令和5年6月1日(木曜日)に販売開始を予定していました「津市民文化」第17号は、諸般の事情により発売日を延期させていただくことになりました。
心待ちにされていた皆様、関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
発売日が決定し次第、改めてご案内させていただきます。
総合文化誌「津市民文化」第16号を販売しています。
次の場所で販売していますので、ぜひお買い求めください。
郵送での販売も行っています。
令和4年6月発行74ページ B5版200グラム
頒布価格 500円
特集1 津の名山
特集2 ジェンダー平等 それってなに?
〔トピックス〕 「食っていける、儲かる林業」で暮らしを豊かにする
〔自然〕まちの鳥、里山の鳥 鳥たちに出会う/津市の野鳥散歩
〔技・匠〕竹とんぼ
〔研究余滴〕県内の文化・地誌・自然の解明は郷土人が調べ、書籍として県内外に発信しよう
〔ショートエッセイ〕オリンピックと私/フィリピンネグロス島から津へ、カムホーム
郷土刊行物
津文芸広場
第16回津市美術展覧会 市長賞受賞作品
表紙写真 笹山俊一様「雪の経ヶ峰」
令和4年6月1日(水曜日)
場所 |
地図 |
場所 |
地図 |
---|---|---|---|
生涯学習課 | 安濃総合支所地域振興課 | ||
久居総合支所地域振興課 | 香良洲総合支所地域振興課 | ||
河芸総合支所地域振興課 | 一志総合支所地域振興課 | ||
芸濃総合支所地域振興課 | 白山総合支所地域振興課 | ||
美里総合支所地域振興課 | 美杉総合支所地域振興課 | 地図 | |
久居アルスプラザ内市民サービスコーナー |
地図 |
場所 |
地図 |
---|---|
文化振興課(津リージョンプラザ管理事務室) |
|
アストプラザオフィス (アスト津4階) |
|
芸濃総合文化センター(火曜日は休館) |
|
サンヒルズ安濃 (火曜日は休館) |
|
白山総合文化センター (火曜日は休館) |
三和書店(一身田町)、金青堂書店(久居本町)、別所書店(修成店、津駅店、イオン津店)
1冊500円
郵送を希望する人は、郵便局の定額小為替にてお申し込みください。なお、送料分は記載の重量で送料を計算のうえ、切手でお願いします。
重量 |
~250グラム | ~500グラム | ~1キログラム | ~2キログラム | ~4キログラム |
料金 |
250円 |
390円 |
580円 |
1,040円 |
1,350円 |
注:4kg以上はゆうパックになります。
スポーツ文化振興部文化振興課
〒514-8611 津市西丸之内23番1号(津リージョンプラザ1階総合管理事務室内)
電話番号059-229-3250
注: バックナンバーの販売場所は、上記の市関係施設のみで、市内書店では販売していません。
令和3年6月発行72ページ B5版200グラム
頒布価格 500円
特集 津と絵画
特別企画 新型コロナ・パンデミック
トピックス 地域をまるごと診る 駒田敏之
〔自然〕美杉のミツマタ栽培と和紙づくり
〔技・匠〕おぼろ染
〔研究余滴〕視覚の不思議とその活用
第15回津市美術展覧会【市長賞】受賞作品
郷土刊行物
津文芸広場
表紙絵 山本真也様
令和2年6月発行74ページ B5版200グラム
頒布価格 500円
特集 津が生きた30年 平成の光と影
特別企画 谷川士清 生誕310年
トピックス 津市から東京パラリンピックへ 前川 楓選手
津文芸広場
[技・匠]対談 二人の匠
[自然]ウミガメの保護と海岸保全活動
郷土刊行物
津写真交流会「津の30年 平成を振り返る」
第14回津市美術展覧会【市長賞】受賞作品
表紙写真 北岡暉康様「希望の舟出」
令和元年6月発行74ページ B5版200グラム
頒布価格 500円
特集1 文化遺産 受け継いでいく宝物
特集2 津で演劇
[技・匠]津綟子(つもじ)
[自然]渡り蝶
トピックス(三重県初の国宝建造物・白山から夢舞台甲子園へ)
郷土刊行物
津写真交流会「旅の写真」
第13回津市美術展覧会【市長賞】受賞作品
津文芸広場
平成30年6月発行74ページ B5版200グラム
頒布価格 500円
特集1 駅 行き交う人と刻
・「駅家」から「宿駅」、そして「駅」へ
・中勢鉄道「駅」の役割
・「道の駅 津かわげ」 海のもの 山のもの 津のもの すべてそろうかわげの丘
・駅にまつわる人びと
・安濃の小さな旅~列車・バスを乗り継ぎ、愉しく歩く~
・奇跡の復活を遂げた名松線
・障害者に優しい駅とは
特集2 地域と学び舎
・小・中学校の統廃合の現状
・美里地域の旧校舎利活用から見る「地域活性化」
・閉校から統合へ そして開校へ
・昭和十年代の美杉の子どもたち
・姉妹校交流二十周年記念行事
[技・匠]とんぼ玉
[自然]獣害問題を考える
トピックス
郷土刊行物
津写真交流会「旅の写真」
第12回津市美術展覧会【市長賞】受賞作品
市民文芸広場
平成29年3月発行64ページ A4版230グラム
頒布価格 500円
特集1 地名でひもとく津
・「津の地名」は?謎なのか
・津の歴史地名を見る
・津市の地形・民族の地名
・津市域の行政変遷表
・街道周辺の城下町 城下町を歩く 津城下町の地名 久居城下町の地名
・津の地名、クイズ100!
・地名についての寸言
特集2 つながる・ひろがる
・ひととつながり、自分を育てる、高校演劇
・女子学生、山岳少数民族の村へ
・観光ボランティアガイド-その原点と連携-
・地域の交流を育む女性たち
・ビアサポートみえの目指す町-共生社会に向けて-
<緊急レポート> 熊本地震災害ボランティアに参加して
<技・匠> ワラ細工
津写真交流会
郷土出版物コーナー
トピックス「津のあゆみ」展など
第11回津市美術展覧会<市長賞>受賞作品
<自然> コンビニ昆虫の世界
市民文芸広場
バックナンバー
平成28年3月発行74ページ A4版260グラム
頒布価格 500円
特集1 川と池 -地域の守人たち-
特集2 津と文学
座談会 津の文芸、今日と明日-「市民文芸広場」選者による座談会-
<技・匠> フェイクの多肉植物・フラワーアレンジメント
津写真交流会
郷土出版物コーナー
トピックス 小津安二郎の記念碑 津観音境内に建立
第10回津市美術展覧会<市長賞>受賞作品
<自然>自然レポート 坂本小屋
座談会 新しい地域文化へ-合併10年の結び目に-
市民文芸広場
平成27年3月発行79ページ A4版280グラム
頒布価格 500円
特集 「戦中・戦後の津 ― 70年前のあの日、あの刻(とき) ―」
トピックス
津写真交流会
<自然>
<技・匠>
インタビュー
座談会
第9回津市美術展覧会<市長賞> 受賞作品
郷土出版物コーナー
市民文芸広場
平成26年3月発行74ページ A4版260グラム
頒布価格 500円
特集1 津の山と森
特集2 津と映画文化
津写真交流会
郷土出版物コーナー
市民文芸広場
平成25年3月発行65ページ A4版 240グラム
領布価格 500円
特集1 お伊勢さんへの道
特集2 公民館とグループ活動
トピックス
津写真交流会
郷土出版物コーナー
市民文芸広場
平成24年4月発行 68ページ A4版 250グラム
領布価格 500円
特集1 災害支援 絆
特集2 癒しのスポット
津写真交流会
トピックス
市民文芸広場
平成23年3月発行 76ページ A4版 270グラム
頒布価格 500円
特集1 「放送」
特集2 「地域の味」
津写真交流会
第5回津市美術展覧会<市長賞>受賞作品
(自然)津市の新名木 その2
(技・匠)インレイ職人
(伝説・民話)芸濃地域に残る伝説
郷土出版物コーナー
トピックス
市民文芸広場
平成22年3月発行 72ページ A4版 250グラム
頒布価格 500円
平成21年3月発行 64ページ A4版 230グラム
頒布価格 500円
平成20年3月発行 68ページ A4版 240グラム
頒布価格 500円
平成19年3月発行 64ページ A4版 340グラム
頒布価格 500円