し、特別な機能が割り当てられています。アプリケーションによりさまざまな用途がありますので、今回は共通に使える基本的なものを取り上げました。
是非活用してくださいね♪

英単語の入った文章、始めから半角での英数、カタカナを入力したい時に一発で変換できるので便利です。
F6  ひらがな
F7  全角カタカナ
F8  半角カタカナ
F9  全角英数
F10  半角英数
例えば「かれんだー」と入力し、F8を押すと「カレンダー」と変換されます。
これら以外にもF1でヘルプメニューを呼びだすこともできますので一度試してみてくださいね。ヾ(〃^∇^)ノ♪

☆03☆ IT用語の基礎知識
今月号は「CPU」について紹介します。
CPUは「セントラル・プロセッシング・ユニット」の略で、パソコン全体の処理・計算を行うものです。人間でいうと頭脳にあたります。

CPUには、「Core 2 Duo(コアツーデュオ)」「Celeron(セレロン)」「Pentium(ペンティアム)」などの種類がありますが、最近では「コア」(処理を行う中心部分)が2つあり、同時に2つの作業を平行して行えるCore 2 Duoが主流になってきています。また、2007年にはコアが4つもある「クアッドコア」まで登場しました。

CPU の名前の表記の後ろに「1.8GHz」や「2.4GHz」と書いてある数字はクロック数と呼ばれるものです。(GHzのHzは1秒間の振動数を表す「ヘルツ」。アタマのGは「ギガ」で、10億という意味。1.8GHzは1秒間に18億回も振動を発するということです。)
ものすごく簡単に言うと、この数字が大きいほど、処理が速い=性能が良い、ということです。
☆!! (*'▽'*)♪

☆04☆ IT市民広場の利用者数(平成21年3月実績)
合計 425人(津市 391人、その他市町村 34人)
年齢別 小学生以下 41人、中学生 43人、60歳まで 278人、61歳以上 63人

地域情報センターだより(第62号)(2009/4/1 12:00 発行)

平成21年4月1日(第62号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

3月下旬から順次、高速道路の料金が値下げされ、土日祝日、軽自動車・普通車・中型車に「上限1,000円まで」が適用されます。
対象は、ETC車限定となりますが、このような生活支援対策により、景気が少しでも早く回復することを祈りたいと思います。
この機会に自分の車にもETCを取り付けようと思う人も増えるのでは。

★★4月1日から新たに9施設が増えます!
津市公共施設利用案内・予約システムにおいて、4月1日から新たに利用できる施設が9箇所増えます。
詳細は以下のとおりです。
・榊原自然の森内テニス場(湯の瀬)
・安濃中央総合公園内体育館
・安濃テニスコート
・安濃中央総合公園内テニスコート
・安濃中央総合公園内野球場
・安濃中央総合公園内多目的グラウンド
・安濃グラウンド
・安濃中央総合公園内フットサルコート
・安濃中央総合公園内ゲートボール場

★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
ここでは、Excel 2003 のバージョンで説明しています。Excel 2007で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q セルの左端に全角の空白(インデント)を入れるには

A 住所録などを印刷して配布する際に、表の罫線と文字が接近しすぎて、見にくい時ありませんか?
  かといって、一つ一つのセルの文字列の先頭に空白(スペース)を入れるのは面倒ですよね。
  そういう場合は、1回の設定でセルの左端に全角のインデントを入れると、表の文字が見やすくなるし表の体裁(バランス)も良くなると思います。
  それでは、次のとおり[インデント]機能を使って設定を変更してみましょう。

1. まず、設定を変更したいセルを範囲選択します。
2. メニューバー[書式]-[セル]を選択し、[セルの書式設定]ダイアログボックスを呼び出します。
  (※Excel 2007では、リボン中、[ホーム]タブの[フォント]グループの右下隅にあるアイコンをクリックします。)
3. [セルの書式設定]ダイアログボックス内の[配置]タブをクリックし、文字の配置の横位置で「左詰め(インデント)」を選択します。
4. 最後に、インデントに「1」と入力し、[OK]ボタンを押します。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「ウィジェット」について紹介します。
「ウィジェット」(widget)とは、パソコンのデスクトップ画面やWebブラウザのスタートページなどの中の好きな場所に表示できる単機能の小さなアプリケーションソフトのことを言います。別名で「ガジェット」(gadget)と呼ばれる場合もあります。
カレンダーやメモ帳、地図、最新ニュース表示など、様々なアプリケーションが開発され、公開されています。

★★IT市民広場の利用者数(平成21年2月実績)
合 計  348人(津市325人、その他市町村23人)
年齢別  小学生以下30人、中学生20人、60才まで233人、61才以上65人

地域情報センターだより(第61号)(2009/3/1 12:00 発行)

平成21年3月1日(第61号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

3月といえば、卒業シーズンですね。
毎年この時期に思うのは、何かうれしさと寂しさが混じった不思議な気持ちになるということ。
卒業するということは、また他のことにチャレンジするという”スタート(始まり)”の意味も込められているような気がします。


★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
ここでは、Excel 2003 のバージョンで説明しています。Excel 2007で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q ツールバーのボタンを大きな表示にしたい

A ツールバーは作業を進めるのに大変便利ですが、アイコンを見慣れていない初心者の人にとっては、アイコンをもっと大きく表示させたいと思う時もあると思います。
  そういう時は、次のとおり[ユーザー設定]機能で設定を変更してみましょう。

1. メニューバー[ツール]-[ユーザー設定]をクリックします。
2. [ユーザー設定]ダイアログボックスが表示されたら、[オプション]タブを選択します。
3. 最後に、[その他]の[大きいアイコン]にチェックを入れ、[閉じる]ボタンをクリックします。

これで、ツールバーは大きくなりますが。元に戻したい場合は、再度、上記の[大きいアイコン]のチェックを外してください。
また、今回の設定変更を行うと、他のオフィスアプリケーションソフト(Word等)も連動してツールバーが変更(大きく)されますので、ご注意ください。
※Excel 2007では、今回の設定変更機能はありません。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「SSD」について紹介します。
SSD(Solid State Driveの略)は、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置のことを言います。ハードディスクドライブ(HDD)と同じ接続インタフェース規格を持っており、HDDに代わる高速ストレージ(記憶装置)として注目されています。
SSDはHDDのようにディスクを持たないため、データの読み書きの際に読み取り装置(ヘッド)をディスク上で移動させる時間や、ディスク上の目的のデータがヘッド位置まで回転してくる時間が存在しません。このためデータの読み書きがHDDに比べて格段に高速化されています。またHDDのようにモーターを使ってディスクを回転させる必要がないため、消費電力も大幅に少なくなっています。さらに、衝撃によって破損しやすいディスク駆動部分が存在しないため、耐衝撃性もHDDに比べて高いです。
ただし、同じ容量で比較するとフラッシュメモリはハードディスクに比べて高価なため、大容量化して利用するのが難しいという欠点があると言われています。このため、HDDとSSDの併用版としての使い方も考案されているところです。


★★IT市民広場の利用者数(平成21年1月実績)
合 計  330人(津市318人、その他市町村12人)
年齢別  小学生以下35人、中学生51人、60才まで186人、61才以上58人

地域情報センターだより(第60号)(2009/2/1 12:00 発行)

平成21年2月1日(第60号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

来月5日から、野球ファンにはたまらない、第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が開催されます。
ぜひ、原監督率いる「サムライジャパン」が2連覇を達成できることを祈っています。
”頑張れ、日本!”


★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
ここでは、Excel 2003 のバージョンで説明しています。Excel 2007で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q たくさんあるシート見出しの中から自分の選びたいシートを簡単に選択したい

A シート数が多くなってくると、すべてのシート見出しを表示しきれなくなり、横スクロール・バーに隠れてしまいます。
  シート見出しの一番左側にある「見出しスクロールボタン(左右の矢印ボタン)」で左右に選択シートを移動できますが、これで目的のシートを探すのは結構大変ですよね。
  そういう場合は、以下のようにすると便利です。

1. シート見出しの一番左側にある「見出しスクロールボタン」 の上で右クリックします。
2. シート名の一覧が表示されるので、そこから選べばとても簡単です。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「迷惑メール」について紹介します。
迷惑メールとは、受信者の同意なしに勝手に送られてくるメールで、内容は主に出会い系サイトなどの広告です。「スパムメール」ともいいます。
送信を止めようとして、そのメールに返信をしてはいけません。自分のメールアドレスが存在することを、相手に知らせてしまうことになります。
こういったメールは読まずに削除するのが無難です。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年12月実績)
合 計  316人(津市305人、その他市町村11人)
年齢別  小学生以下41人、中学生57人、60才まで170人、61才以上48人

地域情報センターだより(第59号)(2009/1/1 12:00 発行)

平成21年1月1日(第59号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

明けましておめでとうございます。
新年は1月3日(土)から開館いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。

★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
ここでは、Word 2003 のバージョンで説明しています。Word 2007で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q マウスを使わずに一発で「名前を付けて保存」のダイアログボックスを開きたい

A [F12]キーを使用すればできます。
  通常、ファイルに名前を付けて保存をしたいときは、メニューバー[ファイル]-[名前を付けて保存]を選びますよね。
  しかし、名前を付けるときは、キーボードを使いますし、いちいちマウスで操作するのが面倒なときがあります。
  少しでも楽をしたい人は必見です!下記の操作方法を参考にしてください。

1. ファイルを開いた状態にします。
2. [F12]キーを押すと、「名前を付けて保存」のダイアログボックスが開きます。
  これだけです。簡単ですよね。

ちなみに、この操作方法はエクセルでも使えます。
また、上書き保存をしたい場合は、[Ctrl]+[S]キーだけでOKです。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「シングルサインオン」について紹介します。
シングルサインオンとは、サーバやアプリケーション、ネットワークに接続する際のサインオン(※1)を一度の手続きで行うことを言います。ユーザー(※2)は何度もパスワード認証をする手間が省けるメリットがあります。
(※1)つながること。ログオンやログインもほぼ同じ意味である。
(※2)利用者。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年11月実績)
合 計  339人(津市328人、その他市町村11人)
年齢別  小学生以下22人、中学生44人、60才まで231人、61才以上42人

地域情報センターだより(第58号)(2008/12/1 12:00 発行)

平成20年12月1日(第58号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

インフルエンザの流行が心配な季節がやって来ました。
厚生労働省の調べによると、今年は例年より早いペースで流行が広がっているそうです。
感染予防のためにインフルエンザワクチンの接種を早めにすることをお勧めします。

★★お知らせ
年末年始の休館日について
 平成20年12月29日(月)から平成21年1月2日(金)まで、地域情報センターは休館となりますのでご注意ください。
 1月3日(土)以降は平常どおり毎日開館します。

  12月29日(月) 休館
  12月30日(火) 休館
  12月31日(水) 休館
   1月 1日(木) 休館
   1月 2日(金) 休館


★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
ここでは、Word 2003 のバージョンで説明しています。Word 2007で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q マウスを使わずに、カーソルのある位置から文末までを一度で選択したい

A [Ctrl]+[Shift]+[End]キーを使用すればできます。
マウス操作が苦手な人は下記の操作方法を参考にしてください。

1. 範囲選択する頭の部分にカーソルを移動する。
2. あとは、 [Ctrl]+[Shift]+[End]キーを同時に押すだけです。

ちなみに、上記の例のような「文末」ではなく、「行末」にしたい場合は[Shift]+[End]キーで大丈夫です。
また、文章全体を選択したい場合は[Ctrl]+[A]キーを使います。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「バルク品」について紹介します。
バルク品とは、家電量販店などで、パソコンを構成する部品や周辺機器の内、きれいな外装箱や丁寧なマニュアル、付加価値的な同梱品、メーカー保証などのサポートを省き、簡素な包装で販売されている商品を指します。
一般的にバルク品は通常の製品よりも安い価格で販売されています。
なお、バルク品に対して、付加価値的なソフトなどを同梱し、きれいな包装やマニュアル、メーカー保証などを添付した一般消費者向けのものをリテール品といいます。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年10月実績)
合 計  390人(津市369人、その他市町村21人)
年齢別  小学生以下46人、中学生60人、60才まで226人、61才以上58人

地域情報センターだより(第57号)(2008/11/1 12:00 発行)

平成20年11月1日(第57号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

10月30日から年賀状が販売されています。
昔は手書きの時代だったので、早めに年賀状作りをしていた記憶があります。
しかし、最近ではパソコンでオリジナルのデザインを考え、プリンタで年賀状を印刷するのであまり手間ひまはかかりません。
ですから、年賀状をせっかく早く買っても、結局、郵便局へ投函するのは年末ぎりぎりになってしまう人が多いそうです。
年賀状の投函はお早めに!

★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
ここでは、Word 2003 のバージョンで説明しています。Word 2007で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q 表作成で指定した罫線より右側の列幅を均等にしたい

A 「Ctrl」キーを用いることがポイントです。
普通、表の一番左の列だけ幅を広くする場合、そのままドラッグすると2列目だけが狭くなってしまいます。
ここでは、表を作るときに一番左の列以外を均等にする方法を紹介します。

1. 広げたい罫線の上で「Ctrl」キーを押しながら右へドラッグする。
2. 広げたい幅までドラッグしたらマウスのボタンをはなします。
3. 2列目より右側の列は均等になり、バランス良くなります。

これは、2列目以降にデータを入力した表などを加工するときに非常に便利です。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「Webメール」について紹介します。
Webメールとは、インターネット上(Webサイト)でメールの送受信を行うことを言います。インターネットに接続できる環境があればどこでも送受信ができます。会員登録をするとWeb上(ブラウザ)でメールの読み書きができるのでパソコンを所有していない人でもアドレスが取得でき、会社やホテルなどインターネットができる場所であれば、自由に送受信ができます。

★★IT市民広場の利用者数(平成20年9月実績)
合 計  436人(津市417人、その他市町村19人)
年齢別  小学生以下50人、中学生76人、60才まで244人、61才以上66人

地域情報センターだより(第56号)(2008/10/1 12:00 発行)

平成20年10月1日(第56号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

今年の台風は日本に上陸するケースが少なく、地域によっては水不足が心配なところもあるそうです。
そうかと思えばゲリラ豪雨のような局地的な大雨で大きな被害を受けている地域もあります。
雨は降ってほしいですが、ちょうどよい雨というのはなかなか降ってくれないものですね。

★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
ここでは、Excel 2003 のバージョンで説明しています。Excel 2007 で特に操作が異なるところは適宜注釈を入れます。

Q カラーの資料(データ)を白黒印刷したい。

A 「ページ設定」機能で設定を変更しましょう。
方法については次のとおりです。

1. メニューバー[ファイル]-[ページ設定]を選択します。
※Excel 2007 では、[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループにある[印刷タイトル]ボタンを選択します。
2. [ページ設定]ダイアログボックス内、[シート]タブの「印刷」項目にある「白黒印刷」のチェックボックスをONにします。
3. [OK]ボタンを押します。
4. いつもどおりに印刷をするだけです。

この裏技は、例えば、セルのバック(背景)の色が原色の赤や青といった、印刷するとバックの色が濃いものは肝心の文字が見えにくくなったり、あるいは、文字の色によっては印刷すると文字がはっきりと見えづらい場合に、画面の色を変更せずに白黒で印刷できる方法です。
これは、ファイルを編集する際、区別しやすいようにセルに色をつけ、印刷する時は、白黒でよいという人にはとても便利な機能です。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「地上デジタルテレビ放送」について紹介します。
みなさん、ご存知ですか?
2011年7月24日までに地上アナログテレビ放送は終了し、地上デジタルテレビ放送に完全に移行します。
通信や放送などに使える電波は無限ではなく、ある一定の周波数に限られています。現在の日本では、使用できる周波数に余裕がなく過密に使用されています。
デジタル化すればチャンネルに余裕ができます。その空いた周波数を他の用途への有効利用が可能になるのです。
では、地上デジタルテレビ放送を視聴するにはどうしたらよいのでしょうか?その方法をご紹介します。
①まず、地上デジタルテレビ放送の電波が、受信しようと思う場所まで届いているか確認します。
②地上デジタルテレビ放送の電波を受信できるアンテナを設置します。
※現在、ケーブルテレビをご利用の人は、契約されているケーブルテレビ局へお問い合わせください。
③地上デジタルテレビ放送対応テレビ、または地上デジタルテレビチューナーを設置します。
【総務省参考URL】
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

★★IT市民広場の利用者数(平成20年8月実績)
合 計  495人(津市472人、その他市町村23人)
年齢別  小学生以下98人、中学生107人、60才まで235人、61才以上55人

地域情報センターだより(第55号)(2008/9/1 12:00 発行)

平成20年9月1日(第55号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

まだまだ、暑い日が続きますが、9月といえば、暦の上ではもう「秋」ですよね。
今年の夏は猛暑で毎晩寝苦しい夜に悩まされました。早く睡眠不足を解消したいですね!

★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
Q 同じ名前のファイルを2つ同時に開きたい。

A 片方のファイルを違う開き方にすれば、同時に開くことは可能です。
  エクセルでは、原則的に同じ名前のファイルを2つ同時に開くことはできません。もし、無理に開こうとするとエラーメッセージが出ます。
  しかし、エクセルをもう一つ起動して、2つ目のファイルを開けば、同じ名前のファイルでも同時に開くことが可能になります。
  方法については以下のとおりです。

1. 先に片方のファイルを開きます。
2. もう一方のファイルは、[スタート]ボタンからエクセルを起動し、新規画面から別の保存先にある同じ名前のファイルを開きます。
3. すると、2つ目のファイルも開くことができます。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「拡張子」について紹介します。
拡張子とは、コンピュータで扱われるファイルの種類や形式を識別するために設定された文字列のことです。
パソコン上では、様々なアプリケーションを用いて様々なデータを再現したり編集したりすることができますが、各ファイルを扱うことができるアプリケーションはあらかじめ決まっていますので、そのファイルがどのアプリケーションで扱えるかを判別するため拡張子が設定されています。
拡張子はファイル名の末尾部に、ファイル名とドット(.)で区切られた状態で、通常は3文字前後の文字列で記載されています。Windowsではファイルの「種類」と呼ばれており、[詳細表示の設定]メニューから、拡張子を表示するか非表示にするかを設定することができます。
拡張子は原則的に自由に付けることができますが、対応するアプリケーションがコンピュータ上になければ扱うことができません。また、データ形式が異なる拡張子を付けても、開くことができません。

★★IT市民広場の利用者数(平成20年7月実績)
合 計  482人(津市471人、その他市町村11人)
年齢別  小学生以下81人、中学生96人、60才まで239人、61才以上66人

地域情報センターだより(第54号)(2008/8/1 12:00 発行)

平成20年8月1日(第54号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

夏と言えば「高校野球」の季節でもありますよね。
今年は、”第90回”を迎える記念すべき大会だそうで、8月2日(土)から18日(月)までの17日間、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催されます。
毎年、白球を一生懸命追いかける高校球児の姿をみて、感動しています。
開催が待ち遠しいですね!

★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
Q 数字の先頭に「0」(ゼロ)を表示させたい。

A 表示形式を変更することがポイントです。
  たまに、数字の先頭にあえて「0」(ゼロ)をつけて、0001、0002、0003、0010というように表示させたい場合があると思います。
  通常、0001と入力しても「1」と表示され、「0」は省略されてしまいます。
  今回は、「1」と入力したら「0001」と表示される方法を紹介します。

1. メニューバー[書式]-[セル]を選択します。
2. [セルの書式設定]ダイアログボックスが開いたら、[表示形式]タブの分類から、[ユーザー定義]を選択し、種類の枠の中に「0000」と入力し、[OK]ボタンを押します。
3. これで完了です。セルに「1」と入力してみてください。
※ちなみに、「0001」と入力しても同じです。
 また、この表示形式は桁数に応じて「0」の桁をあわせてください。例えば、001、002、003、010というような3桁表示であれば、[セルの書式設定]で「000」と入力してください。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「スマートフォン」について紹介します。
スマートフォンとは、コンピュータを内蔵し、音声通話以外にも各種の機能をもった携帯電話のことです。
一般的にはインターネット閲覧、メールの送受信、スケジュール帳、ワープロ、表計算などの仕事に役立つ各種機能が搭載されており、外出先でもノートパソコンなしに連絡、情報収集、データ処理などが可能です。
最近では、日本においても全面タッチパネルのフルカラー液晶を備え、音楽・動画再生や、様々なアプリケーションソフトの利用やインターネット環境を備えた携帯電話が発売され話題を呼んでいます。

★★IT市民広場の利用者数(平成20年6月実績)
合 計  321人(津市305人、その他市町村16人)
年齢別  小学生以下42人、中学生41人、60才まで198人、61才以上40人

地域情報センターだより(第53号)(2008/7/1 12:00 発行)

平成20年7月1日(第53号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

もうすぐ夏休みですね。旅行はどこに行こうかとお悩みの人もいるのではないでしょうか?
ちょっとしたお出かけ程度をお考えの人は、ぜひ、公園(中勢グリーンパーク)+地域情報センターのコースはいかがでしょうか?
夏休みの宿題や自由研究、ちょっとした調べもの等に当施設を御利用ください。

★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
Q 確定した文字を未確定に戻したい。

A 間違った漢字を誤って確定してしまったときに役に立つ方法を紹介します。

1. 文字を入力し(漢字に変換し)確定した直後に、[Ctrl]キーを押しながら[Backspace]キーを押すと未確定状態に戻ります。
2. その後、再度[変換]キーを押し、正しい文字(漢字)に決定し直します。

ただし、確定した後、何か他の動作を入れてしまうと、この効力は消えてしまいますのでご注意ください。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「インターネットカフェ」について紹介します。
インターネットカフェとは、インターネットに接続されたパソコンが店内においてある喫茶店のことを言います。
マンガ喫茶と形態はよく似ていて、飲食しながらインターネットを楽しむことができます。
利用時間に応じて料金が発生するのが一般的で、使用料を払うだけでインターネットは利用時間中、使い放題になります。
最近、津市内にもインターネットカフェのお店が増えてきたように思います。
たまには、時間を忘れてネットサーフィンにふけるのもおもしろいかもしれませんね。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年5月実績)
合 計  405人(津市382人、その他市町村23人)
年齢別  小学生以下63人、中学生28人、60才まで254人、61才以上60人

地域情報センターだより(第52号)(2008/6/1 12:00 発行)

平成20年6月1日(第52号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

梅雨の季節は、雨ばっかりで気分が沈みがち…とか、じめじめするから髪型がまとまらない等、梅雨というとどうしてもこんな声が多く聞かれます。
でも、逆にこの時期だから楽しく過ごせることもあるはず!それが、日本の四季のいいところですよね。

★★子どもパソコン教室の募集について
ただいま、津中央公民館の主催によるパソコン講座の受講者を募集中です。開催場所は当地域情報センターと高田短期大学です。
対象は市内在住・在学の小学4年生から中学3年生までで、申込みの締切が6月13日(金)です。
申込みが定員を越えた場合は、抽選となります。
詳しくは、広報津5月16日号又は、地域情報センターホームページをご覧ください。


★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
Q 簡単に「→(矢印)」を入力したい

A 文章を作成する時に、よく「→」などの矢印を多用する人はいませんか?
  今回は、そういう人のために簡単に矢印を入力する方法を紹介します。

1. 「→」を入力する場合は、「みぎ」と入力し、変換します。
2. これで、終わりです。簡単ですよね。

ただし、日本語入力モードとして「ATOK」を使っている人はこの方法は使えません。

参考までに、上と入力すれば「↑」、左と入力すれば「←」、下と入力すれば「↓」になります。
矢印を多用する人は是非利用してください。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「ブルーレイ・ディスク」について紹介します。

Blu-ray Discはいわゆる「次世代DVD」の規格の一つで、現行のDVDを超える大容量データを記録できる光ディスクです。
従来のDVDではできなかった、地上デジタルテレビジョン放送(地デジ)などをデジタルハイビジョン画質のまま録画することも可能です。
一般に「BD」または「ブルーレイ」と略称されています。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年4月実績)
合 計  348人(津市333人、その他市町村15人)
年齢別  小学生以下61人、中学生35人、60才まで198人、61才以上54人

地域情報センターだより(第51号)(2008/5/1 12:00 発行)

平成20年5月1日(第51号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

ゴールデンウィーク中は皆さんいかがお過ごしでしょうか?
中には、ずっとお仕事の人もみえると思います。本当にお疲れ様です。
休日の人もお仕事の人も、ちょっと一息、外へ散歩してみてはどうですか。
新緑の季節を体感してみると、ちょっとした気分転換になりますよ。

★★6月14日(土)にデジタルアートチャレンジコンテストが開催されます
主催は、総務省東海総合通信局で、開催場所は当地域情報センターです。
対象は県内在住の小学生(3年生以上)で、申込みの締切が5月30日(金)です。
申込みが定員を越えた場合は、抽選となりますが、惜しくも抽選でもれて参加できない人でも、インターネットからの応募は可能です。
詳しくは、当主催ホームページ(http://www.newton.or.jp/)をご覧ください。


★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
Q 文書を作成する時に、よく使うフレーズを登録したい

A 仕事やプライベートで文書を書く時などに、よく使うフレーズってありますよね。
  毎回、一から入力するよりも登録しておくと、入力する手間が省けます。
  その登録方法を紹介します。

1. メニューバー[挿入]-[定型句]-[定型句]を選択します。
2. [オートコレクト]ダイアログボックスが開いたら、[定型句]タブの[定型句の登録名]に定型句を入力し、[追加]ボタンを押し、最後に[OK]ボタンを押します。
3. 次回から、定型句を使う場合は、メニューバー[挿入]-[定型句]-[標準]から定型句を選択します。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「ドメイン」について紹介します。

ドメインは、ネットワークに接続しているコンピューターが、どこに存在しているかを示すインターネットの中の住所のようなもので、インターネット上に同じ名前のドメインはありません。
ドメインは、「http://www.」と後に続く文字の組み合わせで構成されており、一般的に「http://www.」の後ろに続く文字は、順に、組織名、団体、国を表しています。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年3月実績)
合 計  363人(津市330人、その他市町村33人)
年齢別  小学生以下73人、中学生15人、60才まで217人、61才以上58人

地域情報センターだより(第50号)(2008/4/1 12:00 発行)

平成20年4月1日(第50号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

4月といえば入園式、入学式、入社式やお花見の季節です。
こうして見ると、何かが新しく始まることってたくさんありますよね。
新しいことにチャレンジすることって、何かワクワク、ドキドキしませんか?
一つひとつ、経験や体験をすることで、人間というのは成長するものです。
この機会に、何か新しいことにチャレンジしてみませんか?


★★4月1日から新たに6施設が増えます!
津市公共施設利用案内・予約システムにおいて、4月1日から新たに6施設が増えます。
詳細は以下のとおりです。
・芸濃総合文化センター(市民ホール等)
・芸濃総合文化センター(運動施設)
・芸濃テニスコート
・芸濃グラウンド
・芸濃武道場
・芸濃中央公民館


★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
Q 標準で設定されているシートの数を変更したい。

A 「オプション」設定機能を使うのがポイントです。
通常、エクセルを起動すると、3枚のワークシートが開きます。
しかし、用途によっては最初からワークシートの数が多い方が便利な時もあります。
ワークシートの数の変更方法は次のとおりです。

1. メニューバー[ツール]-[オプション]を選択します。
2. [オプション]ダイアログボックス-[全般]タブで「新しいブックのシート数」の数を変更します。
3. 最後に[OK]ボタンを押します。
4. 次回からエクセルを新規で開くと、シートの数が変更された状態で表示されます。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「再起動」について紹介します。

パソコンの電源を一度切って、もう一度自動的に起動させる作業のことを言います。
再起動は、新しくソフトウェアをパソコンに入れた場合などに行うことがよくあります。また、ソフトウェアが正しく動かなくなった場合などに再起動を行うことで、動作が改善される可能性があります。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年2月実績)
合 計  340人(津市314人、その他市町村26人)
年齢別  小学生以下36人、中学生10人、60才まで222人、61才以上72人

地域情報センターだより(第49号)(2008/3/1 12:00 発行)

平成20年3月1日(第49号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

早いものでもう3月ですね。
3月といえば、新しい出会いに向けた別れの季節でもありますが、この時期に友人同士で記念旅行に行かれる方も多いのでは?
一方、就職や入学の関係で、引越し等いろいろな準備で何かと気ぜわしく過ごされている方もみえるでしょう。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけてください。

★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
Q 一定時間ごとに自動的に上書き保存したい。

A 「自動保存」機能を使うのがポイントです。
ファイルを編集中にウィンドウズが強制終了すると、作業途中のデータが消えてしまうことがあります。
その場合、一定時間ごとに自動保存するように設定しておけば、直前のデータを回復できます。

1. メニューバー[ツール]-[オプション]を選択します。
2. [オプション]ダイアログボックス-[自動保存]タブで「次の間隔で回復用データの自動保存を行う」にチェックをオンにします。
3. 最後に[OK]ボタンを押します。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「ライセンス」について紹介します。

ソフトウェアメーカーが購入者に対して許諾する、ソフトウェアを使用する権利のことを言います。
契約の内容に沿った形で自由にソフトウェアは使用出来ますが、ライセンス契約の内容はソフトウェアによって異なります。
ライセンスを許諾されない状態でソフトウェアを使用すると不正使用となり、著作権の侵害に当たりますので注意してください。


★★IT市民広場の利用者数(平成20年1月実績)
合 計  298人(津市285人、その他市町村13人)
年齢別  小学生以下33人、中学生6人、60才まで202人、61才以上57人

地域情報センターだより(第48号)(2008/2/1 12:00 発行)

平成20年2月1日(第48号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

今年の冬は暖かいですね!
最近の原油価格の高騰で、ストーブの灯油の価格も上昇し、昨年の2倍近い値段になっています。
暖冬のおかげで少しはストーブを使用する頻度を減らして節約していますが、それでも余計な出費は痛いですね。
早くいろいろな意味で暖かい春がやって来ることを望んでいる今日この頃です・・・。

★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。
Q 行を好きな場所に移動にしたい。

A [Shift(シフト)]キーとドラッグ操作がポイントです。
 行などを移動したい場合、そのままドラッグすると移動先の行に上書きでコピーされてしまいます。
 行の順序を変えたい場合には以下の方法で行うと簡単に自由な場所へ移動することができます。

1. まず、移動したい行番号をクリックして選択します。その選択した行番号とA列のセルの間の境界線にマウスポインタを合わせるとカーソルが十字矢印に変化します。
2. 1の状態で [Shiftシフト)] キーを押しながら目的の位置までドラッグします。
3. 最後にマウスボタンを放すと行が移動できます。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「e-Tax」について紹介します。

e-Tax(国税電子申告・納税システム)とは、以下のような国税に関する各種の手続について、インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムです。これまでの書面による申告書等の持参又は送付による提出方法に加え、申告書等を電子データの形式でインターネットを通じて送信するという、新たな提出方法の選択肢を利用者等に提供するものです。
1. 所得税、法人税、消費税(地方消費税を含みます。)、酒税及び印紙税に係る申告
2. 全税目の納税(電子納税証明書の手数料納付を含みます。)
3. 申請・届出等(電子納税証明書の請求及び発行を含みます。)
詳しくは、こちらのサイト(↓)をご覧ください。
http://www.e-tax.nta.go.jp/index.html


★★IT市民広場の利用者数(平成19年12月実績)
合 計  297人(津市278人、その他市町村19人)
年齢別  小学生以下39人、中学生11人、60才まで195人、61才以上52人

地域情報センターだより(第47号)(2008/1/1 12:00 発行)

平成20年1月1日(第47号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

明けましておめでとうございます。
新年は1月3日(木)から開館いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。

★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
Q 「描画キャンバス」の表示がわずらわしいので表示をオフにしたい。

A [ツール] メニューの [オプション]機能を使いましょう。
図形を描画しようとすると、通常、描画キャンバスが表示されます。
簡単に矢印や吹き出しを入れる場合など、描画キャンバスを表示させずに、素早く、図形描画したい場合もあると思います。
オートシェイプの挿入時に描画キャンバスを表示しないように設定を変更しましょう。

1. まず、[ツール] - [オプション] を実行します。
2. [全般] タブを開き、[オートシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンバスを作成する] のチェックをはずします。
3. 最後に[OK]ボタンをクリックします。  
 次回からは描画キャンバスを表示せずに、図形を作成できるようになります。
※一時的に表示をオフにする場合は、[ESC]キーを押せば、表示を解除することも可能です。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「DVD」について紹介します。

DVDとは、正式には「Digital Versatile Disc」といい、ビデオ・オーディオ・コンピュータのデータなどをデジタル信号で一元的に扱うことができる多用途の光ディスクです。
ディスクの種類としては、再生専用のROMディスク・追記型のRディスク・書換型のRWディスクとRAMディスクがあります。
また、用途としては、映像(映画など)用のDVDビデオ・音楽用のDVDオーディオのほか、パソコン・ゲーム・カーナビゲーションなどに使われています。

★★IT市民広場の利用者数(平成19年11月実績)
合 計  350人(津市312人、その他市町村38人)
年齢別  小学生以下29人、中学生12人、60才まで253人、61才以上56人

地域情報センターだより(第46号)(2007/12/1 12:00 発行)

平成19年12月1日(第46号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

今年も残すところあとわずかとなりました。
一年の中で一番多忙な時期ともいえるのではないでしょうか。
年賀状の作成や、家の大掃除、お歳暮の発送、クリスマスの準備、おせち料理の準備などなど・・・。
挙げたらきりがないですよね!
とにもかくにも、今年一年、メルマガのご購読をいただき、ありがとうございます。
来年も皆様にとりまして、どうか素晴らしい年でありますようにお祈りします。

★★お知らせ
年末年始の休館日について
 平成19年12月29日(土)から平成20年1月2日(水)まで、地域情報センターは休館となりますのでご注意ください。
 1月3日(木)以降は平常どおり毎日開館します。

  12月29日(土) 休館
  12月30日(日) 休館
  12月31日(月) 休館
  1月1日(火)  休館
  1月2日(水)  休館

★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
Q ワードで年賀状を作りたい。 

A 「はがき宛名印刷ウィザード」機能を活用しましょう。
 
1. メニューバー[ツール]- [はがきと差し込み印刷] -[はがき印刷]をクリックします。
2. 宛名を作成したい方は[宛名面の作成]ボタンを、また、文面の作成をしたい方は[文面の作成]ボタンをクリックします。
3. あとは、ウィザード(画面説明)にしたがって、完成させるだけです。

最近は、いろいろな年賀状専用ソフトが販売されていますが、ワードでも「はがき宛名印刷ウィザード」を使えば、十分作成は可能です。
「年賀状ソフトを買ってまでは・・・」という方は、ぜひ、ワードによる作成に挑戦してみてください。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「キロバイト/メガバイト/ギガバイト/テラバイト」について紹介します。

デジタルデータの単位をさし、それぞれキロバイト(KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)と呼んでいます。
1キロバイトは1,024バイト、1メガバイトは1,024キロバイトのように、デジタルデータでは、1,024ごとに単位が上がります。
1キロバイト=1,024バイト
1メガバイト=1,024キロバイト=1,048,576バイト
1ギガバイト=1,024メガバイト=1,073,741,824バイト
1テラバイト=1,024ギガバイト=1,099,511,627,776バイト
1km(キロメートル)=1000メートルのように、K(キロ)は本来1000倍を意味する接頭語ですが、コンピュータの世界では、Kは1024倍を表します。そのため1000倍の場合と区別し、大文字のK(ケー)を使って表記するのが一般的です。

★★IT市民広場の利用者数(平成19年10月実績)
合 計  409人(津市377人、その他市町村32人)
年齢別  小学生以下50人、中学生10人、60才まで271人、61才以上78人

地域情報センターだより(第45号)(2007/11/1 12:00 発行)

平成19年11月1日(第45号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

秋の深まりとともに朝晩もめっきり寒くなってきましたね。
みなさんは風邪など引かれていないですか?
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気を付けてくださいね。

★★お知らせ
このたび、津市メールマガジンに新しいメルマガとして「キャンパスなび ごみ・ぶんべ津(つ) =分ければ資源・混ぜればごみ=」が配信を開始しました。
これは、主に大学生を対象にごみの分別や減量、ごみ出しルール等について案内する内容となっています。
大学生以外の方でもごみの基本的な情報が得られるので、興味のある方はぜひ、この機会にご登録ください。
パソコン用アドレスは下記のとおりです。
→https://www.mail.emado.city.tsu.mie.jp/projMailMagazineRiyou/MailMagazineRiyou/Mlmg0000.aspx

★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。
Q ページを指定してジャンプしたい。 

A 作成した文書が複数ページになってくると、ページ間を移動する際にスクロールバーだけで操作するのでは面倒です。
ましてや、ページ数が何十、何百ページともなれば、探したいページ番号が分かっていればなおさらのことです。
そこで、希望するページをスマートに呼び出して表示するための方法を紹介します。
 
1. メニューバー[編集]- [ジャンプ] を選択するか、キーボードの [Ctrl]キー+[G] キーを押します。
2. [検索と置換] ダイアログボックスが表示されたら、呼び出したいページ番号を入力して [ジャンプ] をクリックします。
3. 入力したページが表示されます。

すぐ探したい時は非常に便利な機能です。ぜひ、お試しを!

★★IT用語の基礎知識
今月号は「フリーソフト」について紹介します。
無料で利用出来るソフトウェアのことを言います。個人が自分のために作ったソフトを善意で公開している場合が多く、その品質は様々です。フリーソフトウェア、フリーウェアと呼ばれることもあります。

★★IT市民広場の利用者数(平成19年9月実績)
合 計  383人(津市359人、その他市町村24人)
年齢別  小学生以下56人、中学生11人、60才まで254人、61才以上62人

地域情報センターだより(第44号)(2007/10/1 12:00 発行)

平成19年10月1日(第44号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

心地よい秋風の季節となりました 。今年の夏は本当に暑かったですよねー。
皆さんも何日も眠れない夜が続いたと思います。
そろそろ夏の疲れが出る頃。
寝苦しい夏の夜から解放されて、ぐっすり眠れる今が”小さな幸せ”でしょうか。

★★お知らせ
津市または津市地域情報センターのホームページの「電子申請システム」からインターネット上で住民票の写しの交付申請のほか、水道の使用開始(中止)の届け出や犬の登録事項変更(死亡)届け出の電子申請が行えるようになりました。ぜひ、ご利用ください。

★★パソコンに関するQ&A
エクセルに関する質問の紹介です。
Q 2つの表を並べて比較したい。

A 「並べて比較」機能を利用しましょう。 

エクセルやワードで2つの表や文書を見比べたい時ってありませんか。そういう時は、以下のとおり、実行してみましょう。

1.まず、比較したい複数の表や文書を開く。
2.次に、メニューバー[ウィンドウ]-[●●●と並べて比較]をクリックする。
3.画面内に複数の表や文書が表示されます。
(●●●は比較したいファイル名)

※メニューバー[ウィンドウ]-[整列]をクリックしても同様のことが可能です。

★★IT用語の基礎知識
「バイオメトリクス認証」について。

バイオメトリクス認証とは、人体における個人を特定可能な固有の身体的な特徴を用いて本人確認を行なうための認証方式のことを言い、生体認証とも呼ばれています。
指紋が個人を特定可能な身体的特徴であることは広く知られています。このほかにも、眼球に備わっている虹彩や、声を出すための器官により個体差が生じる声紋などが利用されています。
IDとパスワードによる認証方式は、他人になりすまされる危険性があるのに対し、バイオメトリクス認証は安全性が極めて高いとされています。
実用化の例として、起動する際に指紋による認証が必要なノートパソコンなども最近、市場に出回ってきています。

★★IT市民広場の利用者数(平成19年8月実績)
合   計  472人(津市 452人、その他市町村 20人)
年齢層別  小学生以下61人、中学生40人、60才まで295人、61才以上76人

地域情報センターだより(第43号)(2007/9/1 12:00 発行)

平成19年9月1日(第43号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

気がつけばあっという間に夏も終わり、 9月になってしまいましたね~
秋といえば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋などと昔からよく言われますが、皆さんはどんな秋にしたいですか?
いろんな秋を見つけるのも楽しいですよ!


★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。

Q 印刷前に文字が欠けていないかを確認したい。

A 「印刷プレビュー」を使えば確認できます。

エクセルでは、文字の長さと列幅がぴったり同じ場合に、画面では見えていても、印刷すると文字が欠けてしまうことがあります。
こうした印刷の失敗を避けるためには、印刷前に”印刷イメージ”を確認する習慣をつけておくことが大事です。
ツールバーの「印刷プレビュー」ボタンをクリックすると、印刷イメージを示す画面に切り替わります。
ここで、もし、文字が欠けて見える場合は、一度、「印刷プレビュー」の画面を閉じ、標準の画面に戻り、列幅を広めに調節してみてください。
改めて「印刷プレビュー」で確認し、きちんと表示されていればOKです。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「ネットバンキング」について紹介します。

銀行の窓口に行かずに、インターネット経由で銀行のサイトにアクセスして、残高照会や振込みなどの取引を行うことを言います。
別の言い方としてはオンラインバンキング、インターネットバンキングとも言います。
これを利用すると、銀行等の窓口に行かなくても、通常24時間好きなときにパソコンや携帯電話から取引ができるので、大変便利です。また、振込手数料も窓口に比べ割安ですから、家計が助かります。
詳細は、各金融機関にお問い合わせください。

★★IT市民広場の利用者数(平成19年7月実績)
合 計  377人
地域別  津市 345人(旧津市 300人、旧広域市町村 45人)、その他 32人
年齢別  小学生58人、中学生8人、60才まで251人、61才以上60人

地域情報センターだより(第42号)(2007/8/1 12:00 発行)

平成19年8月1日(第42号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

8月になるとお盆の時期ということで帰省や旅行等に、全国的に人が大移動をする時期ですよね。
皆さんのご予定はもうお決まりですか?
特に、普段、お墓参りに行けない人にとっては帰省の際に、実家のお墓参りに行かれる人も多いでしょう。
お墓参りに行くと、とても気持ちがすっきりしますよね。


★★パソコンに関するQ&A
今回はエクセルに関する質問の紹介です。

Q まっすぐに矢印や線を引きたい。

A [Shift](シフト)キーを使えば、大丈夫です。

エクセルやワードで、矢印や線をまっすぐに引いたつもりが微妙に歪んでいて、印刷したとき、どうもしっくりいかない経験したことってありませんか?
また、すでに引いてある矢印や線を少し延長しようとしたら、さらに微妙にずれてうまくいかず、何度も引き直したりしていませんか?
こういうときは、矢印や線を引くときに、[Shift](シフト)キーを押しながら引くとまっすぐに引くことができます。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「暗号化」について紹介します。
暗号化とは、メールや個人情報などの内容を他人に分からないようにするための方法です。
暗号化を行うと、文章などの情報は特定のルールに従ってまったく別の文字や記号に置き換えられるため、そのルールを知らない他人には内容がわかりません。
受け取り側は情報を元に戻すための鍵を持っているので、置き換えたルールに従って情報を元に戻して確認することができます。
この暗号化の技術を利用して、オンラインショッピングや重要なメールのやり取りなど、個人情報やプライベートな情報を安心して利用することができます。


★★IT市民広場の利用者数(平成19年6月実績)
合 計  345人
地域別  津市 326人(旧津市 296人、旧広域市町村 30人)、その他 19人
年齢別  小学生 50人、中学生 10人、60才まで 228人、61才以上 57人

地域情報センターだより(第41号)(2007/7/1 12:00 発行)

平成19年7月1日(第41号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

あっという間に7月です。もう1年の半分が過ぎてしまったんですね。早い!
7月と言えば、本格的な夏の始まり。特に子供達にとっては、もうすぐ楽しい夏休み!
この時期、「あれもしよう、これもしよう」と考えている子供達は、逆に大人達より忙しいのかもしれませんね。
夏休みの宿題や自由研究などには、ぜひ、地域情報センターIT市民広場のパソコンをご自由にお使いください。
家族連れ大歓迎です!!!


★★パソコンに関するQ&A
前々回に引き続き、今回もワードに関する質問の紹介です。

Q 文書作成画面の背景色を黒にしたい。 

A [ツール]機能を使えば、可能です。

文章を作成する際、背景が黒地で白文字を入力したい場合に、有効な手段です。

1.メニューバー[ツール]-[オプション]を選択します。
2.[オプション]ダイアログボックス-[全般]タブを選択します。
3.[全般オプション]欄-[背景色を黒にする]のチェックボックスをオンにします。
4.最後に[OK]ボタンをクリックします。

これで、画面が変更になります。
真っ白な画面を長時間見続けると目が疲れやすい人や、視力などの関係で通常の画面よりも背景が黒地で白文字の方が見やすい人には有効な方法ですので、一度試してみてください。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「QRコード」について紹介します。

マトリックス式の2次元のバーコードのことを言います。
QRとは「Quick Response」の略で、より多くの情報を、より小さく、より早く得られる方法として開発されたものです。
商品などに付けられている従来のバーコードが進化したもので、同じ面積で数十倍から数百倍の情報を表現することができます。
主に、携帯電話のバーコードリーダーなどでURLやメールアドレスなどを簡単に入力するために利用されています。
このQRコードは、360度どの向きから読み取っても正確に情報が読み出せるようになっていますので、とても便利ですよね。
使ったことがない人は、一度試してみてください。


★★IT市民広場の利用者数(平成19年5月実績)
合 計  386人
地域別  津市 365人(旧津市 274人、旧広域市町村 91人)、その他 21人
年齢別  小学生 70人、中学生 7人、60才まで 215人、61才以上 94人

地域情報センターだより(第40号)(2007/6/1 12:00 発行)

平成19年6月1日(第40号)
津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

6月に入りました。6月といえば、「衣替え」の季節です。
みなさん、もう衣替えはお済みですか?
服の整理が結構、大変ですよね。また、服のサイズが合わないと一大事!
そういえば、「衣替え」というのは、平安時代から始まったそうです。
その習慣がまだ今でも残っているというのは、すごいですよね。

★★パソコンに関するQ&A
前回に引き続き、今回もワードに関する質問の紹介です。

Q 文字列を移動したい。 

A [F2]キーを利用すれば、簡単に移動できます。

文書の作成中・編集中に、文字列を移動する操作はよく行われますよね。
普段、行う方法としては、[切り取り]を実行してから[貼り付け]でしょうか?
あるいは、マウスを使ってドラッグアンドドロップという方法もあります。

あまり知られていませんが、他にも文字列を移動する方法がありますので、紹介します。

1.まず、移動したい文字列を選択します。
2.[F2]キーを押します。
3.移動したい箇所へカーソルを移動します。
4.最後に[Enter]キーを押しますと、文字が完全に移動します。

[切り取り]&[貼り付け]の場合、[切り取り]を実行した時点で文字列が画面上からは消えてなくなってしまいますが、ここで紹介した[F2]キーを押す方法であればなくならないところが、なによりの利点です。
ノートパソコンを利用しているような方や、あまりマウスを使わない方は一度試してみてはいかがでしょう。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「機種依存文字」について紹介します。

「機種依存文字」とは、特定のパソコンだけでしか読むことのできない文字です。
機種依存文字を使うと、違う種類のパソコンでは他の文字に置き換えられて表示されたり、文字がまったく表示されなくなったりしますので、ご注意ください。
たとえば機種依存文字を含んだ電子メールを送ると、相手の使用しているパソコン (携帯電話なども含む) によっては、メールの内容が分かりにくくなったり、意味がまったく伝わらなくなってしまう可能性があります。そのため、電子メールやインターネットのホームページなどでは、機種依存文字は使用しないことがマナーとされています。
代表的な機種依存文字は、丸付き数字やローマ数字、センチメートルやキログラムなどの単位や特殊な記号などがあります。


★★IT市民広場の利用者数(平成19年4月実績)
合 計  319人
地域別  津市 300人(旧津市 269人、旧広域市町村 31人)、その他 19人
年齢別  小学生 21人、中学生 19人、60才まで 219人、61才以上 60人

地域情報センターだより(第39号)(2007/5/1 12:00 発行)

平成19年5月1日(第39号)

津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

ゴールデンウィーク真っただ中ですね!
皆さんはどのようにお過ごしですか?
この春、新しく環境が変わられた方は、そろそろ慣れてくる頃でしょうか。
5月病にならないように、休みの日は外に出て元気いっぱい遊んで、GW明けには、楽しく、学校や仕事に行きましょう!


★★施設予約システム等の停止について

5月2日(水)18:00から7日(月)8:00までの間、システムメンテナンス作業により、下記のシステムを停止するためアクセス(接続)できません。
・公共施設利用案内・予約システム
・メールマガジンシステム
・津市地域情報センターHP(ホームページ)

この間、システムをご利用できませんのでご注意ください。
期間中、利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。


★★パソコンに関するQ&A
今回はワードに関する質問の紹介です。

Q 複数の写真(画像)を一度で同じサイズにしたい

A [図の書式設定]を使うのがポイントです。
  
  最近のデジタルカメラは高画素化しているので、画像のサイズが大きくなりがちです。
  例えば、ワード文書に写真を貼り付けても画像が大きいので、いちいちドラッグで小さくしなければなりません。それが、何枚もあれば面倒ですよね。
  今回は複数の写真を一度に同じ大きさにして、見やすくレイアウトをしてみましょう。

 1.ワード文書に貼り付けた画像を選択し、[テキストの折り返し]を[外周]等に設定しておきます。
   これが[行内]のままでは、複数選択ができなくなってしまいます。
 2.貼り付けた画像を[Ctrl]キーを押しながらクリックし、同じ大きさにしたいものをまとめて選択しておきます。
 3.複数の写真を選択した状態で右クリックし、[図の書式設定]を選びます。
 4.ダイアログボックスが開いたら、[サイズ]で大きさを指定します。
   [縦横比を固定する]にチェックが入っていれば、上下または左右方向に画像がゆがまず便利です。
 5.最後に[OK]ボタンを押せば、一度にサイズが変わります。

  これは、たくさん写真がある時に使えば、とても便利な機能です。一度、試してみてください。


★★IT用語の基礎知識
今月号は「サムネイル」について紹介します。

多数の画像を一覧表示するために縮小された画像のことを言います。
本来は「親指(thumb)の爪(nail)」という意味があります。
画像編集ソフトの多くがサムネイル作成機能を持っており、ハードディスク等から読みこむ画像を選択する際などに表示されます。
画像ファイルが増えてくると名前だけでは判別しづらいため、絵柄で分かるサムネイルの存在は便利と言えます。
また、インターネットでは回線速度が遅いと画像表示に時間がかかるため、ファイルサイズの小さいサムネイルで大体の絵柄を示してから、本来の大きさで表示するかどうかを選ばせるという手法がよく用いられます。
その場合、サムネイルをクリックすると本来の大きさの画像が表示されるようになっています。


★★IT市民広場の利用者数(平成19年3月実績)
合 計  383人
地域別  津市 349人(旧津市 324人、旧広域市町村 25人)、その他 34人
年齢別  小学生 38人、中学生 13人、60才まで 267人、61才以上 65人

地域情報センターだより(第38号)(2007/4/1 12:00 発行)

平成19年4月1日(第38号)

津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

4月に入り、進級や入学、就職の季節です。
春は、いろいろな意味でスタートの季節でもあります。
新しい出会いをたくさんしたいですね。

★★「みんなのITヘルプデスク」窓口変更のお知らせ

パソコンの初歩的な操作方法やインターネットの使い方などの相談窓口、「みんなのITヘルプデスク(あのつピア管理事務所内)」と「久居ITサポートセンター(ポルタひさいふれあいセンター内)」は、4月1日から、次のとおり相談窓口問い合わせ先が統合、変更されます。
   
相談窓口 津市地域情報センター(あのつ台四丁目6-1、あのつピア内)
電話相談 233-0099
利用時間 9時~17時
※土・日曜日、祝・休日も可。
ただし、年末年始(12月29日~1月2日)は除く。


★★パソコンに関するQ&A
前回、前々回に引き続き、今回もエクセルに関する質問の紹介です。

Q 時々、使い回しをするファイルで報告書やFAX送信状などを作成する時に、ファイルを開いた日の日付が自動的に表示されるようにしたい。

A 「TODAY関数」を使うと便利です。
  操作方法については、

1.日付を表示させたいセルを選択します。
2.セルが選択された状態で、アルファベットの列名が表示されている上部にある「fx」と書かれた「関数の挿入ボタン」をクリックします。
3.「関数の挿入」画面が開くので、「関数の分類」項目のプルダウンで「すべて表示」を選びます(※)。
4.「関数名」項目のスクロールバーを動かして「TODAY」を選び、[OK]ボタンを押します。
5.「関数の引数」画面が表示されますが、TODAY関数には引数は必要ないのでそのまま[OK]ボタンを押します。

これで、開いた日の日付が自動的に表示されるようになりました。さまざまなファイルで活用できる便利な関数ですので、ぜひみなさん使ってみてください。

※TODAY関数は「関数の分類」で「日付/時刻」というグループに分類されていますが、入力したい関数がどのグループに属しているのかわからないこともあるので「すべて表示」を選んでおけば、すべての関数が一覧表示されるので便利です。
※日付の種類を変更したい場合は、[セルの書式設定]で、和暦や西暦等にお好みの表示が可能です。

★★IT用語の基礎知識
今月号は「キャッシュ」について紹介します。

インターネットを利用する上で、頻繁に使用するデータ(ホームページだと画像など)をハードディスクに一時保存し、その都度情報を取り出すことをいいます。
これによって、ホームページの表示速度が向上されます。
もともとは、データを保管してコンピュータの動作を速くする、といったような意味です。
CPUなどで利用されるキャッシュとインターネットで利用されるキャッシュという言葉は意味が異なります。


★★IT市民広場の利用者数(平成19年2月実績)
合 計  281人
地域別  津市 259人(旧津市 245人、旧広域市町村 14人)、その他 22人
年齢別  小学生 18人、中学生 11人、60才まで 200人、61才以上 52人

地域情報センターだより(第37号)(2007/3/1 12:00 発行)

平成19年3月1日(第37号)

津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
当センターでパソコンを利用されている方から尋ねられた質問について紹介します。
前回に引き続き、今回もエクセルに関する質問の紹介です。 

Q 項目名の行や列をすべてのページに印刷したい。

A 行数が多い表を印刷すると、複数ページにまたがって印刷されますが、2ページ目以降には項目名の行が印刷されず、何の項目だったか分からなくなることがあります。2ページ目以降にも項目名を印刷するには「印刷タイトル」を設定します。例えば1行目にある項目名をすべてのページに印刷するには、

1.<ファイル>メニューの<ページ設定>をクリックします。
2.<ページ設定>画面の<シート>タブをクリックし、<行のタイトル>欄をクリックします。
3.<行のタイトル>欄にカーソルが点滅したら、印刷したい項目名の行番号(ここでは1)をクリックし、「$1:$1」と表示されたら「OK」ボタンをクリックします。

これで、2ページ目以降にも項目名の行が印刷されるようになります。なお、「1行目から3行目」のように連続した行を指定したい場合は、その行番号をドラッグします(<行のタイトル>欄には「$1:$3」と表示されます)。
また、解除するときは<行のタイトル>欄の内容を削除して<OK>ボタンをクリックします。
 
★★IT用語の基礎知識
このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナーです。
今月号は「ボット」について紹介します。

ボット(bot)とは、パソコンをインターネット経由でリモートコントロールするために作成されたコンピュータウイルスの一種で、2005年頃から急増しています。
ボットの語源は「ロボット(Robot)」から来ています。ボットに感染したパソコンは、外部からの命令を待ち、命令があるとその動作(通常は悪質な動作)を実行します。その様子がまるでロボットのようなのでこう名付けられました。
ボットに感染すると、自分のパソコンが攻撃されるだけでなく、ボットが他のパソコンを攻撃するなど、気づかないうちに自分のパソコンを第三者に悪用されてしまうおそれがあります。
ボットに感染しないようにするには、OSやアプリケーションソフトを常に最新の状態にしておくこと、ウイルス対策ソフトを導入すること、不審なメールの添付ファイルを開かないこと、怪しいウェブサイトにはアクセスしないことなどが挙げられます。もし感染してしまった場合には、すぐにパソコンのネットワークケーブルや電話線を取り外し、ウイルス対策ソフトを使ってボットの駆除を行ないましょう。

★★IT市民広場の利用者数(平成19年1月実績)
合 計  288人
地域別  津市 270人(旧津市 240人、旧広域市町村 30人)、その他 18人
年齢別  小学生 18人、中学生 17人、60才まで 205人、61才以上 48人

地域情報センターだより(第36号)(2007/2/1 1:00 発行)

平成19年2月1日(第36号)

津市地域情報センターは、ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
当センターでパソコンを利用されている方から尋ねられた質問について紹介します。
今回はエクセルに関する質問の紹介です。 

Q シートをスクロールしても、項目名の行や列が隠れないようにしたい。

A 住所録など、大量のデータを入力していくと、1行目や1列目にある項目名が隠れて、何の項目だったか分からなくことがあります。項目名を常に表示しておくには「ウィンドウ枠の固定」機能を使います。例えば1行目にある項目を固定するには、

1.2行目の左端のセル(A2)をクリックして選択します。
2.メニューバーの<ウィンドウ>をクリックし、次に<ウィンドウ枠の固定>をクリックします。

これで、画面を下にスクロールしても1行目は固定されるので、項目名が隠れることはありません。また、解除するときはメニューバーの<ウィ ンドウ>をクリックし、次に<ウィンドウ枠固定の解除>をクリックします。
 
★★IT用語の基礎知識
このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナーです。
今月号は「SNS」について紹介します。

SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の略称です。共通の趣味を持つ人同士が集まり、意見を交換しあったり知り合いを紹介しあったりすることで、仲間作りやコミュニティの形成につながるWebサイトや、そうしたWebサイトを提供するサービスを指します。
SNS の大きな特徴は、すでにSNSに参加している友人などからの紹介がなければ参加できない点です。既存の参加者が、参加希望者のメールアドレスやプロフィールをSNSに送り、運営者が登録して初めてSNSに参加することができます。
日本の代表的なSNSには、「mixi」や「GREE」などがあります。SNSは、ブログ(Web Log)に続く新サービスとして注目されています。

★★IT市民広場の利用者数(平成18年12月実績)
合 計  258人
地域別  津市 244人(旧津市 225人、旧広域市町村 19人)、その他 14人
年齢別  小学生 10人、中学生 15人、60才まで 186人、61才以上 47人

地域情報センターだより(第35号)(2007/1/1 1:00 発行)

平成19年1月1日(第35号)

明けましておめでとうございます
新年は1月3日(水)から開館いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。

津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

★★津市地域情報センターのホームページが変わりました。
このたび、津市地域情報センターでは平成18年12月21日(木)からホームページの一部を修正しました。
これからも、市民の皆様に分かりやすく、見やすいホームページづくりを心掛けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
ホームページのURLは下記のとおり変更になりましたので、普段、お気に入りやブックマークなどで登録されている方は、登録の変更をしてください。
パソコン用URL→http://www.emado.city.tsu.mie.jp/johocenter/     
 
★★公共施設利用案内・予約システムが新しくなりました。
このたび、津市公共施設利用案内・予約システムが平成18年12月21日(木)にリニューアルしました。
公共施設利用案内・予約システムのURLは下記のとおり変更になりましたので、普段、お気に入りやブックマークなどで登録されている方は、登録の変更をしてください。
また、旧津市以外等の公共施設の追加は、平成19年2月を予定いたしております。
パソコン用URL→https://www.sisetsu.emado.city.tsu.mie.jp/   
携帯電話用URL→http://www.emado.city.tsu.mie.jp/m/ 

★★メールマガジンシステムが新しくなりました。
このたび、津市メールマガジンシステムが平成18年12月21日(木)にリニューアルしました。
新しいサービスとして、パソコン以外に携帯電話にもマガジン(情報)を提供することになりましたので、多くの方のご利用をお待ちしています。
メールマガジンシステムのURLは下記のとおり変更になりましたので、普段、お気に入りやブックマークなどで登録されている方は、登録の変更をしてください。
パソコン用URL→
https://www.mail.emado.city.tsu.mie.jp/projMailMagazineRiyou/MailMagazineRiyou/Mlmg0000.aspx

★★IT市民広場の利用者数(平成18年11月実績)
合 計 258人
地域別 津市234人(旧津市221人、旧広域市町村13人)、その他24人
年齢別 小学生15人、中学生18人、60才まで152人、61才以上73人

地域情報センターだより(第34号)(2006/12/1 1:00 発行)

                   平成18年12月1日(第34号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!


★★ITスキルアップ講座(後期)受講者募集のお知らせ

  津市地域情報センターでは、現在、次の講座の参加者を募集しています。
    
    ○年賀状作成講座→12月
    ○インターネット活用講座→平成19年1月

  ※申込期限は、12月4日必着(往復はがきでお申し込み下さい。)となっ
   ておりますので、申し込みされる方はお急ぎ下さい。

  詳しい開催日程及び応募方法は、広報津(11月16日号)や津市地域情報
 センターのホームページをご覧下さい。
    ○広報津→http://www.info.city.tsu.mie.jp/uploads/photos/5010.pdf
    ○津市地域情報センター→http://www.it.city.tsu.mie.jp/H18kouza_kouki.htm


★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  前回、前々回に引き続き、今回もワードに関する質問の紹介です。 
 
 Q 全角文字をまとめて半角文字に変換したい(数字やカタカナ等)
 
  A 「文字種の変換」機能を使うと便利です。

   1.まず、変換したい文字を選択します。
   2.メニューバー<書式>をクリックし、次に<文字種の変換>をクリ
    ックします。
   3.<文字種の変換>ダイアログボックスが現れますので、半角にチェ
    ックを入れます。
   4.最後に<OK>ボタンを押します。
   5.選択した範囲の文字が半角に変換されます。

   また、半角の文字を全角にしたい場合や、文書を引用した時に全角と半
  角の文字が入り混じっていて、不揃いを直したい場合には大変役に立ちま
  す。


★★IT用語の基礎知識

  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコー
 ナーです。
  今月号は「ウィキペディア」について紹介します。

  「ウィキペディア(Wikipedia)」とは、インターネットの百科事典サイト
 です。(参考 http://ja.wikipedia.org/)
  登録されている用語は27万件以上あります。
  単に見るだけでなく、利用者が新たな用語を追加したり、説明文の修正も
 できるのが特徴です。
  書き込みの意見が分かれた用語は、管理者だけしか編集できないなど、運
 営も工夫されています。
  ウィキペディアでは、不特定多数の利用者が情報をまとめ上げる「ウィキ」
 というシステムを使っています。
  最近では、ウィキを利用して、オリジナルのウェブページを作れる無料サ
 ービスなども登場しています。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年10月実績)
 合 計  345人
 地域別  津市 328人(旧津市 293人、旧広域市町村 35人)
      その他 17人
 年齢別  小学生 28人、中学生 8人、
      60才まで 251人、61才以上 58人

地域情報センターだより(第33号)(2006/11/1 1:00 発行)

                   平成18年11月1日(第33号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されている住民の方から尋ねられた質問に
 ついて紹介します。
  今回はワードに関する質問の紹介です。 
 
 Q 同じ文字を連続して入力する方法はありますか?
 
  A 文字列確定直後に、[Alt]キー+[Enter]キーを押すと便利です。
   1.まず最初に、文字を入力します。
   2.文字を変換・確定しましたら、その直後に[Alt]+[Enter]キ
    ーを押します。
     1回[Alt]+[Enter]キーを押すたびに、繰り返して入力した
    い文字が一つずつ増えていきます。

    例えば、「●」を5つ並べて「●●●●●」としたい場合、「まる」
   と入力し、変換・確定を行った直後に[Alt]+[Enter]キーを4回
   連続して押すと、「●」が5つ並んだ状態で入力されます。

    通常は、同じ文字を何度も入力するか、同じ文字をコピーアンドペ
   ースト(複写と貼り付け)するという方法を使う方が多いと思います。
    あるいは頻繁に「●」を入力することが多い場合、単語登録をして
   おくという方法もあります。

    同じ文字を連続して入力するようなことが多い方は、一度お試しく
   ださい。


★★IT用語の基礎知識

  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコー
 ナーです。
  今月号は「バナー」について紹介します。

  Webページを閲覧していると、ページ内にさまざまな広告が表示されて
 いるサイトがあります。
  これらWebページ上に表示される広告・リンク用の画像を、「バナー」
 と言います。
  バナーの中でも、広告用のバナーを「バナー広告」と呼びます。
  バナー(banner)は英語で「旗、横断幕」という意味で、これら広告
 用の画像が、主に横長の長方形の形をしていることからこのように呼ば
 れています。
  Webサイトの名前やロゴが描かれている「リンクバナー」の場合には、
 単にそのサイトへの誘導を宣伝しているだけですが、バナー広告の場合
 には、そのバナーを表示したりクリックしたりすることによって、広告
 収入が得られるような仕組みになっています。
  各種の無料サービスを提供するサイトの多くは、このバナーからの広
 告収入を収益の一つの柱としています。
  また、三重県のホームページでも、トップページにバナー広告枠を設
 けています。
  これは、バナー広告を掲載することで、県の歳入(財源)確保につな
 がることを目的としたホームページの活用がなされています。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年9月実績)
 合 計  451人
 地域別  津市 415人(旧津市 357人、旧広域市町村 58人)
      その他 36人
 年齢別  小学生 26人、中学生 26人、
      60才まで 332人、61才以上 67人

地域情報センターだより(第32号)(2006/10/1 1:00 発行)

                  平成18年10月1日(第32号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されている住民の方から尋ねられた質問に
 ついて紹介します。
  今回はワードに関する質問の紹介です。 
 
 Q 文章の文字数を簡単に数える方法はありますか?
 
  A 「文字カウント」という機能を使うと便利です。
   1.メニューバー<ツール>をクリックし、次に<文字カウント>を
    クリックします。
   2.<文字カウント>ダイアログボックスが現れ、ページ全体の文字
    数が瞬時に分かります。
   
    文中の一部の文字数を数えたい場合は、数えたい範囲をマウスでド
   ラッグし指定範囲をした後、「1」の手順を行うと限定した文字数を
   数えることができます。


★★IT用語の基礎知識

  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコー
 ナーです。
  今月号は「携帯電話番号ポータビリティ」について紹介します。

  携帯電話番号ポータビリティ(MNP)とは、携帯電話の利用者が携帯
 電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで変更後の携帯電話会社
 のサービスを利用できるという制度です。
  この制度は平成18年10月24日(火)から、スタートします。
  メリットは、契約している携帯電話会社を変更しても、電話番号が変わ
 らないので新たに電話番号を周知する必要がありません。
  また、携帯電話会社同士の競争が促進されるため、携帯電話番号ポータ
 ビリティを利用しない人にとってもサービス向上が期待できます。
  ただし、この制度を利用する場合は、いくつかの点に注意をしなければ
 なりません。
  例えば、現在使用しているメールアドレスはそのまま引継ぎができない
 ことや、現在契約しているサービスが解約とともに受けられなくなったり、
 年間の割引サービスを契約している場合は解約に伴い別途費用が発生する
 場合があります。  
  もっと詳しく内容を知りたい人は、総務省の広報サイト
 →http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/mnp/index.html
 をご覧ください。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年8月実績)
 合 計  519人
 地域別  津市 504人(旧津市 420人、旧広域市町村 84人)
      その他 15人
 年齢別  小学生 55人、中学生 46人、
      60才まで 360人、61才以上 58人

地域情報センターだより(第31号)(2006/9/1 1:00 発行)

                    平成18年9月1日(第31号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!


★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  前々回に引き続き、今回もIE(Internet Explorer(インターネットエ
 クスプローラ))に関する質問の紹介です。 
 
 Q IE(Internet Explorer)からホームページを閲覧する際、壁紙が派
  手な色や濃い色で構成されていて、中の文字が読みにくい場合、読みやす
  くする設定をしたい。
 
  A 壁紙の色を消して、文字だけのシンプルな画面にしてみましょう。

   1.IE(Internet Explorer) のメニューバー<ツール>をクリック
    し、<インターネットオプション>をクリックする。
   2.<インターネットオプション>ダイアログボックスの[全般]タブで
    <ユーザー補助>ボタンをクリックする。
   3.<ユーザー補助>ダイアログボックスの中の [書式設定]で「Webペ
    ージで指定された色を使用しない」にチェックを入れる。
   4.最後に <OK>ボタンを押す。

    これで、壁紙が消えて、文字だけになり文章だけのシンプルなものに
   なりました。
    読み終えた後は、設定を元に戻しておくことを忘れないようにして下
   さい。


★★IT用語の基礎知識
  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナ
 ーです。
  今月号は「スパイウェア」について紹介します。

  スパイウェアとは、パソコンを使うユーザ(利用者)の趣味や嗜好等の個
 人情報を収集し、得られたデータをスパイウェアの発信元に送信してしまう
 アプリケーションです。
  スパイウェアは、他のソフトウェアとセットで配布され、インストール時
 にはそのソフトと一括して利用条件の承諾等を求められるため、ユーザの気
 づかないうちにインストールされていることがあります。
  「ウィルスソフト」は不正にユーザへアクセスしたり、メールの添付ファ
 イル等により感染範囲を広げたり、ユーザのパソコン等に悪影響を及ぼしま
 すが、スパイウェアはユーザのファイルを破壊したり、パソコンの動作を不
 能にすることはありません。
  もし、スパイウェアをインストールしてしまった場合は、スパイウェア除
 去ソフトを使用してスパイウェアを除去する必要があります。 


★★IT市民広場の利用者数(平成18年7月実績)
 合 計  406人
 地域別  津市 377人(旧津市 324人、旧広域市町村 53人)
      その他 29人
 年齢別  小学生 20人、中学生 30人、
      60才まで 298人、61才以上 58人

地域情報センターだより(第30号)(2006/8/1 1:00 発行)

                    平成18年8月1日(第30号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!


★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたことの
 ある質問について紹介します。
  前回に引き続き、今回もIE(Internet Explorer(インターネットエクス
 プローラ))に関する質問の紹介です。 
 
 Q IE(Internet Explorer)からホームページを閲覧する際、表示されて
  いる文字の大きさを変更したい。
 
  A 文字の大きさは簡単に変更ができますので、読みにくいページに出会っ
   た時は文字の大きさを調整してみましょう。

   1.メニューバー<表示>をクリックし、<文字のサイズ>を選択する。
   2.<文字のサイズ>で「最大」から「最小」までの5段階サイズの中か
    ら、いずれかの文字の大きさをクリックする。

    これで、画面の文字の大きさが変わりました。   

    その他、頻繁に文字の大きさを変えたい場合には、使用しているマウス
   に「ホイール」というスクロール機能が付いていれば、「Ctrl」キー
   を押しながらホイールを回転させると、文字の大きさを簡単に変更できま
   す。


★★IT用語の基礎知識

  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナー
 です。
  今月号は「RSS」について紹介します。

  RSSとは、Webサイトの更新情報をお知らせする機能のことを指します。
  「Really Simple Syndication」や「Rich Site Summary」などの言葉を省略
 して呼んでいます。
  Webサイトに直接アクセスしなくても、そのサイトがいつ更新されたのかが
 分かるようになっているため、たくさんのサイトを毎日チェックする時間や手間
 が省けます。
  RSSを用いて、サイトの最新情報を簡単に確認するためにはRSSリーダー
 と呼ばれるソフトウェアやWebサイトが必要です。
  RSSリーダーに、閲覧したいRSS対応のサイトを登録しておくと、自動的
 にチェックして更新情報があるかどうかを教えてくれます。
  これからは、RSSを使って、快適な情報収集をしてみませんか。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年6月実績)
 合 計  353人
 地域別  津市 332人(旧津市 282人、旧広域市町村 50人)
      その他 21人
 年齢別  小学生 23人、中学生 14人、
      60才まで 266人、61才以上 50人

地域情報センターだより(第29号)(2006/7/3 15:00 発行)

                    平成18年7月1日(第29号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!


★★ITスキルアップ講座(前期)受講者募集のお知らせ

  津市地域情報センターでは、現在、次の講座(前期分)の参加者を募集し
 ています。
    ○インターネット活用講座(一般・親子)→7月・8月  
    ○オリジナルTシャツ作成講座(一般・親子)→7月・8月
    
  詳しい開催日程及び応募方法は、広報津(6月16日号)や地域情報セン
 ターのホームページをご覧下さい。
    ○広報津
     →http://www.info.city.tsu.mie.jp/uploads/photos/4133.pdf

    ○地域情報センター
     →http://www.it.city.tsu.mie.jp/H18kouza_zenki.htm


★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  今回からは、IE(Internet Explorer(インターネットエクスプローラ))
 に関する質問の紹介です。 
 
 Q IE(Internet Explorer)から印刷を実行した時に、右の方が印刷されず
  に切れてしまう。
 
  A 用紙の向きを横にすると、横に長いホームページでもかなり広く入り
  ます。

   1.メニューバー<ファイル>をクリックし、<ページ設定>をクリッ
    クする。
   2.<ページ設定>ダイアログボックスの[印刷の向き]の「横」にチェ
    ックマークを入れる。
   3.最後に<OK>ボタンを押す。
   4.印刷プレビューで確認し、すべて印刷範囲が収まっていることが分
    かります。

   他の方法としては、余白の長さを変更したり、用紙サイズをひと回り大
  きくした上でプリンタの設定(プロパティ)で希望サイズに印刷する方法
  もあります。


★★IT用語の基礎知識

  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナ
 ーです。
  今月号は「ブログ」について紹介します。

  ブログ(blog)とは、日々更新する日記的なホームページを指します。
  ウェブログ(weblog)を略した言葉で、「web」上にある「log」(日誌)
 という意味を持ちます。
  厳密に、ブログの定義はありませんが、誰でも簡単にホームページを作成
 ・更新することができるため、近年広く普及しています。
  また、ブログでは最初のページの一番上に新しい記事を表示するので大変
 読みやすく、さらに、検索機能等もついているため、バックナンバー(過去
 の記事)を探すことも容易にできます。ブログを作成することを、「ブログ
 を書く」と言います。
  すでに、ブログを書いている人もみえるかもしれませんが、まだ一度も書
 いたことがない人は、試しに始めてみませんか。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年5月実績)
 合 計  400人
 地域別  津市 377人(旧津市 344人、旧広域市町村 33人)
      その他 23人
 年齢別  小学生 35人、中学生 27人、
      60才まで 279人、61才以上 59人

地域情報センターだより(第29号)(2006/7/1 1:00 発行)

                    平成18年7月1日(第29号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!


★★ITスキルアップ講座(前期)受講者募集のお知らせ

  津市地域情報センターでは、現在、次の講座(前期分)の参加者を募集し
 ています。
    ○インターネット活用講座(一般・親子)→7月・8月  
    ○オリジナルTシャツ作成講座(一般・親子)→7月・8月
    
  詳しい開催日程及び応募方法は、広報津(6月16日号)や地域情報セン
 ターのホームページをご覧下さい。
    ○広報津→http://www.info.city.tsu.mie.jp/uploads/photos/4133.
         pdf
    ○地域情報センター→http://www.it.city.tsu.mie.jp/H18kouza_
              zenki.htm


★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  今回からは、IE(Internet Explorer(インターネットエクスプローラ))
 に関する質問の紹介です。 
 
 Q IE(Internet Explorer)から印刷を実行した時に、右の方が印刷されず
  に切れてしまう。
 
  A 用紙の向きを横にすると、横に長いホームページでもかなり広く入り
  ます。

   1.メニューバー<ファイル>をクリックし、<ページ設定>をクリッ
    クする。
   2.<ページ設定>ダイアログボックスの[印刷の向き]の「横」にチェ
    ックマークを入れる。
   3.最後に<OK>ボタンを押す。
   4.印刷プレビューで確認し、すべて印刷範囲が収まっていることが分
    かります。

   他の方法としては、余白の長さを変更したり、用紙サイズをひと回り大
  きくした上でプリンタの設定(プロパティ)で希望サイズに印刷する方法
  もあります。


★★IT用語の基礎知識

  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナ
 ーです。
  今月号は「ブログ」について紹介します。

  ブログ(blog)とは、日々更新する日記的なホームページを指します。
  ウェブログ(weblog)を略した言葉で、「web」上にある「log」(日誌)
 という意味を持ちます。
  厳密に、ブログの定義はありませんが、誰でも簡単にホームページを作成
 ・更新することができるため、近年広く普及しています。
  また、ブログでは最初のページの一番上に新しい記事を表示するので大変
 読みやすく、さらに、検索機能等もついているため、バックナンバー(過去
 の記事)を探すことも容易にできます。ブログを作成することを、「ブログ
 を書く」と言います。
  すでに、ブログを書いている人もみえるかもしれませんが、まだ一度も書
 いたことがない人は、試しに始めてみませんか。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年5月実績)
 合 計  400人
 地域別  津市 377人(旧津市 344人、旧広域市町村 33人)
      その他 23人
 年齢別  小学生 35人、中学生 27人、
      60才まで 279人、61才以上 59人

地域情報センターだより(第28号)(2006/6/1 1:00 発行)

                    平成18年6月1日(第28号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!


★★IT研修室のパソコンの環境を充実しました!
  このほど、津市地域情報センター内IT研修室に設置されているパソコン
 に、画像編集ソフトを導入しました。
  このソフトは、「 Adobe Photoshop Elements 4.0 」という画像編集用の
 ソフトで、初心者の方でも手軽で簡単に画像編集を楽しめるソフトです。
  例えば、写真の撮影ミスを簡単に修正することができたり、写真を特殊効
 果で加工したり、複数の画像を組み合わせて合成写真を作ることができます。
  さらには、写真にテキスト(文字)を入力したり、イラストなどを追加す
 ることもできます。
  この画像編集ソフトの導入により、バリエーションに富んだ講習や研修を
 実施することが可能となります。
  ぜひ、多くの方のご利用をお待ちしています。
  

★★今年度のIT(パソコン)講座の予定について
  平成18年度は、次の講座を予定しています。
    ○インターネット活用講座→7月・8月  
    ○オリジナルTシャツ作成講座→7月・8月
    ○デジタル画像加工講座→11月
    ○年賀状作成講座→11月・12月

  なお、受講者の募集は、広報津や津市ホームページなどでお知らせいたし
 ます。


★★IT用語の基礎知識
  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコーナ
 ーです。
  今月号は「USBフラッシュメモリ」について紹介します。

  USBフラッシュメモリとは、外付け記録媒体のひとつで、パソコンのU
 SBポート(接続口)に直接、接続してデータを読み書きする保存媒体のこ
 とです。
  「USBメモリ」と略して呼ぶ場合もあります。
  小さくて軽量なため、持ち運びが便利で、キーホルダーに付けて運ぶこと
 も容易にできます。
  記憶容量のバリエーションも豊富で、32MBの小容量のものから4GB
 の大容量のものまで幅広く、用途にあわせて選ぶことができます。
  使い方は至って簡単で、最近のパソコンであれば、USBポート(接続口)
 に差し込むだけで、フロッピーディスクと同じような感覚で扱えます。
  そのため、フロッピーディスクよりも大容量、かつ高速で手軽に使用でき
 る記録媒体として、現在、急速な勢いで普及しつつあります。
  最近では、USBフラッシュメモリにセキュリティキー機能を搭載したも
 のが発売されており、USBフラッシュメモリを端子にさした時だけ、セキ
 ュリティに守られた情報にアクセスできるような仕組みになっています。 


★★IT市民広場の利用者数(平成18年4月実績)
 合 計  358人
 地域別  津市 335人(旧津市 286人、旧広域市町村 49人)
      その他 23人
 年齢別  小学生 31人、中学生 29人、
      60才まで 244人、61才以上 54人

地域情報センターだより(第27号)(2006/5/1 1:00 発行)

                    平成18年5月1日(第27号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこ 
 とのある質問について紹介します。
  前回、前々回に引き続き、今回もエクセルに関する質問の紹介です。 
 
 Q 表の縦横の項目(行と列)を入れ替えたい。
 
  A 「形式を選択して貼り付け」機能を使うのがポイントです。
   
   1.元の表を範囲選択し、メニューバー<編集>をクリックし、<コ     
     ピー>をクリックする。
   2.貼り付け先の場所を選び、クリックする。   
   3.メニューバー<編集>をクリックし、<形式を選択して貼り付け     
     >をクリックする。
   4.<形式を選択して貼り付け>ダイアログボックスが表示される。
   5.「行列を入れ替える」にチェックマークを入れる。
   6.最後に<OK>ボタンを押す。
 
    これで、行と列が入れ替わった形で表が貼り付けられました。


★★IT用語の基礎知識
  このコーナーは「パソコン用語や単語がわからない!」人のためのコー 
  ナーです。
  今月号は「ワンセグ」について紹介します。

  ワンセグとは、「1セグメント放送」の名称で2005年に名付けられ 
  ました。
  「1(ワン)セグメント」を略してワンセグ。
  携帯電話で地上デジタル放送が見ることができる放送サービスを「ワン 
 セグ」と言います。
  地上デジタル放送の1つのチャンネルの情報は13個のセグメントと呼 
 ばれる帯域に分割されています。
  そのうちの1個をモバイル機器向けに確保して使用することから「1セ 
 グメント放送」と言われています。
  そのため、家で地上デジタル放送を見ているものと同じ放送を携帯電話 
 などからも見ることが可能となります。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年3月実績)
 合 計  366人
 地域別  津市 346人(旧津市 301人、旧広域市町村 45人)
      その他 20人
 年齢別  小学生 29人、中学生 8人、
      60才まで 264人、61才以上 65人

地域情報センターだより(第26号)(2006/4/1 1:00 発行)

                   平成18年4月1日(第26号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  前回に引き続き今回もエクセルに関する質問の紹介です。 
 
 Q 離れているセルを同時に選択したい
 
  A 「Ctrl」キーを押しながら各セルをクリックします。
   
    まず1つ目のセルについてはそのまま選択します。2つ目以降のセル
   は「Ctrl」キーを押しながら選択していきます。これで離れているセル
   を同時に選択できます。


 Q 同じ内容を複数のセルに一度に入力したい

  A 入力確定時に「Ctrl」キーと「Enter」キーを同時に押します。

    まず入力したいセルを複数選択します。その状態のまま内容を入力し、
   最後に入力を確定する際に、「Ctrl」キーを押しながら「Enter」キー
   を押すようにします。こうすると、選択してあるセル全てに同じ内容が
   入力されます。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年2月実績)
 合 計  314人
 地域別  津市 284人(旧津市 257人、旧広域市町村 27人)
      その他 30人
 年齢別  小学生 33人、中学生 8人、
      60才まで 199人、61才以上 74人

地域情報センターだより(第25号)(2006/3/1 1:00 発行)

                   平成18年3月1日(第25号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  今回からはエクセルに関する質問の紹介です。 
 
 Q 入力後のセルの移動方向を変更したい
 
  A オプション画面で設定を変更します。
   
   1.メニューバーの「ツール」→「オプション」をクリック。
     「オプション」ダイアログボックスが表示される。
   2.「編集」タブの左側3番目の「入力後にセルを移動する」に
     チェックが入っているのを確認して、その右側にあるリストから
     移動させたい方向を選択する。(右、下等)
   3.最後にダイアログボックスの「OK」ボタンを押す。
   
    これで入力後のアクティブセルの移動方向が変更されます。

 Q セル内で改行したい

  A 改行の際に「Alt」キーを使用します。

    改行したいところで、ワード等の場合と同様に「Enter」キーを
   押してしまうと、入力内容が確定されて次のセルへ移動してしまいます。
   この際に、「Alt」キー(キーボードの左下辺りにあります)を押し
   ながら「Enter」キーを押すと、同一セル内で改行することができ
   ます。


★★IT市民広場の利用者数(平成18年1月実績)
 合 計  356人
 地域別  津市 322人(旧津市 262人、旧広域市町村 60人)
      その他 34人
 年齢別  小学生 37人、中学生 13人、
      60才まで 242人、61才以上 64人

地域情報センターだより(第24号)(2006/2/1 1:00 発行)

                   平成18年2月1日(第24号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。
  前回、前々回に引き続き、今回もワードに関する質問の紹介です。 
 
 Q 切り取り線を上手に作りたい。
 
  A 「タブとリーダー」機能を使って切り取り線を作成します。
   
   1.「Tab」キーを押してタブを入れたあとに「切り取り線」と入力し、
     その後ろにまたタブを入れる。
   2.メニューバーの[書式]→[タブとリーダー]をクリック。
     「タブとリーダー」ダイアログボックスが表示される。
   3.「タブ位置」に「20」と入力して、「種類」で「中央揃え」を、
     「リーダー」で点線(3番等)を選択して[設定]ボタンを押す。
   4.続いて「タブ位置」に「40」と入力し、「種類」で「中央揃え」
     を、「リーダー」で点線を選択して[設定]ボタンを押す。
   5.最後にダイアログボックスの「OK」ボタンを押す。
   
    これで切り取り線が作成されます。ちなみにこれは本文の1行の文字
   数が40字の場合の設定です。文字数を変更している場合はそれに応じ
   て、「タブ位置」の数値を変更してください。


 Q 上下の余白がなくなってしまった。

  A 余白のなくなった場所をクリックするだけで元に戻ります。

    用紙の端とルーラーの境目部分にカーソルを持っていくと、カーソル
   が変化します。(逆向きの矢印が2つ)その状態でそのままクリックを
   すると、余白が再度表示されるようになります。


★★IT市民広場の利用者数(平成17年12月実績)
 合 計  315人
 地域別  津市 242人、広域市町村 31人、その他 42人
 年齢別  小学生 16人、中学生 27人、
      60才まで 198人、61才以上 74人

地域情報センターだより(第23号)(2006/1/1 1:00 発行)

                  平成18年1月1日(第23号)
 明けましておめでとうございます。
 新年は1月3日(火)から開館いたします。
 本年もよろしくお願い申し上げます。

 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  先月に引き続き、当センターでパソコンを利用されているお客様から実際
 に尋ねられたことのある質問について紹介します。
  今回もワードに関する質問の紹介です。 
 
 Q 均等割り付け画面やルーラー部分の幅表示が、文字数単位ではなくミリ
   単位になってしまった
 
  A オプション画面で設定を変更します。
   
   1.メニューバーの「ツール」→「オプション」をクリック。
   2.「全般」タブの下部にある、「文字単位での編集を可能にする」に
     チェックを入れる。
   
   これで表示が文字単位に変わります。


 Q 背景に「社外秘」等の透かし文字を入れたい

  A 書式メニューから「透かし」の設定をします。

   1.メニューバーの「書式」→「背景」→「透かし」をクリック。
   2.「テキスト」にチェックを入れる。
   3.挿入する文字の内容やフォント等を設定する。

   これで透かし文字が挿入されます。


★★IT市民広場の利用者数(平成17年11月実績)
 合 計  461人
 地域別  津市 368人、広域市町村 58人、その他 35人
 年齢別  小学生 30人、中学生 41人、
      60才まで 285人、61才以上 105人

地域情報センターだより(第22号)(2005/12/1 1:00 発行)

                   平成17年12月1日(第22号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★パソコンに関するQ&A
  当センターでパソコンを利用されているお客様から実際に尋ねられたこと
 のある質問について紹介します。今回はワードに関する質問の紹介です。 
 
 Q 文書を縦書きに設定した場合に半角数字の入力が横向きになってしまう
 
  A 「縦中横」という機能を利用します。
   
   1.対象となる半角数字を範囲選択する。
   2.メニューバーの「書式」→「拡張書式」→「縦中横」をクリック。
   3.ダイアログボックスが表示されたら、「OK」ボタンをクリック。
   
   これで数字が縦向きに表示されるようになります。



 Q 文字列の均等割り付けをするとページ幅いっぱいに広がってしまう

  A 文字列の範囲選択に問題があります。
    通常の均等割り付けの手順は、まず対象の文字列を範囲選択してから
   書式設定ツールバーの「均等割り付け」ボタンを押します。そうすると
   「文字の均等割り付け」ダイアログボックスが表示されるので、そこで
   文字列の幅を設定します。このとき、ダイアログボックスが表示されず
   に、いきなりページ幅いっぱいに広がってしまうことがあります。
    これは、文字列の範囲選択の際に、段落末尾にある段落記号まで選択
   して均等割り付けを行ってしまうことにより起こります。文字列を範囲
   選択するときは、段落記号を含めないように注意しましょう。


★★IT市民広場の利用者数(平成17年10月実績)
 合 計  511人
 地域別  津市 437人、広域市町村 47人、その他 27人
 年齢別  小学生 18人、中学生 27人、
      60才まで 301人、61才以上 165人

地域情報センターだより(第21号)(2005/11/1 1:00 発行)

                   平成17年11月1日(第21号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★年賀状・ポストカード作成講座の受講者再募集のお知らせ
  前回お知らせした、地域情報センターで11月に開催する、年賀状・ポス
 トカード作成講座ですが、いくつかの日程で定員に若干の空きがあるため、
 現在も引き続き申し込みを受け付けております。
  講座では、ワープロソフトを使って年賀状等の作成方法を学んでいただき
 ます。講習時間は3時間で、参加費は500円(テキスト代)です。また、
 応募資格については、市内在住の方のみとさせていただいております。
  現在、11月の6日(日)、12日(土)、18日(金)について再募集
 を行っております。申し込みは電話等でも受け付けておりますので、参加を
 希望される方や、不明な点等お聞きになりたいことがございましたら、津市
 地域情報センター(059-233-0077)までご連絡ください。
  ただし、申し込みの受付は先着順で、定員になり次第終了とさせていただ
 きますのであらかじめご了承ください。

★★IT市民広場の利用者数(平成17年9月実績)
 合 計  416人
 地域別  津市 337人、広域市町村 66人、その他 13人
 年齢別  小学生 30人、中学生 21人、
      60才まで 306人、61才以上 59人

地域情報センターだより(第20号)(2005/10/1 1:00 発行)

                   平成17年10月1日(第20号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★津市地域情報センターへのアクセスが便利になりました
  中勢北部サイエンスシティ内に、三重交通株式会社の営業所が開設された
 ことに伴い、9月26日(月)より、サイエンスシティ内にバス路線が開通
 することになりました。これにより、車をお持ちでない方も路線バスによる
 ご来館が可能となり、地域情報センターへのアクセスが便利になります。
  地域情報センターへは、「あのつピア前」が最寄の停留所となります。
  
★★年賀状・ポストカード作成講座の受講者募集のお知らせ
  津市では、今年も年賀状・ポストカードの作成講座を地域情報センターで
 開催いたします。
  講座では、ワープロソフトを使って年賀状などを作成する方法を学んでい
 ただきます。(講習時間は3時間)
  講座は、11月に計6回開催いたします。詳しい開催日程および応募方法
 などについては、津市政だより10月1日号をご覧下さい。

★★IT市民広場の利用者数(平成17年8月実績)
 合 計  680人
 地域別  津市 551人、広域市町村 99人、その他 30人
 年齢別  小学生 100人、中学生 80人、
      60才まで 403人、61才以上 97人

地域情報センターだより(第19号)(2005/9/1 1:00 発行)

                    平成17年9月1日(第19号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★ IT(パソコン)講習受講者募集のお知らせ
  津市では、今年もIT(パソコン)講習を地域情報センターで開催いたし
 ております。現在、10月と11月に開催する講座(後期分)の参加者を募
 集しています。
  講座には、初心者クラスと基礎クラスの2クラスがあります。初心者クラ
 スは、パソコンに触れるのが初めての方を対象に、基本操作やローマ字入力
 の方法、インターネット・電子メールの利用方法等を学んでいただきます。
 基礎クラスは、文字入力等の基本操作ができる人を対象に、パソコンを一層
 活用する方法として、表計算ソフトの操作方法を学んでいただきます。
 初心者クラスは計12時間を平日4日間または土日2日間で、基礎クラスは
 計9時間を平日3日間または土日2日間で行います。
  応募資格は、市内在住または在勤の、受講日に満20歳以上の方で、初心
 者クラスについてはパソコン初心者の方、基礎クラスについては文字入力等
 の基本操作ができる方となっております。これまでに受講されたクラスへの
 再応募も可能ですが、初めての受講者を優先します。
  詳しい開催日程および応募方法は、津市政だより9月1日号をご覧下さい。

★★ IT市民広場の利用者数(平成17年7月実績)
 合 計  573人
 地域別  津市 458人、広域市町村 81人、その他 34人
 年齢別  小学生 33人、中学生 32人、
      60才まで 380人、61才以上 128人

地域情報センターだより(第18号)(2005/8/1 1:00 発行)

                    平成17年8月1日(第18号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★ 文字入力支援ソフトウェアを導入しました
  利用者の方からのご要望にお応えし、手の不自由な方の文字入力を支援す
 るソフトウェアを、広場奥窓側の6台のパソコンに導入いたしました。
  ご利用を希望される方は窓口にてお申し出下さい。

★★ 個人のパソコンの持ち込みを禁止させていただきます
  これまでは、申し出があれば個人のパソコンを広場内でご使用いただくこ
 とに特に制限をしておりませんでしたが、今後は禁止とさせていただきます。
  何卒ご理解の程よろしくお願いします。

★★ IT市民広場の利用者数(平成17年6月実績)
 合計 462人
 地域別  津市 362人、広域市町村 69人、その他 31人
 年齢別  小学生 24人、中学生 20人、
      60才まで 286人、61才以上 132人

地域情報センターだより(第17号)(2005/7/1 1:00 発行)

                    平成17年7月1日(第17号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★ Office 2003 が利用可能なパソコンが増えました
  これまでも、IT市民広場の奥側窓際の5台のパソコンで Office 2003 が
 利用出来ましたが、この度、さらに手前側窓際の5台のパソコンでもご利用
 いただける様になり、より多くの方に最新版のソフトウェアをお使いいただく
 ことができるようになりました。
  詳しくは窓口までお問い合わせ下さい。

★★ IT市民広場の利用者数(平成17年5月実績)
 合計 508人
 地域別  津市 370、広域市町村 138人
 年齢別  小学生 46人、中学生 22人、
      60才まで 363人、61才以上 77人

地域情報センターだより(第16号)(2005/6/1 1:00 発行)

                    平成17年6月1日(第16号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★ IT(パソコン)講習受講者募集のお知らせ
  津市では、今年もIT(パソコン)講習を開催いたします。現在、7月か
 ら9月までに開催する講座(前期分)の参加者を募集しています。
  パソコンに触れるのが初めての方のための初心者クラスと、基本操作がで
 きる方のための基礎クラスの2クラスがあります。初心者クラスは計12時
 間を平日4日間または土日2日間で、基礎クラスは計9時間を平日3日間ま
 たは土日2日間で行います。
  応募資格は、市内在住・在勤のパソコン初心者で、受講日に満20歳以上
 の方です。これまでに受講されたクラスへの再応募も可能ですが、初めての
 受講者を優先します。
  詳しい開催日程および応募方法は、津市政だより6月1日号をご覧下さい。

★★ IT研修室のパソコンの環境を整備しました
  地域情報センター内IT研修室に設置されているパソコンの環境を改めて
 整備・統一するとともに、システム自動復元ソフトを導入しました。これに
 より、パソコン環境の統一性がいっそう高まりスムーズな講習が行えるよう
 になりました。またインストールしたソフト等も自動的に削除されることか
 ら、ご利用者への負担が軽減されました。

★★ IT市民広場の利用者数(平成17年4月実績)
 合計 473人
 地域別  津市 367人、広域市町村 106人
 年齢別  小学生 33人、中学生 44人、
      60才まで 319人、61才以上 77人

地域情報センターだより(第15号)(2005/3/1 1:00 発行)

                    平成17年3月1日(第15号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

 今回は、窓口でよく尋ねられる質問にお答えします。

★★ 当センターのパソコンに関するQ&A
 Q 見ることの出来ないサイトがあるのですが。
 A 当センターは広く皆さんに開放していますが、特に未成年者の利用を考
  慮して、制限を設けています。
   基本的に、ショッピング・ギャンブル・アダルトに関するサイト、及び
  掲示板やWebメールサービス等の一部にはアクセスすることができない
  ようになっています。

 Q パソコンの画面に「マイ コンピュータ」や「ごみ箱」が見あたりませ
  ん。
 A センターのパソコンには不正な操作によりパソコンの動作に問題が発生
  しないよう、利用するアイコンにも規制をかけています。このため本来あ
  るべきアイコンも表示されないようになっています。
   また、これに伴い「マイ コンピュータ」を使っての操作(コピーや削
  除など)はできません。どうしてもファイルのコピーなどを行う必要があ
  る場合は、窓口にご相談下さい。

 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

★★ IT市民広場の利用者数(平成17年1月実績)
 合計 452人
 地域別  津市 352人、広域市町村 100人
 年齢別  小学生 32人、中学生 50人、
      60才まで 290人、61才以上 80人

地域情報センターだより(第14号)(2005/2/1 1:00 発行)

                   平成17年2月1日(第14号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★ IT市民広場で Office 2003 が利用可能になりました!
  IT市民広場の端末番号 11 から 15 のパソコンで、Office 2003 が利用
 出来る様になりました。
  Office 2003 の利用をご希望の方は、受付の際に窓口にてその旨お伝え下
 さい。

★★ 統計調査にご協力下さい
  現在、一人あたりのご利用時間を把握するため、IT市民広場にお越し頂
 いた時間とお帰りになった時間を控えさせて頂いております。
  受付の際に記録用紙をお渡しいたしますので、お帰りの際に受付へお返し
 頂きます様、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

★★ IT市民広場の利用者数(平成16年12月実績)
 合計 427人
 地域別  津市 344人、広域市町村 83人
 年齢別  小学生 21人、中学生 71人、
      60才まで 251人、61才以上 84人

地域情報センターだより(第13号)(2005/1/1 1:00 発行)

                    平成17年1月1日(第13号)
 あけましておめでとうございます。
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

 新年は1月3日(月)から開館いたします。
 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

★★先月に引き続き、地域情報センターに導入された先進的な技術について紹
 介します。
  今月は、「NAS(ネットワーク直接接続型専用ファイルサーバ)」につ
 いて
  NASとは、一般に大容量の記憶装置を持ち、ネットワークを介してその
 データを読み書きできる装置です。最近では、パソコン用として、LANを
 通して使用できる外付けハードディスクが売られていますが、それの業務用
 とも言えます。
  NASを導入することにより、データを公開するシステムと、公開される
 データをそれぞれ別の装置に置けることから、システム全体の管理が効率化
 されます。
  また、万が一システムに異常が起きた場合、同一の装置に貴重なデータを
 保持していると、そちらにまでダメージを与える危険性が高くなりますが、
 NASを用いてデータを分離しておくことで、その危険性を抑えることがで
 きます。

★★IT市民広場の利用者数(平成16年11月実績)
 合計 553人
 地域別  津市 469人、広域市町村 84人
 年齢別  小学生 28人、中学生 68人、
      60才まで 337人、61才以上 120人

地域情報センターだより(第12号)(2004/12/1 1:00 発行)

                   平成16年12月1日(第12号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★先月に引き続き、地域情報センターに導入された先進的な技術について紹
 介します。
  今月は、「VPN(仮想専用線)」について
  津市地域情報センターと市内の公共施設間は、CATV回線によるVPN
 (仮想専用線)で接続されています。
  VPNとは、通信内容を暗号化することで、万が一他人に盗み見されても
 内容を知られないようにするネットワーク技術です。
  この技術を用いることで、専用回線の代わりにCATV回線のような一般
 向け回線を利用することができます。
  このため、非常に高価な専用回線を用いる場合とは比べものにならないほ
 どの低コストで、安全なネットワークの構築が可能となりました。

★★IT市民広場の利用者数(平成16年10月実績)
 合計 492人
 地域別  津市 387人、広域市町村 105人
 年齢別  小学生 18人、中学生 55人、
      60才まで 320人、61才以上 99人

地域情報センターだより(第11号)(2004/11/1 1:00 発行)

                     平成16年11月1日(第11号)
 津市地域情報センターは、
 ITがグッと身近になる施設です!!!

★★今月からは、地域情報センターに導入された先進的な技術について、紹介します。
  今月は、GI-POF(屈折率分布型プラスチック光ファイバ)について
  津市地域情報センターと(株)ZTV間は、GI-POF(屈折率分布型プラスチック
 光ファイバ)で接続されています。
  この光ファイバは、従来の石英ガラスの代わりにプラスチックを用いて高速通信を
 可能にしたもので、通信速度は一般の光ファイバと比べて遜色が無く、柔軟性があり
 取り扱いが容易であるなど優れた光ファイバです。
  本来、光ファイバは屋内用として開発されましたが、今回、センターに敷設したケーブルは、
 世界初の屋外用として製造されたものが使用されています。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年9月実績)
  地域別  津市 646人、広域市町村 106人、合計 752人
  年齢別  小学生 33人、中学生 116人、60才まで 400人、
       61才以上 203人 合計 752人

地域情報センターだより(第10号)(2004/10/1 1:00 発行)

                    平成16年10月1日(第10号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

★★年賀状・ポストカード作成講座の受講者を募集します。
 今年も年賀状・ポストカード作成講座を地域情報センターで行います。

 地域情報センターでは、ワープロソフトを使って年賀状などが作成できるよう、
年賀状・ポストカード作成講座を開講します。(講習時間は3時間)
10月1日号の市政だよりでは、開催する講座の日程、応募方法などを
お知らせします。
 詳しくは、市政だより10月1日号をご覧ください。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年8月実績)
 地域別  津市 685人、広域市町村 103人、合計 788人
 年齢別  小学生 88人、中学生 146人、60才まで 445人、
      61才以上 109人 合計 788人

地域情報センターだより(第9号)(2004/9/1 1:00 発行)

                       平成16年9月1日(第9号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

IT(パソコン)講習の受講者を募集します。
 市では、今年もIT(パソコン)講習を地域情報センターで行っています。
 9月1日号の市政だよりでは、10月から12月までに開催する講座(後期)の
日程、応募方法などをお知らせします。
 なお、今年度の募集は今回で終了します。

★IT講習は、初心者クラスと基礎クラスがあります。
 初心者クラスは、パソコンが初めての人に、基本操作やローマ字入力の方法、
インターネット・電子メールの利用方法を学んでいただきます。
                (講習時間は12時間)

 基礎クラスは、文字入力など基本操作のできる人に表計算ソフトを使った
カレンダーの作成方法(デジタル画像処理を含む)など、パソコンを一層活用する
方法を学んでいただきます。   (講習時間は9時間)

詳しくは、市政だより9月1日号をご覧ください。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年7月実績)
地域別  津市 497人、広域市町村 135人、合計 632人
年齢別  小学生 31人、中学生 117人、60才まで 386人、
     61才以上 98人 合計 632人

地域情報センターだより(第8号)(2004/8/1 1:00 発行)

                       平成16年8月1日(第8号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
4月からは、施設ではなく当センターのシステム(電子行政、公共施設利用案内・
予約、情報アーカイブ、生涯学習支援、メールマガジン)を順次紹介していきます。

★★メールマガジン配信システムとは
イベント情報やホームページの更新のお知らせなど、市民生活に役立つ行政情報を
電子メールで一斉に配信するシステムです。

★現在発行中のメールマガジンには、以下のものがあります。
地域情報センターだより    ・・地域情報センターの利用状況等をご案内します。

津市政だより         ・・津市政だよりの発行をお知らせします。
                
市民生活e-津-しん      ・・アストプラザ、市民活動センター等のイベント
                 情報や旧町名継承碑の紹介、人口などを
                 お知らせします。

津保健センターメールマガジン ・・保健センターから健康づくりに関する身近な
                 情報をお知らせします。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年6月実績)
地域別  津市 419人、広域市町村 139人、合計 558人
年齢別  小学生 35人、中学生 87人、60才まで 362人、
     61才以上 74人 合計 558人

地域情報センターだより(第7号)(2004/7/1 1:00 発行)

平成16年7月1日(第7号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
4月からは、施設ではなく当センターのシステム(電子行政、公共施設利用案内・予約、情報アーカイブ、生涯学習支援、メールマガジン)を順次紹介していきます。

★★生涯学習支援システムとは
公民館等で開催される講座やイベントをはじめ、講師など情報を提供するシステムです。

★生涯学習・スポーツ情報システムには、以下のメニューがあります。
教室・講座情報を知りたい  ・・教室・講座等に関する情報を検索することが
できます。
イベントを知りたい     ・・イベントに関する情報を検索することが
                できます。
講師を知りたい       ・・講師に関する情報を検索することができます。
団体を知りたい       ・・団体に関する情報を検索することができます。
支援ボランティアを知りたい ・・支援ボランティアに関する情報を検索する
                ことができます。
施設を知りたい       ・・施設に関する情報を検索することができます。
 
 来月は、地域情報センターのメールマガジンシステムを紹介します。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年5月実績)
地域別  津市 457人、広域市町村 169人、合計 626人
年齢別  小学生 34人、中学生 106人、60才まで 428人、
61才以上 58人 合計 626人

地域情報センターだより(第6号)(2004/6/1 1:00 発行)

                       平成16年6月1日(第6号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
  4月からは、施設ではなく当センターのシステム(電子行政、公共施設利用内・予
 約、情報アーカイブ、生涯学習支援、メールマガジン)を順次紹介していきます。

★★情報アーカイブシステムとは
  「津市の計画・概要」「津市の広報紙」など津市に関する文書のほか、津市の歴史や
 地域の様々な行事などを静止画像・動画で見ることができます。

 ★津市に関する文書
   津市の計画・概要
    第4次津市総合計画中期基本計画
    津市環境基本計画
    津市行財政改革中期実施計画
    津市高齢者保健福祉計画・津市介護保険事業計画
    津市市民交流計画
    津市障害者生活プラン
    津市都市マスタープラン
    津市緑の計画
    第3次津市国土利用計画
    津市情報化推進計画
   津市の広報紙
    津市政だより

 ★津市に関する映像
   文化財
   映像配信
   まちの風景
   時の流れ
   イベント
   まつり
   伝統芸能・行事・文化
   公共施設

  来月は、地域情報センターの生涯学習支援システムを紹介します。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年4月実績)
  地域別  津市 477人、広域市町村 158人、合計 635人
  年齢別  小学生 27人、中学生 94人、60才まで 434人、
       60才以上 80人 合計 635人

地域情報センターだより(第5号)(2004/5/1 1:00 発行)

平成16年5月1日(第5号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
先月からは、施設ではなく当センターのシステム(電子行政、公共施設利用案内・予約、
情報アーカイブ、生涯学習支援、メールマガジン)を順次紹介していきます。

★★公共施設利用案内・予約システムとは
パソコンや携帯電話などから、施設の利用案内及び予約が行えるシステムです。

 ★予約できる施設
  1 津球場公園内野球場  ナイター利用
  2 北部運動広場     ナイター利用
  3 津リージョンプラザ  第1?6会議室
  4 津市市民活動センター 会議室1?4
  5 津市地域情報センター IT研修室
  6 橋南会館  大会議室・小会議室・和室
  7 新町会館  大会議室・小会議室・和室A・和室B・実習室
  8 城山会館  大会議室・小会議室・和室
  9 津西会館  大会議室・小会議室・和室
 10 豊が丘会館 大会議室・小会議室・和室
 11 南が丘会館 大会議室・小会議室兼実習室・和室

 ★利用者(ID)登録について
 このシステムから施設の予約をする場合、各施設ごとに利用者登録が必要です。
 詳しくは、
   https://www2.it.city.tsu.mie.jp/idhelp.html
 をご覧ください。

 来月は、地域情報センターの情報アーカイブシステムを紹介します。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年3月実績)
地域別  津市 680人、広域市町村 158人、合計 838人
年齢別  小学生 57人、中学生 138人、60才まで 455人、
60才以上 188人 合計 838人

地域情報センターだより(第4号)(2004/4/1 1:00 発行)

                       平成16年4月1日(第4号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
今月からは、施設ではなく当センターのシステム(電子行政、公共施設利用案内・予約、
情報アーカイブ、生涯学習支援、メールマガジン)を順次紹介していきます。

★★電子行政システムってどんなの?
届出・申請書のダウンロードをはじめ、上水道・下水道工事申し込み、住民票の電子申請(予約)
がインターネットから行えるシステムです。

★どんな届出・申請書があるの?
市役所における各課の一部の届出、申請書(約150種類)をインターネットからダウンロードできます。
1 諸届出書
例 消防署(煙火打上げ、仕掛け届出書・危険物製造所等住所又は氏名の変更届出書)
2 諸証明交付申請書
例 市民課(住民票の写し・住民票記載事項証明書・戸籍の全部・個人事項証明書・印鑑登録証明書)
課税課(市民税における所得・課税証明書・固定資産税における公租・公課証明書・納税証明書)
3 諸入所申込書
例 高齢福祉課(養護老人ホーム入所申請書)
福 祉 課(保育所入所申込書)
4 諸支給請求書
例 高齢福祉課(介護保険給付費支給請求書)
福 祉 課(国民健康保険高額療養費支給申請書兼請求書)
5 許可申立書 
例 学校教育推進課(指定校変更許可申立書)
6 その他 
例 生涯学習スポーツ課(津市生涯学習支援ボランティア申請書)

★上水道・下水道工事申し込みってどんなの?
上水道工事または下水道工事を本システムに登録されている工事業者に対し、電子メールや電話で申込むことができます。

★住民票の電子申請(予約)ってどんなの?
住民関係の証明書交付申請を予約できます。
詳しくは、
https://www1.it.city.tsu.mie.jp/Ecom/sinsei/since_top.asp
来月は、地域情報センターの公共施設利用案内・予約システムを紹介します。

★★IT市民広場の利用者数  (平成16年2月実績)
地域別  津市 485人、広域市町村 152人、合計 637人
年齢別  小学生 33人、中学生 100人、60才まで 383人、60才以上 121人 合計 637人

地域情報センターだより(第3号)(2004/3/1 1:00 発行)

                       平成16年3月1日(第3号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
1月からIT市民広場・IT研修室を、順次紹介してきましたが、今月は、センター
オフィスを紹介いたします。
次回からは、施設ではなく当センターのシステム(電子行政、公共施設利用案内・予
約、情報アーカイブ、生涯学習支援、メールマガジン)を順次紹介していきます。

★★センターオフィスの役割ってどんなの?
センター全体を管理・運営し、IT研修室の利用申し込みやプリントアウト利用の受
付及び来館者へのパソコンの初歩的な操作補助を行うほか、情報化に係る問い合わせ
などの窓口として、ヘルプデスク的な役割も果たします。

★どんな講座を開催してるの?
パソコンの初心者を対象にさまざまなITふれあい講習を企画・開催しています。
講座開催のお知らせは、市政だよりを通じて行っております。
振るって申し込んでください!!!!!
なお、昨年開催した講座は、下記のとおりです。
(注)講座内容は、毎年異なります。
1 まごメール講座
高齢者が離れて暮らす孫や親戚などと電子メールを交換でき、ふれあいを深めること
を目的に、電子メールの送受信方法を学習します。
2 夏休み親子インターネット講座
夏休みの自由研究に取り組むにあたり、保護者とともに、インターネットを通じ関係
情報を収集しながら、パソコンの利用方法を学びます。
3 年賀状・ポストカード作成講座
年賀状などが作成できるようワープロソフトを利用し、住所録の作成方法や文書、画
像処理方法、印刷方法を学びます。

昨年の年賀状・ポストカード作成講座は、平成15年12月市政ガイド(行政チャンネ
ル)にて放映されました。
この映像は、当センターの情報アーカイブシステムでご覧いただけますので、興味のあ
る方は、「年賀状を作ってみよう!」をご覧ください。
(当センターのホームページ http://www.it.city.tsu.mie.jp/)
来月は、地域情報センターの電子行政システムを紹介します。
★★IT市民広場の利用者数  (平成16年1月実績)
地域別  津市 510人、広域市町村 155人、合計 665人
年齢別  小学生 61人、中学生 101人、60才まで 388人、
60才以上 115人 合計 665人

地域情報センターだより(第2号)(2004/2/1 1:00 発行)

平成16年2月1日(第2号)
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
センターには、IT市民広場・IT研修室・センターオフィスなどがあり、順次、
当マガジン(毎月1日発行予定)で紹介していきます。
今月は、IT研修室を紹介いたします。

★★IT研修室とは、どんなとこ?
近年のIT革命といわれる情報処理技術の浸透により、各種団体、会社等にお
ける事務処理に必要不可欠となってきたIT技術の取得をハード面で支援する設
備です。
社員のIT技術取得を目的とした社内研修や、パソコンクラブなど親睦を目途
とした定例研修会、また、無料講習会を開催し自社製品の宣伝・販売をしたり、
皆様いろいろな利用の仕方をされています。
また、昨年市政だよりにて、皆様に参加を募りましたIT講習会や年賀状・ポ
ストカード作成講座等の会場にもなっております。
★なにができるの?
インターネット・電子メールをはじめ、ホームページの作成や文書・表計算等
の研修が行えるパソコン21台(フロッピーディスクの利用も可能)を設置(講
師用1台、生徒用20台)その他カラープリンタ及びプロジェクタを利用するこ
とができますので、是非ご利用ください。
また、パソコンの現状復帰が条件になりますが、必要なソフトウエアをインス
トールすることも可能です。
★申し込みはどうやって?
ご希望の方(市民・広域圏民の方のほか、民間事業者の方もご利用頂けます)
は、当センター・センターオフィスでお申し込み頂けるほか、ユーザー登録後
は、インターネット(当センターのホームページ
http://www.it.city.tsu.mie.jp/)からも可能です。
★使用料はいるの?
使用料等は下記のとおりです。
営利又は宣伝を目的とする場合は、1時間あたり 2,000円
その他の場合は、1時間あたり 1,000円
(備考)使用時間に1時間未満の端数があるとき、又は使用時間が1時間未満で
あるときは、1時間とします。
来月は、センターオフィスを紹介します。
★★IT市民広場の利用者数  (平成15年12月実績)
地域別  津市 316人、広域市町村 126人、合計 442人
年齢別  小学生32人、中学生107人、60才まで265人、
60才以上38人 合計442人
★★新着情報
1月16日に津市保健センターメールマガジンを創刊いたしました。
是非、ご利用ください。
http://www6.it.city.tsu.mie.jp/cgi-
bin/inetcgi.exe/magazine/UserServlet?CMD=20401

地域情報センターだより・・(創刊号)(2004/1/1 1:00 発行)

                   平成16年1月1日(創刊号)
こんにちは。
このたびは、津市メールマガジンにお申し込みいただきありがとうございま
した。
このメールマガジンは、暮らしに役に立つ情報を、いち早く配信するもので
す。
本日、創刊したばかりですが、これからさまざまな情報をお届したいと思い
ますので、皆さんの応援をお願いします。
なお、御意見などがございましたら遠慮なく、津市地域情報センター(メー
ルアドレス webmaster@it.city.tsu.mie.jp)までお送りください。
                    津市長  近 藤  康 雄
津市地域情報センターは、
ITがグッと身近になる施設です!!!

センターのご案内コーナー
平成14年4月24日、中勢北部サイエンスシティの中核施設であるあのつ
ピア1階の一部に整備しました。
開館時間等は、
開館日   年末年始(12月29日―翌1月2日)を除く360日間
開館時間  午前9時から午後5時まで
センターには、IT市民広場・IT研修室・センターオフィスなどがあり、
順次、当マガジン(毎月1日発行予定)で紹介していきます。
今日は、IT市民広場を紹介いたします。

★★IT市民広場とは、どんなとこ?
受講したIT講習会のテキストを見ながらワープロ習得に精を出される方、
インターネットで就職情報を収集される方、休日に家族でインターネットを
閲覧したり、テレビを視聴する方、皆様いろいろな利用の仕方をされています。
無料で利用できますので、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
★なにができるの?
ワープロ、表計算、インターネット体験が行えるパソコンを20台、42イ
ンチプラズマテレビを常設しております。どなたでも無料で利用できます。
また、ITに関する書籍も常備しており、カラープリンターへの出力(有
料)や、フロッピーディスクの利用も可能ですので、是非ご利用ください。
次回は、IT研修室を紹介します。

★★IT市民広場の利用者数  (平成15年度地域別)
4月?11月 津市4,263人、広域市町村1,432人、合計5,695人
11月    津市 475人、広域市町村 158人、合計 633人