母子保健推進員の活動

更新日:2025年4月1日

つぼみん

 母子保健推進員は、定期的に研修を受け、津市の母子保健制度についての説明や妊娠中の心配事、育児の相談にあたるボランティアです。

 

 

母子保健推進員の活動内容

子育てひろばの開催

 妊産婦・乳幼児とその保護者を対象に、母子保健推進員が下記のとおり子育てひろばを行っています。どなたでもお気軽に参加できます。

子育てひろば一覧
  

中央エンジェル
「お友達を探している子育て中の方、出かけてみましょう!」

一志エンジェル
「手作りおもちゃなどを作って、みんなで遊びましょう」

芸濃ぷっちママサロン
「子どもをもつ親同士、ゆっくりお話しませんか?」

時間

10時00分~11時30分
注:前日までに予約が必要です。

10時00分~11時00分
注:前日までに予約が必要です。

10時30分~11時30分
(この時間なら自由に入室・退室できます)
予約 予約開始は実施月の1日(午前8時30分)からです。
注:土日祝の場合は翌営業日
予約開始は前月の15日(午前8時30分)からです。
注:土日祝の場合は翌営業日

なし

定員 なし 20組 なし

場所

中央保健センター
1階ロビー
一志保健センター 芸濃福祉センター 集会室
または
芸濃保健センター 研修室

 注:朝8時に暴風警報が出ていた場合は中止します。またその他の天候により、予告なく中止することもありますのでご了承ください。
  注:感染症の拡大防止のため、風邪症状などがあるときは、参加を控えていただくようご協力お願いします。
 

 開催日程は、ページ下部の関連ページ「母子保健事業日程表」をご参照ください。

 

教室協力

 保健センターで実施している教室(マタニティ倶楽部、すくすく健康相談、のびのび身体計測、きりんさんひろば、離乳食教室、幼児健診等における受付やお子さんの見守り)への協力をしています。

 

家庭訪問

 妊婦や転入した赤ちゃんがいる家庭等に訪問します。
 訪問したときは、皆さんの身近な相談相手として、お気軽にご相談ください。(母子保健推進員は、市章入りの身分証明書を携帯しています)

 

研修会への参加

 親しみのある母子保健推進員を目指し、年に数回、母子保健推進員の継続研修会等に参加しています。 

 

津市母子保健推進員養成講座

  保健センターでは、地域で健康づくりの推進役となるヘルスボランティアを養成しています。
  母子保健推進員は、子育て中の人の身近な相談役として、安心して子育てができるように見守るヘルスボランティアです。

 養成講座を2年ごとに開催しています。次回は令和8年度の予定です。

関連ページ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310